TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

PEDAL DAY 2012 BUNNY HOP CONTEST

PEDAL DAY 2012 BUNNY HOP CONTEST
2012年8月11日

8月の夜、代々木公園並木通で行う、すべての自転車の祭典「PEDAL DAY」も今年で3年目となりました。
同時に、PEDAL DAY内で行う一大イベント、バニーホップコンテスト(バニーホップ=ジャンプ台無しで自転車で平地から飛ぶトリック)も、規模を拡大しながら3回目に突入。

前回2011年のバニーホップコンテストは渋谷の公園通りに面したNHK前で行い、道行く人々を虜にして、大変な数の観客数となりました。今年も去年と同じく代々木公園並木通で行い、さらに金曜夜ということも相まって、去年よりさらに規模が大きいバニーホップコンテストとして期待されています。

そんなPEDAL DAY2012バニーホップコンテストに、全国のバニーホップに自信のあるライダーは、ぜひご参加ください!MTBやBMX、FGFS、TRIALなど自転車の種類は問いません。いわゆるオールジャンルです。

2012年8月17日、無事開催することができました。参加していただいたライダーのみなさま、ありがとうございました!!

PEDAL DAY 2012 Bunnyhop contest開催しました

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=oacRZneikrE[/youtube]

リザルトはこちらになります。
リザルト

 

コンテスト概要

■イベント名:PEDAL DAY 2012 BUNNY HOP CONTEST
■開催日時:2012年8月17日(金)20時よりスタート
(エントリーライダーは19時半には現地に集合していてください)
■開催場所:代々木公園並木道(NHK前) [地図]
■エントリー費:無料 エントリーライダーにはエナジードリンクBEAST EYEをプレゼントします!
■上位入賞者に賞金・賞品アリ
■MC:伯爵

 

コンテスト基本ルール

バーの高さ40cmよりスタートし、70cmまでは10cmずつ高さを増していきます。75cmから5cmずつ上げていきます。
どんなカタチであれ(一般的なバニーホップ、バニーホップ180、パラレルなど)バーを落とさず飛び越したら「クリアー」とし、次の高さに挑戦することができます。

バーを落とす「失敗」は70cmまでは1回まで、とします。2回落としたら「敗退」となります。
75cmからミスは2回まで、とします。3回落としたら「敗退」となり、最後までバーを飛び越し残ったライダーが優勝となります。
※FGFSライダーに限り「失敗」は60cmまで1回とし、70cmからミス2回までとします

最終的に2人のライダーが残り、共に同じ高さのバーで2回以上失敗したらサドンデス方式となり、先にそのバーを飛び越したライダーが優勝となります。

 

コンテスト エントリー方法

エントリーは8月6日(月)から15日(水)まで受付させていただきます。
以下の内容をコピーしメール(PC、スマートフォン、携帯電話など)にペーストしていただき、必要な情報をご記入いただき
tubagra@gmail.com までご送信ください。

※全てご記入ください。ご記入もれがある場合はお手数かけますが再送していだきます。

窶披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€髏€-
コピーここから↓

1.バイクの種目 ※該当するバイクの種類に◯を入れてください
・MTBストリート【 】
・BMX【 】
・FGFS【 】
・TRIAL【 】

2. お名前(ふりがな)
[ ( ) ]

3ニックネーム ※会場内でのMCの紹介はこちらで行います!
[ ]

4.あなたの年齢
[ ]歳

5.ローカル、所属チームなどありましたら教えてください
[ ]

6.ご職業
[ ]

7.現状のあなたのバニーホップの高さを教えてください
[ ]cm

↑コピーここまで
窶披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€髏€-

ご記入もれのないようにご返信のほど、よろしくお願いいたします。
メールのタイトルは「PDBHコンテスト参加希望」としていただけると助かります。
上記エントリー関連文だけのメールで構いません。挨拶文などは省いていただいて結構です。

こちらがメールを受信しましたら、内容に不備が無いことを確認した上で、エントリー受理のメールを返信させていただき、エントリー完了となります。

※エントリー受付期限は8月15日(水)までとしますので、早めのご送信をお願いします。
※本コンテストで発生した、いかなる事故・事件・怪我等につきまして、一切責任を負えませんので、エントリー者ならびにお客様の方々の責任において対応していただきますよう、お願いいたします。
※上記情報は、この使用目的に同意の上、お客様の意志によりご入力ください。
※お客様の同意なく、第三者への開示・提供はいたしません。

 

バニーホップコンテスト エントリーライダー一覧

最新のエントリー状況です。1:所属チーム・ローカル名 2:職業(最終更新日時:8月15日24時00分)

・【タクマ】17歳 MTBストリート 1:なし 2:高校生
・【とっきー】40歳 MTBストリート 1:3代目鳴木屋輪店 2:会社員
・【ハルオ】35歳 TRIAL 1:なし 2:測定器を測っています
・【しゅー】 歳 BMX 1:もやしらいだーす 2:フリーター
・【Pegy (ぺぎー)】 歳 BMX 1:新宿ローカル Moyacy (もやし) 2:学生
・【ヒデオ】 歳 BMX 1:CAVE,Bayked,Moyacy 2:学生
・【セーハー】 歳 BMX 1:MoyacyRiders 2:フリーターと学生の中間
・【けんご】 21歳 BMX 1:361local 2:学生
・【モリタ】 25歳 MTBストリート 1:TUBAGRA 2:サラリーマン
・【AKIRA】 19歳 BMX 1:DSB.LO 2:学生
・【ひかる】 18歳 BMX 1:なし 2:学生
・【アシ】 21歳(独身) MTBストリート  1:TUBAGRA 361local 2:闘うフリーター
・【tkk】 20歳 BMX 1:361local 2:大学生
・【ちゃんもつ】 20歳 BMX 1:361local 2:美容師
・【Kai】 21歳 MTBストリート 1:SND*S 2:大学生
・【いおり】 20歳 MTBストリート 1:TUBAGRA , SND*S , Dimension 2:王将orホスト
・【わしす】 20歳 BMX 1:361local 2:専門学生
・【モミ】 25歳 TRIAL 1:羽村street 2:会社員
・【まさる】 24歳 MTBストリート 1:なし 2:自転車屋
・【よこちん】 37歳 BMX 1:DSB.LO 2:サラリーマン
・【KUDO】 20歳 MTBストリート  1:TUBAGRA 361local 2:学生
・【レオン】 22歳 MTBストリート  1:TUBAGRA DSB.LO ZANVIENTO 2:学生
・【so-ta】 20歳 BMX 1:042エリアローカル 2:スーパーの社員

 

協賛スポンサーの紹介

協賛スポンサー様のブランドロゴと紹介文を掲載させていただきます。

berufberuf
カラフルな色合いのメッセンジャーバッグで有名なバッグブランド。近年では落ち着いたデザインでシンプルな高機能なバックパックなど、プロダクツの幅は拡がっている。TUBAGRAライダーを全面的にサポートしてくれています。
ZANVIENTOZANVIENTO
アウトドアに使用される高機能な素材や縫製と、高いデザインが融合したアパレルブランドです。TUBAGRAライダーのレオン君や、有力な若手ライダー達のウェアをサポートしています。
BEAST EYEBEAST EYE
誕生して3年経つ国産エナジードリンクの代表格。当日はコンテストに参加されるライダー達にBEAST EYEをプレゼントします!
AUTHENAUTHEN
2007年にオープンしたセレクトショップ。インポート中心のアパレルと当時では殆どなかったピストを取り扱うショップとしてスタート。
アパレルではALIFE、ALTAMONT、BRIXTON、FTC、HUF、SAGLiFE、430などコアな人気ブランドを取り扱っております。現在ではトリックの多様化に伴い、BMXパーツなどの取り扱いも増えています。
SILKYPIXSILKYPIX
市川ソフトラボラトリーが開発・発売している、RAW画像現像処理ソフト及びそのシステムを使った製品のブランドです。
TUBAGRAライダー達の撮影する写真の画像処理をソフトでサポートしてくれています。
POCPOC
「全力でアスリートを重大事故から守る事」をミッションとするPOCはスウェーデンの新鋭ブランドです。素材の組合わせや構造等の特許を取得し、プロテクション性能の向上に日々努めています。クールなデザインのヘルメットやプロテクターの数々を生み出しています。

 

 

協賛スポンサーの募集

この度、PEDAL DAY2012バニーホップコンテストでは協賛スポンサー様を募集しております。
つきましては、協賛スポンサー様にはコンテストにおける賞金や賞品などのご提供、運営費を募らせていただきます。

■協賛内容について

協賛金によるご提供」「物品による賞品のご提供」の2種類を検討しております。

1)協賛金によるご提供
一口:¥5,000からバニーホップ計測器のサイドのバナーエリアB(下記画像を参照)に貴社様のロゴを掲載することができます。一口で左右両方に掲載することができます。また、先にご提供いただいた企業様のロゴを、より目立つ上から掲載させていただきます。

中央のバナーエリアAには、一口¥30,000から大きくロゴを掲載することができます。ライダーがバニーホップすると確実に目に入り、写真を撮るとほぼ確実に写るため、大変アピール度が高いです。

バニーホップ計測器バナーエリアの説明

・バナーエリアにロゴを掲載した仮のイメージはこちら
PEDAL DAY 2012 BUNNY HOP CONTEST STAND

また、ご協賛いただいた企業様の紹介は、PEDAL DAY2012バニーホップコンテストの特設サイト(このページです)、およびTUBAGRAのWebサイトにて紹介させていただきます。

 

2)物品による賞品のご提供
ご協賛いただいた企業様には、PEDAL DAY2012バニーホップコンテストの特設サイト(このページです)、およびTUBAGRAのWebサイトにて、その企業様の情報と、ご提供いただいた商品をページ例のように紹介させていただきます。

 

特設サイトやTUBAGRA WebサイトでのPR効果に関して
イベントにおいて貴社名を当サイト・関連サイトにてしっかり紹介させていただきます。
TUBAGRA Webサイトは1日のユニークユーザー(1人のユーザーが1日に何度もアクセスしてもカウント1とされる換算方法)のアクセス2,000超、20縲鰀30歳 の男性が多く、MTB、BMX、FGFS、TRIALライダーがメインとなっておりますので、貴社ブランドイメージの訴求、商品PRなどの効果が高いで す。

コンテストの運営をより良いものにしたいと考えておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
※協賛金のお振り込み先の詳細は、改めてメールなどで連絡させていただきます。

■連絡先
ご協賛いただける方、イベント関連情報でご不明な点がございましたら、下記よりお気軽にご連絡をお願いいたします。

TUBAGRA CONTACT お問い合わせフォーム http://www.tubagra.com/contact/

こんばんわ!

えー

先週はノロケ失礼いたしましたw

今週は逆にバイトばっかりで何もない日ばかりでした!

火曜日は、せいまが来てくれたのですが、僕の道の選択ミスでプラネットパークで2時間程度しかのれませんでした・・・・・・・

本当にすみませんでした・・・・・

でも、久しぶりにせいまのライディングも見れた上に、仲間のスケーターのガッツも見れたし、あっしーの気合も見れたので僕はとても充実しました!!

そろそろペダルデイも近くなってきたのでバニーホップ練習します。

[vimeo]http://vimeo.com/47225081#[/vimeo]

the riseのライダーです。

私もこれくらいの気合があればー

この動画グロ注意です・・・・・・・

雑感的な日記でございます

2012年8月10日

漆黒の闇の中、朝練バンクの場所で、懐中電灯で照らしつつ奥さんに撮ってもらいました。非常に中途半端なディザスターです。

サモディザスター

このバンク、上の方が逆Rになっていて縁石も微妙に高くて、何気にこの状態に持っていくの難しいんですよね。そして、超地味ですこのトリック…。

それにしても、奥さんに「暗くて怖い。早く帰りたい」を連呼され、泣く泣く数アタックで帰宅ですよ。まぁ、自転車に乗ってれば(何故か)怖さは無いですけど、女性がこんな真っ暗な場所にいたら怖いですもんね。

 

先日、セイマ君が関東に戻ってきた際、プラネットパークで361達と大勢で乗ったみたいですが、そこでのアシ君のライディングの内容を聞いて、これは早く動画で撮影して世に出したいと思いました。MTBでこんなにグラインドに特化したライディングはあまり世界に無いですし、このスタイルで良くも悪くも「日本のストリートスタイル」を強く印象づけられるのでは?なんて思うのです。

日本のMTBストリートが、まだまだ世界と一緒に進化し、同等に受け入れられている今だからこそ、そのように感じてしまいました。

 

ここ数日は親父の入院もあり、思っだった自転車ネタがないので、ここ数週間で印象的だった写真を色々と投下していきます。

 

先々週の小川町七夕祭りでTUBAGRAでMTBストリートショーをした際、地元の女子中学生に声をかけられるTUBAGRAライダーの工藤君。先週の関係者達を驚愕させた「彼女できました」発言&彼女の写真大公開(セルフパパラッチ!)もあり「相当なモテ期が来てるんじゃないか?」と噂が立っています。

小川町七夕祭りで女子中学生に声をかけられる工藤君

まぁ、彼はここまで来るのに多方面で相当苦労して辛い思いもしているので、モテ期の1つや2つくらいバンバン来て欲しいと思ってしまいますけどね…

 

そんな小川町七夕祭りの屋台で見たヘラクレスオオカブトです。標本じゃないヤツを生で見たの初めてでしたが、想像以上にデカかった!!

ヘラクレスオオカブト

基本的に外来種が日本で勝手に自然繁殖して生態系を脅かす、は断固反対ですが、ヘラクレスオオカブト、あんたは許す。
こんなのが普通に埼玉県の雑木林にいたらテンション上がるわ!何でも成虫で1年半くらい生きるみたいです。凄い。カッコイイ!!

 

最近はアニオタにターゲットを絞ったマーケティングで功を奏しているローソンから(そうなんですかね?)、こんなのが出ていました。訳が分からないよ

ローソンで購入「キュゥべえのホイップ&ブルーベリージャムパン」

キュゥべえのホイップ&ブルーベリージャムパン」です。味は…仕事前に猛烈な勢いで食べたので、良く覚えていません。まぁ、ふつう…

 

もう話題じゃないかも知れませんが、「進撃の巨人」の最新刊である8巻を購入しました。限定版にはこんなフィギュアが付くそうです。うーん、物語の内容を知っているとこのギミックはそそりますが… いらね。

進撃の巨人 8巻を購入した

内容は面白かったです!!つーか、こんな展開になっていたんですね。予備知識無かった分、とても楽しめました。早く続きが読みたいです。

 

Pride Streetのライダーの動画です。この動画の構成カッコイイ!!
[vimeo]http://vimeo.com/46895461[/vimeo]

馴染んできたVANS Halfcab

2012年8月9日

5月に自分の誕生日に購入し、3ヶ月程経ったVANS Halfcabですが、良い感じに馴染んできました。※買った時の日記

VANS特有のワッフルソールが柔らかくなり、歩き心地や履き心地は最高に良いです。

VANS Half Cab

スケートボーダーだった時は、3ヶ月も履いたらとっくにサイド部分にはオーリーで擦れて穴が空いていて、それをシューグーなどで補修した跡があったりするんですけどね。というか、ハードにスケートしていたら、そもそも3ヶ月もVANSのシューズはもたないか…

VANS Half Cab

そういった意味で、VANSのシューズをこれだけ永く履いているのは生まれて初めてかも知れません。スケートしてたらホントに数ヶ月で壊れちゃうから。

VANSを履いている時はインバートなどの大きなジャンプトリックはやらないので(失敗して着地で足を着いたらソールが薄すぎてかかと病になっちゃうから)ソールもこんなに残っていて素晴らしい!!

VANS Half Cabのソール

このHalfcab、現在は通勤:ライディングで7:3くらいで履いています。過去最高に長持ちしそうなので、たまにはキレイにしていつも最高の状態で履いて行きたいですね縲怐I!

 

あ、PEDAL DAY 2012 バニーホップコンテストのエントリーは既に募集しております。ドシドシご応募ください!!

PEDAL DAY 2012バニーホップコンテスト

悩み事は尽きない訳でございますが…

2012年8月8日

ここのところ朝練は欠かさず行なっていますが、大好きなバンクの近くで女子高生達が集団でダンス練習をしているため、そこで自分撮りをしようと一眼デジなどを取り出すものなら「お巡りさん、あいつです」となりかねません。文化祭なんかで披露するダンスの練習だと思うんですけど、昔からここで練習している身としては行動が制約されて迷惑なので早く終わって欲しいと思うのですが、若さあふれる若者たちの限られた青春も大事なので、ここでしばらく頑張ってください。

そんなことで彼女たちに場所を譲り、自分は高さ55cm程度のしょっぱいハンドレールに移動して、地味にレールスミスの練習をしました。

サモハンドレールスミスグラインド

おかげ様でジワジワとメイク率は上がっていますが、ここのレール短くてかけてもすぐに降りなきゃいけなくて、どれだけ身になっているのか分かりません。やっぱり長距離を流したいところなので、新横のバンクで下りレール全流し目指すかー!

 

それはそうと、PEDAL DAY 2012 バニーホップコンテストの新要素である、専用のバニーホップ計測器を今回、岡安製作所の岡安さんご協力のもと作成したのですが、協賛企業のロゴを入れた完成予想図はこちらになります。

今回は仮で、いつもTUBAGRAをサポートしてくれているブランドのロゴを入れてみました。

PEDAL DAY 2012 BUNNY HOP CONTEST STAND

うん、なかなかPR度は高いと思います。メチャ写真に写りますよ、これは!

という訳で、協賛されたい企業様がありましたら、お気軽にお問い合せください!!
PEDAL DAY 2012 バニーホップコンテストの詳細はこちらに掲載されています。

 

それにしても、最近は結構仕事も忙しく、さらにPEDAL DAYやフラワートレイルダートジャンプジャムの準備もあるしドタバタしていたら、親父が倒れて入院しちゃったので、そのドタバタに拍車がかかった感じになっていますねぇ縲怐B誰かに諸々手伝ってもらいたいなぁ… |д゚)チラッ

1 678 679 680 681 682 815

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ