TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

4ペグMOZUバイクとあのFREADが!

2011年12月21日

月曜の朝練で、河原に行く途中、斜面を下っていたら朝露で前輪がスリップし、それを立て直したら首筋を痛めてしまいました。それから1日半、ちょっとした身動きでさえ激痛が走るという、とんだ罰ゲームを食らった今週一発目でしたが、皆さまお元気でしょうか?

相変わらず伊織君の日記はキていて楽しいですね。相当、仕事で修羅っている模様です。あの若さで店長代理ってそりゃあ大変でしょう。でも、今の苦労は絶対に今後に役に立つので頑張って乗り越えていってもらいたいです。あと、バイトの女子高生や看護学生と上手くやってください。仕事に支障が出ない範囲で。

そんな自分も今朝になってようやく首が動くようになったので、バイクを4ペグにして朝練をしてきました。
が、右後ろに4本目のペグを取り付ける際、先日の右サイドスミスグラインドを練習した時にシャフトのネジ切り部分を縁石で削ってしまったようで、なかなかナットが回らなくて苦労しました。その補修に出勤前の貴重な時間がだいぶ取られ、実際に河原に行って乗ったの5分、という最高に泣けてくる結末に。
4ペグbrMOZUバイク
これで自分の苦手な右サイドもペグが付いた訳ですが、一応、50cmくらいの高さならダブルペグとフィーブルなら難なくできるんですよ。問題はスミスグラインド…!これがなかなかできない。
とにかく右サイドでもグラインドしまくって、少しでも恐怖心や慣れで対処するしか無いようだなー

ちなみに、4ペグになってバイクが重くなったんじゃ?って思われますけど、3ペグの頃と大して変わらない、というのが自分の感想でした。まぁ、刺しバニーホップやバニーホップ180くらいなら殆ど違いが分かりません。これで平日夜は頑張る!

っても、これからしばらく夜は忘年会づくしで乗れないんですけどね…

 

TUBAGRAをサポートしていただいているRAW現像ソフト、SILKYPIXの凄さが改めて分かる撮影を先日行いました。
毎年仕事で撮らせていただいているブラスバンドTCCBの写真をSILKYPIXを使って現像したのですが、過去の写真とは段違いの深みと色合いが出るのです。正直、これは驚きましたね。(※下の写真だと縮小していて凄さが伝わらないのですが、100%のサイズで見ると凄い)
SILKYPIXで撮るブラスバンドTCCB
他の演奏シーンも現在現像中ですけど、作業していて写真がさらに格好良くキレイに仕上がるので、とても楽しいです。撮った写真を仕上げていてこういった気持ちになるのは久しぶりかもしれない…

ちなみにSILKYPIXさんは25日に行うフラワートレイル03ダートジャンプジャムをサポートしてくれています。本当に感謝しています!

SILKYPIXのフラワートレイル03ダートジャンプジャム特設ページもかなり力が入っています。ぜひ御覧ください!

 

昨夜は奥さんと六本木の美味しいうどん屋さん、つるとんたんに行って来ました。お店は激混みで、1時間待ちになってしまったのですが、順番が回ってくるまで六本木の街を奥さんとデート気分で歩けたので、それはそれで良かったですね。
つるとんたんのハッシュドビーフうどん
そして注文したのが期間限定のデミグラスソースいっぱいハッシュドビーフうどん!これがマジで激美味でした。それがつるとんたん自慢のすっごいボリュームなもんだから、食べてて何度も昇天する気持ちでしたね。また行くぞー

 

昨夜、海外のMTBストリートblogをチェックしていたら、懐かしい国内MTBストリートチームの名前を発見しました。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=0f1OgKJHxBQ[/youtube]
FREAD復活するの?内容かなりブッ飛んでいるし…!これはちょっと楽しみだなぁ!!ノリが昔のままで安心した!

 

ピストでグラインドが凄い日系人?のライダー。高くて長くて急なハンドレールにちゅうちょないのがシビれるねぇ。
[vimeo]http://vimeo.com/33650181[/vimeo]

店長代理。

2011年12月20日

ビリケンさんどうもでしゅ。
ビリケンより、イケメンのいおりです。
最近
チャリ乗る暇がないくらいギョウジャ(餃子)しゅ。
蝦蛄ゎ人間の目玉を食べるらしいでしゅ!!

さっ!
チャリの話題へ。
先週、仙台でわストリートイベント(930JAM)がありましたね!
行きたかったんですけど。餃子でした。

今月24日に東京行きたかったのですが、あいにくの休み取れず,悔しいでしゅ。

君が、最近乗り乗りでうらやましいです。
彼ゎ努力の結晶ですからね。
コツコツと新技を習得しています!

確かマニュアル360練習してましたね。
ウィップも大分惜しいところまできてました!焦る。

君ができて僕ができない技、それは、バースピン!
ゲシったら仕事に影響が出るため思い切って出来ません…ヘタレ発言(笑
930JAMの動画でも目立ってましたね!!
切磋琢磨だ。←使い方バッチリ?わら

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=LfnaKYQTL-4[/youtube]

と言いますか、
仙台ストリート さすがに動画撮りますか。
年末締め動画♪♪
23日にカメラ借りられるはず!!開君!!
雪降ったら鬱だな。

そんな感じで 休憩おわりだにや~。
最近のたのしみゎ 最近入った新人のJKと看護学生と喋ることです…わら
若いチャンネー エネルギーがでます。

バイビー♪♪♪♪♪

フラワートレイル03ダートジャンプジャムと忘年会について

先日、髭坊主さんが自身のblogにこんな画像をアップしていました。
う… 誰か翻訳してください(泣

髭坊主さんの挑戦状?

「該当するお前ら、みんな03ジャムに参加せよ!」ということなのかな?

何はともあれ、ガンガン参加してみてください。ジャムやコンテストはまだちょっと…という方は、午前中に行うダートジャンプ講習会もありますよ!
国内ダートジャンプシーンでトップクラスの実力を持つMiya-G君やTUBAGRA森田君が直接基本から教えてくれます。自分は講習中は撮影係でビデオを撮りますので、自身のフォームをチェックすることもできます。

ダートジャンプができるバイクを持ちながら、まだダートジャンプをしたことがない方!
そこそこジャンプはできるけど、基本がいまいち分からない方!
まぁまぁ飛べるけど、もっと本格的に飛べるようになりたい方!

是非とも講習会にご参加ください☆

 

そんなこんなで、新たにPR画像の内容を更新したのでお知らせいたします。

フラワートレイル03ダートジャンプジャム

えー、一部変更箇所がございます…
当初、ジャムの終わりにMTBダートジャンプショーを行う予定でしたが、出演予定だったMiya-G君とナオト君が怪我でジャンプできないため、ダートジャンプショーは中止となりました。楽しみにしていた方、大変申し訳ございません。その分、TUBAGRA森田君がダートジャンプジャム中、MCで会場全員を盛り上げてくれるハズ。

・12月25日(日)のタイムスケジュール
9:30縲鰀9:45 講習会受付
9:45縲鰀10:00 各自準備運動
10:00縲鰀10:30 講習会開始 基礎バイクコントロール、ルール・マナーの講習
10:30縲鰀12:00 ダートジャンプバイクコントロールの講習

12:00縲鰀12:45 ランチタイム(どなたかBBQしてください!お願いします)
TUBAGRA森田、プロのカメラマンに撮っていただくタイム

12:00縲鰀13:00 フラワートレイル03ダートジャンプジャム当日エントリー受付縲怎求[ル説明
13:00縲鰀15:30 ジャム開始 頃合いを見計らって各コンテストを挟んでいきます
コンテスト:1)X-UPコンテスト 2)インバートコンテスト 3)エアターンコンテスト 4)ワンメイクコンテスト 5)親父パックタイムトライアル
16:00 表彰式縲恣P収作業

 

それでは、ジャムや講習会の詳細な内容を伝えさせていただきます。

・03ダートジャンプジャム
参加条件:30歳以上のMTBやBMXに乗るナイスミドルであること もしくはダートジャンプ初心者(30歳未満でも可)
エントリー費:1,000円
ルール:
ジャムセッション中にタイミングを見計らい、
1)X-UPコンテスト(格好良さを競う)
2)インバートコンテスト(格好良さを競う)
3)エアターンコンテスト(高さを競う)
4)ワンメイクコンテスト(格好良さを競う)
5)親父パックタイムトライアル(New!

以上を行い、それぞれのコンテストで一番だったライダーが優勝(審査員が判定)。
そして、トータルで一番だったライダーを総合優勝とします。もちろん豪華賞品アリです。

イベント中の怪我は自己責任となりますので、ヘルメットや最低限のプロテクターは装着してください。

※賞品などで協賛していただける企業様を募集しております!
現時点で協賛いただける企業:SILKYPIX様、Rui & Aguri Fine Jewelry様、BEAST EYE様(さらに募集中!)

 

・ダートジャンプ講習会
参加条件:初心者縲恍・猿メのMTB・BMXライダー(年齢制限などはありません)
エントリー費:3,000円 中学生以下2,000円
講師:Miya-G(Blkmrkt JPN)、森田(TUBAGRA)
講習内容:
1)ダートジャンプトレイルでのマナーの説明
2)正しいライディングフォーム
3)基本的なバイクコントロール
4)マニュアル(フロントアップ)
5)バニーホップ
6)リズムラインを使ったプッシュプル
7)その他各レベルに合った内容の講習

日本のトップダートジャンパーが、ダートジャンプの基礎から応用テクまで、1人1人のレベルに合ったレクチャーを、ビデオでフォームのチェックをしながら行います。初心者大歓迎です。また、なんとなく飛べるけど、論理的にジャンプやプッシュプルが理解できていない人も、このタイミングで正しい動きを理解できるかと思います。

 

とまぁ、そんな感じです。当日の天気は何とか晴れそうなので安心しています。あとは風が強く無ければ最高!というところですね。
観戦する方は、とにかく寒いと思いますので、防寒具はしっかり持参してください。あと、フラワートレイル内は焚き火OKなので、廃材や枯れ草を燃やしてガンガン温めてください。焼き芋とかも大歓迎です。

 

近々、忘年会をやりたいと思います。場所はMASSANが経営しているゴホンギカフェを考えています。
TUBAGRA関係(Webサイトをいつも観てます!という方もOK)縲廴OZUライダー縲怎tラワートレイルローカル、というククリでやりたいと思いますが、いかがでしょうか?
今年TUBAGRAで公開した動画、海外の注目動画(MTBやBMX、ピストなど)をDVDで流しつつ、みんなでMASSANが作った美味しい料理、美味しいお酒を飲みながら盛り上がりましょう!

で、日程なのですが、27日の夜はどうでしょうか?つーか、自分自身、その日しかもう年内は空いていない…

急遽フラワートレイルライドと幼馴染達と忘年会

2011年12月19日


サモエアターン
昨日のフラワートレイルライドであまりにも自分のエアターンが低かったので、午後から幼馴染との忘年会があるにも関わらず、勢い余ってフラワートレイルに練習しに行ってしまいました。ああ、予定がかなりタイトになってしまいましたよ。

それで、同じくフラワートレイルに練習しに来ていたSUZUさん、ヤマ君、ユウキ君、ナオト君(足を怪我しているので撮影係、上の写真もナオト君に撮ってもらいました。ありがとう!)、テラダさん達と一緒に乗りました。上の写真はナオト君に撮ってもらった自分のエアターン写真です。

自分のエアターン、相変わらず低すぎて泣きそうです。このままじゃ髭坊主さんに全く歯が立たない。
原因として、相変わらずリップを飛び出る速度がビビリで遅いし、リップを抜ける方向が上じゃなく横気味で、さらにリップの途中で踏み切っていて高さにつながりづらい。
これだけ課題が分かっていても、なかなか改善されない歯がゆさ…!

結論:エアターンは日々練習してないと高くならない

あと、今日はジャンプしても強風で戻されてしまっていたため、03ジャム内で行うコンテストの種目である、レギュラーラインで全くX-UPやインバートが入りませんでした。それ以外で技が入らない理由として、たぶん度重なるポジション変更の弊害も出ていると思います。スランプどころの話じゃないですよ。

って、あれこれやっていて、すぐに忘年会に向かうため、フラワートレイルをあとにしました。ああ、もっとたくさん乗りたかった!

もう、本当に泣きそう!25日の03ジャムまで、たぶんあと1日くらいしか乗れないし、マジで当日の状況が怖いです。

 

そんなこんなで午後は幼馴染の家に仲間達と集まり忘年会をしました。
美味しい料理と懐かしい話、みんなの近況話で凄く盛り上がって楽しかったです。
幼馴染達と忘年会
みんなアジアを股にかけて活躍していたりと、結構重要なポストの連中ばかりなのに、この時だけはハメ外しまくりで馬鹿話を繰り広げました。話の内容は高校生の頃と変わらない、かなり低レベルのものもあったりしますが、それがまたイイ!
幼馴染達と忘年会2
幼馴染の子供達もかなり大きくなっていますね。ただ、独身が多く、結婚していて子供がいる友達はかなり少ないですね。
幼馴染達と忘年会3
帰り間際、仕事帰りのウチの奥さんも来て、ようやくみんなに紹介することが出来ました。いやー、ホントはもっと早く紹介したかったんだけどなぁ!!

来年もよろしくお願いします!!

 

あと、出来れば年内にTUBAGRA忘年会を行いたいです。っても、純粋にTUBAGRAメンバーは各自が遠方に住んでいて全員が集まることは難しそうだから、TUBAGRA関係者、MOZUライダーの皆様、フラワートレイルローカルのみんな、それら全員集まれー、というくくりでやってみたいと思うんですけど、どうでしょう?
今年のTUBAGRAの関連動画や、面白かったその他自転車の動画をみんなで鑑賞しながら語り合う、とか楽しそうなハズなのですが…

宇都宮ストリート

2011年12月18日

今日は宇都宮ストリート。

180に必要なモノは何か!?を解明すべくあれこれ試しながら乗ってました。

今日の結論はハンドルを切ることに落ち着きました。

伸び上がって離陸したあとにもグイっとハンドル切っておくことがポイント。かもです。

あと、勢い。

素早く動いた分だけ高さも回転力もつく!と思うのです。

こちらはもちょっと検証重ねてみまーす!

 

今日の写真はインバート。

バニホでやるとどーしてもタイヤが下むいちゃうのが前から気になってたのでレッツ矯正。

ダートで入れるよりもぐっと太ももよりに右手を持ってくるようにしてみました。

いつもは意識してもなかなかクセが抜けずに変わらなかったのですが、今日はなんとなーく入れ替えることができました!

ただ、タイヤは上むいたけど、入りがいまいちに。なかなか難しいっす。

そういえば、一度半端な位置に右手が入ったのですが、その時にちんぽぽを小突いて地味に元気なくなりました。

この手の位置の入れ替えはちょっとずーつと考えるよりも一気にスバっと変えた方が安全なのかもしれません。

しかし、入れてる途中で太ももに手がヒットしたりすると転んじゃうかも!?って思ってドキっとしちゃいます。

やっぱ、プロテクターなしだと妙に緊張しちゃいます><

1 739 740 741 742 743 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ