TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

プラネットパークライドと欲しい物

2012年2月4日

水野君とプラネットパークに行き、午前中からお昼過ぎくらいまでたっぷり乗って来ました。
この時間帯は空いていてやりたい練習が思う存分でき、また意外と暖かくて身体も動きやすくて最高です。

水野君の階段カーブでの下りペダルグラインド。
水野君の階段カーブでの下りペダルグラインド
最初こそビビリも入って盛大に転んでいましたが、慣れればあとは安定メイクです。

そして自分も水野君と同じセクションにかかる下りカーブでスミスグラインド。
サモの下りカーブでのスミスグラインド
最初こそビビっていましたけど、慣れたら余裕でした。むしろ距離があってグラインドたくさんできるし、加速して楽しいです。

他にも逆サイドでの下りカーブでのフィーブルグラインドもできて、あとハンドレールでフロントをまたいだダブルペググラインドもスムースにできたりと、より4本ペグを活用できるようになっているのが嬉しいですね。
あと、今日は感触をつかむ程度で終わってしまいましたが、バニー180toフェイキーフィーブルグラインドも何とかやれそうです。ああ、プラネットパークはグラインド好きには天国過ぎる。

あ、これはグラインド好きの自分の場合で、他にもプラネットパークはセクションがたくさんあるからグラインド以外でもたっぷり楽しめますよ!

で、帰る時間になり、バイクをクルマにしまう際に気がついたのですが…
リアタイヤ裂け過ぎ
またさらにリアタイヤの裂け目が増えてるー!!逆サイドグラインドをした際か?もう新しいリアタイヤを買わないと駄目だわ…(泣

 

今、いわゆる大手企業が軒並み経営悪化して大赤字になっていますね。連日ニュースになる大手企業の巨額の赤字報告と、「大手企業に所属してたから安心してたのに…」という関連社員達のお先真っ暗なつぶやきを見るにつけ、つられて気持ちが暗くなりそうですが。

特に家電関連企業の落ち込みっぷりが半端なく思えます。特にTV。まぁ、地デジ化+エコポイントの際に欲しい人の大部分はその時にこぞって買っちゃって、今はその反動が出てる、とも言えますね。
ウチの場合もそのタイミングで15年近く使い続けたSONYのブラウン管テレビが壊れ、SHARPの大画面液晶に買い換えました。(それ以来、TV番組がつまらな過ぎてほとんどTVを見ることはありませんが)

まぁ、自分の家の事情は置いておいて、この期に及んで日本の家電メーカーはTV事業で頑張りたがっていますけど、これよりもさらに4倍高画質!なTVなんて出しても、ほとんどの人は現状で十分満足してるんだから買わないでしょう。

ネットと融合したネットTVがー、なんて言っていますけど、各TV局との足並みも揃わないし、今の自分には上手く行く状況が想像できないですね。
TVで家の家電を全て制御できる縲怩ニいうのもいまいちパッとしないし。

 

そんなことから、今、自分が欲しい物は確実にTVじゃない訳で、スマートフォンだって現状のiPhone4Sで十分満足だし、PCも今使っているiMacやMacBook Proで文句無し。

それじゃあ何が欲しいのか?となると、半ば無理矢理ですが、自分が欲しいと思う物をたっぷり想像しながら考えてみました。現実に無い物ばかりです。

 

・超燃費が良いプラグインハイブリッド1BOXカー
新型CARAVAN
先日の日記で「新しいNISSAN CARAVANカッコイイ。欲しいー」と書きましたが、本当に欲しいのは、このデザイン(以上)で燃費が超良いクルマです。
正直、今後の中東情勢でのエネルギー供給の不安やら、アジア諸国が力をつけてガソリンの需要が増え、とか考えて、ガソリン価格がさらに高騰とか十分あり得るので、燃費が10km/Lを切るクルマに自分が乗るのは抵抗があります(経済的に)。

もう、日本車は製造されるクルマの全てが、極寒地でもフル充電で航続距離が300km以上のEV(電気自動車)か、プラグインハイブリッドエンジン搭載とかにしてもらいたいです。エネルギー問題にあまり影響受けない、馬鹿みたく超燃費良いクルマを作りまくって欲しい。
あ、趣味性の高いクルマは従来通りのエンジンでもいいです。そんな風になるのは10年以上先かなー

 

・超カッコ良い電動バイクorスクーター
まずはコレを見てください。一時期話題になった「zecOO(ゼクウ) – THE EMOTIONAL ELECTRIC LOW-RIDE MOTORCYCLE –」です。
zecOO mOtOrcycle - THE EMOTIONAL ELECTRIC LOW-RIDER -

zecOO mOtOrcycle - THE EMOTIONAL ELECTRIC LOW-RIDER -

良く未来のバイクとして漫画「AKIRA」の金田バイクがアイコンみたく取り上げられますけど、このバイクは個人的にあのバイクよりもかっこ良く思えます。ホントに出たら欲しい。

全てはバッテリーの性能アップ次第な気もしますけど、こんなバイクやスクーターが現実にバンバン出てきて欲しいです。そうしたらみんな欲しくなるんじゃないかな?ガソリン代いらないから通勤用自転車が激減したりして。

今ある電動スクーターって、見た目が従来のバイクのままだから、なーんか欲しいと思えないんだよなー。
これはYAMAHAのEC-03。25万円くらい。
YAMAHA EC-03
もうちょっと未来を感じさせるようなデザインで出せば良いのに。

HONDA EV-Cubって2009年にコンセプトモデルが発表されたけど、いつ発売するんだろう?
HONDA EV-Cub
こういうのが実際に発売されると、色々と世界が変わっていくと思うんだが。

 

とまぁ、強引に自分が欲しい物を考えてみた訳ですけど、何と言うか、総じて、もっと未来や希望を感じさせてくれる物が欲しい、ということなんでしょうか?どうなんでしょうねぇ。

こんばんわ

いやー寒いですね!!

今年はプチ氷河期といわれるほど、冷え込んでるらしいですね・・・・・・・

皆さんは乗ってますか?

僕は元気ですw

とは行っても夜は厳しいですねー

止まると、凍りますw

まだ埼玉はいい方だとは、おもいますが・・・寒いものは寒いです。

さてさて、僕からも少しバースピン講習会について説明させていただきます。

えー残念ながら、講師はぼくですw

しかし、お金を払っていただくからには全力で講師をさせていただきます!!!

まず基本の内容はバースピン二通りです。

一つは、シートを挟みハンドルを完全に投げきる方法、投げ方です。↓

もう一つは、シートを挟まずにハンドルからなるべく手を離さずまわす方法、撫で方です。↓

当日までに、どちらの方法で回したいか決めておいていただけるとありがたいです。

それ以外にも、一日で覚えられる小技系なども出来る限りのことは、教えさせていただきます!!

まだ日にちは、あるので質問等あればコメントなどでお願いします!!

TUBAGRA工藤プレゼンツ【バースピンスクール】開催決定

2012年2月3日

昨夜は会社帰りに、これまたお馴染み、水野君と新横スケートパークに乗りに行きました。しかし寒すぎです。そこにいるみんな、鼻を赤くさせながら乗っていた感じですね。
自分と水野君は相変わらず色々乗っていましたが、帰り間際、「そういやディザスターってウチらできないよね。ちょっと練習してみるか!」となり、お互いやってみたらすぐできたじゃないですか。呆気なかった。「もっと早くからやっておけば良かったね」と言い合いつつも、新しいことができるのってやっぱり嬉しく、ホクホク満足して帰ることができたのでした。

 

それはそうと、TUBAGRA工藤君が講師による、バースピン講習会を行いたいと思います。
告知用のビジュアルイメージは帰宅したら作ります!まずはこれで代用(↓
工藤バニーホップバースピン

日時:2月19日(日)13時縲怐i雨天の場合は延期)
場所:東京都足立区の舎人(とねり)公園(正式に場所の使用許可を取っています)詳細な集合場所などは後日掲載
講習内容:バースピンの安全な習得の仕方、ボックスやバンクなどを使ったストリートトリックのレクチャーなど
講習費用:¥2,000(当日に講習内容のコツを記したマニュアルを配布いたします)
対象:MTB、BMX、ピストバイクなどに乗るライダー(ハンドルが1回転できる状態でご参加ください)
当日のタイムテーブル:後日発表します

講習会概要:
ストリートトリックの中では比較的メジャーな「バースピン」ですが、国内では思ったより繰り出せるライダーが少ないのが現状です。そんな「バースピン」を、バイクのセッティングから準備運動の仕方まで、安全かつ効果的に習得できるコツを、ライダーの実力に合わせ、直接伝授いたします。

また、バースピンだけでなく、当日はストリートセクション(マニュアルボックスやグラインドボックス、フラットバンク)を使用した、コンテストやジャムなどで効果的に使える攻め方などの講習も行います。こちらもライダーの実力に合わせたトリックのレクチャーを行いますので、是非ともふるってご参加ください!

講師は「バースピン」やそのバリエーショントリックを得意とするTUBAGRAライダー工藤です。

※当日は、固定版MOZUと呼ばれるFMに乗るピストライダーYMDさん達のご協力もあり、舎人公園の正式な使用許可や、数々のストリートセクションの持ち込みが可能となりました。本当にありがとうございました!

どちらにしても、近日中にさらに内容を詰め、ご参加いただいたみなさまに満足していただける講習会にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

 

これまた凄いノーブレーキトライアルの動画。色々なスタイルが出てきて、この分野は本当に面白くなってきていますね!
[vimeo]http://vimeo.com/29387872[/vimeo]

STEM*君、頑張ってください☆

電動カート

2012年2月2日

どうも、お久しぶりです。

レオンです。

ここ1ヵ月近く日記をサボってしまいました。

すみません・・・

べ、べつにネタが無かったからとかじゃないですよ、よよ

た、ただ大学の今後にかかるテストや製図の課題や大学のゼミやら、バイトやらで全く自転車にも乗れてなくて時間が作れなかっただけです。

という言い訳はここら辺にしておいて・・・

 

まぁそんな感じでテストも終わりようやく春休みに突入しました。

4月まで休みですw

ですが、大学でゼミの課題が残っているのでまだ通ってます。

ということで今回はその課題について紹介したいと思います。

自転車もちょっと関わっているんですよw

 

自分は大学の自動車工学コースと言うクラスにいるのですが、そこで6人1チームでそれぞれ研究室に配属されて電動カートを作成する授業をしています。

 

作成風景です。

こんな感じで作ってます。

今回のテーマは電動カートなのでエンジンは載せられません。
四輪で摩擦式ブレーキ、前輪で操舵、指定の12Vバッテリー
サイズも決められており、色々と作るのが大変です。

自分たちのチームではアルミフレーム、20インチ自転車の車輪、自転車のフォークを使用しています。ブレーキはママチャリのようなドラム式ブレーキです。
当初はフレームを溶接する予定でしたが、アルミ薄すぎ乙みたいな感じで溶接の許可が下りなかったりしてプレートとボルトで固定しています。

このハリボテ感が大学生らしいかなって思ってますw

そこらへんに落ちてた廃材使ってるので座る所は適当ですw

モーターは自動車のワイパーに使われるモーターを2つ使っています。
ワイパーモーターなんかで人動かせるわけないじゃんwww
みたいに思っていましたが、実際動かしてみると、人が軽くランニングする位のスピートが出ます。


乗るとこんな感じです。

こんな感じでテスト終わってからの1週間、夜中まで大学残って作業してましたが9割方完成はしました。
明日最終チェックして土曜日にそれぞれのチームで発表会がありそこでタイムアタックします。

当初は走ればいいっしょ!みたいな感じでしたが案外スピードが出たので優勝狙ってきます。

話は変わりますが、以前自分が企画していたTUBAGRAモーターショー(仮名)ですが、今後にあるMTBストリートトリックコンテストの時に同時開催を考えています。
あの行田の会場にある駐車スペースを考えるとあそこで開催するのがベストなんじゃないかなと思っています。
さすがに立ち話も寒すぎるので、MTBストリートトリックコンテストの時に開催すれば少しはあったかくなってきてやり易いと考えています。
さらにTUBAGRAモーターショー(仮名)同時に行うことでMTBストリートトリックコンテストにも人数が集まって盛り上がるんじゃないかと思います。
なのでこのような方向性で今後サモさんとも予定を決めて行きますので、みなさんMTBストリートトリックコンテストwithTUBAGRAモーターショーもよろしくお願いします!

NISSAN新型キャラバンと年間に支払うガソリン代

今の自分のクルマの使い方に特化するのなら1BOXの方がイイ。だって1BOXならグラインドボックスなどセクション持ち運べるから、超簡単にジャムやらコンテストができますよね。ウチの駐車場のサイズはギリギリだけど、次買うとしたら1BOXだろうな。そうなると、たぶん門は閉まらないけど。

NISSANの新キャラバンカッコ良いからちょっと考えちゃうわ。

NISSAN新型キャラバン

この手の自転車やっている人でTOYOTAハイエース乗っている人がたくさんいるから、あえてNISSANキャラバンを選びたくなってしまいます…

NISSAN新型キャラバン2

これで燃費が良ければ最高なんだが… この手の1BOXも20km/Lくらい当たり前に走る時代になれば良いのにね。
サイズは全長4695mm×全幅1695mm×全高1990mm。今乗っているAXELAよりも200mm長いのか…ホントに駐車場ギリギリのサイズだわ。

 

そんなこんなで、自分はちょっと遠方に自転車乗りに行く際は、自転車をクルマに積んで移動しています。それで、改めて、自分がどれだけクルマに、とりわけガソリン代にお金をかけているのか調べてみました。

ちなみに自分、年間20,000kmほど走ります。そして、自分のMAZDAアクセラ(ノーマルの2Lエンジン)は都内一般道と高速を6:4くらいの割合で走り、平均燃費はだいたい12.5km/L(一般道ちょい乗りメインだと11km/L台、高速メインだと14縲鰀15km/L)とアクセラにしては良い方だと聞きます。

レギュラーガソリン1L、135円で計算したとして、年間にガソリン代がどれだけかかるのか計算してみたところ…

年間走行距離20,000km ÷ 平均燃費12.5km = 年間ガソリン消費量1,600L
1,600L × レギュラーガソリン1Lの値段135円 = 1年のガソリン代216,000円

1年のガソリン代216,000円!!
これに高速代も加算されるから、トータルいくらになるんだよ…(悲しくなるんで保険代や自動車税も…なんて省きます)

ちなみに燃費20km/Lで計算してみたら、1年間のガソリン代135,000円でした。
こんなに違うのかよ!!

 

MAZDAアクセラもっと燃費良くならないかなー。
アクセラの最新モデルはスカイアクティブエンジン導入で最高17.6km/Lって言っていますけど、ハイブリッドや軽自動車が20km/L後半当たり前の今、17.6km/Lって正直大したこと無いですよね。
ディーラーの話だと、数年以内にTOYOTAプリウスのハイブリッドシステムをOEM供給してもらい、現状のスカイアクティブと合わせて超凄まじい燃費を実現!みたいな事を聞いていますが、やるならマジで早くして欲しいです。

 

それにしても、今は関東以外の地域ではほとんど雪が降っていますね。関東は運がイイな。
ちなみに次の土曜日の午前中、水野君と一緒にプラネットパークにまた行きます。
日曜日はお昼過ぎからフラワートレイルでダートジャンプをします。どなたかご一緒しませんか?

1 740 741 742 743 744 823

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ