凹
レオンですー
FT JAMお疲れ様でした。
トレイルが久しぶりすぎてなんにもできなくなってました。
でもFTはストリートでは味わえない飛んだ時のフワフワする感覚はかなり気持ちがいいですね。
もっと活用します。
気分転換にフレームの塗装をしました。
背景が適当すぎてすみません。
read more→
レオンですー
FT JAMお疲れ様でした。
トレイルが久しぶりすぎてなんにもできなくなってました。
でもFTはストリートでは味わえない飛んだ時のフワフワする感覚はかなり気持ちがいいですね。
もっと活用します。
気分転換にフレームの塗装をしました。
背景が適当すぎてすみません。
read more→
PEDAL DAY2011を撮影してくれていたプロカメラマン、アクネノブヤさんの写真です。あの日、講習会やデモ、バニーホップコンテストで大活躍だったTUBAGRAメンバー達がとても格好良く映っていますので、ぜひ御覧ください。(画像をクリック!)
工藤君のバニーホップテイルウィップの写真とか格好良すぎですよ!光の使い方とか瞬間の切り取り方とか、センス良すぎてメチャ参考になりました。
そしてこちらはTUBAGRAをサポートしてくださっているSILKYPIXの横山さんが撮ってくれた写真達です。こちらも写真がとてもキレイですので、ぜひ御覧ください。(同じく画像をクリック!)
続きはread moreからどうぞ!
YABUSAME(流鏑馬)というバイクポロ専用フレームがあります。おそらく、世界で2番目に発表されたバイクポロ専用フレームです。
何度もTUBAGRAでは紹介していますが、YABUSAMEはMOZUシリーズを手掛けてくれている岡安製作所で作られているので、MOZUと共通するデザインや各部処理が多いのです。いわばMOZUの兄弟車とも言えます。
そこで、そんなYABUSAMEに乗るライダー、現役メッセンジャーであるCROW君とも自分は自然と交流があり、来週に日本代表でバイクポロの世界戦に出場するということもあり、彼の単独インタビューをしてきましたので、紹介させていただきます。
続きはread moreから
MORE
参加された皆様、お疲れ様でしたー!
終始調子が上がらず、見苦しい姿をさらしてしまい悔しさ爆発です。
もっと練習したいー!
今回、宇都宮メンのジンセイ君にカメラを預けて記録していただきました!
今日はその中でもお気に入りの写真を紹介します。
まずは、我等がKUDO。
フレームの赤と、バックの緑のコントラストも素敵!
ちょっと縦に長くなるので、続きはread moreから!
どうも、STEM*です。
ツ黴一昨日のFTジャムに参加された皆さん、お疲れ様でした。
ツ黴さて今回は、REONくんに対抗して?ではありませんが、最近入手したカメラについて書きたいと思います。
ツ黴というか、今まで自分は 「デジタル一眼レフ」=「高い」=「なかなか手が出せない」 という勝手な思い込みがあったんですけど、実際は「メッチャ安く入手できまっせ!」というご紹介。(※自分はカメラは素人ですし、別に大したことじゃない可能性アリですが、お手柔らかに♪)
ツ黴で、今回入手したのはSONY α230 というカメラ(本体)とMINOLTAのレンズ(35-100と75-300、ともにAF)です。
(この画像はLUMIX GF1で撮影)
ツ黴お気付きの方も多いかと思いますが、SONYのボディーにはMINOLTAのレンズが装着可能!
しかもMINOLTAのレンズは安い!(レンズ左:¥3,000、レンズ右¥1,500、ボディ:¥8,000でした。)
(ただし、レンズに表記されている35-100や75-300という数字は、ボディに取り付けると実際には×1.5した値となります。すなわち、写真右の35-100のレンズなら53-150、左の75-300のは113-450の望遠レンズとなります。)
ということで、中古ですが本体とレンズを別々に探して格安で手に入れたのです。
レンズはホコリの少ない美品でしたし、本体も性能は僕には十分(ライブビュー機能はないが)なものでしたが、この値段で入手できました。在庫数が少なかったり、購入するサイト等で価格は違うと思いますが、「使える格安中古」に限定して探せばこういう選択肢もあるのかなぁという感じです。
実際に写真を撮ってみました。(画像はread moreから)