Webサイトリニューアルしました
ご覧の通りTUBAGRAのWebサイトをリニューアルしました。ちゃんとスマートフォンにも対応しています。
とはいえ、まだProductsサイトは情報の移植が不十分で、日々更新して情報を追加して行きますので、少々お待ちください。
オンラインショップは今まで通り稼働していますのでご注文ください。
ご覧の通りTUBAGRAのWebサイトをリニューアルしました。ちゃんとスマートフォンにも対応しています。
とはいえ、まだProductsサイトは情報の移植が不十分で、日々更新して情報を追加して行きますので、少々お待ちください。
オンラインショップは今まで通り稼働していますのでご注文ください。
4年間「BIKE&FISH」と称して毎日雨でも欠かさず多摩川河原を10〜20km釣り走り、錆び錆びになっていたcroMOZU275。
長年お世話になっている小川輪業商会に、今回もフレームの乗せ換えをお願いしたので、バイクチェックも兼ねてニューバイクを紹介したいと思います。
今回乗せ換えたのは、今までのマットクリアーよりもさらに質感・高級感が増したクリアー塗装のcroMOZU275の最新モデル。
フレーム乗せ換えに際し、フレーム並に錆び錆びになっていたRui&Aguri Fine Jewelry製MOZUヘッドバッジも磨いて再びキレイさを取り戻す作業を行いました。
色々な手法で試しましたが、最終的にピカール使って磨いたら一瞬でこの輝き・艶が戻りました。アドバイスをしてくれた岡安製作所の岡安さん、本当にありがとうございました!
新フレームと磨いてピカピカになったMOZUヘッドバッジの組み合わせが最高です!バイクの高級感が一気に増しました。
ドロッパーポストは長年BIKEYOKE REVIVE 30.9mm 160mmストロークでしたが、今回はあえて廉価版と言われているDEVINEに。
とはいえ、REVIVEとそんなに価格差はありません。
何にしてもこんにちはDEVINE。その特性が明確になるまでガンガン使い込んでいきたいと思います。
当初はブレーキ以外のパーツはそのまま流用くらいの勢いだったのですが、組み替えている最中に次々「このパーツもう駄目だね…」が多数発覚し、リア駆動系はだいたい新品になりました。
FORMOSAのカーボンリムの凸凹は暴れたチェーンがヒットしてできたと思われます。次にパーツを変えるとしたらホイール回りでしょうか。もちろん次もカーボンリムを考えていますよ!
フレーム:croMOZU275 クリアー
ヘッドバッジ:Rui&Aguri Fine Jewelry製MOZUヘッドバッジ
フロントフォーク:X-FUSION STREAT RL2 BLACK 120mmストローク
ヘッドパーツ:FIRST Components DS [ZS44(28.6)/EC44(39.8)]
ステム:29STEM バークランプ 22.2mm 突き出し 29mm BLACK
ハンドルバー:MURAMASA BAR 2インチライズ CP 幅760mm→700mmにカット
グリップ:ODI VANSロックオンタイプ
ブレーキレバー:SRAM LEVEL T
フロント・リアブレーキ:SRAM LEVEL T
ローター:SRAM CENTERLINE 160mm
シフトレバー:SRAM GX TRIGGER EAGLE
カセットスプロケット:SRAM GX EAGLE 12S 10-52T
リアディレイラー:SRAM GX EAGLE
サドル:fabric Scoop / SHALLOW ELITE(BLACK / WHITE)
シートポスト:BIKEYOKE DEVINE 30.9mm 160mmストローク
シートクランプ:TIOGA CNCシートクランプ RED 34.9mm
クランク:FORMOSAアルミクランク 170mm シルバー 83mm軸
BB:FORMOSA BSA BB
チェーンリング:FORMOSA NWDM Ring 30T BLACK
チェーン:SRAM GX
ペダル:FireEye Skittles BLACK
フロントタイヤ:TERRENE CHUNK 27.5×2.6 LIGHT
リアタイヤ:TERRENE CHUNK 27.5×2.3 LIGHT
フロントリム・リアリム:FORMOSA Carbon Rims 275= AM(30mm幅)
スポーク:PILLAR SILVER
ニップル:PILLAR SILVER
バルブ:FORMOSA アルミチューブレスバルブ RED
フロントハブ:BITEX MTF15-20 / 32H / φ15*100 /BLACK
リアハブ:BITEX BX211R / 32H / φ12*148 /BLACK / XD-DR
リアシャフト:SHIMANO SM-AX78-B 12mm×148mm
小川輪業の小川さん、今回も色々とありがとうございました!
近頃のBIKE&FISH。魚の反応がしぶすぎて繊細な釣りを余儀なくされています。
今回も小さなエビ型ワームを使い、繊細に誘ってようやく釣り上げたスモールマウスバス40cm弱。激しいファイトありがとうございました!
先日、ふじてん→おんしりんバイクパーク(「おしりん」って読めちゃう)という順でカイト君やタイキ君のご家族+スマイルバイクパークスタッフの栗生さんと楽しんできました!
午前中はふじてんライド!朝から霧が立ち込め、小雨もパラつく生憎の天気でしたが、路面は通常で十分楽しむことができました。
普段はkoMOZUに乗っていますが、DHコースでは24インチのフルサスバイクに乗るカイト君、お父様が本気を出しても追いつくのがやっとな程の速さになっています。
マティーズループスの連続バームも普段スマイルバイクパークのスラロームコースを走り込んでいるカイト君からすれば間延びすら感じるほど。思い切りバイクを倒し込んでスピードを殺さず曲がっています。
お父様もコーナリングは十分速いしフォームもキレイ。それでもカイト君に付いて行けなくなっている事実…(汗)
お母様のスラロームのフォームも安定していてキレイ。決して遅くはありません。
タイキ君とお父様のスラロームトレイン。こちらもスマイルバイクパークをしっかり走られているのでフォームもキレイで十分な速さ。
ちょっと珍しいタイキ君のお父様とカイト君のトレイン。タイキ君のお父様、カイト君に煽られていますね(汗)ちなみにタイキ君のお父様が乗られているのは26インチシングルスピードのakaMOZUです。
そして今日の真打ち。スマイルバイクパーク スタッフの栗生さん。
愛車のSPECIALIZED LEVOに乗り、危なげなくスラロームコースを走ります。
馬車道後半にある連続ジャンプも少しですがしっかり飛ばれていました。
そして私。馬車道後半の連続ジャンプを、あえて機材満載のTB-BACKPACKを背負ったままX-UPしてみました。
バックパック背負っているとショルダーストラップの影響で肩の可動域狭くなるんだけど問題なく入りました。いや、本当は180度以上余裕で入れなきゃダメなんですけどね…(汗)次は完璧に入れます!
昼食はふじてんのレストランでみんなで食べ、お腹いっぱいになったら、先週オープンしたばかりのおんしりんバイクパークに移動します。
おんしりんバイクパークのパンプトラックの造成は「しんちパンプトラック」を手掛けたスイスのMTBコース制作集団「Velosolutions」が手掛けているだけに「しんちパンプトラック」と似たレイアウトかと思いきや…
コースがしんちより短いのは置いておいて、パンプしながら登って下るレイアウトで高低差が大きく、それが自分には初めての要素で難易度が高く攻めきれませんでした。
横に併設されたコンパクトなパンプコースも面白く、後半はみんなでこちらを走り込み。
現時点の我々の実力ではこちらの方がしっくりきますね。メインよりもコブが浅く慣れると色々な攻め方ができるのがこちらのコースの良いところ。
せっかく入場料を払ったのだから、パンプトラックだけでなく全部のコースを堪能しなくては!と、施設を奥に進んで行くと現れる何本もあるトレイルコース。
基本的にメンテがあまり要らない砂利で路面が構成され、ノーペダでも進んでいく下りレイアウトにパンプやバーム、ジャンプが作られています。
砂利面はまだわずかにゆるく、バームなどを走ると微妙にズレていくので思い切り攻めるのは控えました。
下りレイアウトということはスタート地点に戻るルートは全て登り!しかも路面は同様に砂利で少なからずタイヤがとられ、ふじてんやパンプで疲れた身体には結構キツかったです(泣)せめて戻りルートはアスファルト舗装されていたら助かるのですが、予算的にそれは厳しかったのでしょう。
パンプトラックだけでなく、トレイルコースも楽しむのであれば、午前中のふじてんは相当体力を温存しておく必要がありますね。あと、このコースでは29インチのトレイルバイクか、eMTBが欲しくなります。登り対策で。
そんな感じの今回の「おんしりんバイクパーク」、やはりメインコースを攻略し切れなかったのが心残りだったので、また次も行きます。今度は息子も連れて。
ふじてんからの所要時間は30分くらい。
ふじてんで午前中3時間乗り、昼食とってから行くと、2時間も走れば十分お腹いっぱいになります。(というか体力がもたない)
トイレなどは新しい施設だけに超絶キレイ!
大人は2時間2,000円、キッズは1,000円です。
BIKE&FISHは序盤POPXで水面爆発多数からの〜ナマズ!でしたが途中バレ(泣)
気を取り直して流れの合流を、エリテンで弱って流されてきたベイトを演出していると狙い通りシーバス46cm!
ふじてん→おしりんパークの疲れが残っているので即撤収しました。
夏休みも後半、息子(8歳)が奥さんの実家のある北九州に飛行機で1人で旅立って行きました。初めての1人旅です。
という訳で奥さんと一緒に羽田空港に見送りに行ってきました。向こうにお世話になるのは5日間。
逞しく育ってこいよー(T_T)
しばらくMTBインストラクター業が忙しくてご無沙汰でしたが、約3ヶ月ぶりにサタジュクアテンドトレイルに参加してきました。
ブランクが大きいので、どれだけトレイル勘が鈍っているか心配でしたが、サタジュク塾長佐多さんは
「優しいルートにしておきました」
とのことで、安心してトレイルに突入してみると…
走り出し10秒でブレーキかけても止まらない急斜面キター!!(汗)
すっかり忘れてた!これがサタジュクだった!
フロウなルートもあったものの、基本繊細にライン選んで下るテクニカルセクション多め。
岩ゴツゴツな急斜面をラインを選んでゆっくり下りる佐多さん。乗っているバイクは私と同じcroMOZU275。
昨年末からサタジュクに参加しているトーイ君。ちょっと前はビギナーだったのに、サタジュクのハードなトレイルを走り続けたおかげで相当な手練に…!
某巨大自転車メーカーに勤めているOさん。元々ロードバイク乗りで、最近MTBにハマったという割に上手過ぎ!テクニカルなラインも危なげなくクリアーしていきます。
トレイル久しぶり過ぎて最初はかなり怖かったのですが、走り終わってみれば満足度高くとても充実したトレイルライドでした。
先日サタジュクの面々からTB-BACKPACK X-PACをプレゼントされた佐多さん(左)。モールシステムを活用し、しっかり佐多さん仕様のTB-BACKPACKに仕上がっています。
私のTB-BACKPACK Cordura(右)とはまるで別物になっているのが面白いですね。
使い手によって見た目が変わる!これがTB-BACKPACKの醍醐味です!
(画像左)コーデュラナイロンを使ったTB-BACKPACK Cordura 21,780円(税込)→購入はこちらから
(画像右)X-PACを使ったTB-BACKPACK X-PAC 23,980円(税込)→購入はこちらから
オイカワの産卵時期は5月から8月と言われています。もうすぐ8月が終わってしまうので、婚姻色と追星(顔のイボイボ)が出たキレイでイカツイ風貌のオスのオイカワが釣れる時期はあと少し。
ということで、今回もさっさと毛鉤を使ってオスを釣り、水中撮影を楽しんできました!
自然な色って本当にキレイです。どうしてこんなにキレイな色が出るのか。見惚れてしまうのでした。
お盆前後はスマイルバイクパークのレッスンがとても忙しくなります。猛暑日の中、意識もうろうになりながらレッスンを1日に3〜4件こなす日々でした。
レッスンの合間、終わった後に自分の練習もしますが、疲労からハイパフォーマンスで行えないことがほとんど。
こんな具合に練習を楽しんでいます!
その一方でウチの息子は…
仲良しのkoMOZUライダーカイト君のお父様に連れられ、ふじてんにダウンヒルを楽しんでいました。FOXのチェストガードをそういう風に使うのは斬新ですなぁ…(汗)
スマイルでは珍しく仲良いキッズたち、ご家族だけになる日がありまして
最後は全員でパンプトラックをトレインしながらぐるぐる回り盛り上がっていました。2022年、夏の思い出という感じです。
今日はお昼前までガッツリ仕事してて気が付いたら外は大雨。
この段階でcroMOZU275で飛び走る練習はできなくなったので、レインウェア着込み、ルアーロッド片手に雨の中BIKE&FISHに出かけました。
チーバスのチェイスが何度もあったので、こうなりゃ彼らの相手するか、と思ったら、まさかこんなのが来るとは…
かかった瞬間根がかりかと。ファイトもかなり激しかったゴン太シーバス67cmでした。