TB-BACKPACK Corduraに29インチホイールを簡単に装着
早朝BIKE&FISHに行こうとしたらcroMOZU275のフロントホイールがパンクしている!(最近スローパンク気味でした)さらにビードも落ちていて持っているフロアポンプではビードが上がらず空気を入れられない!
流石にコンプレッサーやビード上げ対応ポンプを私は持っていません。

なので急遽いつもお世話になっている小川輪業商会に連絡し、パンクしたフロントホイールをTUBAGRAオリジナルバックパックであるTB-BACKPACK Corduraに装着してeMTBのSPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbonに乗ってを開店時間に持参しました。
お店ではフロントホイールにシーラントを入れていただいた上でコンプレッサーで一気にビードを上げてもらい完了。小川さん急なご対応ありがとうございました!
それにしてもTB-BACKPACK Corduraに29ホイールを驚くほど簡単に装着できて我ながらビックリしました。

カラビナ2個をグラブループに通してフロントホイールのスポークに引っかけ

フロントホイールのスポーク下部とウェビングをカラビナ1個で固定し、MTBに乗ってもバックパックに装着したホイールが暴れないようにしました。これがとても簡単で、所要時間30秒で装着完了です。

小川輪業への行き来(所要時間1時間超)ではズレず暴れず脱落も一切無しです。

こんな感じでTB-BACKPACK Corduraの便利さを紹介しました。残りわずかですのでお早めにご購入ください。
私が乗るeMTBのSPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbonは5年前に購入。今となっては非力なアシストもいつものトレイルでは不満無く、ダウンヒルすれば重量物が低いところにあり安定感マシマシで👍

最近履いたeMTB専用タイヤGOODYEAR WRANGLER MTF ELECTRIC DRIVEも相性バッチリです。
5年乗ってバッテリーの劣化はどうなの?と思われますが、依然として満充電すればサタジュクトレイル2回行っても20%くらい残るし、それは買ったばかりの頃と殆ど変わりなし。
最新の他のeMTBも気になるものの(岩盤を滑落させたり傷だらけなこともあって売り出せない)この先どこまで遊べるか興味ありますね。

クッションの上でスヤスヤ眠っているきなこ嬢。

夜活BIKE&FISHしてエリア65で釣れたナマズ60cmUP。




















































































