TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

KABUKI Front HUB発売スタート!

2021年6月8日

TUBAGRAオリジナルハブ「KABUKI」シリーズにこの度新しくフロントハブがラインナップされました。

TUBAGRA KABZUKI HUB ラインナップ

その名もKABUKI Front HUBと言います。ブラックとシルバーの2カラー。

 

KABZUKI Front HUB カブキ フロントハブ

15mmスルーアクセル用が「KABUKI Front HUB 15
15mmスルーアクセル用シルバーカラーが「KABUKI Front HUB 15 SILVER
9mmクイックリリース用が「KABUKI Front HUB M9
20mmスルーアクセル用が「KABUKI Front HUB 20

基本的にボディは共通で、キャップ部分(アダプター)を付け替えてそれぞれのシャフトに対応します。

 

 

KABZUKI FrontHUB15 BLACK カブキフロントハブ15

KABUKI Front HUB 15

カブキ フロントハブ15は15M/100mmスルーシャフトに対応するフロントハブです。

フロント専用、軸幅100mm、軸径15mm、重量:180g、対応リム32H、カラー:BLACK

価格:12,100円(税込)

 

 

KABZUKI FrontHUB15 SILVER カブキフロントハブ15 シルバー

KABUKI Front HUB 15 SILVER

カブキ フロントハブ15シルバーは15M/100mmスルーシャフトに対応するフロントハブです。

フロント専用、軸幅100mm、軸径15mm、重量:180g、対応リム32H、カラー:SILVER

価格:12,100円(税込)

 

 

KABZUKI FrontHUB M9 BLACK カブキフロントハブM9 ブラック

KABUKI Front HUB M9

カブキ フロントハブ M9はM9/100mmクイックリリースに対応するフロントハブです。

フロント専用、軸幅100mm、軸径9mm、重量:186g、対応リム32H、カラー:BLACK

※クイックリリースシャフトは付属しません

価格:12,100円(税込)

 

 

KABZUKI FrontHUB 20 BLACK カブキフロントハブ20 ブラック

KABUKI Front HUB 20

カブキ フロントハブ20は20M/110mmスルーシャフトに対応するフロントハブです。

フロント専用、軸幅110mm、軸径20mm、重量:175g、対応リム32H、カラー:BLACK

価格:12,100円(税込)

 

KABZUKI FrontHUB ADAPTER カブキフロントハブ アダプター M9 20mm
別売で20M/110mmスルーシャフトやM9/100mm(クイックリリース)対応アダプターも販売しています。1,540円(税込)

近日中に発売「KABUKI FRONT HUB」家族サイクリングで羽田空港

2021年6月5日

近日中にTUBAGRAオリジナルのフロントハブ KABUKI FRONT HUBをリリースします!

KABZUKI Front HUB カブキ フロントハブ

15M/100mm、M9/100mm(QR)、20M/110mmに対応し、別売のアダプターも用意。すべて32Hです。

来週頭には発売開始しますので、もう少々お待ちください。

 

 

今日は家族で自宅から羽田空港までサイクリングをしてきました。

羽田空港 穴守稲荷 家族サイクリング croMOZU275 Co-Tez koMOZU

ズラッと並ぶ我が家の岡安製作所製バイクたち。左から私のcroMOZU275 → 奥さんのCo-Tez(24インチファニーバイク)→ 息子のkoMOZUプロト。

 

こんなポジションのバイクで自宅〜羽田空港の往復25kmを余裕で走りきった息子。

羽田空港 穴守稲荷 家族サイクリング koMOZU

去年は泣き言吐きながら(その記事はこちら)かろうじての走破だったのに、エラく成長したものだと感心するのでした。

 

羽田空港からの帰り道、多摩川ガス橋付近の土手上から眺める、夕日に映える武蔵小杉のビル群。

羽田空港 穴守稲荷 家族サイクリング koMOZU co-Tez 多摩川川原

とても情熱的なオレンジ色で感動してしまいました。サイクリングの終わりにちょっとしたご褒美をもらえた感じと言いましょうか。

 

 

今日の朝活BIKE&FISHはトップ縛りで自分がいつもやるエリアを打ちまくるも爆風で無。最後のスポットで目の前に何を投げても全然釣れないシーバスのボイル。

もしかするとコレなら… 軽すぎてボイルの位置まで届かないのでワームシンカー付けちゃえ(←超雑なリグ)

朝活BIKE&FISH ジグヘッドワーム シャッドテールワームで釣れたシーバス

結果、4バイト1バレ1キャッチ!ようやくパターン掴んだぞー!

FULLCLIPのショルダーバッグ「SAVAGE」を使ってみました

2021年6月2日

Made in Japanのフィッシングバッグ〜アイテム〜アパレルをリリースしているFULLCLIP

FULLCLIPはいつもTUBAGRAが開催するイベントをサポートしてくれています。

BIKE&FISH FULLCLIP ショルダーバッグ SAVAGE

今回コンパクトでありながら大容量のランガン対応最強ショルダーバッグ「SAVAGE」を使わせていただきました。

※ランガン=RUN & GUN=移動して途中で止まっては釣りをし再び移動して〜を繰り返していくという釣り用語

BIKE&FISH FULLCLIP ショルダーバッグ SAVAGE

バッグにはルアーロッドを2本取り付けられるホルダーが実装されています。

 

このショルダーバッグ「SAVAGE」の最大の特徴は、コンパクトでありながら大容量を実現していることでしょうか。

BIKE&FISH FULLCLIP ショルダーバッグ SAVAGE

メインコンパートメント(主要な収納エリア)にはフルサイズの一眼デジ、ミニ三脚、交換レンズ、スマートフォン用三脚を収納しても余裕がある程の広さ。

 

BIKE&FISH FULLCLIP ショルダーバッグ SAVAGE

フロントポケットには自分が普段BIKE&FISHで持ち歩いているミニルアーボックスが2個、ハサミやプライヤーを余裕で収納できます。

 

BIKE&FISH FULLCLIP ショルダーバッグ SAVAGE

サイドポケットには自分の撮影には欠かせない自撮り撮影機器のセットが。結構かさばるにも関わらず、それらがサイドポケットにスッポリ入ってしまうのは驚きでした。バッグの反対側にも同じサイズのサイドポケットが付きます。

 

つまり、必要なすべての荷物をコンパクトなバッグにスッキリ収納し、フィールドに出ることができるのですね。

 

SAVAGEの装着例がこちら。

BIKE&FISH FULLCLIP ショルダーバッグ SAVAGE croMOZU275

いつも持ち歩いているタックル全部と、フルサイズ一眼デジに交換レンズ、三脚などかなりの荷物がコンパクトに収まっています。正直、凸凹が激しい悪路を走るとバッグが暴れますが、滑らかな道を走る分には全く問題無し。

 

SAVAGEを装着しての実釣シーンです。

BIKE&FISH FULLCLIP ショルダーバッグ SAVAGE croMOZU275

一眼デジや三脚など重たい荷物が入っているにも関わらず、数時間釣り歩いても特に辛さは感じませんでした。

 

という訳で、多くの荷物、タックル(釣り道具)などを一度に持ち歩いて釣りをされたい方に、SAVAGEはピッタリかと思います。

FULLCLIP SAVAGE ウッドランド
ちなみにSAVAGEは現時点(2021年6月2日)で在庫しているカラーが「ウッドランド(迷彩)」のみとなっていました。他は全部完売です。

もし欲しいなら、今すぐ購入された方がよろしいかと思いました。

 

 

昨日の朝は腰痛で1時間しかBIKE&FISHできず、さらにノーバイト。悔しいので寝る前に少しだけ行ってきました。

朝活BIKE&FISH エリア10 エリテンで釣れたナマズ

POPXで出ず、ジッターバグでも出なかったので、エリテンをアップに投げあおりを入れたドリフトさせてたら

ん?ゴミを引っ掛けた?

いやグングン引いてる!

今季一激しいファイトのナマズ65cmでした。

VOLCANO白糸オートキャンプ場で家族キャンプをしてきました

2021年5月31日

今回の毎月恒例家族キャンプはVOLCANO白糸オートキャンプ場でした。

白糸オートキャンプ場 MAZDA CX-5

最近リニューアルしたとのことで、施設の全てが綺麗で新しかったです。

 

白糸オートキャンプ場 MAZDA CX-5 croMOZU275 koMOZU

コンパクトで無駄無く効率的なスペース・レイアウトでしたが、他のキャンプサイトが近過ぎてMTBを持って行ったものの、飛び走れる雰囲気ではなかったですね。

あと、帰ってみて思い起こしてみると…キャンプした印象がとても薄いのです。

何となくですけど、キャンプ場はキレイで整然としていれば良いという訳じゃないことを、今回改めて知りましたね。もう少し遊び(何もない、的な)のスペースがあっても良かったのかな〜と。

 

それより近くにある白糸の滝に初めて行ってみました。名前は知っていて、あまり期待せずに滝まで歩いて行くと…すみませんナメてました。

白糸の滝

かなり壮大で見応えがあってビックリ。そりゃあ近年に世界文化遺産にも登録されますよね!観に行って本当に良かったです。

 

白糸の滝にあるアウトドアショップ兼レストランで「FUJINOMIYA」とプリントされたYAMAHAのYPJ-XC(スマイルバイクパークで試乗車になっているeMTB)の新カラーがレンタルサイクルになっていました。

白糸の滝 YAMAHA YPJ-XC

しかもmont-bellのフレームバッグ付きで見た目も結構オシャレ。

山が近く平地がほぼ無いこのエリアのレンタルサイクルとしては100点なチョイスですね!

 

 

白糸オートキャンプ場でなっていた野いちごを摘んで食べました。ほんのり甘酸っぱくてプチプチした食感が最高でしたが…

白糸オートキャンプ場 野いちご

食べ終わってから摘んだ直後に撮った写真を拡大して良く見たら、小さな芋虫と大量のアリが映ってる!!

ま、変な味はしなくて普通に美味しかったので、それらは見なかったことにしよう(汗)

 

 

キャンプで殆どMTBに乗れなかったので、家に帰ってきてから近所の多摩川川原にSHAKA24を持っていき軽く練習。

腰に少し違和感があったので、だいぶ抑えながら… って、最後のバニーバー失敗で腰がズレたー(泣)

 

 

基本的に1日1匹ルアーで魚を釣る、をライフワークとして毎日近所の多摩川をMTBで駆けずり回っていますが、たまーに多摩川から「ご褒美」をいただける時があります。

朝活BIKE&FISH POPXで釣れたナマズ

朝から70cm前後のナマズ2匹を。

朝活BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

夕方はわずか2投で60cmオーバーのシーバス(スズキ)2匹を釣ることができたのです。

どれも近距離で大迫力の水面爆発で釣れ、満足度はかなり高い。脳汁ドッパドパでした。完全に麻薬です。これだから釣りは止められないのですよ。

スマイルバイクパークのスラロームコースの練習方法を模索

2021年5月27日

昨日はドタバタ忙しない1日でしたが昼に少し時間ができたので、スマイルバイクパークのスラロームコースの上半分を1時間で何本走れるか?チャレンジしました。

スマイルバイクパークでプライベートレッスンをしていると「スラロームコースはどのような練習をしたら効果がありますか?」という質問をたまにいただくので、自分が思うところのソレを試してみたくなったのです。

 

という訳で、そんなスラロームコースにアタック開始!

スマイルバイクパーク SBP ENETREE airora croMOZU275 スラローム

スマイルバイクパーク SBP ENETREE airora croMOZU275 スラローム

スマイルバイクパーク SBP ENETREE airora croMOZU275 スラローム

スマイルバイクパーク SBP ENETREE airora croMOZU275 スラローム

押し上げせず、全部走って登り下りを繰り返し(足を付いたらその1本はノーカンという縛りも設けた)、10分で20本、30分で45本と頑張るも、50本目(35分)の登りで腰が限界となりストップ。

1時間ぶっ通しで走るのは無理でした(泣)

 

今回チャレンジしてみて分かったことは、ノンストップで繰り返すと5本目くらいに疲労で身体の動きが鈍くなり始めます。

さすがにこれだけ走るとコースを覚えてくるので、予め身体を早めに倒すと問題なく狙ったラインを走れるのですが、それでも回数を重ねる程、身体の動きが鈍くなっていきます。

あと、よろしくないのが、登りの疲れを下りながら休んで回復しようとし、ライン取りがどんどん雑になっていくこと。

 

まとめると、しっかりスラローム走行の練習をしたいのなら、2分に1本ペースで集中して行った方が良いと思いました。仲間と軽く談笑したり、自撮りなどを行って自分のライディングを確認しながらやれば、ちょうど良い時間配分になるのかと。

XCレースなど耐久系の対策なら、どんどん負荷を加えて行っても安定したスラローム走行ができるように、今回のような練習はアリかも知れません。

 

 

 

昨日は朝イチでTUBAGRA最年少ライダーリュウ君のお父様(Satoopidさん)と一緒にオイカワ釣りするも、魚の付き場変わっていて自分3匹、彼は0の散々な釣果。

前もって何回も通い、確実に魚がいることを確認していたのに謎だ…!

BIKE&FISH 毛鉤 オイカワ釣り

このままでは申し訳ない!と、夕方に同じ場所でリベンジしたら入れ食い爆釣でした。何故?もう良く分かりません(汗)

 

そこでSatooさんとリュウ君、それに一緒に来たカイト君とご家族にも釣っていただけて一安心!

BIKE&FISH 毛鉤 オイカワ釣り リュウ君

自分は途中で息子を学童に迎えに行くために早く帰ってしまったけど、もっとみんなで一緒に釣りしたかったな。

夏になったらもっと気持ちよくできるので、その時にも是非!

 

 

オイカワは爆釣したけれど、やっぱり大きな魚も釣りたい!と頑張ってみたところ。

期待せず気になっていた新スポット開拓すると到達するまでに首丈&虫満載の雑草が待ち構える、後悔する程ハードな藪漕ぎが待っていました。

朝活BIKE&FISH シャッドテールワームで釣れたナマズ

全身汗だくで樹木沿いにシャッドテールワームでボトム通すと74cmナマズ!嬉しい〜!!

1 114 115 116 117 118 761

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ