TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

かすみがうらドッグ&MTBパークに家族キャンプしてきました

2021年3月23日

この土曜、日曜は家族キャンプでかすみがうらドッグ&MTBパーク(通称KDMパーク)に行ってきました。

かすみがうらドッグ&MTBパークは2021年3月1日にグランドオープンしたMTBコースを有し、犬を連れての宿泊・利用もOKの、全く新しいキャンプ場となります。

もちろん、キャンプ泊無しのMTBパーク走行のみでの利用も可能です。むしろ自分が行った日は、そういった利用者の方が多かったくらいでした。

かすみがうらドッグ&MTBパーク 家族キャンプ croMOZU275 koMOZU

今回のキャンプは夜から天気が崩れ翌日まで激しく雨が降るとの予報から、我が家はテントの設営は見送り車中泊をすることに。※雨で濡れたままテントを撤収した場合、すぐにテントを干して乾かさないとカビが生えたりして大変なのです…

 

また、今回は奥さんが仕事で忙しくキャンプ場への到着が14時過ぎと遅れたため、諸々準備を済ませてガッツリ乗り始めたのは15時過ぎとちょっと遅めでした。そのためMTBコースを走りに来ていた方たちが続々と帰られるタイミングとなり、殆ど一緒に乗ることができなくて残念でしたね。

あと、キャンプ場の各施設の写真を撮ろうとするも、その頃には日が陰って薄暗い写真ばかりになってしまうので断念。基本的にライディング写真ばかりですのでご了承ください。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク 家族キャンプ 犬と遊ぶ叶大

ドッグラン内で他のお客さんが連れてきた犬たちと一緒に遊ぶ息子です。

他にも結構ワンちゃんはいて「犬を飼われているMTBライダーの方たちって結構いるんだな」という感想を持ちました。

 

 

このかすみがうらドッグ&MTBパークをコツコツと作り上げているのがこの方(↓)。

かすみがうらドッグ&MTBパーク 家族キャンプ おそとまん 小林さん

かすみがうらドッグ&MTBパーク 家族キャンプ おそとまん 小林さん

通称「おそとまん」こと小林さん。

かすみがうらドッグ&MTBパーク 家族キャンプ おそとまん 小林さん

小林さんはMTBインストラクター兼コースビルダーで、施設内でMTBスクールを行う際は講師役に、パーク内に絶妙にレイアウトされたMTBコースの造成・整備もされています。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク 家族キャンプ おそとまん 小林さん

ビッグジャンプも華麗に飛んでエアートリックを入れる程の実力の持ち主です。

 

 

そんなかすみがうらドッグ&MTBパークのコースレイアウトは以下の通り。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク コースレイアウト
ジャンプからスラローム、パンプトラック、そして距離のある外周トレイルと、MTBパークに必要なコースは殆どすべて揃っています。ドロップオフの効率的な練習ができるコースもありましたね。

私が走ってみた感想としては、その内容も「なんちゃってMTBコース」ではなく、ガチなMTBライダーが走ってもバッチリ楽しめるもの。

 

さらに初心者への配慮も徹底されていて、ここはMTBを始めたばかりや、これから始めようかな〜と思っている方たちにも積極的に訪れて欲しいと思いました。

 

 

TUBAGRAのWebサイトをチェックされている方なら気になるのがジャンプの内容でしょうか。動画に撮りましたのでご覧ください。

私が飛んでいるのは一番大きなエキスパートレーン。意外とリップが立っているように見えますけど、実際はとても自然に飛べて気持ちが良いですね。

キッズやMTBを始めて間もないライダーがジャンプ体験できるレーンもありますので、幅広い層が安心して楽しめます。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク 家族キャンプ croMOZU275

軽く飛んでもこの高さ。関東近郊では一番安心して大きく飛べる連ジャンだと思います。

 

スラロームコースでわずかな時間ですがご一緒したみなさまのトレインを撮らせていただきました。

かすみがうらドッグ&MTBパーク 家族キャンプ

スラロームコースは程よい斜度とバームの高さ、絶妙なレイアウトから、ちょっと走れる方ならスタートからゴールまでノーブレーキで走ることができます。

かすみがうらドッグ&MTBパーク 家族キャンプ

かなりの気持ちよさでゴールしたら、最後のバームを飛び出したその勢いを利用し、スタート地点までの登りを加速して行くことができてちょっと楽チン。

かすみがうらドッグ&MTBパーク 家族キャンプ

なので、このスラロームコースはノンストレスで何十周もしてしまうこと間違いなし!自然とバーム走行が上手く速くなれますよ!

 

他のお客さんが帰られ辺りが薄暗くなった頃にようやく息子と妻もMTBに乗り出しました。

ちょっと寂しい雰囲気で、2人とも数本走って止めちゃうのかと思いきや… スラロームコースを気に入ったのか、2人揃って20本以上走り込んでビックリ!

かすみがうらドッグ&MTBパーク 家族キャンプ koMOZU 叶大

普段スマイルバイクパークのスラロームコースを走り込んでいる息子は一瞬で順応し、下りでもモリモリこいで加速するコマネズミみたいな走りで激速でした。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク 家族キャンプ 珠魅 LEVO

最初ぎこちなかった奥さんも何か楽しかったようで、ひたすら反復練習することでスムースに走れるように。eMTBのLEVOに乗っていたことで、ゴールして再びスタート地点まで戻るルートで全然疲れなかったことも功を奏していたのかも知れません。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク 家族キャンプ koMOZU 叶大

最後は暗すぎてコースが見えず危険な状態となってやっと終了となりました。息子や奥さんは少なく見ても20〜25周はスラロームコースを走ったのではないでしょうか。何はともあれ楽しんでもらえて良かったです!

次回はもっと早い時間に来て大勢の人たちと一緒に走りたかったなぁ!!

 

MTBにガッツリ乗った後はすぐにバーベキューしてお腹を満たし、近くにあるスーパー銭湯でひとっ風呂浴びて戻ってきた頃にはまとまった雨が。あとは車中泊でしっかり就寝し、翌朝、大雨になる前に急いで撤収して帰路につきました。

 

そんな初めてのかすみがうらドッグ&MTBパークでしたが、初日は到着が遅れて数時間しかライディングは楽しめず、翌日も雨で何もできなかったものの、かなりの充足感を得られることができて大満足。次回も行きたいですね〜。

そうそう、補足もしておくと、最新のキャンプ場だけあってトイレはキレイで全部ウォッシュレット。24時間利用ができるシャワーもあってアウトドアフィールドが慣れない方も安心です。

 

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク(通称:KDMパーク)

〒315-0066
茨城県かすみがうら市中佐谷字飯塚後1136
TEL:0299-57-2322

営業時間
春(3~6月)9:00~17:00
夏(7~8月)9:00~18:00
秋(9~10月)9:00~17:00
冬(11~2月)9:00~16:00

定休日:水曜・木曜

カーナビによっては上記住所が出てこない場合があるので、Googleマップで隣にある「つくば犬たちの森ドッグラン・キャンプ場」と入力するとしっかり表示されます。

料金など詳しくはかすみがうらドッグ&MTBパーク公式WEBサイトをご覧ください。

 

 

朝活BIKE&FISHで釣れたクロダイ。

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

今年は本当に厳しい日が多く、何とかかろうじて1匹を釣れている状況です。もっと楽して釣りたいなぁ…(汗)

小田原フォレストバイクに大型デュアルパンプトラック「Bamboo Pump」が!

2021年3月20日

小田原フォレストバイクで近日中にオープン予定の新しい大型デュアルパンプトラック「Bamboo Pump(バンブーパンプ)」を試走させていただきました。この名称の意味ですが、元々は竹(Bamboo)が生えていた場所に作られたので、このようになったものと思われます。

小田原フォレストバイク 新コース デュアルパンプトラック

パッと見よく分からないかと思いますが、上の写真はスタート台からの風景です。つまり左右同じコースが展開している、デュアルパンプトラックとなっているのです。

 

小田原フォレストバイク 新コース デュアルパンプトラック

コース幅もあるので初心者やお子さんでも安心して走れますし、バームも十分な高さがあるので、上手いライダーが高速で走っても飛び出す心配はありません。

 

このパンプトラック試走動画がこちら。何回も走って飛んで動画繋げるの大変でしたがご覧ください。

知り合い同士で同時にスタートして競争するもよし、自由度の高いコブの配置なので人と違う走り方を極めるもよしで、かなり走りごたえのあるパンプトラックでしたね。オープンが楽しみです!2021年3月27日(土)オープン決定!

 

 

そんな小田原フォレストバイクでは午前中にバニーホップ基礎講習を行いました。

小田原フォレストバイク バニーホップ基礎講習

最初に平地バニーホップを習得して…

 

小田原フォレストバイク バニーホップ基礎講習

その後は倒木を活用し、バニーホップの応用テクニックであるファイアークラッカーを習得。

 

小田原フォレストバイク バニーホップ基礎講習

小田原フォレストバイク バニーホップ基礎講習

最後に小田原フォレストバイク内の実際のコースでバニーホップ・ファイアークラッカーで飛ぶ実践編を行って終了です。

今回の講習会に参加されたみなさま、無事バニーホップ習得おめでとうございます!

 

TUBAGRAライダーYAMATO君の盟友で小田原フォレストバイクのスタッフ&インストラクターの江越君。

小田原フォレストバイク 3連ジャンプ モトウィップ 江越君

元々ジュニアのXCレーサーでMTBテクニックや体力もバッチリなのですが、ここにきてどんどんジャンプも上手くなり死角が無くなって来ています。

 

 

今朝、息子(小1)の乳歯が1本初めて抜けました。

乳歯が抜けた叶大
乳歯が抜けた叶大

子供のこういった成長を見る度に感動しちゃいますね。

 

 

数日ぶりの食事。月曜歯医者で治療した奥歯が化膿し、常時歯痛と偏頭痛に悩まされて、日常生活もままならない状態に。

奥さんが作ってくれたかた焼きそばお好み焼き

火曜はツバを飲み込むのでさえ激痛で何も食べられなくなり、水曜は痛くてフォレストバイクの講師業を休もうかと思うほど。
この2日間はゼリー飲料5袋しか口にしていませんでした。

そして今朝、ようやく痛みが落ち着いてきていきなりコレ。奥さんが昨晩作ってくれた「かた焼きそばお好み焼き」

超美味い。涙が出そうな程に美味い!(泣)

 

 

2日前の朝活BIKE&FISHでは自分の中で試行錯誤中のシーバスのマイクロベイトパターンを試す。

朝活BIKE&FISH 月下美人 ジグヘッドワームで釣れたシーバス

すったもんだの後、月下美人ジグヘッドワーム遅巻で50cm弱!

 

その後、ここのところ歯痛にグロッキーだったとはいえ、なんと2日間、魚が釣れていません。今年はほぼ毎日釣れていたのに!まー季節の変わり目は仕方がない。

知人作成オリジナル ジョイントミノー カレグラ55

ご近所アングラーセーヤさんよりいただいたオリジナルジョイントミノー カレグラ55(無塗装)で、何とか打破したいと思います。

スマイルバイクパークでバニーホップレッスン

2021年3月17日

先日のスマイルバイクパークでのプライベートレッスンはとてもユニークでした。

今回、受講されたOさんのご要望はトレイルでも使えるバニーホップの習得。

さらに26インチ・フルリジッドハードテイルバイクと、29インチフルサスバイクの2台をご持参だったので、両方で同じようにバニーホップできるようになってもらいました。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン バニーホップ講習

最初は26フルリジッドハードテイルバイクで正しいバニーホップのフォームを習得してもらいます。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン バニーホップ講習

その後29フルサスバイクに乗り換えバニーホップ。ハードテイルと微妙にフロントアップや踏切の感覚が変わりますが、基礎がしっかり出来ていればすぐに順応可能です。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン バニーホップ講習

その後に応用編として、トレイルで活きるファイアークラッカー(意図的に前後輪を倒木や木の根、岩などに当ててその反発を活用してバニーホップする応用テクニック)を26ハードテイルバイクで覚えていただき…

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン バニーホップ講習

すぐに29フルサスでも習得していただき、今回のレッスンは完了です。

家の近所でこれらの反復練習を行えば、すぐにトレイルなど実戦でご活用いただけます。是非トライしてみてください!

 

また、26インチ・フルリジッドハードテイルバイクで楽チンにバニーホップをされたいのであれば、低くて遠いハンドル位置を、ショートステムとハイライズバーに交換することをオススメします。

TUBAGRAオリジナル ショートステム 29STEM 突き出し29mm MURAMASA BAR

TUBAGRAでは突き出し29mmの極短ショートステムと、3インチハイライズバーをセット販売しているので、よろしければご利用ください。

 

 

暖かくなって春めいてきたスマイルバイクパークでは、常連ライダー達が積極的に新トリックの練習をしていました。

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ

常連ライダーの1人コッシー君はワンフットインバートを。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ

この方はハンドルバーを700mmまでカットしてX-UPの練習を何度も何度も繰り返していました。あと少しで180度回りますね!

TUBAGRAとしてはエアートリックを大推奨しているので、こういう状況は本当に嬉しく、全力でバックアップしたいと思います。

 

 

スマイルバイクパークの4連ジャンプをしばらくサボり気味だった息子(小1)。

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ koMOZU 叶大

「1個目をバックサイドまで飛ばないと帰れないよ」と言ったらすぐ飛べてしまって…(汗)次はもっと厳しい条件出すか。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ koMOZU カイト君

koMOZUに乗るカイト君(小1)は2個目のバックサイドに届くチャレンジを何度もしていました。あと10cmくらい飛べば届く惜しい状況まで来ています。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ koMOZU カイト君

刺しのフォームも格好いいです。彼は短時間で急激に上達していて将来がとても楽しみなキッズライダーの1人ですね。

 

koMOZU01

カイト君やTUBAGRAライダーのリュウ君、そしてウチの息子(プロトタイプ)が乗るkoMOZUです。koMOZUの詳細はこちら

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ croMOZU275 カイト君のお父さん

一方、カイト君のお父さんもcroMOZU275に乗るようになってトレイルやジャンプをしまくりで上達スピードが凄いことに。

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ croMOZU275 カイト君のお父さん

27.5インチホイールMTBには思えない軽快な動きで刺しのスタイルもなかなかに。

 

croMOZU275 6th

croMOZU275は一時期パイプの調達が困難になっていて生産を止めていましたが、無事に解決して再び販売開始です。ご興味のある方は是非ご連絡ください!

 

 

相変わらず朝活BIKE&FISHでは毎日欠かさずに魚が釣れています。

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

シャッドで釣れたクロダイ。

 

朝活BIKE&FISH エリア65で釣れたシーバス

今季初トライのマイクロベイトパターンで釣れたシーバス。

今回のサタジュクアテンドトレイルは新ルートを走りました

2021年3月12日

昨日は毎度お馴染みサタジュクアテンド・トレイルライドでした。

今回のトレイルのキーワードはほんわかサイクリング。そして私がまだ走ったことない新ルートに行く、ということで、楽しみ半分ドキドキ半分でしたが…。

サタジュクアテンドトレイル LEVO

今回はどのような登りがある分からないのでeMTBのSPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbonで行きました。実際にかなり長くて急勾配の登り坂をひたすら走ることがあり「eMTBで来て良かった!」と痛感。

 

ルートからは少し外れるのですが、登りチャレンジできる激坂があり、今回のメンツで3台のeMTB勢はフルパワーで挑みました。

サタジュクアテンドトレイル SANTA CRUZ Heckler

SANTA CRUZの最新eMTB Hecklerで来ていた井上さん。かなりの高さまで登って来られました。

 

サタジュクアテンドトレイル Scott

そしてサタジュク塾長でスポーツバイクショップ「Sportsbikeshop Biking(スポーツバイクショップ バイキング)」を運営する佐多さんもSCOTTのeMTBSCALE eRIDE – JAPAN SPEC LIMITEDでこの激坂登りにチャレンジ。

サタジュクアテンドトレイル Scott

するとはるか上まで登っていってしまいビックリ!

自分もトライしたものの手前の丸太のちょい先が限界でした…(汗)

 

キツイ登りの後はヒャッハーな下りが待っていましたね。とはいえ、快楽度に比例して難易度もそこそこ高く、しっかりトレイルを乗れる人じゃないと冷っとするシーンもかなり多いと感じました。

サタジュクアテンドトレイル

安定した速さと巧みさを見せる佐多さん。

 

サタジュクアテンドトレイル

佐多さんに負けず劣らず速いワイズロード東大和店 店長の大野さん。

 

サタジュクアテンドトレイル

ワイズロード東大和店スタッフの井上さん。以前ご一緒した時と比較して格段にライディングが上達していてビックリしました。

 

サタジュクアテンドトレイル

サタジュクの若き塾生 山崎君。

 

サタジュクアテンドトレイル

サタジュク古参メンバーマキシマさん。

 

サタジュクアテンドトレイル croMOZU275 阿部さん

前回に続いてcroMOZU275で参加されたkoMOZUライダーカイト君のお父様。トレイルは通算2回目で今回のルートを走りきったのですから、今後の飛躍的な上達が期待されますね!

 

サタジュクアテンドトレイル 集合写真

そんなことで全員、大怪我することなく戻ってこられて一安心。お疲れ様でしたー!!

 

 

そんなカイト君のお父様の石杭でのファイアークラッカー動画をご覧ください。

ハードなトレイル走ってヘロヘロになってもcroMOZU275なら軽く飛べちゃうんですね!

 

 

多摩川に春を告げる魚、マルタウグイ。

朝活BIKE&FISH マルタウグイ

ようやくウチの近所で釣れ始めました。いや〜、そろそろBIKE&FISHがいっそがしくなるぞ〜(汗)

かなり久しぶりのスケートパーク

2021年3月11日

久しぶり(半年ぶりくらい?)にスケートパークに乗りに行きました。城南島海浜公園スケートパークです。

するとエアターン下手くそになり過ぎていて、さらにリアホイールの空気圧も少な過ぎて乗り出して30分も経たずにゲシってコーピングにリム打ちパンク。そして撤収することに(泣)

 

パークと言えばSHAKA24。下の写真は数年前のもの。

城南島海浜公園スケートパーク SHAKA24 シクロワイアード撮り

でも久しぶりのパークは楽しかったのでまた行きます!

1 120 121 122 123 124 761

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ