TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

近頃の標準的な平日の過ごし方

2019年3月2日

朝、息子を保育園に送り届けたその足で大師河原公園スケートパークへ。乗るバイクはSHAKA24です。

大師河原公園スケートパーク SHAKA24 雨降り

って、昨日は天気予報では晴れ予報だったのにバリバリ降ってるじゃないですかー(泣)

それでも「前日ほど酷くはない!」と雨の中ライディングスタート!帰ったら仕事が溜まっているのでライディング時間は45分。

 

今回トライしたのはバンク横にあるカーブにバニーホップ180toフェイキーダブルペググラインド。動画をご覧ください。

もっと長距離を後ろ向きにグラインドして行きたかったですが、この雨の中ではこの程度で勘弁してください…(汗)

 

早朝5時半から1時間ちょっとは近所の多摩川で朝活BIKE&FISH。この時に乗るバイクはFUKUROUです。

朝活BIKE&FISH 多摩川河原 FUKUROU

冷たい雨でもお構いなしにメタルバイブを大遠投。

朝活BIKE&FISH 多摩川河原 マルタウグイ

ほどなくして釣れるのは多摩川春の風物詩であるマルタウグイ。45cm以上はあるのでファイトは強く、釣り上げるまでに一苦労。ちょっとした筋トレです。

 

朝活BIKE&FISH 多摩川河原 ニゴイ

その次に釣れたのは50cmオーバーのニゴイ!メタルバイブで色んな魚が釣れて面白いです。

 

朝活BIKE&FISH 多摩川河原 ゲキブル メタルバイブ

今回のヒットルアーはゲキブルという1個150円ちょっとの小さなメタルバイブレーション。フックをカスタムしていますけど、ちょっとした加工で50cm前後の大きな魚がポンポン釣れてしまうのだから、最高のコストパフォーマンスです!

雨のスケートパークライドとSHAKAのススメ

2019年3月1日

今朝は雨の中、息子を保育園に連れて行って、その流れで近所の大師河原スケートパークでライド。

パークに着く頃には雨が止むんじゃないか?という根拠のない期待と自信を胸に現地に行くと…

大師河原公園スケートパーク SHAKA24 雨の中

むしろ雨は強くなってやんの。30分乗ってズブ濡れになって帰宅しました。すっごく寒い。

 

雨の中、SHAKA24に乗ってのスケートパーク動画。ほぼ水たまり路面なのでこの程度で。

ZOZOTOWNで買った安物マウンテンジャケットが雨を浸透させちゃって上半身は地味に濡れ、水跳ねでジーンズもビショビショ。

いやぁ、こんな日にMTBに乗るもんじゃないですね!

 

 

地域にもよりますが、何だかんだ日本もスケートパークが増えたな!と思います。

自分が住んでいる東京都大田区では、クルマでちょっとの距離にいったいいくつパークがあるでしょうか?

 

という訳で、ブレーキの付いていないガチなストリートMTBでも堂々と走れる場所がスケートパーク(や公園の敷地内)です。

特にスケートパークはジャンプやバンク、グラインドできるカーブやレッジ、ハンドレールなどがたっぷり設置されているので、それらのセクションをフルに活用するならグラインドペグを装着できるSHAKAが最適!

 

実際、TUBAGRAライダー7名のウチ(自分も含めると)4名がSHAKAに乗っているので、やっぱりMTBでガチにストリートを攻めるなら、SHAKAをオススメしてしまうのです。

 

ここで、改めてSHAKAに乗るTUBAGRAライダーとバイクを簡単に紹介。

 

SHAKA26に乗るKai君

仙台 SHAKA26 Kai ターンダウン

SHAKA26 Kai君

Kai君のバイクは26インチホイール対応のSHAKA26。リジッドフォークを装着し、ペグレスでグラインドも含めたライディングを行います。

 

 

SHAKA24に乗るAKIRA君

塩浜スケートパーク SHAKA24 AKIRA エアターンインバート

AKIRA君のSHAKA24

AKIRA君のバイクは24インチホイールでリジッドフォーク仕様のSHAKA24。グラインドを得意とする彼は3〜4ペグでスケートパークを乗ります。

 

 

SHAKA26に乗るYAMATO君

うみかぜ公園 YAMATO エアターンバースピン SHAKA26

横須賀うみかぜ公園スケートパーク YAMATO SHAKA26

YAMATO君のバイクは26インチホイール対応のSHAKA26。サスフォーク仕様で、リアにショートペグ1本を装着しています。

 

 

SHAKA24に乗る自分(サモ)

小山公園スケートパーク SHAKA24 ダブルペググラインド

多摩川河原 SHAKA24 SUBROSA STREET RAIL ストリートレール

自分のバイクは24インチホイール対応のSHAKA24。サスフォーク仕様で、ペグの数は気分ややりたいトリック次第で2〜4本と色々です。

 

 

SHAKA26 TUBAGRAオリジナルBMXハブ 32H
SHAKAフレームは重量2.3kg、26インチホイール、24インチホイール対応バージョンあり。エンド形状はBMX規格(110mm/14mm)、スパニッシュBB採用、リアセンターは最短26対応で355mm。24対応で335mm。

 

SHAKA26 TUBAGRAオリジナルBMXハブ 32H

今なら特色マットクリアーのフレームと、TUBAGRAオリジナルBMXリアハブ(110mm/14mm 12T 32H)をセットで特価108,000円(税込)で販売いたします。ご興味のある方はお問い合わせください。今なら24、26ともに即納可です。

このセットはオンラインショップからも直接購入することができます。

 

 

そして、22.2mmクランプのTUBAGRAオリジナル・クロモリ3インチライズバーであるMURAMASA BARが、ありがたいことにとても売れています。MURAMASA BAR ムラマサバー 3インチライズ ハンドルバー

特に影山輪業 横浜杉田店、横須賀上町店の2店で非常に好調で、この数週間で10本以上納品させていただきました。本当に嬉しいです!ありがとうございます!

 

 

 

まだ肌寒い日が続きますが、近所の多摩川では春の風物詩、マルタウグイが釣れる季節になりました。今年は少し早いですね。

朝活BIKE&FISH メタルバイブで釣れたマルタウグイ40cm

スプーンにスピナー、メタルバイブなどを思い切り遠投し、少し早めに巻くとグググっと強い引きで比較的カンタンに釣れてしまいます。

今季もたっぷり朝活BIKE&FISHで楽しませてもらおう!

SLACK FOOTWEAR INTLOOPを履いてMTBに乗ってみました

2019年2月27日

2017年スタートした日本発のシューズブランド SLACK FOOTWEARよりこの春の新作である INTLOOP(CYAN BLUE/WHITE)をご提供いただきましたので、実際に履き、MTBに乗ってみたので紹介させていただきます。

SLACK FOOTWEAR INTLOOP

INTLOOP(CYAN BLUE/WHITE)はとても春らしい爽やかなカラーリングが特徴です。

 

シンプルなスリッポンがベースになっていますが、ソールのガードやシューレース(靴紐)がついて、ポップでいながらインパクトがあるデザインに仕上がっていますね。

SLACK FOOTWEAR INTLOOP

ソールは手裏剣がモチーフになっているSLACK FOOTWEAR専用のパターン。日本発のシューズブランドであることをさり気なくアピールしています。

 

SLACK FOOTWEAR INTLOOP 横須賀うみかぜ公園 SHAKA24

爽やかなカラーリングのシューズなので、ちょっと肌寒いですけど春らしくショートパンツで合わせてみました。

 

実際にINTLOOPを履いた状態でSHAKA24に乗ってライディング。

SLACK FOOTWEAR INTLOOP 横須賀うみかぜ公園 SHAKA24 ダブルペググラインド

朝までの雨でビショビショに濡れ滑りやすくなったスケートパークのハンドレールでダブルペググラインドにトライ。ショートパンツにマッチするデザインのシューズだと思います。

 

SLACK FOOTWEAR INTLOOP 横須賀うみかぜ公園 SHAKA24 ダブルペググラインド

ソールの土踏まずの部分にペダルのピンがハマらないパターンですが、意外とソールが柔らかいのでペダルを掴むような感覚があり、思ったよりも滑りません。

 

別の日に世田谷公園スケートパークに行ってみました。

SLACK FOOTWEAR INTLOOP 世田谷公園スケートパーク SHAKA24 エアターン

この日は冬の寒さがぶり返していて、ショートパンツだと洒落にならないくらい寒かったです。

 

朝一でパークにまだ誰もいない内に基本的な動きでウォーミングアップ。

その後ガッツリ練習を!と思っていたらスケートボーダーの集団が来訪。

くそー!ウォーミングアップの動画しか撮れなかったー(泣)

 

SLACK FOOTWEAR INTLOOP

そんな訳で、SLACK FOOTWEARINTLOOP(CYAN BLUE/WHITE)を頻繁に履いてライディングしていこうと思います。

 

 

最近の朝活BIKE&FISHは家から2分の多摩川のスポットで、メタルバイブを遠投してスロー巻き。程なくガツンとアタリで鬼合わせ!

朝活BIKE&FISH メタルバイブで釣れたコイ75cm

とても重たい魚で、明らかに大きな魚体であることはすぐに分かりました。そして15分経過して、ようやく姿が見えてくると…

またお前かー!!!!

近場スポットで記念すべき新年1匹目は直径70cmのMTBホイールから大きくハミ出す、コイ75cmオーバーでした。まぁ、釣れただけ良しとするか…。

影山輪業 横浜杉田店によるバニーホップ体験 in 横須賀うみかぜ公園

2019年2月26日

TUBAGRAのakaMOZU 2ndフレームを影山輪業 横浜杉田店でも置いていただけることになりました。

影山輪業 横浜杉田店 難波江店長

名物?の難波江(なばえ)店長もakaMOZU 2ndをご自身のバイクとして組んでいただいており、現在はすでに試乗が可能となっています。是非ご近隣の方は足をお運びください!

 

 

そんな影山輪業 横浜杉田店の難波江店長が、月曜日の午前中に横須賀うみかぜ公園でバニーホップ体験会を行うというので、MURAMASA BARの納品も兼ねまして、自分もお邪魔させていただきました。

横須賀うみかぜ公園 影山輪業 横浜杉田店 難波江店長バニーホップ

難波江店長のライド始めの頃のバンクバニーホップ。

このakaMOZU 2ndバイクはGT ラボンバからパーツを完全移植で組まれています。パーツの規格が全て適合しているので、丸々移植できてしまうのでした。

 

せっかくなので、その場でプチ・バニーホップ講習会を開催させていただきまして、バニーホップに対応した準備運動と、MOZUならではのバニーホップのコツを伝授。ちなみに一般的なMTBとMOZUシリーズでは、MOZUの方が序盤の大変な段階をすっ飛ばせるのでバニーホップの教え方はだいぶ違ってきます。

 

影山輪業 横浜杉田店の常連であるYさんも難波江店長のakaMOZU 2ndでバンクバニーホップ。

横須賀うみかぜ公園 影山輪業 横浜杉田店 米田さんバンクバニーホップ

YさんはもともとBMXにも乗られていて、akaMOZUにも1分経たずに順応し、正直このバイクの持ち主である難波江店長よりも高くスムースに飛ばれていました。

 

とはいえ難波江店長も負けてはおらず、少しバニーホップし慣れるとすぐにこの高さに。

横須賀うみかぜ公園 影山輪業 横浜杉田店 難波江店長バニーホップ

akaMOZUはちょっとでも乗り慣れるとどんどんバニーホップの高さが増していきます。

 

横須賀うみかぜ公園 影山輪業 横浜杉田店 米田さんバンクバニーホップ

Yさんも同じく良い感じの高さに。

 

他にも、難波江店長はうみかぜ公園名物のボウルにドロップインを体験されたりと、今日1日(数時間)でだいぶスキルアップされたのではないでしょうか?そのトライの様子を動画でご覧ください。

ここのボウルはかなり急なので、しかもバイクにまたがって見下ろすとただの直下の壁にしか見えません。MTB歴が長く基本バイクコントロールがしっかりしている難波江店長でも躊躇してしまうのは仕方がないことです。

それでも無事にクリアーされたので、今後はMTBによるパークライディングも順調に上達されていくかと思います。

 

 

 

 

ここで、横須賀と言えば!ということで、影山輪業 横須賀上町店の安田店長と、横須賀ローカルのTUBAGRAライダーのYAMATO君も登場。

横須賀うみかぜ公園 影山輪業 横須賀上町店 安田店長バンクバニーホップ

ここは「akaMOZU乗りの先輩」ということで、安田店長はみんながビックリする高いバンクバニーホップを見せてくれました。しかも教科書のようなキレイなストレート刺しが入っています。

 

横須賀うみかぜ公園 YAMATO君 バンクバニーホップ 斜め刺し

それを更に上回る高さでTUBAGRAライダーYAMATO君がバンクバニーホップ。エグい斜め刺し入り。

 

ストレート刺しの安田店長と、斜め刺しのYAMATO君のバニーホップのフォーム、ちょうど比較ができて良いですね。

横須賀うみかぜ公園 安田店長 YAMATO君 バンクバニーホップ ストレート刺し 斜め刺し比較

クリーンなストレート刺しとエグさのある斜め刺し。みなさまはどちらのバニーホップのフォームが好きでしょうか?

 

ちなみに、この比較画像で驚くのが安田店長のストレート刺しバニーホップの高さ。YAMATO君の斜め刺しに結構迫る勢いです。

基本的にストレート刺しよりも斜め刺しの方が最大15cmほど高く飛べると言われているので、安田店長も斜め刺しをマスターされたらYAMATO君の高さに達することができるのかも知れません。

 

 

そんなことで、影山輪業の両店ではakaMOZUフレームにハンドルバーなどTUBAGRA製品を取扱中で、さらに試乗もバッチリできますので、是非足をお運びください!

 

影山輪業 横浜 杉田店

影山輪業 横浜杉田店
〒235-0036
神奈川県横浜市磯子区中原2-9-3
TEL:045-299-0449
営業時間 10:00~19:30
定休日:水曜日
提携駐車場有り

 

 

影山輪業 横須賀 上町店

影山輪業 横須賀上町店
〒238-0017
神奈川県横須賀市上町3-8
TEL:046-822-0234
営業時間 9:00~19:30
定休日:水曜日
駐車場有り

2019ハンドメイドバイシクル展 2日目

2019年2月24日

東京流通センターで2月23日(土)24日(日)と開催されている2019ハンドメイドバイシクル展の2日目です。

とはいえ、以前のような他のビルダーさんたちのブース紹介は今回十分見て回れなかったので無しで。何はともあれ、ロードやシクロ、ランドナーなどのフレーム、バイクの展示が一般的なこの展示会で、アクション系MTBを多分に配置する岡安製作所ブースは異彩を放っているのでした。

2019ハンドメイドバイシクル展 岡安製作所ブース MURAMASA BAR ShinMOZU SHAKA26

今回、TUBAGRAのフレーム以外でブースに訪れた方たちが興味を示していたのが、フレームのオマケとして置いていた、MURAMASA BARやオリジナルシングルスピードハブでした。

特にMURAMASA BARは購入を考えている方が多く、実際に手にしてライズやバックスイープ度合いなどの感触を確かめていましたね。とてもありがたいことです。

 

また、知り合いも多く訪ねてきてくれまして…

2019ハンドメイドバイシクル展 岡安製作所ブース X親父

自分がMTBを始めた20年前に、すでに40歳オーバーでX親父と崇めていた小林さん。

今の自分はその頃の小林さんよりも歳をとってしまいましたけど、当時の小林さんを超えることができているのでしょうか?

そして終了時間間近、奥さんと息子が来訪。

2019ハンドメイドバイシクル展 岡安製作所ブース 叶大

息子は電動自転車?コーナーで散々楽しんだものの、他のブースを見て回っても子供なのでその価値が分からず、すぐに飽きてしまい構ってちゃんになって面倒くさかったです。まぁ、それは仕方がないのですが…

 

そうこう言っているウチに2019ハンドメイドバイシクル展は修了。

昨日今日とご来場いただき岡安製作所ブースでお声をかけてくれたみなさま、本当にありがとうございました!

 

 

展示していた富士山バニーホップの写真が評判良かったので再アップ。

麓キャンプ場(ふもとっぱら)でオートキャンプ FUKUROU 刺しバニーホップ ファイアークラッカー 富士山背景

昨年末にキャンプに行った際に自撮りした写真ですけど、確かにカッコイイかも(照れ

 

 

今日でひとまずMTBドタバタ週間が一息つきました。

明日午前中は横須賀まで行き納品とバニーホップ 講習会。

多摩川 ルアー メタルバイブ シンペン ペンシル ワーム フリックシェイク ゲイリーシュリンプ

それが終わったら、少しで良いので多摩川で釣りに集中したい!準備は万端なので。

1 209 210 211 212 213 767

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ