TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

「TUBAGRAライダーが教えるフォレストバイク-ジャンプ攻略法」開催しました

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法
2025年5月20日

前日、関東は全域かなりガッツリと雨が降ったのですが、翌5月18日(日)は朝から晴れたのでフォレストバイクの路面が心配なものの、予定されたいた「TUBAGRAライダーが教える – フォレストバイク・ジャンプ攻略法」を開催しました。

 

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法 MONORAL BIKES

同時開催に高品質なチタンフレームで有名な日本ブランド MONORAL BIKES の試乗会。常に何台か試乗されていて人気がありましたね。

 

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法 COGNATIVE

日本初紹介?のMTBトレイル向けアパレルブランドCOGNATIVEのブースも。何着か着たり履いたりしましたが、デザインやカラーリングが格好良く、動きやすいシェイプを採用していてびっくりしました。

 

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法 SMITH 即売会

そして高品質のヘルメットやゴーグルを提供しているSMITHの即売会も行われていました。

 

そんな試乗会や即売会が同時開催の中でいよいよ本番「TUBAGRAライダーが教えるフォレストバイク-ジャンプ攻略法」スタートです。

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法

ジャンプを練習するにもまず最初はバニーホップから!正しいバニーホップを習得するとジャンプの踏切も強くなります。

 

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法

今回のイベントに参加された方はバニーホップをしっかり練習した経験があまりなく、最初の段階からしっかりレクチャーしました。

 

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法

バニーホップの次は障害物の反発を活用するバニーホップの応用テクニックである「ファイアークラッカー」。

 

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法

ファイアークラッカーはお子さんでもタイヤの反発で簡単にフロントが上がるため、バニーホップの踏切を無理なく習得できます。

 

今回私と一緒に講師を務めたTUBAGRAライダーYAMATO君がファイアークラッカーの実演をしてくれました。

上手く障害物の反発を使えると1m以上は軽く飛ぶことができます。

 

そしてお昼休みを挟んで午後はいよいよジャンプのレッスン。

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法

最初は持参したMTBホッパーINTROを出してそれで踏切のレクチャーを行いました。

 

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法

しっかり踏み切れるとMTBホッパーの高さより上にリアタイヤが上がります。皆様、踏切りに慣れるまで何度もMTBホッパーを飛んでもらい、いよいよ実践へ。

 

駐車場横の連ジャンでそのレッスンを行おうとしたところ…

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法

前日の大雨で連ジャンは完全に水没し「池」になっていました。

 

まだ雷神トレイルのビッグテーブル付近の方が路面が良いことが判明し皆で移動。

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法

ビッグテーブル(大)は流石にリスクが大きいので、(小)をみんなで飛ぶことにしました。とはいえ普通のジャンプよりは遥かに大きいので、安全な攻め方をレクチャー。

 

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法

MONORAL BIKESの祖田さんも途中参加しテーブルトップ(インバート)練習をされていました。

 

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法

最初は恐怖心から浮くことができなかったお子さんも、最後の方は楽しく飛べるようになっていましたね。

 

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法 SHAKA26 YAMATO君

デモンストレーション的にビッグテーブル(大)を飛びバースピンを入れるYAMATO君。大迫力でした!

 

小田原 フォレストバイク ジャンプ攻略法 集合写真

決して万全ではない路面コンディションでしたが、フォレストバイクに訪れレッスンイベントに参加してくれて本当にありがとうございました!皆様だいぶ上達されたので、フォレストバイクや他のMTBコースで楽しまれてください!

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • MTB HOPPER MTBホッパー 携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ

    MTB HOPPER INTRO

    折りたたみ背負って持っていけるMTBホッパーのジャンプ初心者用モデル
    33,800円(税込)

塾長不在のサタジュクトレイルライド

サタジュク トレイル
2025年5月17日

先日はサタジュク塾長の佐多さん不在でサタジュク・アテンドトレイルに行ってきました。

サタジュク トレイル

今回アテンドしてくれたのはサタジュク重鎮ライダーのマキシマさん。普段はハードテールのMTBに乗られていますが、今度エンデューロレースに参加する際に乗る予定のKONAのフルサスバイクで走られていました。フルサス効果か過去一速くてビックリ!

 

サタジュク トレイル

サタジュク常連のワイズロード東大和店 店長の大野さんがマキシマさんの走りをサポートしつつトレイルライディングを楽しまれていました。

 

数ヶ月前に私が落ち枝でフロント滑らせて落差のあるV字谷に前落ちし、思い切り前転〜顔着〜鼻血ブーしてトラウマ刻み込まれたテクニカルセクション(斜度のある路面+根っこ+複合岩ドロップ)にリベンジ。

サタジュク トレイル croMOZU275

顔着以来初めてセクションを前にした際は心臓バクバクでしたが無事クリアー!本当に良かった!

この下りセクション、ドロップオフしてフロントタイヤが着地するところがV字谷に流れる斜面で、しかもウェット路面でメチャ滑りそう。それがこのセクションの難易度と恐怖感を高めている。

 

GOODYEAR ESCAPE ESCAPE MAX

今回はGOODYEARの新タイヤESCAPE MAXの一番強くて滑らない仕様(ケーシングがTRAIL PLUS、コンパウンドがGRIP3)を信じて突っ込みました。PRとか関係無しに言います。本当にありがとう!

 

サタジュク トレイル 集合写真

今回は佐多さん不在の3人トレイルライディングでしたが、ルート選定など新鮮で楽しかったです。とはいえ2本目と3本目のルート移動は長くて登り坂がたくさんあってキツく、翌日まで疲労がかなり残りました。

 

 

トレイルで疲れ果てヘロヘロだったけど前日は忙しくて釣りできなかったので夜活BIKE&FISHしてきました。

BIKE&FISH バゼルで釣れたナマズ

眠くて意識朦朧としながらもトップでナマさん水面爆発💥バッコバコでようやく乗った47cm。

スマイルバイクパーク・エアーバッグスクール2回目開催

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール 集合写真
2025年5月16日

5月14日(水)スマイルバイクパークで2回目のエアーバッグスクールを開催しました。

エアートリック道場と時間が被りますが、今後はエアートリック道場はフェードアウトして行き(暑くてできなくなる)緑陰の中で行われる涼しいエアーバッグ道場?に切り替えていくのかと思います。

 

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール

参加2回目ですっかりスマイルのエアーバッグにハマった大さん。今回は前回に引き続きモトウィップの練習を行い、だいぶバイクが傾くようになっていました。

 

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール

そしてテーブルトップ(インバート)もいい感じに入っていますね。もっと腕を奥に突っ込めばさらにバイクは傾くと思います。

 

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール

今回エアーバッグ初体験のスマイル常連ライダーの青木さん。元々テーブル(インバート)がいい感じでしたが、エアーバッグで2皮くらい剥けたのではないでしょうか?見事な入りっぷりで、しかもコンスタントに決められるのがナイスです。このまま通常のジャンプでも決められると思いますよ。

 

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール

同じくエアーバッグ初体験のスマイル常連ライダーの武田さん。最初飛ぶ前はとても緊張されていましたが、1回飛んだら楽しくてガンガン飛んでいました。数週間前に入るようになったキャンキャンをさらに深く入れられるように繰り返し練習していましたね。

 

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール

後半はエアーバッグにも慣れ、トボガンやナックナックにもトライされていました。

 

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール

エアーバッグ初体験のスマイル常連60歳オーバーライダーのFUJIさん。通常のジャンプに慣れたらノーフットなど足離し系トリックにトライ。お歳を感じないアグレッシブなジャンプを繰り返していましたね。

 

エアーバッグスクールでは基本的に私はサポート役に徹していて数回しか飛ぶことはしません。今回は最初の確認ジャンプで1回飛び、スクール終了間近に3本飛ぶことができました。

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール croMOZU275

その3本で長らく練習していたアンターンダウンをすることが。課題だった足の押し方が分かったぞー!!ピントが背景の樹木に合っていてそれが残念ですが、初めてフロントホイールが左腕に当たる感覚を味わえ凄く嬉しかったです。それにしても29ホイール迫力あるなぁ。もっとやり込んだら固いジャンプでやります。

 

一部ですが今回のエアーバッグスクールの様子を動画でどうぞ。

私の声がうるさいので音声ミュートでご視聴ください🙏

 

次回もまた平日水曜開催になると思いますので(スマイルのSNSで告知します)お気軽にご参加ください!

 

 

出荷後、まだ明るい内にスモールマウスバスを釣りたくて実績ポイントをひたすらワームドリフトで攻めるも無。

BIKE&FISH ワームで釣れたスモールマウスバス

普段やらないスポットに移動しワーム遠投〜ドリフトするとググンとアタリ!しっかり送って鬼合わせすると軽い?あっという間に寄せて抜き上げた25cm久しぶりだから嬉しい!

Mwanga Wild Clubに初めて行ってきました

Mwanga Wild Club ムワンガ HAYABUSA リュウ君
2025年5月13日

先日、茨城県にあるバイクパーク「Mwanga Wild Club(ムワンガ)」に息子と初めて遊びに行きました。

Mwanga Wild Club ムワンガ 集合写真

現地にはHAYABUSAに乗るTUBAGRAリュウ君とお父様(Satoopid)
koMOZUHAYABUSAに乗るスーパーキッズのエハル君とcroMOZU275に乗るお父様、さらにcroMOZU275に乗るjackal@hiroさんもいて、珍しくTUBAGRAバイク率が非常に高かったです。

 

ムワンガ施設中央の目立ったところに下りレイアウトで2連テーブルが。1個目からエアートリックを入れやすいレイアウトです。

Mwanga Wild Club ムワンガ HAYABUSA 叶大

HAYABUSAに乗る息子の2連テーブル初ジャンプ。まだ慣れていないのでトリックは入りません。

 

Mwanga Wild Club ムワンガ koMOZU エハル君

一方、このジャンプを飛び慣れているエハル君(8歳)はテーブル(インバート)も徐々に入ってきていて将来が楽しみです!koMOZUはスーパーキッズライダーを育てますね。

 

Mwanga Wild Club ムワンガ HAYABUSA リュウ君

テーブル(インバート)をするHAYABUSAに乗るTUBAGRAリュウ君。徐々に入ってきていますね。

 

Mwanga Wild Club ムワンガ

リュウ君のお父様Satoopidさんはガッツリテーブル(インバート)を入れています。

 

Mwanga Wild Club ムワンガ

ムワンガの目玉にコース内上部のスタート地点まで軽トラで搬送してくれるサービスがあります。一部かなりの斜度と悪路でアトラクション感満載!

 

Mwanga Wild Club ムワンガ

1回の搬送でライダー5人、MTB5台を運搬することができます。バイク1台ごとにしっかり梱包材を装着するので傷つくこともありません。

普段こんな体験できないので、子供たちは(オッサンたちも!)とても楽しんでいました。

 

コース上部まではeMTBなら自走で登れます。ペダルバイクだとかなりハードですね。

SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon GOODYEAR Wrangler MTF ElectricDrive Tubeless Complete

ちなみに今回持って行ったeMTBのSPECIALIZED Turbo Levoだと下から上までターボモードで一気に登ってバッテリーゲージ10の内1つ減りました。そしてそこそこ疲れますね😅

 

施設上部からの主なコースは2本あります。

トレイル1:バームとパンプ、テーブル、根っこのトレイル風セクションで構成され初心者から上級者まで堪能できるコース

トレイル2:ふじてん味のある高速フローな中級者以上向けコース

どちらもディガーの方たちが相当拘って作った感があり、やり込み度が高くて面白いです(3本目も製作中でした)

 

Mwanga Wild Club ムワンガ HAYABUSA エハル君

トレイル1を高速で走るエハル君。こういったコースを走る際はHAYABUSAに乗り換えます。

 

Mwanga Wild Club ムワンガ HAYABUSA リュウ君

同じくトレイル1を高速で走るリュウ君。

 

Mwanga Wild Club ムワンガ HAYABUSA 叶大

トレイル1の連続バームを走る息子。ここのリズムがとても気持ちいいです。

 

Mwanga Wild Club ムワンガ

トレイル1の連続バームをリズミカルに走るSatoopidさん。この日は前日の雨で路面はウェットでしたがバームがしっかり立っているので、ブロックが小さい26インチタイヤでもスリップせずに走ることができます。

 

コースは基本的にフロー寄りですが、アクセントのようにトレイル風の根っこ+タイトコーナーもありまして、ライン取りの工夫でスムーズに抜けられます。

Mwanga Wild Club ムワンガ croMOZU275

フロント29マレットのcroMOZU275でタイトコーナーを攻める私。マレットなので旋回性が増してスムースに曲がれます。こういうシチュエーションはガチなトレイルにも通用するので、トレイル行く前の練習にも最適ですね。

 

2連テーブルに加え、左右に振って飛んでいく4連ジャンプもあります。まずは動画でご覧ください。

3個目と4個目で如何にリアを流せるか、など若干テクニカルで楽しめました。

 

Mwanga Wild Club ムワンガ croMOZU275

4連テーブルを飛ぶ私。もう少しリアを流せるので次回頑張ります!

 

Mwanga Wild Club ムワンガ

Satoopidさんの深く入ったX-UP。

 

Mwanga Wild Club ムワンガ croMOZU275

私、撤収間際でテーブル(インバート)を深く入れ損ねたので次回はもっと深く入るようにします!

 

ムワンガにある小さな池(ビオトープ)が凄かった!生き物で溢れています。

Mwanga Wild Club ムワンガ

パッと見ただけで羽化中のギンヤンマとヤゴ、交尾中のイトトンボ、アマガエル、アカガエル、シマヘビ、私は見えなかったけどタガメなど。息子はかなりの時間、池を見続けていました。

 

そんな具合で初めてのムワンガを楽しむことができました。家から150kmと遠方ですが、常磐道は流れが良いのと高速を下りた後の道が車で走って気持ちいいので、それほど遠くに感じないのがよかったです。また次も行きたいですね!

 

 

雨の中BIKE&FISHへ。早々にレインウェア内に雨水が入り込み強い風で冷え極寒に。

BIKE&FISH シャッドテールワームで釣れたナマズ

お腹が冷えて痛くなり我慢しつつ3スポット目で足元からスモ→シーバスと立て続けにエリテンにバイト!増水の割にクリアーで直前見切られ😭 何とか釣ろうと四苦八苦してシャッドテールワームにまさかのナマズ64cm!

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • croMOZU275

    croMOZU275

    27.5インチホイール対応のアクションライド用フレーム
    160,600円(税込)
  • HAYABUSA

    HAYABUSA

    対象年齢10〜13歳の24インチホイール対応キッズ用フリースタイルMTBフレーム
    124,300円(税込)
  • koMOZU

    koMOZU

    対象年齢6〜9歳のキッズ向けアクションライディング専用マウンテンバイクフレーム
    110,000円(税込)

スマイルバイクパークで1回目のエアーバッグスクールを開催

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグ
2025年5月8日

5月3日(土)にスマイルバイクパークで第一回目のエアーバッグスクールを開催しました。その様子を紹介します。

 

冒頭でエアーバッグの安全に利用するための情報を受講されるライダーたちに説明し、1本目は私が例として飛び、確実にエアーバッグに届く速度と、着地後の脱出方法を実演しました。

その後、皆様思い思いのペースで飛んでいきます。最初の5本くらいは様子を見ながらのジャンプでしたが…

 

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール

スマイル常連ライダーの金子さんは普段4連テーブルでやっているトリックを深いところまで入れていました。

 

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール SHAKA24

けんぷっぷさんはテーブルトップ(インバート)を発展させアンターンダウンにトライ。

 

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール

過去に他のパークのエアーバッグを体験している大さんはタイヤグラブや

 

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール

スーサイドノーハンドにトライ。スマイルのエアーバッグのストレスの無さ、着地の優しさを気に入っていました。

 

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール

スマイル常連の田辺さんはまず最初に膝でサドルを確実に挟む練習→サドルを挟めたら両手を離す練習→両手を左右に大きく離す練習(スーサイドノーハンド)に着実に発展。技をできるようになったタイミングはスクール終了ギリギリだったため、撮影できず失礼しました。

 

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール

スマイル常連の中学生ライダーリク君は何とバースピンを安定メイクできるまでに!さらにノーミスで何十回もできるようになったら次は4連テーブルでメイクしてください!

 

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール croMOZU275

皆のジャンプを動画撮影でサポートしていた私も最後の方で少しだけ。テーブルトップ(インバート)を限界まで入れると、バイクの傾きが80度を超えた段階で両足がペダルから外れることが判明しました。今のフォームではこれが限界ということです。こういうのが明確になるのもエアーバッグの良いところですね。

 

そんな訳で初めてのスマイルバイクパーク、エアーバッグスクールは全員怪我をすることなく終えることができました。参加された方たちは口々に「またやりたい!」「とても面白い!」を連呼していましたね。次回は私も一緒に練習したいと強く思いました。

 

スマイルバイクパーク SBP エアーバッグスクール

実は2回目の開催も決まっていまして、平日の5月14日(水)10:30〜12:00の予定。料金体系が1回目と少し変わっているのでご注意ください。

 

 

今年の多摩川は遡上する稚鮎が多いせいか、10cmくらいのミノーでシーバスがよく釣れます。

BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

エリテンのドリフトで釣れたシーバス。お腹パンパンの良い魚体でした。

 

BIKE&FISH ワームで釣れたニゴイ

さらに流れ込みにワームをひたすら流していたら食ってきたのが60cmオーバーのニゴイ。顔の追星が渋くて格好良かったです。

1 2 3 4 5 6 764

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ