TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

色々と動きまわった1日でした

2015年10月8日

今日は台風の影響か、朝からとても風が強かったです。

朝一で城南島海浜公園スケートパークに行き、ちょっとしたバニーホップをしても風に流されてまともな練習ができないレベルだったので、バンクのダウンレールでふざけてカメラ目線のダブルペググラインドをしてみました。

城南島海浜公園スケートパークでカメラ目線ダブルペググラインド

これがまたカンタンに決まるんですよ。地味だけど楽しかったな。

そして、フロントホイールでレールをまたいでグラインドするCrooked Grind(クルックドグラインド)もしてみましたが…

城南島海浜公園スケートパークでサモのクルックドグラインドCrooked Grind

さすがにこれを決めている時はカメラ目線は無理だった!

カメラ目線のは他のトリックでもやってみたいと思いました。今のところ思いつかないけど、ちょっと気をつけてみよう。

 

お昼過ぎに15年前からお世話になりまくりの小川輪業へYAMADORI 2nd 26に乗って行ってみました。いつもはクルマで行って20分くらいで到着するところを、YAMADORIだと30分ちょっとで着いて意外と早くてビックリ。

YAMADORI 2nd 26

ただし、基本登りで向かい風が強かったので、汗だくになったのは言うまでもありません。ただし、大した疲労が無いのは、毎日朝活BIKE & FISHで8kmくらい走っているからでしょうか?

YAMADORI 2nd 26

小川輪業では、次に岡安製作所で作ってもらう予定の650Bフレームに装着するホイール類の打ち合わせをしてきました。だいたい概要は決まってきましたね…。まだまだクリアーしなきゃいけないハードルは多々あるのですが。

 

朝活BIKE & FISHでは良サイズのマハゼや小さいダボハゼが複数匹釣れました。

Bike & Fishで多摩川で釣れたマハゼ

気温がガクンと下がった影響からか、なかなかスモールマウスバスが釣れないです。修行が必要だなぁ。

ステッカーを作ったりリジッドフォークの仕様を確定したり

2015年10月7日

TUBAGRAのステッカーを作りました。

TUBAGRAステッカー

強粘着・光沢PETラミネートで、今後、作成販売するフレームやパーツに商品に付きますので、どうぞよろしくお願いします。

 

朝活BIKE & FISHは強風吹き荒れる中、YAMADORI 2nd 26に乗って行いましたが、長袖シャツを着ても寒くて寒くて仕方がなかったですね。まったり走ると体温がどんどん奪われていくので、身体を温めるために終始鬼コギで多摩川河原を激走していました。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 2nd 26 多摩川河原サイクリングロード ダートコースを鬼コギ

肝心の釣りの方は、水温も低かったのか、スモールマウスバスは活性が低くてルアーもミミズもスルー。小さなヌマチチブ(ダボハゼ)が果敢にアタックしてくるのみでした。という訳でノーフッシュ。まー、明日何とかして釣るからいいか。

 

お昼前に世田谷公園スケートパークに行き1時間弱ジャンプやグラインド、リップ系トリックの練習。強風のために大きなジャンプをすると空中で流されて怖かったですね。 写真はコーピングでのダブルペググラインド。

世田谷公園スケートパークでサモSHAKAでダブルペググラインド

悪いクセでペグと同時に摩擦が強いペダルもコーピング上に出してしまい、ダブルペググラインドで距離を流せなくて困っています。どうにかこのクセを直したいんだけどな。

 

先日紹介したTUBAGRAオリジナルのリジッドフォーク ENMA FORKですが、ブレーキ台座有りと無しの2種類を作ることになりそうです。色々大変になってきました…!

 

イギリスのThe NEC Cycle Showで開催されたMTBダートジャンプのコンテスト、DMR Dirt Wars 2105 Finalの動画を紹介します。

「できる」トリックを「使える」トリックに

2015年10月6日

自分のSHAKAバイクはフレームもパーツもかれこれ2年半使い続けていて、相当ボロボロになってきています。

特にホイールが酷く、下の画像を良く見てもらえると分かりますが、前後ホイールのスポークが何本か折れて消失しています。

MTB マウンテンバイク SHAKA

これでも普通に乗れちゃうのも凄いですが、やっぱり若干ユルユル感があるので、早急に対処したいですね。

 

城南島海浜公園スケートパークで1時間程、自分の大好きなバニーホップ180フェイキーダブルペググラインドを主に練習してきたのですが、まだメイクにムラがあって困っています。決まる時は連続メイク10連発とかできるものの、駄目な時は20回やって1回くらいしかメイクできないんですね。

城南島海浜公園スケートパークでサモの180フェイキーダブルペググラインド

コンテストやJAMなどで確実にメイクするためには、普段からほぼ100%のメイク率が要求されます。

大好きなトリックだけに、こだわりたいし、ひたすら考えて反復練習を繰り返し、どんなシチュエーションでも完全にメイクできる「使える」トリックにしたいと思います。

って、このトリック1年半前にやっとできるようになったんですよね。そこからやり続けてもまだこの程度のメイク率なんだよな…。もっと頑張りたい!

 

1歳10ヶ月でドライバーを使ってプラレールの分解を覚えた息子。

1歳10ヶ月でドライバーを使ってプラレールの分解を覚えた叶大

こんなに早くドライバーを使えるものなんですかね?ちょっと驚きました。

奥さんの弟さんの結婚式で北九州に行っていました

奥さんの弟さんの結婚式に参列するため、金曜日の夜から家族3人で奥さんの実家がある北九州に行っていました。そして、昨夜遅くにヘトヘトになって帰宅。

結婚式や奥さんの実家では美味しい物をたくさんご馳走になり、基本的に近所の散歩以外は運動もしないため、確実に太って帰ってきたと思われます。そして、とにかくMTBに乗りたい!バニーホップバースピンがしたい欲求にかられていました。

という訳で、今朝も5時半起きで朝活BIKE & FISHしに近所の多摩川をYAMADORI 2nd 26で飛び走り、釣りをしてきました。しっかし、先週までは半袖で大丈夫だったのに、今朝はもう寒すぎて長袖着ないと耐えられなかったです。もう秋なんですね。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 2nd 26 多摩川サイクリングロード

明らかに川の水も冷たく、魚はいてもなかなかルアーやミミズに反応しませんでしたが(ヌマチチブやモクズガニは超反応してきたが)、帰る間際、朝陽が当たり多少温まった岩の影からスモールマウスバスを釣り上げました。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 2nd 26 多摩川サイクリングロードで釣れたスモールマウスバス

20cm未満の小さいサイズでしたが、ひとまず数日ぶりに釣れて良かったです。明日の朝はもっと色々釣りたいな!

 

奥さんの弟さんの結婚式では写真撮影を担当し、常時会場内を動きまわって撮影していたため、席にはほとんどいませんでしたが、息子は美味しそうに料理を食べ、新郎新婦に花束を渡す係りなども担当し(グズって若干コントロール不能に陥っていましたが…(汗))満喫したのではないでしょうか?

奥さんの弟さんの結婚式での叶大と奥さん

弟さんと奥様、末永くお幸せに!!

 

奥さんの実家には最近、トイプードルの赤ちゃんが2匹産まれ、ちょこまか動く姿がとても可愛く、息子の絶好のオモチャになっていました。が、時折、トイプードルの赤ちゃん2匹の勢いの方が上回ると、息子が2匹のオモチャになっていましたね。

トイプードルの赤ちゃん2匹に囲まれる叶大

2匹同時にジャレてこられて圧倒されている息子です。

息子にしてみたら、初めてたっぷりと動物に接する機会だったので、良い体験になったのではないでしょうか。

ちょっと檜原村に行ってjinkenさんを撮ってきました

2015年10月3日

この日曜日に奥さんの弟さんの結婚式に参列するため、金曜日の夜から奥さんの実家がある北九州に来ていて、そこからTUBAGRAを更新しています。

 

金曜日の早朝は大雨&強風で悪天候だったため朝活BIKE & FISHはキャンセル。と思いきや、思いの外早く天候が回復したので、30分だけ釣りに行って濁流の中、結構大きなモクズガニを釣りました。前回と同じ場所だったので、もしかしたら同じ個体?

その後、クルマを飛ばしてTUBAGRAライダーjinkenさんの棲む東京都の山奥、秘境の檜原村に行きました。今後の展開についての打ち合わせをしつつ、彼が乗る製品版のYAMADORI 24 Mid Fatのライディングシーンの撮影をするために。

檜原村に棲むjinkenさんしか分からないような絶景ポイントに行き、携帯ジャンプランプを設置してハイエアーをしてもらいました。とても高いしキレイに腕が延びている教科書のような刺しエアーですね。

jinkenさんの携帯ジャンプランプを使ったハイエアー

実はここ、着地してすぐにフルブレーキングしないと崖下に真っ逆さまという超危険スポットです。

 

そして、上とはまた違う断崖絶壁の絶景ポイントに移動し、ガレた細い尾根を走るYAMADORIを撮影。

落ちたらヤバイ尾根を走るjinkenさん

画面左側に滑落したら、とてもじゃないけど軽傷では済まないレベルの急斜面ですが、トライアルとファットバイクの良いところ取りをしたYAMADORIなら難なくクリアーです。

改めて、こんなところも走破できるYAMADORIのポテンシャルと面白さを知ったのでした。

 
あと、jinkenさんは檜原村でMTBのガイドをしているだけあって、さすがに檜原村の良いポイントをたくさん知っています。

裏山ライドTokyo」というガイドツアーですので、ご興味のある方はぜひご参加ください。最新のMTBに乗れるレンタルサイクルもあるので、ほぼ手ぶらで行っても楽しめますよ!

 

そうそう、1stロットが一瞬で完売したYAMADORIですが、2ndロットのオーダーを開始します。

TUBAGRA YAMADORIフレーム

11月納品予定。数に限りがあるので、ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。

1 424 425 426 427 428 773

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ