TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

大阪の高校生ライダーあべの君

2014年4月3日

今回、大阪の高校生ライダーより動画が送られてきました。ぜひチェックしてみてください。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=US1AAOCZ5r4[/youtube]

見ての通り、トリック数も豊富で、安定していて上手いです。
そんな彼に興味を持ったので、カンタンではありますが、インタビューをさせていただきました。

 

Q1. お名前と年齢、学年を教えてください

奥野 良太です。みんなからは「あべの」と呼ばれています。
年齢はもうすぐ16で今年高校1年になります。

 

Q2. あなたのアクションライディング歴を教えてください

4年です。

 

Q3. いつも練習している場所はどこですか?

大阪府堺市の大泉緑地にあるスケートパークで乗っています。

 

Q4. 得意なトリックは何ですか?

タイヤグラブです。

 

Q5. 今年中に習得したいトリックは何ですか?

インバートです。

 

Q6. 国内で憧れているライダーはいますか?いるならその理由を教えてください

数えきれないほどいますが、特にkazyさんに憧れています。
ETやタイヤグラブを多用する乗り方、そして深く入ったインバートがカッコ良いからです!

 

実はあべの君、1年半前に行った24インチMTBの集い「24MTG Vol1」に参加してくれていました。

1年半前の良太君

この頃は中学生?で、バリバリ幼い感じですね。
それが、今はどれだけたくましくなっているのでしょうか?(動画だと良く分からない)

そして、彼の乗るバイクは、DSB.Loのyukonさんより購入したNS Bikesに26インチを履かせて乗っている、ということです。

まさか、こんなカタチで再会(直接会ってはいませんが)するとは思ってもいなかったので、ちょっと感激してしまいました。

 

今、TUBAGRAでは新たにMTBストリートライダーを募集しているので、あべの君みたいな、動画を送ってくるアプローチは非常に心を動かされます。実際に会って話してみたいなぁ。BHC2の時に会いたいですね。

ちなみに、BHC2はジワジワとエントリーが来ています。ぜひとも、BMXライダーやFGFSライダー、TRIALライダーもエントリーしてくださいね!

 

Matt MacDuffさんの新しい動画、格好良すぎだろう!工藤君と一緒にセッションする日が来るのかしら。

スマートフォンだと観られない場合があるので、スマホの方はこちらからご覧ください。

 

4月から仕事が始まり、会社勤めとなって日中は息子に会えなくなりましたが、随時、奥さんが写真を送ってきてくれます。
最近は本当に良く声を出し、さらに笑うようになり、可愛さ全開で萌えまくりですよ。

笑顔で伸びをする叶大君

Bunny Hop Camp2のエントリーを開始しています

2014年4月2日

Bunny Hop Camp2(以下BHC2)のエントリーライダーを募集しております。下記よりエントリーしてください!お友達も誘って、ぜひ、日頃の練習の成果を発揮してくださいね!セクションは基本的にバニーホップ主体のストリート寄りとなります。(※近日中にセクションの内容を公開します)

また、協賛スポンサーも合わせて募集しておりますので、ページ下部にある「協賛スポンサーの募集」を御覧ください。

BHC2

 

【イベント概要】

■イベント名:Bunny Hop Camp 2「バニーホップキャンプ 2」
■開催日時:2014年4月19日(土)9:00縲鰀18:30
■開催場所:みなとのもり公園スケートパークB3コート(神戸震災復興記念公園)
住所:〒651-0083 兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1

■入場料:無料(イベント中はコンテスト参加者以外はセクションで乗ることができません)
■コンテスト参加費:3,000

■コンテスト内容:
1)ストリートトリックコンテスト(ノービス、ミドル、ハイの3クラスに分かれて競い合う)
2)バニーホップコンテスト(バーの高さ50cmからスタート)

※今回コンテストを行うみなとのもり公園スケートパーク内は屋根があり、多少の雨が降ってもコンテストを実施が可能です。

 

【当日のスケジュール】

※当日の状況によって一部変更になる可能性があります。

09:00 ブース・コンテストセクション類の設営開始
10:00 開場トリックコンテストエントリー開始
10:30 ノービスクラス セクション試走
11:00 ノービスクラス 予選
11:30 ミドルクラス セクション試走
12:00 昼食タイム
13:00 ミドルクラス 予選
14:00 バニーホップコンテスト
15:30 ハイクラス セクション試走
16:00 ハイクラス 予選
17:30 ノービスクラス 決勝
17:45 ミドルクラス 決勝
18:00 ハイクラス 決勝
18:30 結果発表 表彰式

 

【ストリートトリックコンテスト】

ノービスクラス、ミドルクラス、ハイクラスの3クラスにレベル分けを行い、あらゆるライダーのみなさまに参加していただけるよう考えました。MTB、BMX、FGFS、トライアルバイクライダーの方が参加することができます。完全にオールジャンル系のトリックコンテストです。

・ノービスクラス
何か1トリックができるレベルのライダーを対象としていて、バイクを始めて間もない方、初めてコンテストに出場する方には、最適なクラスです。

・ミドルクラス
いくつかのトリックを流れで行うことが出来る方を対象としています。ダートジャンプを得意とし、ストリートがあまり得意でないスポンサードライダーの方は、ミドルクラスでエントリーしてもOKです。

・ハイクラス
サポートが付く国内ランカーレベルのライダーを対象としています。

 

【コンテストのスタイル】

■エントリー方法
参加ライダーのクラス毎の人数などを事前に把握したいため、大変恐縮ですが、事前申し込み方式を取らせていただきます。ここより下の項目に詳細な情報を記載してありますので、チェックしてください。

・エントリー費
1人当たり3,000となります。当日、会場にて受付時にお支払いいただきます。ご了承ください。

・予選
ノービス、ミドル、ハイと各クラスとも、1組5縲鰀6人に分かれて行い、ジャムセッション形式で前半と後半の2セットの予選を行います。予選のライディングの総評で、審査ポイントが高かったライダーが決勝に進出します。

例)ミドルクラスエントリー人数 20名だとしたら5人を1組とし、4つの組を作ります。
そして、1組が5分程度の時間を取り、セクションに対し代わる代わるジャムセッション形式でライディングを行い、それを前半と後半の2セットを行います。

・決勝
予選で審査ポイントが高かったライダーが、予選と同じようにジャムセッション形式でライディングを行い、最終的な順位を決めます。ただ、決勝は1セット10分のみ、とします。

・審査方法
専門的なライディングが分かる知識を持つ審査員が複数いて、予選でのライディングを見て、各ライダーのテクニック、オリジナリティ、メイク率、ガッツなど項目別に加点していきます。そして、それぞれの合計点が高いライダーが決勝進出となります。
決勝では再び各ライダーのライディングを見て加点し、最も合計点の高かったライダーが優勝となります。
決して、気合い一発インパクト重視の高いライダーが勝てるとは限らない、公平性の高い採点方式を取ります。

・セクション
本コンテストで使用するセクションは、完全にストリート仕様で、マニュアルボックス、バンク、ボックスバンク、グラインドボックス、ハンドレールなどを用意します。
通常のコンテストの他に、バニーホップコンテストも開催いたします。

 

【トリックコンテスト エントリー方法】

以下の内容をコピーしメール(PC、スマートフォン、携帯電話など)にペーストしていただき、必要な情報をご記入いただき
tubagra@gmail.com までご送信ください。

※全てご記入ください。ご記入もれがある場合はお手数かけますが再送していだきます。
窶披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€髏€-
コピーここから↓

1.エントリー種目 ※あなたがエントリーをご希望するコースの【 】内に ◯ をご記入ください。
・ハイクラス(上級者)【 】 ・ミドルクラス(中級者)【 】 ・ノービスクラス(初心者)【 】

2.バイクの種目
・MTBストリート【 】      ・BMX【 】
・FGFS(トリックピスト)【 】  ・トライアル【 】

3. お名前(ふりがな)
[ ( ) ]
4.ニックネーム ※会場内でのMCの紹介はこちらで行います!
[ ]
5.性別
[ 男性  女性 ]該当する方を◯で囲ってください
6.生年月日 / 年齢
[  /  ]例:1984月4月8日 / 28歳
7.電話番号 ※ご連絡可能な電話番号をお書きください。
[          ]
8.現住所(都道府県・市・区・番地)
[                       ]
9.ご職業
[        ]

↑コピーここまで
窶披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€披€髏€-

ご記入もれのないようにご返信のほど、よろしくお願いいたします。
メールのタイトルは「BHC2トリックコンテスト参加希望」としていただけると分かりやすいかと思います。
上記エントリー関連文だけのメールで構いません。挨拶文など大変かと思いますので、省いていただいて結構です。

こちらがメールを受信しましたら、内容に不備が無いことを確認した上で、エントリー受理のメールを返信させていただき、エントリー完了となります。

※エントリー料として3,000円を当日受付時にお支払いいただきます。ご了承ください。

※エントリー受付期限は4月14日(月)までとしますので、早めのご送信をお願いします。
※トリックコンテストの会場は要ヘルメット着用でお願いします。
※会場内外で発生した、いかなる事故・事件・怪我等につきまして、一切責任を負えませんので、エントリー者ならびにお客様の方々の責任において対応していただきますよう、お願いいたします。
※上記情報は、この使用目的に同意の上、ライダーの意志によりご入力ください。
※ライダーの同意なく、第三者への開示・提供はいたしません。

 

【エントリーライダー一覧】

BHC2の最新のエントリー状況です。(最終更新日時:4月6日21時50分)

【ハイクラス】

Seima(MTB)
Kazy(MTB)
げんたん(MTB)
ジャイアン(MTB)
kenta(MTB)
hiroya(MTB)
AKIRA(MTB)
りょう(BMX)
ニシイ(BMX)

【ミドルクラス】

【ノービスクラス】

 

【バニーホップコンテスト】

上記ストリートトリックコンテストにエントリーされた方のみエントリーが可能となります。

設定されたバー(幅2m超)を飛び越すことで、バニーホップの高さを競います。一番高いバーを飛び越したライダーが優勝となります。トライアルバイクの場合パラレル(横っ飛び)もOKとします。
高さ50cmからスタートし、80cmまでは10cm毎に高さを上げていきます。時間の都合上80cmまでは2回失敗(バーを落とす)で失格とさせていただきます。
80cmからはバーを5cm毎に上げていき、3回失敗で失格とさせていただきます。
もっとも高かったバーを飛び越したライダーが2名いた場合、最初に飛んだライダーを優勝とします。

 

【協賛スポンサーの募集】

この度、BunnyHopCamp2では協賛スポンサー様を募集しております。
つきましては、協賛スポンサー様にはコンテストにおける受賞賞品などのご提供、運営費を募っております。

■一口:¥5,000
コンテストの運営をより良いものにしたいと考えておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
※協賛金のお振り込み先の詳細は、改めてメールなどで連絡させていただきます。

協賛スポンサー様として
イベントにおいて貴社名を当サイト・関連サイト・イベント後に公開する動画にてしっかり紹介させていただきます。
TUBAGRA Webサイトは1日のユニークユーザー(1人のユーザーが1日に何度もアクセスしてもカウント1とされる換算方法)のアクセス4,000超、20縲鰀30歳 の男性が多く、MTB、BMX、FGFS、トライアルライダーがメインとなっておりますので、貴社ブランドイメージの訴求、商品PRなどの効果が高いで す。
イベント当日、会場内にブースやポスター・フラッグなどの宣伝媒体などを設置することも可能です。

■連絡先
ご協賛いただける方、イベント関連情報でご不明な点がございましたら、下記よりお気軽にご連絡をお願いいたします。

TUBAGRA CONTACT お問い合わせフォーム

桜の季節ですねー

2014年4月1日

TUBAGRAの新フレームはランバイク!!

ホントならエイプリルフールネタでも織り交ぜたいところですが、新しく仕事が始まったり、育児で相変わらずドタバタしていたりと余裕が無くて、面白いネタが思いつかないのでご勘弁を。

嵐のような日曜が過ぎたら、いつの間にか東京の桜は満開になっていましたね。ジャンプ練習をする近所の河原の桜もご覧のとおりです。朝練ついでにSHAKAバイクと一緒に撮影してしまいました。

多摩川の河原の桜とSHAKAバイク

それにしても、朝練で360ジャンプをするのは身体にこたえますね。起きたてで身体が固くて回転が鈍く、回転角270度が限度。

桜をバックに朝練360練習

あと、これまた自宅の近所にある、福山雅治の曲「桜坂」で有名なさくら坂も桜が満開でした。平日だと言うのに花見をしている人達でごった返していましたね。※坂はとても短いです

桜が満開の桜坂

そんなさくら坂の満開の桜を背景に、息子を思い切り持ち上げて記念撮影しました。わずか産まれて数ヶ月でこの貫禄…

桜坂を背景にしている叶大君

最近、本当に表情が豊かになってきたな縲怩ニ感じます。可愛いなぁ縲彌n
可愛い表情の叶大君

TUBAGRAメンバーに子供ができたらランバイクチームを作るか。今のところ自分の息子とjinkenさんの娘さんの2人だけですが。

 

名古屋のスーパー高校生ライダー、下間拳汰君のバースピンが冴えまくりな動画をどうぞー!!

[vimeo]http://vimeo.com/90470064[/vimeo]

進化を続けるダイナコ

2014年3月31日

工藤君、お疲れ様でした!

工藤君にお世話になったことは数知れず・・・

MCやるようになってからは数々の無茶振りに答えてもらったりして

コイツがいれば怖いものないわー!!

と伝説の剣を手に入れた気分でMCできました。

そんな工藤君が旅立つ、と。

ちょっと寂しくなりますが、きっとぐぐーっとスケールアップするんだろうなと思うと

すっごいワクワクします。

工藤君の新たな旅立ちにエールを送ります。

 

さて、そんなビッグニュースの直後に日記を書くのはとっても緊張しますね。

でも、書いちゃいます。

 

ダイナコパークにキャニオンラインができました。

待ちに待ったキャニオンです。

すごい完成度。

見た目よりもイージーな(キャニオンとしては)安心設計。

あまり力むことなくふわりと飛べます。

ご機嫌なラインがでてきて、ダイナコライダーのモチベーションもガッツリUP!

この日は大勢のライダーが遊びに来ていて、

みんなでジャンプ楽しんじゃいました!

 

そのときのハイライトを紹介します。

 

インバートコンテストに向けてフォームの確認をする、の図

 

同じく、インバートコンテストに向けてフォームの確認をする、の図

レースでばりっと決めることを目指す、の図

新しく開通したキャニオンラインで大興奮、の図

 

いよいよ、茨城シーンも盛り上がってきております。

お近くにお住まいのみなさま、新しい世界をみてみませんか?

 

工藤君が(いったん)TUBAGRAを卒業します

TUBAGRAライダー工藤君と、彼のシグネチャーモデルであるDOPEバイク。

TUBAGRAを卒業する工藤君

お久しぶりです。工藤です。

知ってる方も多いと思いますが、実は最近、MTBとBMXを交互に乗るようになり、イベントによって乗るバイクを使い分けていました。

練習用に購入したBMXでも結構本気で乗っていて、ラーゴJAMや858ナイトなど、大きめなイベントにも出場し、いくつか結果を出すこともありました。

TUBAGRAのライダーとして、それはどうなんだ?って思いつつも、僕はMTBもBMXも大好きで、乗ってみてお互いの良さも分かっているつもりです。

そんな僕をサモさんは怒るどころか、両刀使いでいいんじゃない?と言ってくれます。

しかし、TUBAGRAはMTBのチームであって、その辺あやふやにするのは良くないと思い、この度、いったんTUBAGRAを卒業する事を決めました。

なぜ今なのか?と言うと、実は来月からオーストラリアに自転車の修行に行くことにしたのです!現状のストリートのレベルアップに加え、全然できない3D系トリックや、苦手なビッグエアー系トリックを習得してきます。

そこで、修行を兼ねて自分のレベルを世界から計りたいと思い、TUBAGRAのKUDOとしてではなく、工藤秀之という1ライダーとして挑戦して行きたいと思いました。

もちろんここでTUBAGRAとの関係を打ち切るのではなくて、困ったらお互いに助け合おうという形でサモさんと約束しました。

TUBAGRAのおかげで僕は大きく成長出来ましたし、僕を応援してくれる人が(ディスってくれる人も…)たくさんできました!なので、今後もTUBAGRAのみんなや、サモさんや関わってくれた全ての方たちとはお付き合いしていただきたいと思っております!

TUBAGRAのホームページを見てくれている皆さん、TUBAGRAのチームメイトの皆さん!スポンサーの皆様!こんなブサイクでメンヘラな僕を応援、面倒を見てくれてありがとうございました!!本当に感謝しております!今後も工藤秀之をよろしくお願いします。

 

=================================(以下、サモの文章)

ということで、永らくMTBストリートライダーとしてTUBAGRAを引っ張ってくれていた工藤君が、1年のオーストラリア修行を機にTUBAGRAを卒業します。彼は今のTUBAGRAでは一番古くから頑張ってくれていたライダーで、彼をスカウトした際はまだ高校生(1年生?)で、工藤宅にお邪魔し、親御さんに挨拶をしに行ったのは懐かしい想い出です。

ここ半年くらいの工藤君の活動を見ていて、そうなるんじゃないかなーとは予感していましたが、いざ彼から連絡が来た際は、メチャ悲しくて数日落ち込んだものでした。というか、もっと早くに自分が彼に世界にガンガン行けるチャンスを用意できていれば、違った未来があったのでは?という後悔もあります。

タイのストリートイベントに呼ばれた時は依頼が急過ぎて航空チケットがもう取れなかったし、中国から来訪の依頼があった際は尖閣問題の真っ最中でとても行ける雰囲気じゃなくて流れちゃったしで、大事なチャンスを逃しまくっていたのもありますが…

そして、彼は、MTBとBMXの両方で世界のレベルに挑戦する、と言っていますが、個人的には長きに渡りMTBに乗っていた分、ダントツにMTBの方が世界が近いと思っているので(既にストリートの分野では世界的認知度も高いし)、願わくは「G」とか「S」とか大きなブランドから声がかかり、そこでブイブイ言わせているライダーになってもらいたいです。(声がかかっていなかったら再びTUBAGRAでスカウトします!)

願わくば、来年の今頃は、Sam PilgrimやAdam Hauck、Matt Macduffあたりとセッションしている、くらいになっていて欲しいなーと。現状のストリートのレベルに加え、ぶっ飛びエアーでバックフリップやテイルウィップ、クォーターでどこでもフレアーをメイクしちゃうくらいのライディングレベルは必須かと。これは本当に期待しています。そして、頑張れなんて言いません。頑張らないと生き残れない世界ですから。(他のライダー達も超頑張っているし)

あと、オーストラリアに行く前に、ウチの息子に会って欲しかったですね。そいういえば、TUBAGRAライダーはまだjinkenさんしかウチの息子に会っていないんだよな…。

 

TUBAGRAを離れる工藤君の最後の動画です。

[vimeo]http://vimeo.com/90501678[/vimeo]

工藤君とは積もる話も多く、撮影は実際2時間程だったので、ちょっと不十分な内容ですが(しかもプラネットパークはガッツリした撮影が禁止されているので、常にiPhone片手の移動撮影)、工藤君もオーストラリア行きの準備があるし、自分も4月から新しい会社に勤めることから時間が無く、日程的な問題でこれが精一杯でしたが、どうぞご覧ください。

 

ちなみに、TUBAGRAのストリートライダーは現状アシ君1人となり、彼には今まで以上に頑張ってもらうことになります。当然、ストリートというカテゴリで共通のdriveライダーにも、世界を視野に入れて頑張って欲しいです。

そして、早速ここで書くのもアレと思いつつ、ストリート寄りのTUBAGRAライダーを最低でも1人は補充しようと考えています。どなたかTUBAGRAライダーをやってみたい人はいますか?

1 530 531 532 533 534 766

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ