TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

スーツ姿にもマッチするTB-BACKPACK Cordura

TB-BACKPACK 中身
2022年12月14日

私のTB-BACKPACK CorduraのトレイルやMTBパークでレッスンする際の中身。これに着替えやタオルが追加されます。

携帯工具やサスポンプは自分に使うより、レッスンの生徒さんのバイクに使う機会が多いですね。ブレーキレバーの角度やシートポストの高さ変更、全然エアーが入っていないサス空気圧の補充だとか。

 

TB-BACKPACK croMOZU275 多摩川河原

そんなTB-BACKPACK Corduraですが、スーツ姿にも意外とマッチ。それもそのはず使用素材のコーデュラナイロンはビジネスバッグの多くにも採用されています。

TB-BACKPACK Cordura コーデュラ
TB-BACKPACKの比較的シャープなシルエットは、都会の雰囲気にも違和感なく溶け込みます。

ノートPCもしっかり収まり、そのままバニーホップで飛び走ってもバッグや中身がズレることはありません。(ふじてんスキルパークの一番大きいエアーをノートPC入りの状態で飛んでも暴れませんでした)

 

TB-BACKPACK croMOZU275 多摩川河原

ということで、自転車通勤にも使えるTB-BACKPACK Cordura。通勤途中にある激坂などにチャレンジして、トレイルの登り練習をするのはいかがでしょうか?

 

 

 

スマイルバイクパークから帰宅して暖かかったので、堰上落鮎パターンいつまで釣れるかBIKE&FISHへ。

BIKE&FISHでエリテンで釣れたシーバス

エリテンをドリフトし流しきって回収するタイミングでまさかのバイト!

「12月も半ばに近いのにまだ堰上にいるの?」

釣った自分がビックリのシーバス48cm。落鮎パターンで釣った中で一番痩せた個体でした。

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • TB-BACKPACK X-PAC

    TB-BACKPACK X-PAC

    素材にX-PACを用いたTUBAGRAオリジナルMTB専用バックパック
    23,980円(税込)
  • TB-BACKPACK Cordura コーデュラ

    TB-BACKPACK Cordura

    素材にコーデュラナイロンを用いたTUBAGRAオリジナルMTB専用バックパック
    21,780円(税込)

出荷後に河原ジャンプ練習

croMOZU275 多摩川河原 ポータブルジャンプランプ
2022年12月12日

お昼過ぎに出荷や諸々の作業を済ませ、近所の河原にTUBAGRAポータブルジャンプランプを持ち込みジャンプ練習。

風は冷たくても日差しは暖かかったですね。

 

しばらくやらないとすぐ下手になっちゃう180と、テーブルトップ(インバート)練習をしました。

この小さなランプでテーブルトップ、昔は大して入らなかったけど、練習したらここまで入るように。もっと練習すれば更に入るようになるハズなので頑張る!

 

PORTABLE JUMP RAMP ポータブルジャンプランプ 携帯ジャンプランプ

リップの高さが30cm弱のポータブルジャンプランプでもcroMOZU275でテーブルトップ練習ができます。

 

croMOZU275 clear クリアー

27.5インチホイールを履いたMTBとしては異例のバニーホップのしやすさを約束するcroMOZU275。トレイルを飛び走る、MTBパーク全域で思い切り遊べるフレームです。今ならクリアーカラーが即納可。

 

 

猫 きなこ ニャルソック

きなこ氏は心地よい場所をよく知っているな。

 

 

叶大 誕生日 バースデーケーキ

息子の9歳の誕生日なので恒例の記念撮影。ここ最近で一番の笑顔だな!

 

叶大 誕生日 バースデーケーキ 奥さん手作り

奥さん手作りバースデーケーキ、今年も抜かり無しの美味しさでした。

 

 

寒くなってきましたが、相変わらずBIKE&FISHで近所の多摩川攻めてます。

BIKE&FISHでエリテンで釣れたシーバス

落ち鮎パターンで釣れたシーバス。12月もそろそろ半ばなのにまだ堰上にいるのか… そろそろ東京湾の深いところで産卵のハズでは?

 

BIKE&FISHでクロシャッドで釣れたクロダイ

そして寒くなってくるとクロダイの季節。ご近所アングラー・ルアービルダーの知人のルアーを使ってキャッチ!

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

久しぶりのサタジュク・アテンドトレイルでコテンパンに

サタジュク トレイル 北澤さん
2022年12月9日

今回のサタジュク・アテンドトレイルはオルタナティブバイシクルズの北澤さんも来られ、総勢6名で走りました。

前回のサタジュクトレイルは数ヶ月前、しかもeMTBのSPECIALIZED LEVOで走ったので、croMOZU275で走るのはかなり久しぶりになります。調べてみたら4ヶ月ぶり?

トレイル勘を失っている状態で、しかも最初に走ったのがサタジュクトレイル屈指の極悪ルートだったことから、自分は何と冒頭で顔着1回を含む3転倒!完全に自信喪失してのトレイルライドとなりました。

 

サタジュク トレイル croMOZU275

私と同じcroMOZU275に乗っているのに激速かつ華麗にトレイルを走るサタジュク塾長の佐多さん。

 

サタジュク トレイル 北澤さん

今回Transitionダウンカントリーバイクのシェイクダウンとなったオルタナティブバイシクルズの北澤さん。色々なコースやトレイルを走り込んでいるだけあり、登りも下りも速くて上手いです。

 

サタジュク トレイル

SANTACRUZのハードテイルバイクに乗っているワイズロード東大和店 店長の大野さん。

 

サタジュク トレイル

ご近所MTBライダーの森山さん。ハードテイルに乗り換えてしばらく経ちますが、頻繁にトレイルを走られているだけあり速くて上手いです。

 

サタジュク トレイル

ウーバーイーツ・出前館などの配達でメチャ稼いでいるライダーのトーイ君。サタジュクトレイルを走り込んで既に1年超ということもあり、かなり上達していました。

 

気が付けば、北澤さん以外はみんなハードテイル。サタジュクトレイルはいつの間にかハードテイル率が増加しているのでした。やはり「遊び」の部分が大きいハードテイルの方がトレイルでは楽しめるということでしょうか。

 

サタジュク トレイル croMOZU275

そして久しぶりのトレイルで完全にトレイル勘を失っており、既に3回大クラッシュをしている私。

 

サタジュク トレイル croMOZU275 北澤さん

難所をクリアーした直後、気を抜いた瞬間にまさかの前転。北澤さんに助けていただいています。ありがとうございました。

 

 

今回走ったルート、ゴール付近に最近大きな倒木があるのですが…

サタジュク トレイル croMOZU275

私はトレイルを飛び走るためにcroMOZU275を開発し、乗っている手前、こういったトレイル中の倒木は率先してバニーホップで超えて行く役割を担うのでした。この程度なら楽々飛び越えられます😁

 

サタジュク トレイル croMOZU275

同じくcroMOZU275乗りの佐多さんも余裕で飛び越します。

 

そんなcroMOZU275。トレイルを飛び走りたい方には最適なフレームとなっています。

croMOZU275

画像と同じクリアーカラーは即納可となっていますので、いつでもご注文ください。残り1本です。

 

 

オルタナティブバイシクルズの北澤さんと言えば、彼が最近リリースした携帯工具 equipt「サーディン」が話題になっています。

サタジュク トレイル croMOZU275 equipt サーディン

先日スマイルバイクパークの4連でノーフットのペダルキャッチをミスりサドルに尻着地。その際シートポストが1cmほど下がったのをトレイル走行直前に補正することに。

そこで北澤さんプロデュースの携帯工具サーディンを使わせていただいたのですが、1回刺したら一切抜くことなく調整済んで本当に便利でビックリ。

 

サタジュク トレイル croMOZU275 equipt サーディン

コンパクトな操作感が心地よいし、手にした際の質感も高い。これは所有欲を満たされるの間違い無しで購入決意。

トレイル行く時はもちろんだけど、自分の場合レッスンの際に生徒さんの合っていないシート高を調整する機会もかなり多いので、携帯工具を使う頻度も実は高い。そこで活躍させたいですね。

 

 

BIKE&FISHは依然として近所を流れる多摩川の堰上でシーバスが釣れ続けています。

BIKE&FISHでエリテンで釣れたシーバス

もうとっくに落鮎も終わり、シーバスたちは産卵のために東京湾に下っていったと思っていましたが…

BIKE&FISHでエリテンで釣れたシーバス

依然として釣れるので、もうよく分からなくなっています😓 釣れるだけ、とてもありがたいのですが!

秋ヶ瀬の森バイクロア12 ARAKAWA12や名物オウルクラスのレース

秋ヶ瀬の森バイクロア12 ARAKAWA12

秋ヶ瀬の森バイクロア12のキャンプエリアでテント泊をしました。

秋ヶ瀬の森バイクロア12 MONORAL ワイヤフレーム 焚き火台

この時期の秋ヶ瀬公園の夜は極寒ですが、焚き火があると温かく過ごしやすい空間に様変わり。(MONORALの焚き火台を上から撮っています)

12時間耐久レース「ARAKAWA12」を走るバイクの音が聞こえる中、焚き火を前に気の合う仲間と自転車について語り合うのは至福の一時でした。

 

そんな12時間耐久レース「ARAKAWA12」は夜19時にスタートし、12時間後の朝7時に終わる、バイクロアでも名物になりつつある異色のレースです。

秋ヶ瀬の森バイクロア12 ARAKAWA12 サタジュク

よくお世話になっているサタジュクの面々も今回「ARAKAWA12」にチームやソロでエントリーしており、朝7時に並んでゴール!

 

秋ヶ瀬の森バイクロア12 ARAKAWA12 サタジュク

健闘を称え合うサタジュクの面々。右は塾長の佐多さん。croMOZU275で仲間たちと12時間走りきりました。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア12 ARAKAWA12 サタジュク 篠さん

サタジュクの面々(中央の女性は篠さんという富士ヒルで優勝するほどの有名なサイクリスト)でガッツポーズ!本当にお疲れ様でした!!

 

 

秋ヶ瀬の森バイクロア12の名物「魑魅魍魎(ちみもうりょう)が跋扈(ばっこ)する」「情報量の洪水」でお馴染みオウルクラスの画像と自分が知り得る仮装の元ネタを記載していきます。

秋ヶ瀬の森バイクロア12 オウルクラス

トップは東方projectの射命丸(オリジナルは女性キャラ)。眼力に注目です。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア12 オウルクラス

画像左のさかなクンの仮装をするこの方は「さかなクーン!」と名前を呼ぶと、どんなに疲れていても「ぎょぎょぎょ」と返してくれたのでなりきり度はかなり高かったです。

画像右のブロンプトンに乗る方はトップガン マーベリックの仮装をしています。最初、元ネタが分からず、画像を拡大したらヘルメットに「MAVERIC」の文字があってようやく理解しました。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア12 オウルクラス

2人とも制服姿ですが、左の方はこだわり実用車に詰め襟学生服の昭和スタイル。

右のスーツの方は「プレミアムフライデー!」と叫びながら走り抜けていきました。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア12 オウルクラス

最近のアニメキャラ集(左から)リコリスリコイル/千束 → チェンソーマン/チェンソーマン → 機動戦士ガンダム 水星の魔女/スレッタ

 

秋ヶ瀬の森バイクロア12 オウルクラス

ゲッターロボの凝った仮装をしているのは声優で自転車系YouTuberのおかだまさたかさん。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア12 オウルクラス

フライオーバーを鬼コギで下ってコーナーをアグレッシブに走り抜けていく3輪自転車に乗った農家のおばさん。バンク角がヤバいです。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア12 オウルクラス

再現度の高い具志堅さんがいる?とざわつきがありましたが実はご本人。申し訳程度のジミヘンの仮装をしていますが、どう見てもご本人のコスプレになっている、という😁

実は、NHKの自転車番組「チャリダー」の企画で事前に私が具志堅さんたちにダート走行のレッスンをしており(その様子はいずれ放映されます)、その成果が出ていたのか、決して簡単ではないコースを皆さん安全に走られていました。

 

最後に、ウチの息子はオウルクラスにエントリーしていたのですが、数週間前に左腕を骨折。出走不可になって、親友のカイト君に代わりに走ってもらいました。

秋ヶ瀬の森バイクロア12 オウルクラス カイト君

もともと息子がするハズだったチェンソーマンになって。カイト君、本当にありがとう!

 

 

骨折中の息子と仲良しキッズライダーたち。2日目の全てのレースが終わり、チルな雰囲気がなんか良い。

秋ヶ瀬の森バイクロア12 叶大 リュウ君 カイト君 ミナト君

2日間のバイクロアをたっぷり楽しめたとのことで、本当に良かった。

私はとにかく無事に終わって安堵しかありません。レッスンやり過ぎて喉がガラガラになり、回復まで2日間ほどかかりました。

 

最後に、2日間ぶっ通しMC頑張った伯爵と毎年恒例のお疲れ記念撮影。

秋ヶ瀬の森バイクロア12 伯爵 YAMATO君

バイクロアに遊びに来てくれた皆様、素晴らしいイベントを開催してくれたスタッフの皆様、お疲れ様でした!!そして、本当にありがとうございました!

秋ヶ瀬の森バイクロア12 バニーホップ&ジャンプスクールの様子その他

秋ヶ瀬の森バイクロア12 バニーホップ&ジャンプスクール
2022年12月7日

今回も秋ヶ瀬の森バイクロア12のTUBAGRAエリアで2日間、1,000円ぽっきりバニーホップ・ジャンプスクールを行いました。MTBやBMX、CXにグラベルバイクなど基本的にバイクは問わず。

秋ヶ瀬の森バイクロア12 バニーホップ&ジャンプスクール

MTBライダーの参加が一番多かったでしょうか。全くバニーホップできない方から、そこそこできるけど高さを増したい方までレベルはバラバラでした。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア12 バニーホップ&ジャンプスクール

BMXの方もそこそこいらっしゃいました。夫婦でレッスンを受講され、お互いバニーホップできるようになってとても喜ばれていましたね。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア12 バニーホップ&ジャンプスクール

年々多くなっているのがCX(シクロクロス)。やはりレースなどシケインやギャップ超えが必須になり始めていることが要因だと思います。皆さん、独自でフロントアップは熱心に練習されていて、腕に頼らず上げられているので、コツを教えるとすぐリアも浮く方がほとんどでした。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア12 バニーホップ&ジャンプスクール

写真のようなツーリングバイクでもバニーホップにチャレンジ!ポゴじゃなく、しっかりバニーホップできるようになってとても喜ばれていました!

 

秋ヶ瀬の森バイクロア12 バニーホップ&ジャンプスクール

MTBに乗るキッズもTUBAGRAポータブルジャンプランプを使ってジャンプを習得。安定して飛べるようになっていたので、次はスマイルバイクパークフォレストバイクなどの少し大きめのジャンプにトライしてみてください。

 

秋ヶ瀬の森バイクロア12 バニーホップ&ジャンプスクール

24ストリートトライアルバイクを乗る方でもジャンプレッスンを行い、滞空時間と浮遊感のあるジャンプを習得されていましたね。

 

こんな感じで、TUBAGRAライダーYAMATO君と協力しながら今回は総勢40名の方にバニーホップとジャンプ習得のサポートを行いました。みなさん、とても喜ばれていて本当に良かったです!

1 79 80 81 82 83 765

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ