TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

BMXフラットランド用ショートステムでパークライド

2012年3月9日

昨夜も会社帰り、水野君と一緒に新横スケートパークに乗りに行きました。
自分は昨日紹介した、MASSANから借りて付けているBMXフラットランド用のショートステム(付き出し30mm以下)の効果をパークで試したかったのです。パークに到着するやいなや雨が降ってきましたが、新横パークは屋根があるので、問題無くライディングすることができました。

まず、ショートステム化して個人的に一番気になっていたのがノーズ系トリックです。

例えば、最近自分が多用する、バニーホップしてハンドレールをフロントペグだけでグラインドし、リアを反対側に振るオーバートゥースハンガー。20mmもハンドルが手前に来ている訳ですから、フロント荷重のタイミングとか力の入れ具合とか、何かしら影響があるハズ。ということでやってみたのですが…

サモオーバートゥースハンガー

ひたすら、やりやすくなった」という感想しかありませんでした。これは嬉しい誤算でしたねぇ(笑)最悪、ノーズ系全部がスランプになる覚悟すらありましたから。いやー、本当に良かった!!

なんて浮かれないでちょっと冷静に考えてみると、今回のオーバートゥースハンガーがやり易くなった事は、フロント荷重のタイミング云々よりも、バニーホップのコントロール性が増した、という要素の方が大きかったのかも。
実際、オーバートゥースってグラインドの距離が50cmとか長くても2m程度のチョイ系トリックなので、それほど「ステムが短くなった=ハンドルの位置が手元に来た」の影響が出ないんだろうと思います。何メートルもフロントホイールのみで走るノーズマニュアルなんかでは、もっと大きな影響が出るのかも知れないですね。

他のトリックに関してですけど、バンク系は、とにかくバニーホップが楽なのでメイク率が嫌でも上がります。
そしてRで飛ぶ系は、笑っちゃうくらいX-UPが楽チンになりました。ちょい飛びでも余裕で180度ハンドルが回せます。

マニュアルも、付き出し50mmのステムを付けてた頃のMOZUでも、ちょい後ろ荷重で軽く前が上がってきたものですが、それがさらにやりやすくなった、としか言いようがないレベルですね。誇張無しで「気持ち」でフロントがスー…っと上がってきます。少なくても、マニュアル程度のフロントアップでは、腕や手の疲労はほぼゼロなんじゃないでしょうか?マニュアルを維持するためのバランスポイントが極端に少なくなった、という訳でもありません。

そんな訳で、パークが閉まる時間になってクルマに戻る頃には、このステムのポジションにすっかり慣れ、もうコレ以外では考えられない身体になっていたのでした。決めた!BMXフラットランド用のショートステム、自分用のヤツを買います!

自分の主観ですが、短いステムはなるべくハイトが小さい方が(高さがあまりない)かっこ良いように思えるので、そんなステムを買おうと思います。

 

一方、一緒に行った水野君の超高いカーブ、というか、ジャンプランプのテーブルにサイドから飛び乗るペダルグラインドの様子です。

水野ペダルグラインド失敗01
水野ペダルグラインド失敗02

理想のカタチはテーブル上をグラインドし、下りのバンクを降りてくる、って感じでしたが、残念ながら今回はメイクにはなりませんでした(トライアルのガードかけみたくなっちゃう)。次のチャレンジを期待しています!

 

久しぶりの不味い物選手権ですが(そんな名前だったっけ?)今回はチェリオのさくらサイダーです!

チェリオさくらサイダー

いかにも春限定の一瞬で消える運命の商品で、梅と桃が混ざった味で、悪くないけど良くもない、という曖昧さです。せっかくだから、超上手いか不味いのかの、どちかかにして欲しいところでした。

 

MTBライダーとBMXライダーのパークでの共演って感じですけど、MTBライダー上手いです。24インチホイールですね。
[vimeo]http://vimeo.com/37974766[/vimeo]

BMXフラットランド用のショートステムを付けてみた

2012年3月8日

先日、プラネットパークに一緒に行ったMASSANより、「BMXフラットランド用のショートステム(付き出し30mm未満)がなかなか調子イイっすよ」と教えてもらい、その際、付き出し28mmのショートステム(ブランド名不明)を貸してもらったので、早速自分のMOZUバイクに付けてみました。

BMXフラットランド用のショートステムを付けたMOZUバイク

そして今朝、早速乗ってみた訳ですが…!

まず、MTBでは一般的な付き出し50mmのステムが付いた状態でも、MOZUシリーズは抜群にフロントアップ縲怎oニーホップ系のトリックがやり易いです。26インチホイール対応が355mm24インチホイール対応が335mmという、MTBフレームとしては他に類を見ない超ショートリアセンターがそれを実現している訳ですが、その結果、力があまりなく身長の低い女性(例:ウチの奥さん)や小学生でもすぐにバニーホップができちゃうほど。

そんな状態でもこのレベルのフロントアップの軽さで、現状維持でも何の不満も無かった訳ですけど、今回付けたステムはそれよりも20mm短い。つまり、ハンドル位置が単純に20mmも手元に近づいているのです。この効果はどれだけあるのか?

ひとまず乗ってみると、さすがに20mmもハンドルが近づいているので、最初は違和感があります。ハンドル位置が近い、というよりかは、高い!という感じでしょうか。

そして軽くフロントアップ…   !?

ん?

なんじゃこりゃ!!想像していたよりナチュラルにフロントアップが軽いぞ?

当初は、もっと凶暴な速さでフロントが上がってくると思っていました。つまりコントロールしづらい速さ=「ピーキー」ってことです。だけど実際はそうじゃなく、今までのフロントアップの感覚を、マイルドな状態で軽くした、という感じです。

すかさずバニーホップ一発。
フロントアップした瞬間、コンマ数秒、あまりにも気持ちよくフロントが上がってきたので、とっさの判断で刺しバニーしてしまいました。うわー、力いらねー(笑)

様子見のバニーホップで刺せるこの軽さ。この借りたステム自体は決して軽くないのに(300g以上あるらしい)それを全く感じさせない抜群の効果でした。

このフロントアップの軽さはバニーホップ180など回転系トリックで特に効果を発揮します。
フロントアップがとにかく軽く、軽いタメでも素早くフロントが上がってきてスムースに上半身を回せるので、楽にバニー180ができちゃう。なんて表現したら良いんだろう… とにかくバニー180の敷居がメチャ低くなります。

あと、マニュアルに関しても、フロントアップの軽さがナチュラルなのでピーキーさは感じず、コントロール性も特に違和感はありませんでした。っても、自分はマニュアルはあまり上手ではないので、それほど詳細なことは言えませんが。

最後にビックリしたのがX-UPの入れやすさ。深いX-UPをこれまた軽く入れることができます。ステムが短いとこんなにX-UPが楽なのか…。これは早くダートジャンプで試してみたい!
また、これ程軽く回るのだから、滞空時間が短いバニーホップのエアーでも深いX-UPを入れられるようになるかも?

 

以上のことから、フロントアップがやりづらいフレーム、バイクの方、もしくはさらにフロントアップを軽くしたいライダーに、BMXフラットランド用のステムの導入というのは、面白い結果をもたらすのかも知れません。

 

ただ、この感想はMOZUの場合ですので、他のフレーム、バイクで同じような結果となるかは分かりません。(さらに言うと、同じMOZUでもパーツ構成によって感覚が変わる可能性もありますし)

BMXフラットランド用のショートステムを付けたMOZUバイク
※乗り味的・ルックス的にもうちょいハンドルの位置を下げたい感じ

BMXフラットランド用のステムは最短で26mmもあるので、それを導入すると、単純に20mm以上ハンドルが手元に近づくことから、フレーム次第ではジオメトリが大きく崩れ、フロントアップがピーキーになり、逆にバイクコントロールがしづらくなる危険性もあります。

それと、BMX用のステムで使用できるMTBのハンドルバーはクランプ径が22.2mmのみ、となりますのでご注意を。自分が付けているのはBlkmrktのMOLY HATCHET BAR(2インチライズ)です。通称モリハチ(ソースは髭坊主さん)。

あと、フラットランド用ということから、ストリート用程の剛性が無い場合があり、軽量化に特化した極端な肉抜きが施されている物もあるので、そこは十分に気を付けた方が良さそうですね。

もっとも、MTBの方がBMXよりもサイズが大きい分、フレームやホイールなど(サスフォークでも)全体で衝撃を吸収してくれるので、もしかしたら極端な肉抜きのステムでも耐えられるかも知れないですが、それは色々と試してみないと分からないですねー(←これは試すフラグ?)

これはSaint MartinのX26 STEMです。

Saint Martin X26 STEM

付き出し26mmで、重量170gという軽さ。そしてこの肉抜きっぷり。これは、MTBでも使えるのかなー…

 

そういや、昨夜は3月11日(日)に桶川スポーツランドで行われるオートバイレース「ASIA CUP 2時間耐久レース」内で行うTUBAGRA MTBストリートショーの打ち合わせで、今話題のiPhoneアプリ(Android版もある)「LINE」を使って当日参加メンバー工藤君、アシ君、STEM*君とチャット会議をしました。(レオン君は都合で参加できず…)

LINE

みんなで意見を出しあって、スムースに当日にやることを検討することができ、だいたいの流れはバッチリ決まったので良かったです。いやー、便利な世の中になったものですね!

読書の季節

2012年3月7日

 

って言ったもん勝ちだと思うんですよね。
冬も読書の季節。
・・・もうすぐ冬も終わりそうですが。

そんな読書の季節にぴったりな書籍が発売になりました。
その名も
「フォトグラファーが教える Nikon 1」(ミゾタユキさん著)
であります。

我らが!ボスの!サモさんの!
奥さんも購入されたというNikon 1の使い方がもうバッチリ分かる内容になっておりまして、
この一冊とNikon 1をあわせて調達すればその日からあなたもフォトグラファー!
なんてことをお約束出来る内容かと、思います。

暖かくなってきたらなんか新しいこと始めてみようかなーぁ。とかちょっとアンニュイな気分に浸っているそこのアナタ!
騙されたと思って一つ試しにこの本とNikon 1を手にとってみてはいかがでしょう?
ほんとに騙された!ってなってもなんかしてあげる事はできないですが。

ひとまず、Nikon 1については
我らが!ボスの!サモさんが!
奥さんと一緒に使ってみたインプレなんかを載せてくれるかと思いますので、
ちょっとソレを待ってみるのもいいかもしれませんね。

しっかし、詳しくは書店でお手にとって確認していただきたいのですが、
この連写の具合はちょっと予想外でした。
まさかここまで細かく、かつ綺麗に撮れるとは・・・・
恐るべし。
ぜひお家まで連れ帰って頂いてじっくり見ていただきたいです。

 

それと以前ちょっと触れられていた28mmステム。
そういや、昔使ってたなーと思って引っ張り出してみました。
Quamenのヤツです。
25.4mmのMTBで一般的なクランプ径だったりします。
そして、ステム前面についてるネジ4本でハンドルもコラムもクランプするという
ちょっとモノ好きにはぐっとくる代物。
オタク心くすぐる一品でございます。
そういや、コレmozuで使ったことなかったなーと。
ちょっと使ってみようかしら。
フロントアップがかなーり楽になるので他のことに集中できていいんですよね。
うん、よし、ちょっと試してみようか。

 

写真のもう一品はステムといえば!
kaostem。
最近では顔のバリエーションが増えてきているようで次はどんな顔が出てくるのだろう?
とワクワクしっぱなしです。
どんな顔が出てくるかは
顔ステム Blogにて確認出来ます、きっと!
実は製造工程の写真が一番楽しみだったり。
ものづくりの現場っていいですよね。

奥さんNikon1 J1購入と3/11(日)は桶川スポーツランドで!

昨日の日記でMTBストリートのタイヤについて書いたら、たくさんの方から、各自の体験に基づく貴重な情報の数々をいただけたので(ありがとうございます!)、近々それらを表にまとめて公開したいと思います。こういった情報はどこにも載っていない場合が殆どですし、みんなで共有した方が絶対に良いですからね。

 

昨日は午前中は雨が降っていましたが、お昼から晴れてきましたね。なので、会社帰りに水野君と新横スケートパークに乗りに行ったら、なんと屋根のないところは地面が乾いているものの、本来濡れないハズの屋根の下の路面とランプのほぼ全部は湿気でびっしょり。なんてこったー!!どうも湿気が凄く、空気が流れずらいところに溜まってこうなったみたい。

そんなことで、ランプも路面も滑りまくりで転倒者続出!なので、とにかく繊細なライディングが必要でした。

自分はお馴染みバンクのハンドレールをダブルペグでひたすら攻めていました。パーク内がずぶ濡れで乗れない時はもっぱらコレです。直線的な動きは意外と滑らないですから。(ちょっとでも斜めったらすぐ滑る)
ホント、このレールは高さ的に飛び乗ることが楽チンで、そこそこ長さもあるので、飛び乗った後にバランス取って最後までグラインドすることに集中できるので、最高に練習になります。

びしょ濡れ新横ライド

このレールの折れている部分を通過するのが難しいですね。ここでバランスを崩す場合が多いです。その分、面白くて仕方ないんですけど。

しかし、今回はソールに付いた水でプラスティックペダルも滑りまくりで、レールにかかった瞬間と、レールが折れている地点を通過する度にソールの位置がズレ、怖くて踏ん張れず、途中でバランスを崩しまくりでした。ほぼ1時間ハンドレールしまくって、最後までキッチリメイクは数回しかなかったくらいです。

晴れていたら、オーバートゥースとか、登り側から全滑りとかしたかったのにな…

 

それと、ウチの奥さんがミラーレス一眼デジカメのNikon1 J1を購入しました。

奥さんのNikon1 J1とミゾタユキさんの本

ちょうど昨年末に行ったフラワートレイル03ジャムで撮影してくれた女性カメラマンのミゾタユキさんが書いたNikon1 J1とV1のHowto本が届き(自分とTUBAGRAライダー森田君が撮影の協力をさせていただいたため)、それを読んだ奥さんがNikon1を欲しくなっちゃったんですね。

それから当のミゾタさんとメールでやり取りし、「ネイリストでダンスミュージックのDJである奥さんにはJ1がオススメ」ということが分かり、晴れてNikon1 J1の購入に至ったのでした。

J1は3万円前後なので意外に安かったです。ミラーレス一眼ってもっと高いのかと思ってました。(V1の方は4万円以上します)

ちなみに自分も少しですが本に登場しています。入りきっていないX-UPですみません…

Nikon1本に掲載されたサモ

その本の詳しい紹介は、バッチリ映っている森田君がキッチリしてくれるでしょう。

 

あと、以前も紹介しましたが、3月11日(日)次の日曜日は桶川スポーツランドで行われるオートバイレース「ASIA CUP 2時間耐久レース」内で、我々TUBAGRAがMTBストリートのショーを行います。我々をサポートしてくれている国産エナジードリンクBEAST EYEの紹介により実現しました。ありがとうございます!

ASIA CUP 2時間耐久レース

参加するTUBAGRAライダーは、工藤君、レオン君、STEM*君、アシ君、遠く仙台から伊織君、そしてゲストで同じく仙台からBTL BikesのKai君となっています。結構レアなメンツが揃う滅多にない瞬間ですので、ぜひ遊びに来てください!桶川スポーツランドの入場は無料です!

我々のショー以外にも、メインであるオートバイのレースは絶対に面白そうですし、鈴鹿8耐のレースクイーン選考会もあるということなので、たくさん楽しめることは確実です。

ガチでストリートで使えるMTB用タイヤとは(序章)

2012年3月6日

KHE MAC2をはいたMOZUバイク

自分はここ数年はタイヤがパンクすることが滅多になく、それこそ1縲鰀2年でチューブ交換が数回しかない、という感じでした。
その時に履いていたタイヤは

KENDA K-RAD 26×1.95 660g 2,730円(税込)

KENDA K-RAD

ちょっと重く、見た目も細過ぎるのがMTB的にアレなんですが(個人的にMTBはタイヤが太い方がカッコ良いと思える)、パターンも無難で、サイドのグラフィックもシンプル、そして耐久性も高い、最後に抜群に安価ということから、コストパフォーマンスが最高で結構好きなタイヤでした。

唯一にして最大の欠点と言えば、時期を逃すと国内でなかなか手に入らない、ということでしょうか。いや、マジで!ホント、お願いしますよ…(分かる人にしか分からない懇願)

ということで、自分が現在乗っているMOZUバイクを組むにあたり、KENDA K-RAD 26×1.95が手に入らないということから、使ってみたタイヤがコレです。

 

INTENSE Micro Knobby2 26×2.1 545g 6,090円(税込)

INTENSE Micro Knobby2

いやー、グラフィックとかパターンとか好きだったんだけどなー。何より軽かったし。

で、新しいMOZUバイクが納車され、そのわずか数日後、新横スケートパークのクォーターにてエアターンで軽くゲシった際にリアタイヤのチューブのみならず、タイヤもスネークバイトして同時に3箇所穴が空きました。「え、この程度で?」というのがその時の正直な感想です。
それでも頑張って補修し続けて使用していたものの(高かったし泣)、使い始めて2ヶ月目で穴が拡がり過ぎて直しきれなくなりご臨終となりました。泣けました。

こんな状況をTUBAGRAメンバーにそのことを話したところ、レオン君から「幕張メンバーも何人か使っていましたけど、みんな裂けちゃいましたねー」って、それを最初に聞きたかったよ!

たぶん、INTENSE Micro Knobby2はストリートやパークじゃなくて、路面のキレイなダートジャンプトレイルやレースコースなんかが合うタイヤなんじゃないでしょうか。合わないタイヤを使った自分が悪いのです。

そして、その後に使ってみたタイヤがコレです。

 

KHE MAC2 DIRT 26×2.2 510g 6,510円(税込)

KHE MAC2 DART 26×22

実際、使う前から知り合いのライダー(MASSANやBOB君)から「アレはちょっと…」的な噂は聞いていたのですが、よせばいいチャレンジ精神「自分で使ってみなきゃ分からないじゃん?」が発動し、高価だけど思い切って購入!

うん、パターンや太さ、グラフィックもカッコ良いし、何より軽くていいんじゃないの?ってルンルン気分だったのですが…

使用3週間目でサイドに2箇所裂けが見つかり、必死に補修をしたものの、4週目で裂けが激しく拡がり、チューブがはみ出てきて爆発。わずか1ヶ月でご臨終でございます。早い…早すぎるよ…(泣)

いや、たぶんKHE MAC2 DIRT 26×2.2は普通に乗る分には良いと思うんですよ。一見良いタイヤですし。
たまたま自分が従来のMTBの乗り方としては過去ないくらいグラインドトリックを多用して、それにペラペラなタイヤサイドが耐えられなかった、というくらいで。まー、これまた悪いのは自分です(号泣)

 

そして次のタイヤなんですが… 再びKHE MAC2 DIRT 26×2.2にしました。何故かって?
自分は前後違うタイヤにするのは見た目が嫌いで(最低でもブランド名は揃えたい)、また新たに別のタイヤを前後揃えて買うとお金がかかり過ぎてしまう、ということから、1本だけ買えばイイKHE MAC2に再びした次第です。泣く泣く。

え?またすぐに壊れる?結果的に高くつく?
うーん、今回は慎重に、丁寧に扱うことで対応したいと思っています。具体的に言うと、サイドがキレイなハンドレールやカーブ(縁石)でしかグラインドはしないようにします。できるか心配です。そこに美味しそうなカーブがあったら…

 

それにしても、ここ数カ月でタイヤをたくさん買ったし、タイヤの裂けの影響でチューブもパンクしまくったので、過去最高に足回りでお金もかかり、面倒臭い想いをしました。そこで切実に考えたのが、「信頼性の高い理想的なMTB用のストリートタイヤが欲しい!」ということです。

いや、自分が知らないであるのかも知れませんが…

自分にとっての理想的なタイヤの条件を羅列してみました。

1)耐久性・対パンク性がある

長く使ってもタイヤパターンが減り過ぎず、そこそこの耐パンク性もあり、グラインドでもサイドが簡単に裂けない耐久性がある

2)あまり重たくない

やはりストリートは軽さが重要なので、あまり重すぎないと嬉しいです。もちろん軽いに越したことはないけど、あまり軽いと絶対に耐久性が犠牲になるので、600g以下が理想でしょうか。

3)見た目がカッコ良い

とにかく見た目が格好良くないと使いたくないし、ガチなストリートライダー以外の人達も「このタイヤカッコ良い」と思って買ってくれないと、タイヤが売れずにメーカーが製造をすぐ止めてしまう恐れがあるので。適度なボリューム(太さ)と理にかなったクールなタイヤパターン、そしてどんなバイクに合わせてもカッコ良いグラフィックがいいな。

4)意外に安価

もちろん安いに越したことはないですけど、せめて1本4千円以下にして欲しいなぁ…。

5)安定して手に入る

これも結構重要な要素です。いざ買いたい時に商品が無いとホント意味ないですもんね。

こんなタイヤ、他に出ているのでしょうか?
もしくは、どなたか作っていただけないでしょうか? 開発してないかなー

1 5 6 7 8 9

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ