TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

懐かしの「ツートラ」という言葉

2016年5月25日

僕がMTBを始めた15年以上昔、アクション系MTB関連のWEBサイト(WEB1.0時代)で良く目にした言葉に「ツートラ」というものがありました。

ツートラ」とは、「ツーリング・トライアル」を略した言葉です。

MTBでツーリングし、途中途中のセクションでトライアルテクニックを駆使して遊ぶ、というモノで、当時も決してメジャーではありませんでしたが、1ジャンルを築きあげていた気がします。もちろん、ツートラ専用のMTBというのは存在していなく、それぞれのライダー達が「自分たちなりの」ツートラ車をパーツを組み合わせて作り上げていました。

 

※ツートラっぽいバイクの写真を探していますが、見つからず…

 

そんなツートラ用MTBの特徴としてはスラローム用フレーム、もしくはSサイズのXC用フレーム(すぐに壊れた)を使い、アウターにリングガードを装着、多段ギア(そもそも当時はシングルギアMTBは稀)と、サドルの上げ下げがクイック式のシートクランプを使って楽に行える、などがありました。(ですよね?)

そして時が経ち、いつの日か「ツートラ」という言葉を聞かなくなりました。MTBの用途が特化し、ツーリングならそれに特化したバイクを、トライアルなら専用のトライアル車で、という風になった事が要因でしょうか。

その当時から今現在までにMTBで変わったことは、全体的なパーツの耐久性向上(昔は本当に何でも良く壊れた)、ディスクブレーキ必須、フォークのテーパーコラム化、基本ホイールサイズの大径化(27.5インチや29インチ)、ドロッパーポストの登場、などがありました。

 

ということを久しぶりに思い出して、改めて今の自分がcroMOZU275で毎日行っている朝活BIKE&FISHに照らし合わせてみると、やっていることは「ツートラに似ているな」と思いました。家から釣り場まで4km以上のダートコースを走り、その途中にある地形で飛んだり回ったり遊ぶ、というスタイルが。

もっとも、僕が行っているのはトライアルではなく、バニーホップ主体のストリートトリックなので、「ツーリング・ストリート」、略して「ツースト」ってなるのかな。2ストロークエンジンの略みたいで変ですね。(却下で!)

 

今回も朝5時に起床し、家から多摩川河原のダートを4.5km走り釣り場に向かいました。途中、例の盛土でバニーホップ180をして寝ぼけた身体を起こします。

そうそう、先日レポートした用途が合わないフルカーボンサドルとシートポストから、この度、今まで愛用していたドロッパーポスト&シートまわりに戻しました。

サドル:charge BIKES SPOON
シートポスト:DA BOMB Cannon R Dropper Seatpost 30.9mm

croMOZU275に装着したDA BOMBのドロッパーポストとCharge Bikesのサドル

長距離移動はドロッパーポストを全伸ばしにし、地形で飛び回る際はベタ下げ状態にします。その変換が一瞬でできるのが素晴らしいですね!

改めて、自分の遊び方にドロッパーポストはピッタリだと実感しました。

フルカーボンサドル&シートポストより500g重いけど、そんなの気持ちとバニーホップのタイミング次第でチャラにできます。

 

そういや、朝5時台は朝露が凄くて路面がビショビショで、着地で滑って転びまくり、なかなかバニーホップ180がメイクができずに大変でした。特にフェイキーからの戻りで滑りまくる!その様子は下の動画をご覧ください。

 

TUBAGRAさん(@tubagra)が投稿した動画

 

一発目の転けは、踏切の段階でフロントタイヤが滑っており、転んだダメージはかなり大きかったです。

釣りの帰り、7時台に再び同じ盛土にトライしたら、だいぶ日差しで朝露は蒸発しており、全然滑らないで一発メイク余裕でした。

 

あとですね、今回初めて入った釣り場が最高でした!20cm台のスモールマウスバスがヌマチチブ(ダボハゼ)並に釣れるのです。

この日、一番大きかった25cmのスモールマウスバス。

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

20cm弱のスモールマウスバスはこれでもか!というほど釣れるので、途中から写真を撮るのも面倒になる始末。

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

結局、40分ほど釣りをして5匹のスモールマウスバスと、2匹のヌマチチブ(ダボハゼ)を釣って大満足でした。

次回はもっと大きなバスか、再びナマズを釣りたいです。

まだまだこんなスポット(釣り場)を有し、釣りのスタイルやテクニック次第で色んな魚が釣れる多摩川って最高に面白い!

TUBAGRAライダーYAMATO君のバイト先の影山輪業にお邪魔してきました

2016年5月24日

土曜日の午前中、TUBAGRAライダーYAMATO君がバイトしているという、横須賀にあるサイクルショップ、影山輪業にお邪魔してきました。影山輪業は横須賀で75年、昭和10年開業の地域に根ざした自転車屋さんです。

TUBAGRAライダーYAMATO君のバイト先の影山輪業に行ってきました

ロードバイクからクロスバイク、MTBにファットバイク、BMX、キッズバイク、ママチャリに電動アシスト自転車までラインナップされており、自転車関連のパーツや小物も、広めの店内にびっちり整然と並んでいます。

TUBAGRAライダーYAMATO君のバイト先の影山輪業に行ってきました

整備エリアも十分な広さがあり、専用工具が壁にキレイに並べられています。自身のSHAKAのホイールの振れ取りをするYAMTO君。

TUBAGRAライダーYAMATO君のバイト先の影山輪業に行ってきました

2階も自転車が数多く並べられています。とはいえ、ギッシリ高密度ではないので、1台1台じっくり見ることができます。

TUBAGRAライダーYAMATO君のバイト先の影山輪業に行ってきました

そして、隣の店舗も影山輪業となっていて、そちらにはキッズバイクやBMXなどが並べられています。

TUBAGRAライダーYAMATO君のバイト先の影山輪業に行ってきました

1時間ちょっとお邪魔しただけですが、その間もひっきりなしにお客様が来店されていました。実はYAMATO君の家もこのお店の近所で、最初はお客さんだったそうです。

店長さんをはじめとして、各スポーツ車に精通した先輩方もいらっしゃるということで、YAMATO君はここでたくさんの社会経験を積むことができるのではないでしょうか。

 

最後に、YAMATO君にお店の前で、しかも店長の影山さんが観ている前で、得意のバニーホップバースピンをしてもらいました。

TUBAGRAライダーYAMATO君のバイト先の影山輪業の店頭でバニーホップバースピン

本人曰く、過去の大勢の前で行ったショーよりも俄然緊張したとのこと。

今回はお邪魔させていただき大変ありがとうございました!

 

横須賀近郊の方でスポーツ車など自転車をお求めの方は、ぜひ影山輪業に行ってみてはいかがでしょうか?

店内は整然としていてバイクやパーツ、アパレルなどとても見やすいです。専用の無料駐車場もありますので、クルマでお越しの際はお店の前に寄せて一旦停め、駐車場の位置をスタッフの方に聞くと間違いないと思います。(自分は駐車場の位置が分からずお店の前を2回通り過ぎ、少し離れたコインパーキングに停めました)

 

 

近頃、めっきり話題に出ることが少なくなった台湾製MOZU、akaMOZU。

TUBAGRA 台湾生産MOZU akaMOZU

色んな方から「akaMOUZはいつ発売されるのですか?」と聞かれることが多いですね。いやー、僕が聞きたいです(苦笑)

年末に2本のテストフレームが来て、TUBAGRAライダーの森田君、拳汰君に乗ってもらい、修正箇所をまとめて台湾の工場に返事をして制作スタートのお願いをしてから、かれこれ半年近く経ってしまいました。

途中、フレームカラーについての質問が来た程度で、果たして今はどうなっているんでしょう?

※テストフレームを作っているので話が流れることはないハズですが!そう信じたい!

住宅前グラインドBOXと人生初ナマズ

2016年5月23日

この土日は奥さんが息子を連れて実家のある北九州に帰省していたので、自分は久しぶりに自転車に乗りまくれ…

るハズだったのですが、土曜日に勢い余って城南島スケートパークでグラインドと、バニーホップバースピンの組み合わせで練習し過ぎて身体がガチガチになってしまい、日曜日は癒やしライド程度しかできなくなってしまいました。

 

朝から用事テンコ盛りで過密スケジュールをこなしつつ、借していただいていたDVDを返却しに千葉県我孫子市にあるけんぷっぷさん宅にクルマで行き、数時間ですがお邪魔してきました。

けんぷっぷさん宅の前には、なんとグラインドBOXが設置されていて、そこで遊んでみたい!という気持ちもあり。

けんぷっぷさん宅前のグラインドBOXでスミスグラインドをするサモ

全身筋肉痛でしたけど、ひとまずスミスグラインドなど。金属のコーピングが付いているので、ワックスを塗ったらとても気持ち良く滑りました。けんぷっぷさん、遊ばせていただき、さらに撮影までしていただいてありがとうございました!

自宅前にグラインドBOXが設置されているという夢のようなシチュエーションですが、グラインドをかけた際の音が結構周囲に鳴り響くため、おいそれとできるものではない、というのが日本の住宅事情のツライところです。

 

けんぷっぷさんのロングマニュアル。とても安定して延々走り続けています。

けんぷっぷさん宅前でマニュアルをするけんぷっぷさん

 

けんぷっぷさんの白いSHAKAバイクです。

NYBフリーコースターハブが導入されたけんぷっぷさんのSHAKAバイク

何気に僕のSHAKAと合わせて2台の24インチホイールのSHAKAバイクが揃っていたんですね。

数時間滞在して、帰りの首都高の渋滞を少しでも回避するため、すぐに帰宅しました。けんぷっぷさん、本当にありがとうございました!

 

SHAKAは立ったヘッドアングルにスパニッシュBB、グラインドペグが装着可能なBMXハブに対応した24インチ、26インチホイールに対応したストリートフレームです。

新横浜スケートパークとSHAKAバイク

ここに来て、海外からのお問い合わせをいくつもいただけるようになって、本当に嬉しい限り!海外にも広く販売できるようになりたいですねぇ。

 

 

日曜日の早朝の朝活BIKE&FISHで、過去に何度も逃して念願だったナマズを釣り上げることができました。

朝活BIKE&FISHで釣れた人生初のナマズ

今回、初めて入ったスポットの水中の岩の上で寝ていた(おそらく?)ところを発見し、そーっと近づいてナマズの口先に静かにワームを落とし、細かくアクションしていたらパクッ!

そこから、ハリスがたったの1号だったため(小魚を釣るようなメチャ細い釣り糸)無理をしたら一瞬で切られることから、とにかく丁寧にやり取りして魚を疲れさせ、15分かけてようやく釣り上げることに成功しました。本当に嬉しい!!

人生初のナマズです。どう見ても、顔がイケメンではない(苦笑)

朝活BIKE&FISHで釣れた人生初のナマズ

長さを測ったら驚きの60cm!長時間のファイトで腕は疲れてプルプルだけど、とても良い疲労感を得られました。

実は直前に25cmのスモールマウスバスも釣り上げていますが、ナマズを釣った感動の前に完全に忘れちゃっていましたね。

サスフォークのお話

akaMOZUにテーパードヘッド採用したもので、
最新のイケイケなフォークが使えるようになりました。
ひとまずダートジャンプには合いそうなフォークを探してみようと思いまして、何本かピックアップしてきました。
ほとんど妄想だったりしますが、つらつらと書き並べてみます。

持ってる人など居られましたらコメントより使用感などもろもろ教えていただきたくお願いいたします。

 

FOX 36 831

 

FOX_36_831
価格 ¥141,804-(定価税込み)
重量 2,020g
アクスル 20mm 15mmコンパチ
インナーチューブ径 36mm

○特徴
ダートジャンプや4xなど、挙動が激しく、衝撃の大きい乗り方に向けて作られている。
通常品と比べてダンパーを強くしてある様子。
エアボリュームスペーサーを調節することでストローク後半の踏ん張りを調節可能となり、大きな入力があっても底付きしない特性をつくれる。
アフターサービスは代理店がしっかりサポートしているため安心感がある。
20mmアクスルも使用可能。
↑ただし、アクスルはボルト固定なので工具が必要であり頻繁にフロントタイヤを外す人には面倒。
カシマコートで動きは抜群にいいらしい。

○試乗した感想
動き始めからすぐにコンプレッションがかかり、挙動を把握しやすい。
ダンパーがしっかり仕事をしているようで、 プッシュなど人の入力では底付きさせることは難しい印象。
インナーも太く、剛性感はかなりのもの。
滑らかなストローク。
ダンパーの音があまり聞こえない。
欲しい。

 

 

ROCKSHOX PIKE DJ

 

ROCKSHOX_PIKE_DJ
価格 ¥135,000-(定価税込み)
重量 1,845g
アクスル 15mm
インナーチューブ径 35mm

○特徴
名前にもあるようにダートジャンプをターゲットに作られている。
ボトムレストークンを調節することでストローク後半の踏ん張りを調節可能となり、大きな入力があっても底付きしない特性をつくれる。
インナーのコーティングが強いらしく、長持ちするらしい。
サードパーティ製品も出ており、消耗品を多方面から入手可能。
メンテナンス方法も詳しく解説してあり、自分でいじりたい人にはぴったり。

○試乗した感想
動き始めのコンプレッションの効きが弱いようで動き出しにピョコピョコ感があるが、ストローク中盤からはしっかりコンプレッションがかかる。
ほんの数mmだけコンプが効いていない印象があったけど、セッティングのせいだったりするのかも?
ダンパーがしっかり働くようで人の入力ではボトムさせることは難しい。
ストロークに引っかかり感などは無く、特に違和感を感じなかった。
軽い。
欲しい。

 

 

X-Fusion VELVET RC2

 

X-Fusion_VELVET
価格 ¥53,136-(定価税込み (代理店変更のため参考))
重量 1,723g
アクスル 15mm
インナーチューブ径 32mm

○特徴
軽い!安い!
コンプレッションの調整機能はないので、ちょっと動きすぎる可能性あり。
トラベル調整をピンで行う。
↑空気圧あげすぎてトップアウトさせたりするとすぐ壊れるんじゃないかと心配。
エアボリュームスペーサーも無いため、ボトムアウトしやすいと思われる。

○試乗した感想
試乗経験なし。
一度触ってみたいフォーク。
コンプの調整機構が無いのが引っかかっていたところで、下記のSLANTを発見。
どちらかといえば、SLANTのほうが気になるところ。

 

 

X-Fusion SLANT RC HLR

 

X-Fusion_SLANT
価格 -(日本未入荷だったので、価格わからず。)
重量 1,905g
アクスル15mm
インナーチューブ径 34mm

○特徴
VELVETよりインナーが太くなって剛性アップ。
トラベル調整をピンで行う。
↑空気圧あげすぎてトップアウトさせたりするとすぐ壊れるんじゃないかと心配。
コンプレッションの調整ができるようになって、ボトムアウトしにくくできると思われる。
エアボリュームスペーサーの存在が不明。ダートジャンプで使うには踏ん張り強くしたいので、なんとか調整したいところ。

○試乗した感想
試乗経験なし。
最初はVELVETだけ書いておこうと思っていたところで発見したフォーク。
コンプ調整が出来ないグレードは日本にも入っててお値段65,200円とよそと比べてお安めな価格設定なのが気になるポイント。
まずは一度触ってみたい。一番気になるフォーク。
ダートジャンプで気持ちよく乗れるのか、すごく気になる存在。
よそのフォークはフレーム(akaZMOZU)の倍くらいしちゃうのでちょっとコスト的に気が引けちゃうのだけども、
この子ならいい線行ってると思う。
なんとか試乗することは出来ないだろうか・・・・

 

 

と、ざっくりとまとめてみました。

雑に選ぶ基準を作るとしたらば

アフターサービスで選ぶならFOX
使い勝手と重量ならばROCKSHOX
お値段ならばX-FUSION

こんなところでしょうか。

まずは、X-FUSIONにはSLANT RC HLRを日本に入れてもらうところから期待したいです。

使ったことあるよー!とか
その考えには同意できないぜ!
とかありましたらコメントよりご意見をお聞かせください。
僕としてもどれにしようかなと悩んでおりまして、
生の声を聞きたく思っております。

宝くじ・・・当たらないかしら・・・・

Amazonで話題の格安フルカーボンサドルとシートポストをcroMOZU275に装着しました

2016年5月22日

前回の投稿「Amazonで話題の格安フルカーボンサドルとシートポストを買ってみました」のフルカーボンサドルとシートポストを自分のcroMOZU275に装着して、さっそく朝活BIKE&FISHで使ってみました。

ちょうど家から4.5km先の釣りのスポットに行き往復9kmを走り(8割ダート走行)、途中にある盛土でバニーホップ180も行ったので、おおよそのメリットやデメリットが分かったように思いますので、ここに紹介します。

 

まず、装着してみるとこんな感じ。シートポストをめいいっぱい伸ばした、長距離走行バージョンです。

Amazonで買った格安 超軽量 98g フル カーボン シート サドル レール Full carbonとシートポスト 3k カーボンをcroMOZU275に装着しました

本当はもう少しサドルの向きを上に傾けたかったのですが、ヤグラの構造上これが限界でした。

 

1.走行編

家を出て走り出します。サドルはハッキリ言ってカーボン材だけなので固く、そして滑りやすいですけど、路面がスムースな舗装路を走る分には特に問題はありませんでした。今までのドロッパーポストが付いたサドルとの重量差は543gではありますが、この段階ではその軽さは特に実感できません。

 

そして、多摩川河原の主に砂利が敷き詰められたジープロードを走ることとなり、いよいよ肝心のダート走行での、このサドルとシートポストのポテンシャルが分かります。

まず、少しでも小石や路面の凸凹などでリアタイヤが突き上げられると、お尻に鋭い衝撃が来て痛いです。

数百メートル走った段階で、サドルに座っていることが苦痛になり、立ちコギがメインで行きたくなる衝動に駆られました。とはいえ、ここで立ちコギにしちゃうとサドル&シートポストの特徴が分からないので、我慢して座り続けます。

 

しばらく走っていると、シートポストのヤグラ部分からカタカタ音がなり始めました。

バイクを降りて調べてみると、下の画像の赤枠のボルトが緩んでいることが分かりました。このボルトのトップにはアーレンキーの穴もあるものの、構造上、手持ちのアーレンキーが入らず指で締め上げるしかなく、その固定が弱くてジープロードの凸凹の衝撃で緩んだものと思われます。

Amazonで買った格安 超軽量 98g フル カーボン シート サドル レール Full carbon

いくら指で締めあげても、数百メートル走ったらすぐに緩んでカタカタ言い出すため、形状がほとんどペンチの釣った魚の口から釣り針を外す道具であるフックプライヤーで挟んで締めあげたら、ようやくしっかり固定されました。

 

さらに走りだすと、シートクランプの辺りから「カチ!」と鋭く乾いた音が。「これは何の音?」と思いながらも、モリモリとペダリングしてジープロードを進んでいくと、どうも凹凸でお尻が跳ね上げられる瞬間に「カチ!」という音が鳴ることが分かりました。

そして、微妙にシートポストが沈んでいることも。

 

このシートポストの説明ページには、「このシートポストはカーボン製なので、あまりシートクランプを強く締めすぎると割れる」とトルクレンチの適正数値の記載もありました。でも、自分はトルクレンチは持っていないので、とりあえず、シートポストが簡単には動かない(回らない)程度にシートクランプを締め付けています。

それでも、凹凸を通過する度に「カチ!」と音を出して数ミリずつ沈み込んで行くので、さらに強くシートクランプを締め付けました。その結果、ちょっとの凹凸では音と沈み込みはなくなったものの、強めの凹凸を通過すると再発してしまいました。

そもそも、カーボン製品の組み付けは滑り止め用の特殊グリスを塗る必要がある、とうことで、それを使わなかった自分のミスですね。

ここはひとまず目をつぶって(諦めて)、先を急ぎました。

 

 

2.アクションライディング編

激しく飛んだり回ったりする際にサドルの位置が高いと邪魔なため、一番下までシートポストを下げます。いわゆるサドルベタ下げ状態。

Amazonで買った格安 超軽量 98g フル カーボン シート サドル レール Full carbonとシートポスト 3k カーボンをcroMOZU275に装着しました

本当を言うと、前述した通り、もう少しサドルが上に傾く角度が自分の理想なのですが(トップチューブと平行になるくらい)、ヤグラの構造上、これが限界でした。

ちなみに、シートポストを前後逆付けにすると、自分の理想なサドルの角度のベタ下げ状態になります。

Amazonで買った格安 超軽量 98g フル カーボン シート サドル レール Full carbonとシートポスト 3k カーボンをcroMOZU275に装着しました

が、この向きで走行用にシートポストを伸ばすと、シートの位置が手前になり過ぎ、滑るサドル面でお尻がずり落ちてまともに走れません。

Amazonで買った格安 超軽量 98g フル カーボン シート サドル レール Full carbonとシートポスト 3k カーボンをcroMOZU275に装着しました

見た目も最高にかっこ悪いので却下です。

 

そんな訳で、自分としては納得いかないサドルの角度のベタ下げ状態で、例の盛土を使ったバニーホップ180をしてみました。

Amazonで買った格安 超軽量 98g フル カーボン シート サドル レール Full carbonとシートポスト 3k カーボンをcroMOZU275に装着しました

軽い準備運動の後に、例の盛土に突っ込んで行きます。

うん、何となく回転が軽いような…そうでもないような… でも連続メイクできた!

croMOZU275 2nd TEST多摩川河原サイクリングコース 盛土バニーホップ180

何だかんだ言って、いつもは失敗の多いこの盛土でのバニーホップ180で連続メイクもできたので、今までのドロッパーからの543gの軽量化は良い影響があったのかも知れません。

とはいえ、何度か失敗した際、サドルに右足の膝の内側を引っ掛けた数カ所にミミズ腫れができていました。やはり、このカーボンサドルは固くて(角は取ってあるものの)鋭利なため、少しでも皮膚に引っ掛けると、それなりのダメージがあるようです。

 

ハイ、以上のことを踏まえまして、格安フルカーボンサドルとシートポストのメリット、デメリットをまとめてみました。

 

 

【格安フルカーボンサドル&シートポストのメリット

 

・サドルとシートポストの総重量292gでダントツに軽い

・サドルのデザインがとてもシャープで好きな人にはたまらない

・何となくバニーホップ180などの回転系の動きが軽い気がする

 

 

【格安フルカーボンサドル&シートポストのデメリット

 

・シートポストのヤグラの構造上サドルの角度があまり変えられない

・サドルの座面が固いので路面の凹凸を通過した衝撃がお尻に直に伝わり痛い

・サドルの座面が滑りやすい

・ヤグラのシートレール固定ボルトが路面の凹凸を通過した衝撃で緩みやすい

・路面の凹凸を通過した衝撃でシートポストが沈み込む ← カーボン製品の組み付けは滑り止め用の特殊グリスを塗って回避可

・技をした際にサドルの端が足に接触するとミミズ腫れになる

 

あ、あれ?デメリットの方が多いぞ。

 

結論

やっぱりこのフルカーボンサドル&シートポストはMTBで使うには無理がありました。まぁ、それは分かりきったことではあります。MTB用ではないのですから!

気持ち的には、専用じゃなくても多少の妥協で「意外と使える!」という事を期待しつつ、そうでなくても、考えられる範囲でもっとも低いコストで激軽シート回りを手に入れ、現状よりも500g軽くしたバイクを体験したかった!という欲求があって、それが叶って良かったです。

 

とは言いつつも、何だかんだ2つを購入するのにトータルで8,000円くらいかかっているので、もうちょっとメリットがあって欲しかったですが、走ればお尻は痛いし、技やって足に引っ掛けるとこれまた痛いし…

すみません。明日から今までのドロッパーポスト+サドルに戻します。

 

このフルカーボンサドル&シートポストは壊れなかったので、しかるべき方面に提供し、真っ当な用途に使ってもらおうと思います。

1 2 3 4 6

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ