TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

今年初のふじてんダウンヒルは

2021年8月6日

先週、スマイルバイクパーク常連ライダーたちと富士見パノラマに今年初のダウンヒルしに行ったことで、自分の中でダウンヒル熱が高まったため、今回はふじてんに行ってきました。

ふじてん levo MAZDA CX-5

すると、高速道路を下りたところでスマイルバイクパーク常連の小学生ライダー リク君とお父様のクルマと並走。まさかのリク君親子も今日ふじてんライドなのでした。

 

そしてふじてんに到着すると、駐車場でこれまたスマイルバイクパーク常連のTさん、Iさんにも遭遇!(この2人も別に示し合わせた訳ではなく現地で偶然遭遇したとのこと)

ふじてん ダウンヒル

そんな訳で、気が付けばスマイルバイクパーク常連ライダー達が5人揃って、先週の富士見パノラマで行った「出張スマイル」のふじてんバージョンとなったのでした!

 

ということで、今回初ふじてんというリク君と最初の1本は一緒に走ることに。リク君は初めての本格的なダウンヒルコースに戸惑っていましたね。小学生なら仕方がないことです。

ふじてん ダウンヒル

ところがその数時間後、お昼くらいに一緒に走ると、とてもスムースに走れるようになっているじゃないですか!すぐに慣れて今では楽しくて仕方がないといった様子です。そこはスマイルバイクパークを走り込んでいる効果が活きているように思いました。

 

ふじてん ダウンヒル

さらにはコース中にある大きなジャンプも物怖じしせず飛んでいくまでに。

 

ふじてん ダウンヒル

一方、お父様の方は、本来はリク君が乗るはずだった26インチダートジャンプバイクに乗ることとなり、サイズが小さくて本来のライディングを発揮できなかったように思います。(※今回リク君が乗っている27.5バイクは元々お父様が乗るバイクでした)

こりゃあ現状の27.5バイクはリク君に譲り、新たにご自身の最新バイクを購入するしか…!

 

ふじてん ダウンヒル

先週に富士見パノラマでご一緒したTさんも華麗に飛び走ります。富士見パノラマよりもふじてんの方がリラックス走れるとのこと。

 

ふじてん ダウンヒル

そしてここのところスマイルバイクパークで見ないと思っていたら、この夏はずーっとふじてんに通われていたIさん。

 

ふじてん ダウンヒル

今回のメンツで一番華麗にジャンプを決めていました。

 

そして自分のライディング。依然としてメインバイクであるcroMOZU275のフロントサスフォークがオーバーホールから戻ってきてないため、今回もeMTBのSPECIALIZED Turbo Levo SL Compで飛び走ることに。

ふじてん ダウンヒル levo

馬車道のラダードロップの前のダブルから、ドロップした後の溶岩ゴツゴツ?部分をステップダウンで飛び越すところ、そこからの曲がっていく連ジャンの流れが楽しすぎて楽しすぎて… 殆どこのルートばかり繰り返し走っていましたね。

とはいえlevoでのこのサイズのエアーは不慣れなため、思うようにエアートリックが決められず悔しい思いをしました。これはLevoでも通って下手くそな自分を鍛え上げないといけません!

 

そうこうしている内に、自分は仕事があるのでお昼過ぎに急いで撤収。3時間キッチリでしたけど、とても有意義で面白いふじてんライドでした。ご一緒したみなさま、本当にお疲れ様でした!!

 

 

 

朝活BIKE&FISHはトップも流しも巻きも不発。帰り間際にマルタウグイを狙おうと水際を覗くとクロダイ!

BIKE&FISH ゲイリーシュリンプで釣れたスモールマウスバス

ミノー系のルアーは全て無視されたので、手持ちの小さなエビ型ワームで釣れるかな?とノーシンカードリフトさせたら良型のスモールが横からサッと来て喰った!ナイスファイトの30cmジャストでした。

猛暑なスマイルバイクパークのプライベートレッスン

2021年8月4日

先日の日曜日はスマイルバイクパークで朝から夕方までプライベートレッスンを行っていました。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

さすがに8月に入ると夏休みなのでお子さんとお父さんといったご家族での参加が増えています。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

全体的にはキッズが多めで、かなり暑い中だったのでこまめに日陰に入り水分を摂ってもらいながらレッスンを進行していきました。

レッスンを受講した全ての方たちが確実に上達し、とても嬉しそうで本当に良かったです!

 

 

それにしてもこの日はスッゴク暑くて、自分的には今季一番の辛さでした。特にお昼前のレッスンが終わった後の精神的・肉体的の負担はかなりのもの。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン 猛暑 水浴び

とりあえず何とか受付に戻って水道水を頭から被り強制冷却。そして汗だくでびっちょりになったシャツを乾いたパリパリの物に着替えてリフレッシュ完了!

まだまだ夏はこれからなので、この調子でMTBインストラクター業を頑張りますよ!

スマイルバイクパーク小田原フォレストバイクで定期的にレッスン、基礎講習を行っていますので、お気軽にお申し込みください。

 

 

スマイルバイクパークでレッスンが終わった後、eMTBのSPECIALIZED Turbo Levo SL Compでエアートリックがやりづらいのですが、キャンキャンの練習をしました。

スマイルバイクパーク SBP levo キャンキャン

自分の中でやりづらかった4連ジャンプの2個目でようやく足を離せるようになりました!

まだエアーが低くてかっこ悪いですが、もっと高くキレイに決められるように頑張ります!というか早くcroMOZU275で決めたい!

 

 

メインバイクであるcroMOZU275のサスフォークオーバーホールが依然終わっていないため、今や完全に日常の足となったeMTBのSPECIALIZED Turbo LEVO SL Comp Carbon。

朝活BIKE&FISH eMTB SPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbon

最初こそ「キレイに使わなきゃ」と気を遣っていましたが、増水した河原を走った際、ズブズブと水に浸かった頃からタガが外れ始め…(汗)

BIKE&FISH POPXで釣れたシーバス

朝活BIKE&FISHで釣ったシーバスをホイールに乗せて写真を撮りまくるまでに。あー、もう魚臭いホイールになってしまったか。

久しぶりに小田原フォレストバイクで講習そして息子が覚醒

2021年8月2日

ここのところ雨天でキャンセル続きだった小田原フォレストバイクで久しぶりにバニーホップとジャンプの講習会を行ってきました。

午前中はバニーホップ基礎講習です。

小田原フォレストバイク バニーホップ基礎講習

最初にバニーホップの仕組みを受講生たちに説明し、まずは平地でバニーホップをできるようになってもらいます。近頃はフルサスバイクでのご参加も増えましたが、殆どの方が30分以内にできるように。

 

小田原フォレストバイク バニーホップ基礎講習

バニーホップのカタチを覚えたら、次はトレイルなど実戦で使えるバニーホップの派生トリックであるファイアークラッカーを習得。意図的に前後輪を障害物に当てることによって、下り斜面でも簡単に高さ・距離のあるバニーホップをすることができます。

 

小田原フォレストバイク バニーホップ基礎講習

ファイアークラッカーができるようになったら、次はフォレストバイクのコース内トレイルで実際に行えるようになってもらいます。やはりMTBはトレイルが似合いますね。

小田原フォレストバイクでのバニーホップ基礎講習は、だいたい上記のような流れでバニーホップ、その応用トリックであるファイアークラッカー、そしてそれらを実際にトレイル内で実践するためのテクニックをレクチャーしています。

 

午後はジャンプ基礎講習です。

小田原フォレストバイク ジャンプ基礎講習

最初にジャンプの仕組みを説明し、高さ40cm程の広いバックサイドを有するキッカーを使ってしっかり踏み切れるためのテクニックをレクチャー。危なげなく安定してできるまで徹底して行います。

 

小田原フォレストバイク ジャンプ基礎講習

基本ジャンプができるようになったら次は3連ジャンプで連ジャンを飛ぶためのテクニックを伝授。バックサイドにノーズダイブするためのコツを分かりやすく説明します。

 

小田原フォレストバイク ジャンプ基礎講習

最後は3つ目のコブでハイエアーなど魅せるジャンプをするコツも。

 

今回もバニーホップ、ジャンプ共に殆どの方が怪我をせず、しっかりできるようになりました。受講されたい方はフォレストバイクのWebサイトFacebookからお申し込みください。

 

 

その日のフォレストバイクにはヨツバサイクルのミナト君、koMOZUライダーのカイト君、そしてウチの息子も来て大賑わいでした。(やかましいくらい)

小田原フォレストバイク ヨツバサイクル koMOZU

みんなで3連ジャンプやバンブーパンプトラックを飛び走りまくっていましたね!

その様子を見ていた多くの方たちから「まだ小さいのにスゴイ!」と言われまくっていたとか。

 

今回フォレストバイクに息子を連れて行ってビックリしたのは、現状かなり雑なものの3連ジャンプを最後まで飛びきれていたこと。(※途中ペダリングしているので完全クリアーではありませんが)

小田原フォレストバイク koMOZU 叶大

今まではいつも一緒に乗るスーパーキッズ達の勢いに押されて全然勢いが無かったのに。

彼の中で何かが大きく変わってきているのかも知れません。格好良かったよ。これからももっとたくさん練習してバンバン飛んでください!

 

ヨツバサイクルのミナト君は今回が小田原フォレストバイク初ライド。なのでお父様と一緒に初めて訪れた方が必ず受講するA1講習を受講していました。基本的なことばかりですが、気付きが多くてとても良かったそうです。

小田原フォレストバイク ヨツバサイクル ミナト君

初めて3連ジャンプを飛ぶミナト君。流石にすぐ順応してトリックをいくつか入れるまでになっていましたね。

 

小田原フォレストバイク ミナト君

ミナト君のお父様も華麗に連ジャンを飛んでいきます。

 

 

小田原フォレストバイク koMOZU カイト君

koMOZUライダーのカイト君もスムースに3連ジャンプを飛んでいきます。

 

小田原フォレストバイク croMOZU275 カイト君

そしてcroMOZU275に乗るカイト君のお父様も。最近ではハイエアーだけでなくワンフットも繰り出せるようになりました。

 

依然としてcroMOZU275のサスフォークがオーバーホール中で、eMTBのSPECIALIZED Turbo Levoに乗る私です。

小田原フォレストバイク levo

基礎講習が終わった後、連ジャンをSPECIALIZED Turbo Levoで飛んでいきます。重たいですけど基本的なことは問題なくできますね。

 

そんな訳で、自分は終日MTBインストラクター業ではありましたが、息子の飛躍を目の当たりにできてとても良い1日でした!

 

 

家からMTBに乗って1分で行ける多摩川で相変わらず釣れています。

BIKE&FISH POPXで釣れたスモールマウスバス

真夏の真っ昼間にも関わらず、トップウォータールアーでスモールマウスバスが。

 

BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

ゲリラ豪雨の直後、増水・濁りのあるスポットで釣れたシーバス。

スマイルバイクパーク常連ライダー達と富士見パノラマに行ってきました

2021年7月30日

スマイルバイクパーク常連ライダー+αで富士見パノラマに乗りに行ってきました。この企画、去年からスタートしていたのです。こちらが去年の記事になります。

富士見パノラマ スマイルバイクパーク常連たちと

分かりやすいメンツで言うと、エリートライダーで先日のENS?のハードテール部門で優勝した平野タツヤ君(MONORAL BIKES)、初期のスマイルのスラロームコースを設計したエリートライダーのスバル君、スマイルのスタッフ藤井さん、そしてゲスト参加の板垣奏男君などなど。

 

去年はスマイルスタッフの藤井さんを筆頭に、他は純粋にスマイル常連ライダーたちだけだったので、それ程スピード域は高くなく、どちらかと言うと癒やし系ライドだったのですが…

やっぱりエリートライダーが一緒に走ると皆さんテンションが上がってしまい、1本1本、気力と体力がゴッソリ持っていかれるそこそこハードなダウンヒルとなりました。

 

今回パノラマが初めてのスマイル常連ライダーの方も、数本目から一番ハードと言われているルートをそこそこのペースで走ることになって危ないシーンもいくつかあるも怪我は免れました。スマイルバイクパークで日々練習しているからこそでしたね!

 

自分自身もあえて苦手なハードなルートばかりを走り、大きなドロップをいくつか繰り返しチャレンジし、だいぶ苦手感を克服できたかなーと思います。そういった意味でも非常に有意義なライディングでした。

 

最後はみんなでジャンプいっぱいの去年開通した新ルート「ブルーホーネット」を走りました。

富士見パノラマ スマイルバイクパーク常連たちと ブルーホーネット

富士見パノラマ スマイルバイクパーク常連たちと ブルーホーネット

平野君はチキンウイングなど大技をかまして飛んでいきます。

 

富士見パノラマ スマイルバイクパーク常連たちと ブルーホーネット

スバル君もガッツリ入ったモトウィップを入れて飛んでいますね。

 

富士見パノラマ スマイルバイクパーク常連たちと ブルーホーネット

富士見パノラマ スマイルバイクパーク常連たちと ブルーホーネット

奏男君も1つ1つの技を最高に格好いい完成度で飛んで行くのでした。

 

富士見パノラマ スマイルバイクパーク常連たちと ブルーホーネット

一方、大きなジャンプが苦手というスマイルスタッフの藤井さん。

 

富士見パノラマ スマイルバイクパーク常連たちと ブルーホーネット

そしてやっぱりスピード域の高いジャンプでのトリックが苦手な自分も十分なエアーを見せることができませんでした。悔しい〜(泣)

 

今回はみんなで一緒に走るグループライドだったので反復練習ができませんでしたが、次に富士見パノラマに行く際はブルーホーネットをひたすら反復練習しようと思います。自分もガッツリエアートリックを入れて飛んで行けるようになりたい!

という訳で、全員大きな怪我もなく終えることができて本当に良い富士見パノラマライディングでした!お疲れ様でした!!

 

 

 

家からMTBで1分ポイントが最近熱いです。まぁ、気温も暑いですが。

BIKE&FISH POPXで釣れたシーバス

POPXというトップウォータールアーでと真っ昼間にシーバスと!

 

BIKE&FISH POPXで釣れたクロダイ

そしてクロダイがコンスタントに釣れてくれます。仕事終わってちょろっと行ってこのサイズが気軽に釣れるから楽しすぎ!

世間は4連休でしたが…

2021年7月27日

前回のキャンプから帰宅しクルマに積んだ重たいクーラーボックスを持ち上げたところ、腰に電気が走るような衝撃が。はい、プチギックリやってしまいました〜(泣)

そこから3日間ほど腰痛に苦しめられ、家で大人しくするばかりの生産性のない生活を送っていて、4日目にして多少は良くなってきたので「休んでいた分を取り戻すべく稼がないと!」とスマイルバイクパークでMTBインストラクター業をスタート。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

夏休みの今はキッズたちのレッスンがとても多いですね。

 

まだ腰が本調子でない私の代わりに、一緒にスマイルバイクパークに行っている息子にパンプトラックやスラロームコースでお手本を見せてもらいました。

スマイルバイクパーク SBP パンプトラック ヨツバサイクル 叶大

キッズ達からしても、同年代の子が同じバイク(ヨツバサイクル)でスムースにプッシュプルができているのは大変刺激になるようですね。

 

キッズばかりでなく、当然大人のレッスンも盛況です。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

ジャンプの安全で正しい練習の仕方や…

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

トレイルで大活躍するバイクの特性・地形を理解した激坂登りの方法など、習得されたいテクニック、シチュエーションなどを教えていただければ、それに合わせた最適なレッスンを行います。

 

家族でレッスンを受講される方も多いですね。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

パンプトラックやスラロームコースでMTB走行の基本を習得したら、次は富士見パノラマや白馬岩岳などのダイナミックなコースをお楽しみください。

 

それにしても暑かった!今回のスマイルバイクパークでのレッスンは3連勤で教えた人数総勢14人と大忙しでした。

スマイルバイクパーク SBP 水鉄砲で水をかけている叶大

熱中症を防ぐコツは、頻繁に木陰で休んで体温の上昇を防ぐことと、こまめな水分補給。そして毎回レッスンが終わる度に受付に戻って水道水を頭から被ることです。これでかなりスッキリしますね。

上の写真は水鉄砲で息子に水をかけられているところ。既に頭は水でビッショリなので焼き石に水だったりするのですが。

 

 

今回のスマイルバイクパークには久しぶりに凄腕MTBライダーのbori君が来ていました。

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース bori君

彼のスマイルバイクパークでのカッティー講習は大人気で、過去に開催した回はすぐに満員御礼になってしまったほど。そろそろ3回目も開催したいと思いますので、TUBAGRAのWebサイトをチェックしておいてください。

 

 

レッスンがあった日は暑くて疲れてプライベートでMTBに乗る気になれませんが、涼しい夕方に少し乗ることも。

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ LEVO

息子に撮影してもらったeMTBのSPECIALIZED Turbo Levo SL Compでのワンハンドです。本当はカメラを指差しているのですが、何度やっても息子がベストなタイミングで獲ってくれませんでした。いつになったら息子は撮影も上達するんだー(泣)

 

スマイルバイクパーク SBP 4連ジャンプ koMOZU 叶大

4連ジャンプの1個目は余裕で飛び越せる息子。今回は初めて2個目の飛び切りにトライ。まだまだ高さと距離が足りないのですが、今までで一番飛べていたので、次に繋がる良い練習になったと思いました。

 

息子に撮ってもらった私のLEVOでのスラローム走行。

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース LEVO

腰に過度に負担のかかるバニーホップ系だとまだ痛くてできませんが、スラロームなら安心して突っ込むことができますね。

 

スマイルバイクパーク SBP スラロームコース koMOZU 叶大

息子のスラローム走行。今のところ大した変化無し。もっと貪欲に練習してもらいたいなぁ。

 

 

日課の朝活BIKE&FISHで釣れたクロダイ。

BIKE&FISH POPXで釣れたクロダイ

これが釣れたのは海ではなく多摩川です。さらにPOPXというトップウォータールアーで釣れたのが本当に嬉しかった!

 

ただ最近、朝にやると太陽が出てからとても暑く耐えられないのです。ハードな藪こぎをしてスポットまで進んで行くので、虫刺されを避けるために今の時期でも長袖長ズボンの格好なので、本当に暑い。

夜活BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

そのために釣りをする時間達を夜にズラしてみると… 74cmの良型のシーバス!

 

夜活BIKE&FISH エリテンで釣れたナマズ

そしてこれまた74cmのナマズが釣れて最高でした。とはいえ、夜でも暑くてこたえますね…(汗)

1 124 125 126 127 128 823

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ