TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

新しいスリム型オール樹脂ペダルを購入してみた

2017年7月23日

先日、今まで2年半使い続けてきたDabombの樹脂ペダルPOPSICLE(ポップシクル)が壊れてしまったため、この度、新しくペダルを購入しました。自分の足裏にフィットする、スリム型(薄型)のオール樹脂ペダル(プラペダル)です。

 

それで購入したのが、前回に同じく、Dabombの樹脂ペダルPOPSICLEのホワイト。

Dabombの樹脂ペダルPOPSICLE(ポップシクル)

 

さらにもう1つ、RANT Hella PedalというBMXブランドの物を。

RANT Hella Pedal 薄型ペダル

お気づきかと思いますが、上のDabomb POPSICLEと下のRANT Hella Pedalは形状が完全に一緒です。台湾製では一般的な、同じペダルだけどブランド名の刻印が違うってヤツですね。

 

という訳で、自分のcroMOZU275 4thには今までと同じペダルを装着することができました。ちなみに、ホワイトだとイメージが変わってしまうので、前回と同じくブラックのRANT Hella Pedalを選択。うん、バッチリだ!

Dabomb POPSICLEホワイトはもう1台の愛車 SHAKA24に取り付けます。

 

 

土曜の朝練は、いつものようにご近所MTBストリートライダー松平さんと一緒に。

アラフォーライダーの松平さんはTUBAGRAのストリートフレームSHAKA24に乗り始めて2年弱になりますが、最近ではバニーホップバースピンがあと少しでメイク!という段階まで来ました。

朝活BIKEでご一緒するご近所MTBストリートライダーMさんのSHAKA24バイク

何だかんだ上手くなってきて、一緒に乗っていても刺激をもらえて楽しいですね!

 

一方、自分の方は、家の近所に出来た飛べる縁石を、斜面側へのアプローチが可能になったので突っ込んでみました。

croMOZU275 4th 多摩川河原サイクリングコース 縁石で斜め刺しバニーホップ

うーん、進入角度の関係から、なかなか気持ち良く斜面にダイブできません。慣れれば対応できるのでしょうか?

と、試行錯誤しながら5回目くらいの突っ込みで、バニーホップする瞬間にフロントが引っかかってゴツゴツしたアスファルトの斜面に投げ出され、転がり落ちて久しぶりにたくさん流血しました。膝、スネ、くるぶし、肘、肩、両手のひらと盛大です。

croMOZU275 4th 多摩川河原サイクリングコース 52W NEWSPAPER SLACKスニーカー

怪我的には大したことないものの、常時血がダラダラなので、息子が気持ち悪がって近寄ってくれません。

そして、奥さんは「シーツや家具に血を付けないで!」と一言放って仕事に出かけていったのでした…。

 

そんな土曜日は終日育児DAY。

ハンモックで遊ぶ叶大

あまり使わない部屋に息子に連れられて行ったところ、いつの間にか自宅にハンモックがあることを知りました。というか、息子はメチャ使い慣れている!自分は全然知らなかったのに(泣)

奥さん、いつ買ったんだろう?

 

夕方になって涼しくなってきたので、近所の多摩川河原の公園に息子を連れて行って遊びます。

砂場で遊ぶ叶大

息子、砂場にきかんしゃトーマスのプラレールを持ち込んで砂遊びを始めました。遊び終わった後にプラレール内に入った砂を取り除くのが意外と面倒でしたね。

 

そして先週に引き続き釣り。

釣れたカワアナゴを触る叶大

今回はカワアナゴ1匹のみで、前回の大きなナマズは釣れませんでした。それでも息子が魚と戯れることができて良かったか!(カワアナゴはすぐにリリースしました)

MTBストリート&ストリートトライアルジャムの駐車場とセクションについて

2017年7月21日

MTBストリート&ストリートトライアルPJAM

いよいよ開催日が近づいてきましたMTBストリート&ストリートトライアルPジャムですが(7月23日 日曜午前中開催)当日の駐車場と、ジャムで利用するセクションについて以下に記させていただきます。

 

開催場所は新見沼大橋スポーツ広場のスケートパーク。

新見沼大橋有料道路の高架下にあります。

この場所に8時半にお集まりください!!暑くなるお昼前には確実に撤収しますので、なるべく遅刻のないようお願いします。

 

 

【駐車スペースについて】

ストリートトライアルジャムVol.0駐車場情報

太い道路から向かい、パークのある高架下に来ると十字路になっています。

そこを右に行くと高架下に18台のクルマが入る駐車場があります。

ストリートトライアルジャムVol.0駐車場情報

基本的にエントリーされるライダーや、観戦をされる方はこちらをご利用ください。

 

一方、先程の十字路を左側に曲がるとパークを右手に見ながら進んだところの高架下に、中央にクルマが通れるようにしてフェンス脇にクルマを停めることができます。下の写真のように。

ストリートトライアルジャムVol.0駐車場情報

こちらは詰めて停めてもせいぜい5台が限界ですので、主催者や駐車場に入り切らなかった方のクルマを停める用にしたいと思います。

 

【セクションについて】

ストリートトライアルジャムVol.0セクション情報

2つのストリートボックス。1つのみを使用しても良し。2つをルーティンを組んで攻めるも良しです。

 

ストリートトライアルジャムVol.0セクション情報

BOXジャンプは普通に飛んでも良いですし、ストリートトライアル的な独特の攻め方も期待したいですね。

 

ストリートトライアルジャムVol.0セクション情報

角レール。ディスクブレーキライダーにとってはローター曲げそうで怖いかと思いますが、グラインドが得意なMTBストリートライダーにとってはたまらないセクションではないでしょうか?

 

とまぁ、そんな訳で、みなさま気軽に遊びに来てください。多くの方の参加を楽しみにしています!

クルマのタイヤでファイアークラッカー

今日の朝活BIKE&FISHで、ずっとやりたいと思っていたクルマのタイヤを使ってのファイラークラッカー(前後輪を意図的に障害物に当てて軽い力で飛ぶバニーホップ)。ついに実現しました!(河原の端に落ちてた)

croMOZU275 4th 多摩川河原サイクリングコース クルマのタイヤでファイアークラッカー

動画はこちらです。

軽自動車?のタイヤだからか、動画を見ての通り簡単に潰れて反発が殆どなく、あまり高く飛ぶことができませんでした。もっとビヨーンって感じの反発を期待していたのですが。今回のよりも太くて大きなタイヤで試したいですね!

 

20回くらい飛んで着地したところで、ペダルに違和感が。

クラックから折れたDabombの樹脂ペダルPOPSICLE(ポップシクル)

確認したところ、以前クラックが入っていた箇所が完全に折れ、上のような状態になっていました。こうなると、全く踏み込めなくなることが判明。なるほど、勉強になるなぁ!!

そして2年半もの間、高いところから落ちる着地の衝撃に耐え続けてくれて本当にありがとう☆

まぁ、これで心置きなく新しいペダルに付け替えることができます。既に新しいペダルは購入済だったり!

 

こんな状況のため、昨日のリベンジであるバニーホップ180ドロップは先延ばしです。残念だ!!

 

 

MTBのアクションライディングができなくなったので、早々に釣りに移行します。

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

ハイ、またもやこのサイズのスモールマウスバスです。実際、3匹釣れました。このサイズが釣れてもあまり楽しくないのです…

というか、大きなサイズの魚が全然いません。

うーむ、こいつらが成長するまで根本的に釣り方を変えてみるか。

現在、即納できるTUBAGRAのフレームたち

2017年7月20日

普段は納期3ヶ月程度が当たり前の、埼玉県川口市にある岡安製作所で作成されるTUBAGRAのフレームたちですが、以下に紹介するフレームはすぐにお届けすることができます。

 

croMOZU275 4th

MOZUヘッドバッジとX-FUSION STREAT RL2 TERRENE CHUNKを装着したcroMOZU275 4th

用途:ダート全般を快適に飛び走る カラー:マットクリアー 対応ホイール:27.5インチ フレームの詳細ページ

 

SHAKA 24

お客様のTUBAGRA SHAKA 24バイク

用途:ストリート・パークライディング カラー:マットクリアー 対応ホイール:24インチ フレームの詳細ページ

 

OPENER

trMOZUバイク

用途:ストリートトライアル カラー:マットクリアー 対応ホイール:24インチ フレームの詳細ページ

 

ご興味ある方はお問い合わせください。お支払い方法から、完成車で組みたい場合のショップの紹介などもさせていただきます。若干数のみですので、お早めにご連絡ください。

 

あ、akaMOZUはいつでも即納できます!!

TUBAGRAライダー藤本さんのakaMOZUバイク

 

 

今日の朝活BIKE&FISHは、以前メイクし切れなかった段差を再びバニーホップ180ドロップで攻めてみました。

croMOZU275 4th 多摩川河原サイクリングコース 段差バニーホップ180ドロップ 日本発スニーカーブランド SLACK(スラック) IDENT-LOWを履いて

相変わらずアプローチが狭く、着地も少し多めに回らないとフェイキーに持ち込めず、さらにビビリも入って今回も失敗しまくり。

SHAKA24なら余裕でメイクのハズですが、そこはホイールの大きなcroMOZU275 4thです。なかなかキレイに回り切れず着地失敗で何度地面に転がったか…!その度にお尻の横を強打しまくりで歩行に支障が出る始末。

そして、高いところから回って落ちているので、フレームはもちろん、カーボン製のホイールやハンドルバーも着地の度にヤバイ衝撃を受けています。良い耐久テストになっているのは間違いありませんね。

 

下の写真は前回トライのシーケンス。

croMOZU275 4th 多摩川河原サイクリングコース 段差バニーホップ180ドロップ 日本発スニーカーブランド SLACK(スラック) IDENT-LOWを履いて

今回のバニーホップ180ドロップでは、最終的にはカタチになったものの、着地が登りになっているためフェイキーでキレイに後ろに進まず、着地からほんの少ししか後ろに進まず、非常に苦しい流れとなりました。

あ、やっぱりコレはメイクじゃないですよね。ハイ、今回もノーメイクで(泣)

うぉー、悔しい!明日も頑張るぞ!!

 

という訳で、今後は自分の(低い)限界にチャレンジするようなライディングを積極的に行っていこうと思います。そっちの方が毎日が刺激的で面白いかなぁと。

 

 

今日の朝活FISHは上のチャレンジに時間がかかったので、少ししかやっていませんが、面白い魚が釣れました。

朝活BIKE&FISHで釣れたスズキ セイゴ

何と、海の魚であるスズキ(セイゴ)が釣れたのです。

もちろん、ウチの近所でなら頻繁に釣れる魚で「何が面白いの?」と問われそうですが、今回このスズキを釣った場所は多摩川でも二子玉川付近の清流、いわゆる完全な淡水域です。そんな場所にスズキがいることにビックリでした。

いやー、多摩川、まだまだ奥が深いわ。

 

「プレイバイク」はまた流行るのか? Vol.1

2017年7月19日

今日の朝活BIKE&FISH。アグレッシブにcroMOZU275 4thでスピード速めのバニーホップ180をしまくっていたら、準備運動し忘れていて、着地失敗して地面に転がった際に腰をプチギックリ。ああー、やっちまったー!!せっかく色々治ったばかりだったのにー(泣)

X-FUSION STREAT RL2 TERRENE CHUNKを装着したcroMOZU275 4th

そんな訳でバニーホップ180の写真は無しで、croMOZU275 4thのある風景写真でもどうぞ。

 

 

それはそうと、ここ最近、MTBのストリート、ダートジャンプシーンで思うことを書いてみたいと思います。ちょっと書き出したら結構な量になりそうだったので、2回に分けてお届けします。

 

ここ最近、明らかに感じるのが、MTBに乗る人が増えてきているということ。具体的に言うと、今までロードバイクに乗っていた人、シクロクロスをやっていた人たちがMTBに乗り始めている!

「流行っている」という状況までは程遠いですけど、今後さらにMTB人口が増える、増えて面白いことが起きそう!という空気がなんとなく漂っています。

15〜20年前にMTBのダウンヒルブームというのがあって、その当時の日本のスポーツバイクシーンは猫も杓子もMTBでした。裏原宿や表参道みたいな都会のど真ん中でごついフルサスのMTBが良く走っていたし、あのバイシクルクラブでさえ、ほぼMTBの記事しか載っていなかったくらい。

今回もそれに近いくらいMTBが流行るのでしょうか?

流行り過ぎちゃうと凄い勢いで廃れるから、ほどほどに流行って定着して!というのが業界内の声だったりしますけど。

 

昔と違うのは、MTBのホイール径が大きくなって走破性が上がったこと、パーツの耐久性が上がってあまり壊れなくなり、性能も上がって操作性もだいぶ向上したことでしょうか。(すぐパーツが壊れることで出費がかさみ熱が冷めて止めていく人もいた)

そして極めつけは(公で)MTBで遊べるフィールドが増えたこと!

当時は富士見パノラマとか高峰とか常設コースは数えるほどで、各地の里山トレイルはグレー感満載でしたけど、今では各地域の人たちの努力で把握できないくらいMTBで遊べる環境が存在するようになりました。

参考:バイシクルクラブ全国エリア別MTBコースガイド

気が付けば全国にスケートパークの数も増え、MTBでストリート・パークライディングをするにも「今日はどこのパークで乗ろうかな?」なんて選べる程になっています。

 

それで、当時の多くのMTBライダーたちはまず1台ごついダウンヒルバイクを保有していたものでした。ただし、毎週常設コースに乗りに行ける訳じゃないから、近所の公園で遊べる用・練習用にアクションライディングに適したコンパクトなハードテイルMTB「プレイバイク」も保有しての2台持ちの方が多かったですね。

「プレイバイク」とは、大まかに言うと、バニーホップがしやすいジオメトリのフレームや、ジャンプがしやすいセッティングのパーツ構成のハードテイルMTBのことを言います。文字通り「遊べるMTB」ってことですね。

そんな2台持ちで、平日夜はプレイバイクに乗って近所でバニーホップの練習をして遊び、週末は山に行ってダウンヒルバイクでガンガン楽しまれるという。

 

それを現代に置き換えると、多くの方はダウンヒルバイクとはいかなくても、1台目でトレンドの27.5+や29erのフルサスMTBを保有し始めていて、という状況にあります。

そんな方たちが、家の近所の公園で遊べるようなハードテイルMTBを購入するに至るのでしょうか?

 

Vol.2に続く。

 

 

今日の朝活BIKE&FISH。プチギックリで安静状態で昨日の大雨で増水&濁り気味の多摩川で釣りをしました。

朝活BIKE&FISHで釣れたカワアナゴ

釣りはじめて2投目で良サイズのカワアナゴがヒット!

うーむ、嬉しいけど、ここんところ連続してカワアナゴばかりですね。そろそろスモールマウスバスが恋しくなってきているので、明日は絶対に釣るぞ!

 

 

近所に住む会社の同僚に教えてもらった、近くのスーパーで売っている1本78円のトウモロコシ。

近所のスーパーで買ってきた1本78年の激美味トウモロコシ

レンジで温めて食べたら激美味だった。毎日買って食べるぞ!!

1 311 312 313 314 315 809

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ