TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

坂本さんのakaMOZUバイク紹介

2017年1月2日

今日は午前中、1時間ほど新横浜スケートパークに行き(行ったの超久しぶり!)akaMOZUバイクに乗っている坂本さんのバイクの撮影と、簡単ながらプチ・バニーホップ講習会をさせていただきました。

坂本さんのakaMOZUバイク

坂本さんのakaMOZUバイク

坂本さんのakaMOZUバイク

坂本さんのakaMOZUバイク

渋めのブラックのフレームに鮮やかなブルーアルマイトのパーツがとてもマッチしている坂本さんのakaMOZUバイクは、主にGT ラ ボンバからのパーツ移植で組まれています。

「どのパーツを移植したか、新調したか」が一目で分かるパーツ構成を坂本さんが分かりやすくまとめてくださったので、以下に紹介させていただきます。

 

◎:’15ラボンバ純正パーツ
〇:’15ラボンバで使っていたアフターパーツ
★:akaMOZUで新調したパーツ

 

フォーク:Marzocchi Dirt Jumper1 ◎
ハンドルバー:Nukeproof Warhead 38mm Rise 〇
ステム:Spank Spike Race Bearclaw 35mm 〇
ヘッド:FIREEYE IRIS-FIT 1.5 ★
クランク:GT 中空 クロモリ 2.5ピース ◎
BB:不明 ◎
ペダル:DMR VAULT ★
チェーンリング:e13 30T 〇
Fハブ:GT MTB DJ Design ◎
Rハブ:GT MTB DJ Design ◎
Rアクスルシャフト:Kuwahara 135mm×10mm + 重力技研12mm→10mm変換パイプ ★
リム:Alienation Skylark ◎
タイヤ:GT Sandbox MTB、26×2.35 ◎
ブレーキ:Shimano ZEE ◎
サドル&シートポスト:TIOGA ピボタル ★

 

見ての通り、新調したパーツはごくわずかと言えますね。

 

坂本さんのakaMOZUバイク

個人的にこのローライズバーの低姿勢感と、全体のアクセントになっているブルーアルマイトのパーツの組み合わせがとても格好いいので、この特徴はそのままに、今後はサスフォークを変更したり(現在装着されているMarzocchi Dirt Jumper1は不具合がありストロークに違和感がある)して、最高にバニーホップや回転系トリックがしやすいバイクに仕上げてくれたら、と思います。

 

X-FUSION VELVET RL2 BLACK ストレートコラム

X-FUSION VELVET RL2あたりはいかがでしょうか?現状のFハブが20mmスルーなので、何とか15mmへの変換アダプターをGETしていただけたら…

 

バイク撮影の後はプチ・バニーホップ講習会を行いました。不具合のあるサスフォークによって若干バニーホップが重たいものの、そこは安定のMOZUフレームです。

坂本さんのakaMOZUバイクでのバニーホップ

坂本さん、最初こそフロントアップからの腰の引きが弱く数cmしかリアタイヤが浮いていなかったものの、みるみるとコツを掴み、最終的にリアタイヤは25cmくらい浮いていました。

 

一方、スケートボードをする息子さんには、恐縮ですがオーリーを軽くレクチャー。

坂本さんの息子さんのスケートボードでのオーリー

もっと膝がお腹に付くくらい上げて、オーリー足である左足を前方に差し出せば、高さが増すだけでなく、フロント下がりになり空中姿勢が格好良くなります。

 

坂本さんはバニーホップの高さを、息子さんのオーリーの高さと競い合うということで、親子でステキなライバル関係となりました。こういうの良いですね!ただし、現在はダントツに息子さんのオーリーの方が高いのですが…(汗)

楽しみながら頑張ってください!!

2017年あけましておめでとうございます

2017年1月1日

いやー、ついに明けましたね。2017年もTUBAGRAをよろしくお願いします。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース

去年は相変わらず育児中心の生活でMTBライダーとしての自分の活動範囲はかなり限られ、さらに夏から父親が体調を崩して年末に他界してドタバタが極まり、精神的にもかなり参っていましたが、何とか上手く乗り越えて行きたいと思います。

あ、育児中心の生活は今年も変わらないですね。とはいえ、息子もどんどん成長していくので、少しは違った付き合い方になるのかな?パークに一緒に行っても大丈夫とか…

 

ホント、今年はTUBAGRAをガチなMTBストリートブランド・メーカーとして飛躍させるべく、今まで通りのライディングなどソフト面が主な活動に加え、昨年末のakaMOZUに続くプロダクツなどハード面の強化も図って行きますよ!あ、それは2016年最後の日記でも書いたか。

 

とりあえず元旦はいつも通り朝活BIKEをしていました。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース 草バンク 刺しバニーホップ

例の凍結していないと飛べない斜面で鬼コギバニーホップをするも、進入が速いと逆に踏み切りのタイミングがなかなか合わず、中途半端な斜め刺ししかできませんでした。

そうこうしている内に暖かい朝だったため、凍結路面が溶けてグチャグチャになり始めたので退散。

 

例のバンクに移動し、ご近所MTBストリートライダーのMさんのSHAKAでのバニーホップ180ターンを撮影しました。

朝練バンクでSHAKAでバニーホップ180をするMさん

それにしても、元旦だからか早朝にも関わらず人が多いこと多いこと。周囲に迷惑になる前に撤収しました。

 

朝活BIKEから家に戻ると奥さんは今日も仕事に出かけ、息子の世話は終日自分が担当します。

年越しはウチに弟も泊まりに来ていたので、息子と自分、弟の3人で近所の多摩川を散策しました。

多摩川河原を探検する叶大

河原の雑草の中をガシガシ突き進む息子。ヤンチャ真っ盛りで、色んなモノに興味を持っては足を止め、時には痛い目にあって成長していきます。

正直、この休みは育児ばかりで早朝しか自分の時間が無いため、それはそれでストレスだったりしますけど、人生の中で二度と来ない貴重な体験をしていると自分に言い聞かせて楽しめていますね。

 

あ、でも寝る前に再びMTBに乗りました。街灯1つ無い漆黒の闇の多摩川河原のダートを10kmほど走ってきたのです。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース

うーん… ただ走るだけだと全く面白くない!ライト点けていても真っ暗過ぎて飛んだり回ったりできないし。

それらが無いと欲求が満たされないです。やっぱり早朝じゃないと駄目か!

TB2

2016年12月31日

かれこれ9年前にTUBAGRAでリリースした「tb1」という当時の日本のMTBストリートシーンを収録したDVDがありました。Youtubeにアップしたトレイラーを観ることができます。(今でも結構楽しく観られるので再販しようかな…)

 


TB2 from Samo on Vimeo.

今回、仙台で活動しているTUBAGRAライダーのKai君と、仙台のストリートシーンを切り取って映像で発信しつつ、Kai君が仙台で結成しているストリートチームSND*Sを長らくサポートし続けているfool & the gang.のシネマトグラファー草野さんがタッグを組んで、その続編に当たる(今の)TUBAGRAの表現する動画を作成してくれました。

本当にありがとうございます!

登場するライダーはKai君、YAMATO君、AKIRA君、森田君の4人。

2016年最後にTUBAGRAとしてリリースする動画になります。どうかご覧ください。

 

この調子で毎年TUBAGRAのチームEDITをリリースしていく予定です。チームライダー全員のライディングや撮影技術をレベルアップさせながら「tb3」「tb4」という感じで。

あんまり今後のことを話しすぎると鬼が笑ってしまいますが…

 

何はともあれ、2016年もTUBAGRAをサポートしてくださったみなさま、活動を見守ってくれていたみなさま、本当にありがとうございました!2017年は今まで以上に突き進んで行く予定ですので(プロダクツ的な部分でも)どうかよろしくお願いします!

2016年最後の1日も終日育児DAY

さすがに3日連続で携帯ジャンプランプでの斜め刺しハイエアー練習じゃマンネリ化してくるので、croMOZU275に乗り多摩川河原の路面凍結していないと攻められない斜面で斜め刺しバニーホップしてみました。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース 草バンク 刺しバニーホップ

何とかここまで飛べましたが、斜め刺しはイマイチだし、鬼コギ進入もしていないユルいバニーホップなので、全然納得いってません。この程度の腰の落とし方なら普通の刺しバニーホップと変わらないですし。もっと高く飛んで身体をズラしてバイクを極限まで高い位置に差し上げたい!

今日は人を待たせていたので数トライで撤収しましたけど、明日(元日の早朝)は納得いくまでトライしたいな。

 

朝活BIKE仲間のご近所MTBストリートライダーのMさんのakaMOZUでの草バンクを使った刺しバニーホップ。

朝活BIKEでakaMOZUで刺しバニーホップをするMさん

以前よりも明らかにバンクを上手く使えるようになっている。

Mさん、30代後半ですが短期間にも関わらずスゴイ勢いで上達されています。2017年のMさんの飛躍っぷりも非常に楽しみ!

 

朝活BIKEから帰ったら、後はひたすら育児DAY。

今日は年末っぽく愛車であるMAZDA CX-5の洗車をしました。

CX-5の洗車をする叶大

が、常に息子がピッタリ付いてきて作業にならないので、ダメもとで息子にも洗車を手伝ってもらうことに。

ハイ、当然の如く全然汚れは落ちず、仕方なしに昼寝した瞬間を狙って洗い直したとさ…トホホ

 

お昼過ぎに息子を連れて多摩川河原を探検しに行ってきました。愛用のアンパンマン・バックパックには相変わらずプラレールがいっぱいです。

多摩川河原を探検する叶大

この後、滑って川に落ち、足ズブ濡れになって号泣したのですが…

 

こんな感じで2016年最後の1日は過ぎていくのでした。あ、紅白は家族で観ながら蕎麦食べてます。

1 355 356 357 358 359 816

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ