TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

マイブーム

2016年9月27日

昨夜、ウチの近所の半径数kmだけのエリアで大雨が降り、朝起きて朝活BIKE&FISHをしに多摩川河原に行くと路面はビショビショでした。川も依然として濁流で(上流で大雨が降ったっぽい)、一応釣りはしたもののスモールマウスバスを2バラし。ううー(泣)

 

釣りは早々に切り上げてMTBで飛んだり回ったりしようとするも、路面が濡れて滑るので回転系は封印です。

仕方ないので、先日初トライして楽しかった木に再び登ってきました。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース ツリーライド

前回と同じことをしてもつまらないので、前よりも速く進入してツリーライド。おかげで前回よりも高い位置まで到達できました。

それで今回分かったことがあります。高く登れば登るほど、トゲトゲの松の葉が頭に刺さるということと、着地の衝撃が激しくなりフェイキーで崩れやすくなるということ。

 

逆にこういう要素があることで燃え、さらに高く登ってフェイキー切り返しまでキレイにメイクしたいと思う自分もいます。

もうしばらくこの木でツリーライドしますね。(※あまりやり過ぎると木に悪いのでほどほどに)

 

うん、例の盛土が消失しても、それに替わる面白いセクションが見つかるから面白いです。もちろん、それを攻めるためには自分のテクニックもそれに合わせて向上させなくてはいけないので簡単ではありませんが、それがあるから面白いってことで!

 

それにしても、今年の夏の終わり(秋?)は本当に雨続きで参りますね。全然路面が乾かないし。

 

ロシアンライダー Alexey Sinaykoさんの動画。バニーホップバースピンのキレが凄まじいです。2回転が当たり前だし。

悩ましい日々

2016年9月25日

残念なお知らせがあります。名古屋の凄腕ライダー拳汰君がTUBAGRAを脱退しました。「一身上の都合で」ということですが、TUBAGRA入りする際は僕を説得する勢いで熱い想いをぶつけてくれ、将来を期待するカタチで承諾させてもらいましたが、まさかこんなに早くにこのような連絡が来るとは自分も思いもよらず、正直、未だに困惑しています。

もちろん、自分が直接名古屋に行き彼を撮影したりとか、しっかりフォローしきれなかったという原因もありますので、己を省みることも忘れません。

とはいえ、今は育児や仕事、父の病気など問題は山積みで、TUBAGRA関連のイベント開催どころか、土日を含め自分の自由になる時間は早朝の1〜2時間のみとなっているので、どこまでフォローできたかは知る由もないのですが。

 

彼のTUBAGRA最後の投稿となる動画。

 

$ NINJABOY $さん(@k0978k)が投稿した動画

 

十分、世界に出ていけるレベルになると思っていたんだけどな。うん、残念です。

 

これからTUBAGRAの製品(akaMOZUや3インチライズクロモリバーなど)をどんどんリリースする予定で、盛り上げていくところなんですけどね…

 

そんな残念な気持ちを振り払うべく、今日の朝活BIKEは1週間くらい前から目をつけていた多摩川河原の木を、croMOZU275 3rd TESTに乗ってツリーライドで攻めてみました。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース ツリーライド

最初の方のトライでは木がほとんど直壁にしか見えず、まったくメイクできる気がしませんでした。それでも5回もアタックし続けるとフェイキーまで持ち込めるようになったではないですか!

そして10回目くらいのトライでメイク!その様子を収録した動画はこちらです。↓

慣れると恐怖心はほとんど消え、もっと木の高いところまで登って行きたくなります。ツリーライド面白い!!

よし、次に攻める際はもっと高いところまで上って行くぞ!お楽しみに☆

テーパードコラム対応NEW MOZUフレーム

2016年9月24日

先日完成したテーパーコラム対応MOZUフレーム。

テーパードコラム対応MOZUフレーム

テーパードコラムが当たり前となった最新のサスフォークをインストール可能なヘッドチューブを採用しています。

テーパードコラム対応MOZUフレーム

リアセンター(チェーンステー長)は今までのMOZUと同じく最短355mm。このおかげでフロントアップやバニーホップ、回転系トリックがやりやすいです。

テーパードコラム対応MOZUフレーム

この写真のフレーム(BLACK)は残り1本で即納可能ですので、ご興味のある方はお問い合わせください。価格は95,000円(税抜)で、関東近郊なら私が直接デリバリーします。(送料や梱包代 約3,000円が一切かかりません)

同じくテーパードコラム対応MOZUであるakaMOZUとは重量や、フレームのしなやかさが全然違う別物です。

詳細スペックはこのページをご覧ください。

SHAKAベースの特注フレーム

2016年9月22日

独自のストリートトライアルを追求するM-PAPAさんが、MTBストリートに最適なコアなジオメトリを採用するSHAKAフレームをベースに、特注フレームをオーダー。この度、バイクが組み上がったということで写真を紹介させていただきます。

M-PAPAさんオーダーのSHAKAトライアル

基本的にはSHAKAのジオメトリですが、リアまわりはMTBエンド(135mm/10mm)と、太いタイヤが入るように幅広のチェーンステーを採用しています。(SHAKAは通常BMXエンド(110mm/14mm)を採用)

M-PAPAさんがシェイクダウンで乗られた感想は、(パーツはすべてトライアル仕様なものの)フロントアップ系トリックがすべてクイックにスパッと決まるようになってとても楽しい!とのことです。

 

このような従来のTUBAGRAのオリジナルフレームをベースにした特注フレームは、通常のフレーム価格+40,000円で受け付けております。

追加で40,000円がかかる理由としては、通常のTUBAGRAのフレームは、1ロットでまとまった本数を作ります。それによって作業の効率化を図り現状の価格に収めていますが、今回のような特注フレームは新たに専用の設計図面を書くケースもあり、それ1本のために工具やジグ(フレーム作成時にパイプを固定する器具)を設定するため、手間のかかり具合が大きく違ってくるのです。

という訳で、「TUBAGRAのフレームをベースに、どうしてもこういった仕様のフレームが欲しい!」という方はお問い合わせください。実現できること、不可能なことなどありますので、まずはお話をうかがってから、ということになります。

 

 

連日の雨でまったくMTBに乗れていませんが、いや、普通に乗れはしてもタイヤが滑るのでバニーホップ180など回転系ができていません。

仕方ないので、数日前の雨が降る直前の朝活BIKEをしている写真をご覧ください。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース バニーホップ180

croMOZU275 3rd TESTでのバニーホップ180。

 

最近、朝活BIKEでご一緒する機会の多い、SHAKAに乗るMさんの刺しバニーホップ。

松平さんによるSHAKAの刺しバニーホップ

Mさん、何とか刺しバニーホップで何とか両腕を伸ばせるようになってきました。

松平さんによるSHAKAの刺しバニーホップ

SHAKAに乗り始めてから凄い勢いで上達されていて、こちらとしてもとても嬉しいですね!

朝活BIKEはほぼマンツーマンの練習会となっていますので、ご興味のある方はぜひ遊びに来てください。だいたい日曜日の朝6時半くらいから多摩川丸子橋近くの河原の公園で乗っています。

 

自転車雑誌「サイクルスポーツ」の表紙が、秋アニメ「ろんぐらいだぁす!」仕様になっていました。

サイクルスポーツ 2016年11月号 ろんぐらいだあす!表紙

またロードバイクがブームになるのか… というか、もうすでに日本でロードバイクはブームになっているか!

 

 

MTBがブームになる兆しはないのか…?

と思っていたら、今季の「仮面ライダー エグゼイド」にはMTBに乗る仮面ライダーが登場します!

関係者の話ですと、MTBのスタントは有薗啓剛さんが担当されている、とのこと。

このライダーがどれだけ登場するか知る由もありませんが、これを観た子供たちが影響を受けるのは間違いないでしょう!

 

朝活BIKE&FISHは雨でも構わず行っています。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコースと彼岸花

ミミズでまさかのモズクガニが釣れました。

朝活BIKE&FISHで釣れたモズクガニ

 

さらにワームでスモールマウスバスも。

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

最近釣れるのはこのサイズばかりでしたが…

 

今朝の大雨の中、濁流の多摩川からまさかの30cmオーバーを釣りあげました。

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

絶対に釣れないと思って諦めムードで釣り始めた1投目。もう本気でビックリしました。何が正解か分からないですね。

せいせきみらいフェスティバルでMTBショーVol.3

2016年9月21日

3回に分けて引っ張りましたが、今回で「せいせきみらいフェスティバル」で、僕たちTUBAGRAがMTBショーをさせていただいた話の最終回となります。

12a

今回のショーの出演メンバーは、上の写真の中央 ひのじゃが君、右のTUBAGRAライダーYAMATO君、ひのじゃが君の左隣のMC森田君です。

 

時間通りショーはスタート。見てください!この人だかり!!とても多くの人に観ていただけてとても光栄でした。

せいせきみらいフェスティバルでMTBショーをしてきました

お客様の目の前まで行きアピールするひのじゃが君です。

ちなみに路面は26インチホイールで頑張ってペダリングしてもどんどん失速する深い草地でした。

 

MC森田君が軽妙なトークでライダー紹介をしていきます。

せいせきみらいフェスティバルでMTBショーをしてきました

YAMATO君は彼女募集中ということを散々いじられていましたね。

 

そしてライダー達の乗るMTBの紹介に続きます。

せいせきみらいフェスティバルでMTBショーをしてきました

この会場には白バイを展示していたお巡りさん達もたくさんいたので、スケートパーク専用のノーブレーキ仕様のSHAKAを掲げる瞬間はちょっとドキドキしましたね。(捕まえられちゃうんじゃないかと…注 公道は走っていません)

 

YAMATO君に基本トリックからお子様に大好評だったランバイクでのアクションをしてもらった後、ついにひのじゃが君の登場です。

せいせきみらいフェスティバルでMTBショーをしてきました

最初はさんざん「お腹痛い…」などと乗ることを遠慮していたものの、いざ乗るとなると大ノリじゃないですか!

 

が、足が上がらなくてリアタイヤをまたげない…!(泣)

せいせきみらいフェスティバルでMTBショーをしてきました

 

そして何とか乗れたと思ったら、ダニエルやジャックナイフターンtoフェイキーなど華麗にメイク。

せいせきみらいフェスティバルでMTBショーをしてきました

ひのじゃが君、なんだか以前より上達していない?

 

ひと通りのテクニカルなライディングを終え、驚く観客を前に「どや〜」って感じでたたずむひのじゃが君。

せいせきみらいフェスティバルでMTBショーをしてきました

 

今回のショーの所要時間はわずか20分。MC森田君が時計を確認しながらショーを進行していきます。

せいせきみらいフェスティバルでMTBショーをしてきました

 

クライマックス間近では、YAMATO君が携帯ジャンプランプを使って高さ1m以上のバーを飛び越すハイエアーを何度もメイク。

せいせきみらいフェスティバルでMTBショーをしてきました

路面の草地が深すぎて、通常のバニーホップだと飛ぶ勢いをだいぶ削がれるため、ジャンプランプを使う件は大成功。

 

最終的にひのじゃが君を飛び越えるYAMATO君でした。

せいせきみらいフェスティバルでMTBショーをしてきました

というか、メチャ飛び越しに余裕あるじゃないですか!?

ひのじゃが君にここまで頑張ってしゃがんでもらわなくて大丈夫なので、今後は普通に座ってもらうのみにしよう。

 

「これでショーは終了!」かと思いきや、MC森田君がひのじゃが君にムチャぶり!

せいせきみらいフェスティバルでMTBショーをしてきました

なんと、本邦初公開!携帯ジャンプランプを飛ぶ、ひのじゃが君です。ショー後、ひのじゃが君が僕にポソリと「以外と普通に飛べる」

今後は携帯ジャンプランプで華麗に飛ぶひのじゃが君を見る機会が増えそうです!

 

お客様の中でも大勢の子供たちが大盛り上がりで、ライダー達に力をエネルギーをたくさんくれたと思います。

そして、フェスティバルのスタッフのみなさまも、僕たちを快くサポートしてくださり本当にありがとうございました!

せいせきみらいフェスティバル」はとても素晴らしいいイベントです。また来年も呼んでいただけると嬉しいなぁ。

 

せいせきみらいフェスティバルでMTBショーVol.1

せいせきみらいフェスティバルでMTBショーVol.2

1 372 373 374 375 376 815

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ