TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

懲りずにバニーホップ360練習を続けています

2016年6月27日

月曜日の朝は3時に起きてミーティングで発表するレポートの作成で朝活BIKE&FISHはキャンセルなのですが、30分ほど時間ができたので、河原の公園にSHAKAを持って行き、短時間ですがバニーホップ360練習をミッチリ行いました。

多摩川河原の公園でTUBAGRA SHAKAバイクでバニーホップ360練習

とは言っても、なかなかバニーホップロックウォークから卒業できません。

この状態(↓)でもっとハンドルを前に差し出し、ペダルを引き上げなくてはいけないのですが…(すんごい精一杯の表情してるわ自分)

多摩川河原の公園でTUBAGRA SHAKAバイクでバニーホップ360練習

コンスタントにスムースに回りきれるものの、思い切りリア着で理想のカタチじゃなくて納得行かない!

多摩川河原の公園でTUBAGRA SHAKAバイクでバニーホップ360練習

こんな状態にも関わらずひたすら練習をしていたら、この夏にはバニーホップ360ができるようになるのでしょうか?

うーん、そんなイメージがまったく沸かない(泣)

 

日曜日は奥さんが朝から夜まで仕事だったので、自分は終日育児でした。夕方、じいじが少しだけ息子の世話をしてくれることになったので、これまた30分間、近所の河原でcroMOZU275に乗ってきました。

この時間帯の河原はまだ人が多く、やれることは限られていて、いつもの草バンクでバニーホップ180や刺しバニーホップをした程度。

多摩川河原草バンクでcroMOZU275で刺しバニーホップ

それでも良い運動になって良かったです。

 

 

そんな日曜日は午前と午後で河原の公園をはじめとして、近所に無数にある児童公園を全制覇したりと、ひたすら息子と遊んでいました。

ブランコで遊ぶ叶大

息子はブランコでこの笑顔。大満足だったようです。僕はヘトヘトになりました…

 

 

梅雨まっただ中BIKE&FISH

2016年6月25日

朝4時半に起きて外を見ると雨。しかも結構降っている?

よし!構わずレインジャケットを着込んで朝活BIKE&FISHに出発です。

多摩川河原は全面水たまりのヌタヌタ・マディ。そして河原に降りていく土手の急斜面タイトコーナーはスリッピーで難易度高し。だけど走るのが楽しい!

雨の多摩川河原でcroMOZU275に乗る

気が付けばcroMOZU275や身体はハネた泥砂でザラザラになっていました。

 

家から5km先の釣り場に着くと、croMOZU275はこの有様です。

雨の多摩川河原でcroMOZU275に乗る

こうなると、もっと強い雨が降って泥砂を洗い流して欲しくなりますね。

 

川は濁流…までは行っていなく、ちょっと水かさが増して流れが速いかな?という程度。そんな状況で釣りをスタートさせました。

朝活BIKE&FISHで釣れたキンブナ

45分釣りをしてヌマチチブ(ダボハゼ)3匹と、35cmのキンブナ1匹が釣れました。ギンブナにしてはかなり大きなサイズで、満足度は高かったです。

 

それから家に戻り、シャワーを浴びて身体中に付いた泥砂を洗い流します。それから息子を起こして終日育児。

息子とたっぷり遊び、お昼ごはんをあげたら、昼寝をしてしまったので、その合間に泥砂でザラザラだったcroMOZU275を大まかに洗車しました。

雨の朝活BIKE&FISHで泥まみれのcroMOZU275

だいぶキレイになりましたが、また濡れた路面で乗ったら一瞬で泥砂ザラザラに逆戻りなんだろうな…

洗車後にキレイになったcroMOZU275

夕方に奥さんが家に戻ってきたので育児を変わってもらい、SHAKAを持って再び多摩川河原に行きました。

 

多摩川河原の公園でひたすらバニーホップ360の練習をします。っても、どうやってもバニーホップロックウォークになってしまうのですが…(泣)

多摩川河原の公園でTUBAGRA SHAKAバイクでバニーホップ360練習

これはひたすら練習するしか無いんだろうな〜

TUBAGRA SHAKAバイク

バニーホップバースピンは安定してきているので、もっと実戦で使えるようにしたいです。

 

サントリー ヨーグリーナ&南アルプスの天然水のCMが凄いです。ほのぼのした絵で登場人物がダートを激走してX-UPやスーパーマンをしているのですから。

雨の日くらいたまには文化的なことをしよう

2016年6月23日

今日は朝から強い雨が降っていましたが、「日課だしとりあえず乗るか」とMont-bellのレインジャケットを着込み、croMOZU275に乗って多摩川河原に朝活BIKEをしに行きました。川は濁流になっているので、さすがに釣りは無しです。

雨の多摩川河原でcroMOZU275に乗る

1時間弱ではありますが、雨で誰もいない静かな河原を1人で散策しながら走り回りました。

 

家に戻ってもまだ会社に行くまで時間があるので、履いていなかったチノパンをカットし、ミシンを使ってショートパンツ化。

チノパンをカットして作ったショートパンツ
履いてみるとこんな感じになります。これは色んな服に合いそう!

チノパンをカットして作ったショートパンツ

たまには朝にMTBと釣り以外をすることも良いですね。

 

明日の朝はMTBで飛んで回って釣りもします!

jogo de bicicleta

2016年6月22日

どうも、Kaiです。
先日のポストで、次回はライディングを!と言っていましたので、今回は映像作品を。

 

僕の投稿ではお馴染みのfool & the gang.(fatG.)の93noさんと一緒に4月に仙台ローカルのライダー達を撮った時のeditが公開されました。
今回は僕と伊織のSND*SとfatG.とのダブルネームでの作品ということもあって僕も撮影側として参加させていただいております。
動画撮影のことをマジメに調べて勉強し始めた頃ですね、いまも分からないことだらけなんですが…笑

 

さて、今回の作品、タイトルもクレジットもあえてポルトガル語。
タイトルの意味については気になった方に調べていただくとして…
今回の撮影をメインで行っていただいた93noさんは編集にあたって、こんなメッセージを込めているみたいです。

—-地球の裏側、ブラジルの公用語であるポルトガル語。
日本人の僕らにとっては、あまり馴染みがないけど、
あえてそれを使うことで、“無国籍感”を表現したかった。
国籍不明、人種も不明、言葉もよくわからないけど、チャリは僕らの共通言語。
そう考えれば、もはや国境なんて意味がない—-

 

前置きがちょっと長くなりましたが、まずは皆さん、ビールを片手にご覧になってみて下さい。
そして少しでも自転車に乗りたくなってもらえたら作り手の一人として最高に嬉しいです。
[vimeo]http://vimeo.com/171702442[/vimeo]
Um filme de fatG. e SND*S

capítulo I
KEIRYO
RYUSEI
MARKUN
capítulo II
OKAWARI
REI
AYUKAZU from AIZU
GIN
TAKEDA
capítulo III
YUSEI
IROI
AIZAWA
KAI
FUKU

música
alguns dos a batida brasileira
copyright pertence ao artista

apoiado por
TUBAGRA
930BMX
MK
POTATO BMX
FUNKY TAKEDA CLUB
SCSS
agradecimentos especiais
ING
873 (930BMX)
SENDAI NISHIKOUEN JUNIOR BMX SCHOOL
AYUKAZU.JP
AIZAWA FAMILY
KUDO FAMILY
LIFETIME
SURE CLOTHING STORE
em seguida, alguns amigos!
director, filmagem, edição
KUSANO
filmagem, foto ainda
KAI
produção
fatG. e SND*S
Copyright © 2016 fatG. e SND*S

テーパードコラムに対応したMOZUフレームを限定生産します

台湾工場に発注したものの、依然として進捗の無いakaMOZUフレームですが、「待ってられない!」という意見をチラチラ聞くことが増えてきましたので、この度、国産(岡安製作所生産)でテーパードコラムのフロントサスフォークに対応したMOZU(brMOZU)フレームを作ることにしました。

下は完成予想イメージです。

テーパードコラム対応MOZUフレーム

TUBAGRAのフレームの中で、SHAKAに並ぶほどのフロントアップの軽さ、バニーホップのしやすさをほこりながら、もっとも従来のMTBに近い乗り味が魅力であるのがMOZUフレームです。

「SHAKAはクイック過ぎるし…(それがSHAKAの魅力ではありますが)」という方にはピッタリのストリート/ダートジャンプ用のフレームです。26インチホイールと、24インチホイール対応からお選びいただけます。

 

■基本スペック
ヘッド:
・上側1-1/8″セミインテグーテッド ヘッド圧入直径44mm
・下側1-1/8″セミインテグーテッド ヘッド圧入直径44mm

BB:ユーロタイプ/シェル幅68mm
シートポスト:25.4mm(BMXの標準的なサイズです)
シートクランプ:28.6mm(BMXの標準的なサイズです)
ブレーキ:ディスクブレーキ対応

重量:2.35kg

ヘッドアングル:70度(肩下100mmストロークサスフォークインストール時)
シートアングル:74度
BBハイト:10mm上がり
リアセンター:26インチホイール専用仕様の場合最短355mm、24インチホイール専用仕様の場合最短335mm

リアハブ規格:MTB対応トラックエンド(135mm/10mm)

 

価格は、従来のインテグラルヘッドのMOZUフレームは90,000円(税抜)でしたが、テーパードコラム対応のヘッド化にあたり少々コストが上がりますので、95,000円(税抜)とさせていただきます。

 

MOZUのカラーバリエーションは下の9色からお選びいただけます。※マットブラック以外は特色となり+3,000円となります。

Color Variation

 

今回のテーパードコラム対応MOZUフレームの生産は限定的なものとなりますので、作るにしても若干数です。納期は2〜3ヶ月。ご興味のある方は、お早めにお問い合わせください。

 

 

相変わらず梅雨っぽい毎日ですが、天気はお構いなしに多摩川河原を、FireEyeのショートステム Talon FG(RED)を入れて絶好調のcroMOZU275で(物理的に)飛び回って朝活BIKE&FISHをする日々です。

FireEYE Talon FG REDを付けたcroMOZU275

最近の僕のブームは、河原の野球グラウンド前の例の盛土を、雨や朝露で草地がビチャビチャのスリッピー状態にも関わらず、鬼コギからバニーホップ180をすることです。

croMOZU275 2nd多摩川河原サイクリングコース 盛土バニーホップ180

当然、ちょっとでも着地や高速フェイキーで軸がズレたら途端に滑って濡れた草地にダイブ〜ズブ濡れ草まみれになりますが、それも含めて楽しめています。

 

そして、MTBで飛び回ってビチャビチャになった後は釣り。釣れた魚をどう見せつつMTBと一緒に映ったら「朝活BIKE&FISHらしいか?」を考えながら自分撮りをしています。(馬鹿っぽくてすみません…)

朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

何はともあれ、ほぼ毎朝30cm前後のスモールマウスバスが釣れているので、多摩川の環境には本当に感謝です。

1 389 390 391 392 393 819

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ