TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

東京の電車、雪に弱すぎるだろう

2016年1月19日

今朝、寝坊したので、朝活BIKEの時間は10分くらいしかなく、急いでcroMOZU275に乗って多摩川河原に行きました。どうしても、昨日降った雪の路面でドリフトする写真を撮ってみたかったのです。

雪の中で転んでも大丈夫なように、mont-bellのレインジャケットを着こみ、足元は野鳥の会レインブーツを履いて準備は万全。

が、多摩川に行くと、まったく雪は残っていませんでした。いや、場所によっては薄っすら残っていましたが、豪快にドリフトして映えるような量はありません。

仕方ないので、適当にバニーホップを自撮りし、すぐに家に戻って息子の世話と会社に行く準備をしました。

多摩川河原ダートコースをcroMOZU275でバニーホップするサモ

ようするに、昨日の雪はその程度の大したことないレベルだったのです。

 

なのに、何故に昨日の電車はあんなに遅れたのでしょう?

電車の遅延を想定して30分早めに家を出たものの、まず最寄りの路線の電車が雪の影響で止まっていました。ちなみに、この時はただの雨になっていて、わずかに積もっている雪がガンガン溶けていっています。

駅でいくら待っても電車は来ないので、東横線の多摩川駅まで歩いて行き、そこから電車に乗ったのですが… まず、電車が来るのに15分かかりました。そして、既に満員の電車に何とか乗ったものの、駅を出発するまでにさらに10分。

それから1駅をたっぷり5〜10分くらいかけて進み(いつもは1〜2分)、ようやく会社に着いたら、何と家を出てから2時間20分も経っていました。いつもは45分で会社に着くのに…。

うーん、あの程度の雪で、どうしてこんなに電車が遅れるのか訳が分からないです。

唯一の救いだったのは、長時間満員電車に閉じ込められても、車内がそれ程殺伐とせず、降りる人にはみんなで声をかけて道を作ってあげたり、譲った譲れられたシーンがあると、そこに必ず「ありがとうございます」の感謝の言葉があったことでしょうか。そういったやり取りが随所に見られたため、それ程ツライ思いはしませんでした。

どんな時も他人を思いやる心は大切ですね。

 

そうそう、以前「家の鍵とクルマの鍵が付いた眞砂(MASAGO)のキーホルダー「M-BOX-903」を息子に渡したら無くされた」と言っていたキーホルダーが、突然見つかりました。というか、朝起きたらPCの前に2つ置いてあったのです。

見つかったキーホルダー

なんで?どうして?

左が無くした後に新たに用意したキーホルダーで、右が去年の4月に無くしたハズのキーホルダーです。

もう訳が分からないですが、出てきて良かった…のかな?今さらすぎて素直に喜べないのですが。

Walter In Japan

2016年1月18日

[vimeo]http://vimeo.com/152055968[/vimeo]

おはようございます。
KNSのkazyやhiroya、The Riseのwalterと乗った時のエディットがアップされています。
多分、昨年の初夏ごろだったでしょうか?
楽しい思い出がよみがえります。
またみんなでワイワイ乗りたいですね。
kazy、撮影と編集ありがとう!

ではまた!

第2回プチ講習会&撮影会お疲れ様でした☆

2016年1月17日

寒かったですが、新横浜スケートパークにて、第2回プチ講習会&撮影会を無事開催しました。参加してくれたみなさま本当にありがとうございました!

第2回プチ講習会&撮影会を開催しました

今回は初めて会う方もいらしてくれ、「お馴染みのライダー達とのただのオフ会」じゃなくて良かったです(泣)

 

今回初参加のGT LA BOMBAに乗っている坂本さん。サスフォークの不調か非常にフロントアップがしづらいセッティングだったので、フロントアップ〜バニーホップに頼らないタイトカービングを伝授させていただきました。

タイトカービングをするAさん

MTBストリートの楽しさは飛んで回るだけじゃないのです。このようなカービングターンでも、フォームやスタイルの格好良さを追求できて、バッチリ決まると快感だし楽しいです。

一緒に参加してくれた坂本さんの息子さんにもやってもらいました。

タイトカービングをするAさんの息子さんユータ君

ちゃんと左足がシートとトップチューブの間を通っていて格好いいです!

 

そして同じく初参加のりっさん(この呼び方でOKですか?)のバニーホップ。

りっさんのバニーホップ

最初は低かったバニーホップも、中盤くらいにはリアホイール1個分くらいの高さを飛ぶようになりました。まずは腕がまっすぐ伸びたフロント下がりのバニーホップを目指してみてください。

りっさんはストリートトライアルをベースとするライダーで、水野君のライディングに非常に興味を持っていました。若いし、身体の動きは非常にしなやかなので、今後の期待大ですね!

 

bori君のBOXジャンプでの360。

BOXジャンプで360ジャンプにトライするbori君

肩の怪我をおして頑張ってくれましたが、あと少しでメイクになるのに足が出ちゃって残念でした。本当にあと少しなのに…!次回は完全メイクでお願いします。

 

岸さんの前刺しステア。

前刺しをする岸さん

トライアルテクニックを駆使したバンクの遊び方をたくさん見せてくれましたね。

 

新しくTUBAGRAライダーになったYAMATO君のBOXジャンプでのバースピン。

BOXジャンプでバースピンをするYAMATO君

そしてガッツリ入ったテーブルトップ(インバート)。

BOXジャンプでテーブルトップ(インバート)をするYAMATO君

次回もたくさん格好いいライディングを撮らせてくださいね☆

 

そんな今日の様子を超断片的にビデオでも撮ったので、動画にまとめました。

高山さんのストッピーターン→水野君のバンクいろいろ1→岸さんのバンクいろいろ→水野君のバンクいろいろ2→YAMATO君のcroMOZU275でのフルキャブとなっています。

最後のYAMATO君のcroMOZU275でのライディング、27.5インチ(650B)ホイールでも色々できちゃうんですねぇ…

 

3回目の講習会&撮影会は2月にまた開催します!是非ご参加ください。

風邪アマ引き中の土曜日

2016年1月16日

風邪はまだ完治していませんが、croMOZU275に乗って久しぶりに朝活BIKEをしてきました。

多摩川河原ダートコースをcroMOZU275で走るサモ

荒れた路面を27.5インチ(650B)ホイールで飛び走るの楽しいなぁ!

 

午前中は父に息子をみてもらって、自分は岡安製作所に行ってきました。来週の土日に開催されるハンドメイドバイシクル展2016の打ち合わせと、croMOZU275の微調整をしてもらいに。

岡安製作所でcroMOZU275をカスタマイズ

岡安さん、諸々ありがとうございました!来週のハンドメイドバイシクル展、頑張りましょう!

 

お昼に家に戻り、息子の昼食を作って食べさせてあげ、その後、近所の多摩川河原で遊びました。

多摩川河原を走る叶大

息子は河原をところ構わず走り回るので、家に戻る頃には草まみれ土まみれでかなり汚れてしまいます。まぁ、子供はこれくらいヤンチャな方が良いですけどね。

 

夕方、再び父に息子をみてもらい、30分程河原で乗ってきました。今度はSHAKAで。

多摩川河原ダートコースの逆Rでバニーホップ180

バニーホップバースピンやバニーホップロックウォークで身体をほぐした後は、逆Rの地形でバニーホップ180を繰り返しました。逆Rを使うのタイミングがタイト過ぎてメチャ難しいし、爽快感ほとんど無いので嫌だったんですけど、他のセクションはどこも人ばかりで仕方なく…。

連続5回くらい決めて急いで帰宅。再び息子の世話に戻りました。

 

そういえば昨夜はTVで「天空の城ラピュタ」が放映されていましたね。Twitterで「バルス」が話題になっていましたが、僕と息子は最初から最後まで普通に鑑賞。息子の集中っぷりが凄かったです。画面に釘付けとはこのことでした。

ラピュタを観る叶大

定期的に訪れる派手なアクションシーン、ワイワイと魅力的に動く登場人物たち、幻想的な背景、グイグイ進んで行く冒険ストーリーに、息子も完全にノックアウトされたようです。考えてみたら、息子と初めて1本通して観た映画がラピュタになった訳ですね。

ジブリ(というか宮﨑駿)は小難しい映画作るよりも、ラピュタやトトロを超えるような作品をもっと作ってくれたら嬉しいんだけどな。って、もう期待するのは無理か。

 

風邪、なかなか治んないよー(泣)

風邪でグロッキーでした

2016年1月15日

一昨日深夜に目が覚めると、布団は暖かいのに、自分の身体中、特に手足が冷たくなっていました。

少し遅れて身体中の関節が痛いことも判明。これはどう考えても風邪の症状です。

とにかく身体が冷たくて痛くてツラく、眠ることもできないので、奥さんの布団に入らせてもらって暖かさを分けてもらい、その晩をどうにかしのぎました。

朝起きても風邪は治っていなく、当然朝活BIKEはキャンセル。出勤時間ギリギリまで身体を休め、何とか会社へ行って仕事し、帰宅後すぐに病院へ行きました。

そして、病院でたっぷりもらった薬を飲んで息子を寝かしつけるタイミングで自分も就寝。朝目が覚めるとだいぶ体調は回復しているものの、大事を取って今日も朝活BIKEはキャンセルしました。

霜が降りた多摩川河原とcroMOZU275

2日連続朝活BIKEをキャンセルしてしまった訳で、ものすごい罪悪感が残るのは何故でしょう?去年から2日連続で朝活しなかったことなんて無かったからですかね…

明日の朝は絶対にMTBに乗ってたくさんバニーホップしたいので、絶対に今日中に完治させたいと思います。

 

 

TUBAGRAプロダクツ、いくつか同時進行で開発を進めています。

海外生産だとなかなか現物が来なくてヤキモキしますね。その点、国内の岡安製作所のレスポンスの良さと言ったら…

 

明後日の新横でのプチ講習会&撮影会、SHAKAとcroMOZU275の2台を持っていく予定です。croMOZU275に試乗してみたい方はぜひ!

 

 

7年前のロシアンMTBストリートライダー達のコンテスト。メイク率とか低いですが、この頃からヤバさの片鱗が出ていますね。

Russian Mtb Street Contest from dsp on Vimeo.

こんなコンテストやJAMを開催したいよー(泣)

1 416 417 418 419 420 819

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ