TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

彼岸花が満開の多摩川河原とRIPPLEラグランTシャツ

2015年9月17日

朝起きると雨音が普通に聞こえてくるくらい土砂降りの雨の中、Mont-bellのレインウェアを着込んでYAMADORI 2nd 26にまたがり、朝活BIKE & FISHに行ってきました。

今日は家から4km先の多摩川河原のスポット(釣り場)に行ってきたのですが、今回の雨で先週に負けない程の増水&濁流となっており、ロッド(釣り竿)をセットすることなく移動。次に向かったスポットは、重たいテトラが先週の濁流で流されて川岸の地形が変わっているくらいの惨状で、釣り糸を垂れてもまったくアタリ無し。

こんな状況なので今日は釣りは諦めて家に戻ることにしました。その途中、土手で満開になっていた彼岸花がとても鮮やかだったので、YAMADORIと一緒に撮影。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 2nd 26 多摩川河原サイクリングロード 彼岸花を背景に

本当は彼岸花がもっとキレイに見えるように凝った写真を撮りたかったのですが、この時は雨が激しく降っていて諦めました。次の機会に「彼岸花+MTB」の写真をキレイに撮るぞ!

 

昨夜会社から帰宅すると、名古屋方面の勢いある若手ダートライダーのKazoo君から荷物が届いていました。開けてみると、何とウチの息子用の、RIPPLEラグランTシャツが入っていました。(RIPPLEはKazoo君のプライベートブランド)

Kazoo君、ステキなプレゼントを本当にありがとうございました!早速、息子に着せてみると…

Ripple ラグランTシャツを着た叶大

サイズが大きすぎたー(泣)まるでワンピースみたいになっちゃっています。

まぁ、それでも数年経ったら着れるようになるかな。子供の成長は早いですし。

 

そんなRIPPLEラグランTシャツを奥さんに着てもらったところ… これがジャストサイズ!!

Ripple ラグランTシャツを着た奥さん

そんな訳で、Kazoo君より送っていただいたRIPPLEラグランTシャツは、しばらくはウチの奥さんが着ることになりました。

Kazoo君、本当にありがとうございました!

 

自分の愛車MAZDA CX-5は今年の年始?にマイナーチェンジをし、フロントグリルのデザイン、イメージが最近のDEMIOやCX-3に近くなりました。

マイナーチェンジ後のMAZDA CX-5

僕のCX-5もこのグリルに変えたいです。

正直に言ってしまうと、僕が乗るマイナーチェンジ前のCX-5で一番気に食わない点がフロントグリルです。なーんか細かいデザイン処理が格好悪くて、そのイメージを変えようと、ボンネット側にケンスタイル(Kenstyle)ボンネットガーニッシュを装着したりと、色々と試行錯誤を繰り返しているものの、根本的な解決にはなりませんでした。

サモのMAZDA CX-5

それで調べてみると、マイナーチェンジ後の新しいフロントグリルに変更できるキットがMAZDAから出ているらしく、一刻も早くそれに変えたくなりました。

値段にもよりますが、本当に早く変えたい!!奥さんの許可は…得られないんだろうなぁ。こっそり変えるか!(たぶん気づかない)

朝活BIKE & FISH、そしてCHILDCARE

2015年9月16日

今日も朝5時半に起きて近所の多摩川で朝活BIKE & FISH。

BIKE… まずはSHAKAに乗って、OYA-Z BMX JAM 2015対策でグローブ着けてバニーホップバースピンとバニーホップロックウォークをセットで練習。

バニーホップロックウォークは90%くらいのメイク率で一安心。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード バニーホップロックウォーク

路面の滑らかな寒河江スケートパークなら、さらに安定して決まることでしょう。

ただし、バニーホップバースピンのメイク率が酷い。3回やって1回程度しかメイクできません。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード バニーホップバースピン

止まりそうな遅いスピードでやればメイク率は上がりますが、道路のラインを飛び越すようなスピードでやるとメイク率はダダ下がりとなります。

結局、今日だけで何回バニーホップバースピンをしたでしょうか?1時間くらい延々続けていた気がするけど、大して上達した気がしない…。改めてバニーホップバースピンは難しいトリックだと思います。(その分、できた時はメチャ嬉しいのですが)

この先、今よりも多少は上達したとしても、MTBでバニーホップバースピン練習だけは継続していこう。死ぬ直前までバニーホップバースピンだけはしていたい。

 

そんなバニーホップバースピン練習をしすぎて時間がおしてしまい、釣りの時間はたったの10分。場所を移動する時間も無かったので、練習していた場所から川岸に5m歩いたスポットでハゼ釣り開始。

先週の大雨氾濫寸前から1週間近く経っているのに、依然として多摩川は水位が高く流れは速いです。そして白濁色でまったく底が見えません。

魚釣りには相変わらずよろしくない条件ですが、おかげ様でマハゼを1匹釣ることができました。小さいですが…

白濁の多摩川で釣れたマハゼ

出社まで時間も無いしで、このハゼ1匹で納得して帰宅。そろそろスモールマウスバスを釣りたいな。

 

家に戻って息子の世話と、家族の朝食と自分の弁当を用意し、シャワーを浴びて出社。

朝食のパンにガブつく叶大

天気予報を見ると、明日からまた雨なんですよね。そしたらYAMADORIか。

3年前のSam Pilgrimへのインタビュー

今朝、自分のfacebookをチェックしたら「3年前の今日」という過去のエントリーが掲載されていました。そこに表示されていた写真がコレ。

Sam Pilgrimのインタビュー

MTBダートジャンプ・スロープスタイルの世界的トップライダーの1人、Sam Pilgrimと一緒に写っている写真です。

TevaがMTBシューズのラインナップを引っさげて日本で展開するレセプション的パーティが表参道で行われ、当時、ありがたいことに自分も招待されたんですね。そして、ファッション系WebマガジンEYESCREAM.JPからサム君へのインタビューを依頼され、それを行う直前に編集の方に撮ってもらった写真です。(ライティングやカメラの設定は自分がやりました)

そして、その数日後にEYESCREAM.JPにインタビュー記事が掲載されるハズでしたが、このインタビューを担当した編集の方に何かがあったようで(その時以来まったく彼の消息を聞いていないので分からない)、結局陽の目を見ること無くお蔵入りになっていたのでした。

とはいえ、もう3年経っているし、Tevaはバイクカテゴリから撤退しちゃったし(ソールは最高に良かったので大ショックだった)、このインタビューでは特に守秘義務みたいなものは結んでいないしで、自分が覚えている範囲で質問と回答を書いてみようと思います。

ただ、3年も前のことなので、記憶はかなり曖昧です。そして、ハッキリ覚えている内容以外は書かないようにしますので、文章のボリュームは少なめになります。そこはご了承ください。

 

・あなたの国(イギリス)、ヨーロッパ諸国のMTBへの理解度はどれくらいあるの?

「どんな町にも素晴らしいスケートパークやトレイルがあって、人々の理解度は高いと思う。スキーやスノーボードと同じくらい楽しんでいる人もたくさんいるよ」

 

・ビッグスポンサーが付いた時の感想は?

「とても嬉しいことだったけど、舞い上がらずに冷静になって、どうやって彼らにメリットあることができるか真剣に考えた。そして、他のライダーやファンの前では親しみのある人間でいようと思った」(彼の当時のメインスポンサーはメルセデス・ベンツ、モンスターエナジーなど)

 

・ビッグトリック練習の怪我対策は?

「僕もできるだけ怪我はしたくないから、危険なトリックの練習をする際はプロテクターを装着し、近所にあるレジーマット(着地がクッション性の高い素材になっているジャンプランプ)のあるパークで乗るようにしている。レジーマットではたくさん練習してメイク率を高めてコンテストに臨んでいる。Tevaのシューズはどんな着地の衝撃も吸収してくれるからとても調子が良いんだ」(当時はTevaもスポンサーだったので、しっかりシューズのメリットをアピールするのが彼らしいです)

「僕はBMXは練習に使っていない。昔からMTBだけに乗って練習しているんだ」(この部分をとても強調していたのが印象的でした)

 

・最近増えてきた650B(27.5インチ)ホイールについてどう思いますか?

(注:3年前くらいから急速に650Bホイールが普及して26インチは無くなっちゃうんじゃないか?という危機感が日本国内にあった)「うーん、あまり僕には関係無いな。僕のライディングでは26インチホイールがちょうど良いし」(サム君は「どうしてそんな質問をするのか意味が分からない」という感じでした)

 

・MTBで女の子にモテたことはありますか?(最後はモテないと的に砕けた質問で)

「コンテストやイベントには女の子もたくさんくるから、そこで仲良くなることは良くあるよ!」

 

・あなたの欠けた前歯は治さないの?

「これは僕の特徴(チャームポイント)だから、このままで行こうと思っているよ!(笑)」

 

以上となります。すみません、覚えているのはこれくらいでした。少しでも不明瞭な内容は書かないようにしています。

その時はインタビューの横で編集の人がずっとメモをとっていたから、自分で覚えておこうなんて思わなかったしなぁ…

Sam Pilgrimのインタビュー

3年経ってしまって今さら感満載ではありますが、このインタビューの内容を少しでも興味深く読んでいただけたなら幸いです。

 

 

今朝の朝活BIKE & FISHは家の近所の河原の公園で、SHAKAに乗ってひたすらバニーホップバースピンとバニーホップロックウォークをしました。

特にバニーホップバースピンはグローブを装着した状態でやりました。先日の水野君との練習で、グローブをはめてバニーホップバースピンをすると極端にメイク率が落ちることが判明したためです。(自分の場合グローブをしていると素手よりもグリップが引っかかって速く回せない)

MTB マウンテンバイク SHAKA 多摩川河原サイクリングロード バニーホップバースピン

上の写真、キャッチの左手が最悪な位置にありますが、とにかく今はグローブを装着してのバニーホップバースピンのメイク率を上げないといけません。

 

どうしてグローブを着けてバニーホップバースピンの練習をするのか?グローブが苦手なら素手のままで良いじゃん!と思われるかも知れません。

次の月曜・祭日に開催されるOYA-Z BMX JAMでは1回の自分の出番で1分くらい乗るのですが、自分はそれくらい乗り続けると決まって大量の手汗をかいてしまい、素手だとグリップが滑りまくって最後の方はバニーホップ系がグダグダになってしまいます。それを避けるため、この手のジャムやコンテストでは自分は必ずグローブを装着します。

そんな訳でグローブを装着した状態でも、素手の時と変わらないようバニーホップバースピンができる必要があるのでした。

この練習、OYA-Z BMX JAMが開催される前日の朝までひたすら繰り返す予定です。頑張るぞー!!

 

そして釣り。上の練習場所から10m川に寄った場所がスポットです。

MTB マウンテンバイク SHAKA 多摩川河原サイクリングロード

相変わらず川は濁流気味で流れはとても速く、まだまだ釣れそうな気配はないのですが、 釣りの時間10分でハゼを1匹釣ることができて満足でした。

うーん、川が平常時に戻るには、あと2日は必要でしょうか?大雨の影響は本当に大きいですね。

 

Red Bull Hardline 2015のハイライト動画が公開されていました。

もうちょっと映像が欲しいところでしたが、このダウンヒルコースのヤバさは十分に伝わってきますね。

OYA-Z BMX JAM 2015対策の最後のパーク練習

2015年9月14日

土日と奥さんが息子を連れて泊まり込みで滋賀県にDJしに行っていたので、自分は久しぶりに両日とも自転車に乗ることができました。

来週には山形県寒河江でOYA-Z BMX JAM 2015があるので、エントリー予定の水野君と一緒にその対策の練習を、土曜日は新横浜スケートパークで、日曜日は城南島海浜公園スケートパークで行いました。共に朝一から乗り始めてお昼前には上がるスケジュールです。

新横では練習に集中し過ぎて(とても楽しかった!)まったく写真も動画も撮らなかったので、日曜日の城南島ではちゃんと写真や動画も撮影。

バンクで斜め刺しバニーホップをする水野君。

城南島海浜公園スケートパークでの水野君のバンクバニーホップ

バンクバニーホップモトウィップをする水野君。

城南島海浜公園スケートパークでの水野君のバンクバニーホップモトウィップ

 

自分はひたすらダウンレールでのハングオーバートゥースグラインド(オーバートゥースハンガー)の練習をし、コンテストでもしっかり決まるよう、メイク率を高めることに集中しました。

城南島海浜公園スケートパークでのサモのダウンレールオーバートゥース

そんな中、3連続でレールスミスグラインドが決まったのは、嬉しいんだか、まだオーバートゥースが不完全ということが露呈して悲しいんだか…!という感じです。

城南島海浜公園スケートパークでのサモのダウンレールスミスグラインド

3連続も決まるとレールスミスを狙ってできそうですが、あえて狙うとオーバートゥースになっちゃうという不完全さ。

動画も撮ったので、どこかのタイミングで追加します。

何はともあれ、水野君と2日連続ガッツリ乗って疲れたので、お昼前にはあがりました。

 

もうコンテスト当日までパークで乗ることはできないので、今回の練習で覚悟を決めましたね。あとは平日早朝の平地練習を繰り返すのみです。

 

帰りは水野君宅の近くにあって前から気になっていたハンバーガー専門店「1010 Noel Dr.(テンテン ノエル ドライブ)」に行き、世田谷バーガー(単品550円 ポテトとドリンクセットで950円)を食べてみました。

用賀のハンバーガー専門店「1010 Noel Dr.」の世田谷バーガー

最初の一口を食べた瞬間、バンズ(肉を挟んでいるパン)が想像以上にサクサクパリパリの食感で、僕はもうそれで心を撃ち抜かれてしまいました。メチャ美味しい!!!!!巨大なパテも最後まで型くずれすることなく、この手のハンバーガーとしては以外な程、手が汚れずに最後まで食べきれました。

滅多に外食しない自分は極端に美味しさのハードルが下がっているのかも知れませんが、とにかく猛烈に美味しかったです。あー、これはまた行きたい!

 

夜、品川駅に新幹線で帰ってきた息子と奥さんをクルマでピックアップ。

品川駅に着いた息子と奥さん

たった1日会わなかっただけで、息子は猛烈なママ大好きっ子になっていました。なんか寂しいぞ…

 

明日から2週間ほど自宅をリフォームすることになったので、工事の期間、クルマを家から5km程離れた叔父の家の駐車場に置かせてもらうことになりました。なので、23時くらいにクルマにYAMADORI 2nd 26を積んで叔父の家に行って置かせてもらい、積んでいたYAMADORIで帰ってきました。

叔父さんの家にクルマを置いてきた

ちなみにこの叔父の家、10年前に建て替えられていますが、建て替える前の家で自分は生まれ育って20代前半まで住んでいました。周囲の町並みも含めとても懐かしかったです。帰りは近所を散策しながら帰ったので、家に着いたのは24時半。毎日5時半置きの自分にはメチャ眠い時間でした。

 

完全に睡眠不足ですが、キッチリ5時半に起床し朝活BIKE & FISHで多摩川へ。先日の氾濫ギリギリの時からだいぶ日数は経ったハズですが、依然として大雨の影響が残っており、多摩川は濁流で水位は高めです。

ハッキリ言って釣りなんてできそうもない状況ですが、数ヶ月多摩川に通い詰めて釣りの経験値がだいぶ高まっていたこともあり、難なく魚を釣り上げることができました。最初この見慣れない魚を見た瞬間は「初のカマツカか!?」とメチャ興奮したのですが…

濁流の多摩川で小さなニゴイが釣れた

その場でスマホで画像検索して調べてみた結果、自分が釣った魚はニゴイの若魚ということが判明。ああー釣れたのは嬉しいけど残念だー!!!!

他にもお馴染みのヌマチチブ(ダボハゼ)を釣って、十分満足して家に帰りました。

 

よし、明日からOYA-Z BMX JAMまでひたすら朝練バニーホップバースピンをするぞ!

1 429 430 431 432 433 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ