TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

定期的に簡単な講習会を始めようと思います

2015年11月16日

※docomoのアドレスでフレームの塗装についてお問い合わせをいただきましたが、いただいているメールアドレスに何度返信しても返ってきてしまいます。大変恐縮ですが、PCアドレスか、TwitterかFacebookのDMでも構いませんので、返信することができる手段でご連絡いただけると幸いです。

 

日曜日の午前9〜11時の2時間で、場所はフラット路面が広い新横浜スケートパークで、簡単な講習会を定期的に開催したいと思います。

TUBAGRAライダーのほとんどが各地に散らばったこともあり「そういや最近、まとまった講習会を開催していなかったな…」と思ったことで、この企画を思いつきました。

っても、お金を取るような本格的な物じゃなく、あくまでみんなで楽しく乗りつつ、一人だけではできなかった新しい事に挑戦しよう!という集いにしたいと考えます。

一応、講習できる内容はフロントアップ、リアアップ、ジャックナイフ、ジャックナイフターン、タイトカービング、バニーホップ、バニーホップ180、バニーホップロックウォーク、バニーホップバースピンなど自分ができること限定になりますが、もしよろしければ気軽に遊びに来てください。動画でフォームチェックなども行います。

自分は毎回、SHAKAとYAMADORIを持参しますので、それらを試乗してもよろしいかと思います。

開催日は、なるべく事前にTUBAGRA日記に公開するようにしますので、ぜひともよろしくお願いします。たぶん、1回目は11月29日(日)かな…

 

 

日曜日は土曜日から降り続いていた雨がまだ残っていましたが、午後になって気持よく晴れました。

「こりゃー乗るしかないな!」とSHAKAを持って多摩川河原に行くと… 路面グチョグチョで乗れたものではなく、回転系は全封印でした。行くのが早すぎたみたいですね…(泣)

とりあえずグチョグチョ路面の上でバニーホップバースピンをしまくりました。着地までに少しでもタイヤが回りきれていないと滑って失敗するので、丁寧にバースピンする必要があって練習になります。

ただ、バニーホップバースピンだけだと絵にならないので、グチョグチョのバンクで刺しバニーホップをしました。良くこのblogで見る絵面ですみません… これくらいしか、この悪条件でやれる事が無かったのです。

多摩川サイクリングロードの途中にある草バンクで刺しバニーホップ

アプローチですでに滑りまくりで怖かった…

 

夕方、路面がようやく乾いてきたので、家族3人で多摩川河原のサイクリングロードをゆったりサイクリングしました。

多摩川河原サイクリングロードで記念撮影

奥さんが小鉄(Co-Tez:岡安製作所製の24インチホイール専用ファニーバイク)に乗る姿、久しぶりに写真に撮りましたね。

24インチホイールの激レアファニーバイク「小鉄(Co-Tez)」に乗る奥さん

キレイで爽やかな夕陽を背景に、格好いい姿が撮れて満足です。

24インチホイールの激レアファニーバイク「小鉄(Co-Tez)」に乗る奥さん

abeno君に対抗して…

2015年11月13日

朝一で城南島海浜公園スケートパークへ行き、諸々を練習しました。

最近、ここではグラインドばかりしていて、まったく高さ2.1mのミニランプを乗ってなかったので、久しぶりに乗ってみたのですが… 恐怖心増し増しでド下手クソになっていました。プラットフォームの上からのドロップインですらマジで怖い!

おかげでエアターンの低いこと低いこと(泣)

城南島海浜公園スケートパークのミニランプでエアターンするサモ

次からここに来たら必ずやらないと駄目だ。続けないと本当に劣化しますね。

 

実は昨日、TUBAGRAライダーabeno君がinstagramにアップしていた、ノーハンドペダルグラインドに軽く衝撃を受けました。

Abenoさん(@okuno_abeno_ryota)が投稿した動画

 

 

abeno君に対抗して、自分もそれっぽいことを色々とやってみました!

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

 

本当はレールでノーハンドダブルペググラインドをやりたかったのですが、どうしても上手くいきませんでした。両手を離すとどうしてもリアペグが落ちるんです。どうにか決めたかったな!

 

城南島海浜公園は駐車場が広いので、愛車のMAZDA CX-5をストロボを駆使してたっぷり撮影しました。

MAZDA CX-5 新グリル+ケンスタイル(Kenstyle)ボンネットガーニッシュ

MAZDA CX-5 新グリル+ケンスタイル(Kenstyle)ボンネットガーニッシュ

本当にしつこくですみません!我ながら自分の愛車は格好いい…!(自画自賛)

 

そういえば、寒さに震えて朝活BIKE & FISHしてみました。マハゼ(下)とヌマチチブしか釣れなかったです。

朝活BIKE & FISHで釣れたマハゼ

もう今年は釣りを封印しようかな… スモールマウスバスとかシーバス(スズキ)とか釣れる気がしないし。

エアターンインバート練習6日目…(泣)

2015年11月12日

「絶対にガッツリ入れてやる!」「深く入れるまで帰らないぞ!」

と思って臨んだ世田谷公園SLスケートパークでのエアターンインバート練習6日目でしたが… たくさん飛んだけど全然入らなかった!!(泣)

サモ世田谷公園SLスケートパークサモインバート練習

「転んでも構わない!」と思い切ってトライしたのに、どうして空中に飛び出た瞬間に身体が固まるんだろう?腕が深く入らないんだろう?

というか、インバート練習5日目から高さもバイクの傾きも劣化しているんですけど!(泣)

ほぼ1時間くらい、次の予定ギリギリまでやり続けたけど、会心の一撃が入ることはありませんでした。うーむ、かなり心を折られたな…

 

ああ、どうしよう。今後もエアターンインバートを頑張るべきか…(汗)

いや、諦めないで頑張ります!!

 

ヘボいエアターンインバート写真だけでは味気ないので、帰り間際の5分でネタ的な撮影をしました。

サモ世田谷公園SLスケートパークカメラ目線キャンキャンフィーブルグラインド

カメラ目線キャンキャンフィーブルグラインドです。これもヘボいか!

 

世田谷公園を後にして、急いで岡安製作所に行きました。

岡安製作所で岡安さんと打ち合わせ

新たに作成するフレームの打ち合わせをたっぷりしました。新しい規格の採用は色々と大変なのですが、新しい規格を採用していかないと時代に追いてかれてしまうという。難しいですねぇ。

 

ケンスタイル(Kenstyle)D-LINER ボンネットガーニッシュ(グリルの上のメッキのライン)と現行型MAZDA純正フロントグリルの組み合わせたCX-5を正面から撮ってみました。

MAZDA CX-5 新グリル+ケンスタイル(Kenstyle)ボンネットガーニッシュ

うーん、格好いい!!コレはアリだー!!(自画自賛)

このカービングテクニックの名前は?(文章一部変更・シーケンス画像追加)

2015年11月10日

今日は天気予報で曇りのハズが朝から夕方までまとまった雨が降り続け、当初予定していたパークライディングはすべてキャンセル。そうこうしているウチにどんどん色んな予定が入ってきて、今日はまとまったライディングができないことになりました。

仕方ないので雨が降る中、近所の多摩川河原にYAMADORI 2nd 26で行き、以前から気になっていた、とあるカービングテクニックの練習をしてみました。

そう、jinkenさんが良く見せてくれる、里山トレイルの超タイトコーナーをノーズマニュアルで曲がりながらリアを振り、コンパクトに曲がっていくテクニックを。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 2nd 26 多摩川サイクリングロード ノーズマニュアルターン ジャックナイフカービング

っても、上の写真だけではどんなテクニックか良く分からないですね。

「え、ただのジャックナイフですか?」と思われるのが関の山です。

おそらく文章で書いても良く分からないかと思いますので、動画で紹介しようかなー…と思いつつ、家に帰ってこのテクニックをYoutubeなどで調べてみるも、全然無いことが分かりました。

 

仕方ないので、自分のまだ下手くそなこのカービングテクニックをシーケンス画像で紹介します。

下のような感じでマーカーコーンの手前2mくらいからフロントブレーキを甘がけし、ノーズマニュアル状態でマーカーコーンを回り込み、鋭角的に曲がっていきます。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 2nd 26 多摩川サイクリングロード ノーズマニュアルターン ジャックナイフカービング

ノーズマニュアル状態で進んでいく時間があるので、明らかにジャックナイフターンとは違います。

日本の里山などの激狭タイトコーナーで大活躍するカービングテクニックです。

 

それで、このカービングテクニックを多用するjinkenさんに「このテクニックの名前って何?」と聞いたところ…

「リアフローティングターン? リアホッパーとか? みんなで名前を付けましょう!」

ということだそうです。

自分としては、「ノーズマニュアルターン」とかが良いのですが、実際のところどんな名前が良いんですかね?

 

夕方、小川輪業に頼んでいたパーツが届いたので受け取りに行ってきました。

小川輪業にMAZDA CX-5で行ってきました

ケンスタイル(Kenstyle)D-LINER ボンネットガーニッシュ(グリルの上のメッキのライン)とMC後の現行型MAZDA純正フロントグリルの組み合わせたCX-5格好いいなぁ!(自画自賛)

怪我し放題の40代とCX-5 MAZDA純正フロントグリル

朝から色々用事があって都内をアッチ行ったりコッチ行ったりした後、お昼過ぎに城南島海浜公園スケートパークに行って30分だけ乗りました。次の予定がすぐに迫っていて、悲しいかな頑張っても30分乗るのが精一杯だったのです。

 

昨日あれだけ雨が降ったにも関わらず、城南島海浜公園スケートパーク内に水たまりは少ししか無かったですね。そして、自分以外にはインラインスケーターが1人いるのみ。

とりあえず、本当に時間が無いので急いで乗ります。って、いきなりハンドレールで180フェイキーダブルペグの練習。しつこく練習しているだけあって、だいぶスムースに決まるようになっています。

その後、Rtoバンクにあるハンドレールをいつもとは逆からアプローチ。レールでハングオーバートゥースグラインド(オーバートゥースハンガー)してから、レールを抜ける瞬間にフロントペグでホップし(写真手前の)Rにフロントタイヤでノーズダイブし、抜けたリアタイヤをバンクに着地させる、をイメージして頑張ったのですが…

城南島海浜公園スケートパークでハングオーバートゥースグラインドをするサモ

意外と距離があって、どうしてもフロントタイヤがRに届かなかったー!!

分かりやすく言うと毎回フロントタイヤがRの直前に着地し、その際に少しでもバランスが崩れていると前転クラッシュするのでした。もう痛くて怖くてたまらなかったです。

1回ガチで前転し、すぐに起き上がれないくらい悶絶しましたね。

 

それでも懲りずにアタックを繰り返していると、気がついたらレールでスミスグラインドが連続して決まりました。タイヤが乗りづらい丸レールにも関わらず、とにかく安定メイクです。

城南島海浜公園スケートパークでレールスミスグラインドをするサモ

結局レールスミスグラインドを5回連続メイクして、帰る時間になったので今回は終了しました。

 

それにしても、たった30分しか乗っていないのに、今日もたくさん怪我をしました。肘や膝、スネとか血まみれです。

おかしい。

高校生くらいの頃は、40歳になったら滅多に怪我とかしない大人になっていると思ったのに。

明らかにスケートボーダーしていた10代の頃よりも、42歳の今の方が転んで怪我をしています。

というか、高校生の頃からスケートボードで常に転んで怪我をしていて、現在に至るまで出血が絶えない日々が継続しています。

こうなったら、死ぬまで常に皮膚のどこからか出血している人生で行こう。

 

城南島海浜公園スケートパークの後は近所のMAZDAのディーラーにCX-5を持って行きました。先日、1年点検をしていただいた際に変更するパーツがいくつか見つかったのです。

で、こうなりました。ケンスタイル(Kenstyle)D-LINER ボンネットガーニッシュ(グリルの上のメッキのライン)とMC後の現行型MAZDA純正フロントグリルの組み合わせです。

MAZDA CX-5 新グリル+ケンスタイル(Kenstyle)ボンネットガーニッシュ

分かりやすく説明すると、左が自分の現行型MAZDA純正フロントグリルを装着したCX-5で、右が従来のMC前のCX-5となります。

MAZDA CX-5 新グリルと旧グリル

まー、ただの自己満足なんですけどね。

 

友達のバンド、打首獄門同好会の新しい曲のPVが発表されました。「TAVEMONO NO URAMI」という曲です。

プリンで1曲引っ張るところが彼ららしいというか…(笑)

1 429 430 431 432 433 819

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ