TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

マッターンをしてみました

2015年4月3日

今日の朝活は、前半はYAMADORI 1st 26に乗って多摩川サイクリング+釣りのスポット探し+撮影少しと、後半はSHAKAでトリック練でバニーホップバースピンにバニーホップロックウォークを行いました。曇り空でちょっと肌寒かったですね。

そして、出社まで10分残したくらいで、平地舗装路での急角度のカービングテクニックである、通称「マッターン(driveライダーMASSANが得意とするカービングテクニック)」に初めてトライすることにしました。

 

とにかく時間が無いので、カメラとストロボ、自撮りリモート機器を急いで設置しマッターンを開始。

勢い良くペダリングしてスピードを付け、カービングポイントで思い切りバイクを倒して曲がっていきます。そこそこスピードがあっても意外な程にコンパクトに曲がれちゃうこと、そして無事にカービングを終えバイクが立ち上がってくることが超快感です。

ただし、序盤は自分では結構バイクを傾けて曲がっているようでも、自撮りの写真を見たらガッカリするほど角度がヘボい!悔しいのでさらに勢いつけてペダリングし突っ込み、バイクを倒して曲がっていきます。

そして15トライ目くらいで撮れた写真が下になります。

MTB マウンテンバイク SHAKA 多摩川河原サイクリングロード コーナリング カービング MASSAN マッターン

MTB Carving カービングターン コーナリング

カービング時は膝を内側に畳むと格好良いように思いました。傾いているバイクの角度は55度

 

先週の草地コーナリング/カービング練習では一番傾いて48度だったので、舗装路のメリットが思い切り出たカタチです。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード コーナリング カービング

草地だとある程度傾けるとグリップを失い滑りますが、舗装路だとそこそこバイクを傾けてもタイヤがグリップするので安心感があるように思います。ただ、万が一転んだら路面が固いので痛いです…(汗)

 

下が本家本元driveライダーMASSANのカービングで、バイクの傾きは62度。これを見ちゃうとまだまだ自分のバイクの傾き、身体の入れ方などが圧倒的に弱いと感じます。

drive MASSAN マッターン

とはいえ、初トライでこのカタチが作れたので、まぁまぁ良しとします。

ちなみにこの2回くらい後、さらに思い切りバイクを傾けたら、ペダルが路面のタイルの継ぎ目に引っかかり、斜め前方に投げ出されました。膝に結構なダメージを喰らい、時計を見たら息子の世話をする時間なので、ライディングはここで終了し、撮影機材をバッグに仕舞って家に帰りました。

 

マッターン、転び方に気をつければ、誰でもどんなバイクでもできて楽しいのではないでしょうか?どこかのタイミングで動画も織り交ぜ、やり方をまとめてみようかな。

MTBと桜の木の撮影 Day-4

本当は昨日で終了したハズだった朝活「MTB+桜」撮影シリーズでしたが、釣りのスポット探しで多摩川河原のダートコースをYAMADORI 1st 26で走っていたら、あろうことか綺麗な桜並木を見つけてしまったじゃないですか!

思わずバイクを止め、朝陽の光がいい感じで桜を包みこむ瞬間を見ていたら、撮りたい構図が浮かんできて、気がついたらberuf baggage MOUNTAIN BACKPACKからカメラに三脚、ストロボなどを取り出していました。

そして、構図やストロボの位置を変えながら10ショットくらい撮影。ようやく自分がイメージする写真が撮れました!

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード 桜 花見

本当に綺麗な風景で、少しでも写真の中に封じ込めようと努力してみましたが、自分の実力が足りなくてなかなか上手くいきません。

とはいえ、そんな美しい風景が身近にある事を心の底から嬉しく思いました。(これ何回も書いてます?)うーむ、多摩川は奥が深いぜ…! これで魚が釣れるようになれば…(泣)

 

ハイ、これで今年の朝活での「MTB+桜」撮影は終わりです。自分の中では十分撮りました。来年はもっと良い「MTB+桜」写真が撮れるよう、撮影技術とライディング技術を磨いておきます。

さて、明日の朝活からYAMADORIを使って何のシリーズを始めようかしら?あえてウイリーにしてみる?(注:僕はウイリーやマニュアルは大の苦手です)

 

あと、実は朝5時前に起きて、多摩川河原にある長〜いレールで長距離ダブルペグや色々と試してみようと、まだ暗い中SHAKAで出かけました。レールのある場所は特に人通りが激しいので、早朝の限られた時間じゃないと攻めることができないと思ったためです。

それで現地に着いて分かったのですが、日の出前にも関わらずレールの近くを通る人や自転車が多すぎ!みんなどれだけ早起きなんだよ…(人のこと言えない)

やきもきして待っていると、一瞬人の流れが途切れたので、その瞬間を狙ってのファーストアタックが下のシーケンス画像です。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード ハンドレールダブルペググラインド

「よーし!この調子で色々やるぞー!!」と思ったら、さらに人の流れは増し、その後1回もトライできることなく帰宅するハメになりました。

「この場所でレールを攻めちゃ駄目だ」ということが分かった日でしたね。

 

息子の世話をした後、再びSHAKAでトリック練をしました。つまり、今日は朝だけで自宅と多摩川河原を3回往復したことになるんですね。「どれだけ多摩川LOVEなんだよ!」って思われそう…。

MTBと桜の木の撮影 Day-3

2015年4月1日

今日の朝活は、「MTB+桜」撮影シリーズの第三弾です!というか昨日書いた通り、綺麗な桜を前に下手なアクションライディングシーンを絡めても野暮なだけなんじゃ…なんて思いましたが、それでは昨日の撮影で終了しちゃうので、どうしたらMTBと桜の格好いい写真が撮れるか、足りない頭をフル回転して考えてみました。

そして、出した答えがコレ(↓)。桜を背景に土手の斜面でテイルタップ!

構図的にナイスなバランスの写真になると思っていたのですが…

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード 桜 花見 テイルタップ

うーん。これはちょっと微妙かも(汗)。

背景の桜の木が満開じゃないので見た目がゴチャゴチャし、自分のテイルタップのカタチが悪すぎました。

 

まず、多摩川河原を走ってテイルタップがやりやすそうなシチュエーションにある桜の木を探したのですが、だいたい桜の木の周辺は下草が伸びていて、MTBで走ってもタイヤが半分以上隠れてしまい、今回の撮影には不向きです。河原の道を行けども行けどもそんな桜の木ばかり。

「ヤバイどうしよう?」と半分諦めかけていたところで、たくさんの花見客に踏み固められたためか、草地が極端に少ない桜の木を1本発見しました。ただし、その桜はまだ七分咲と言ったところで、正直あまりキレイではありません。ただ、残り時間もそれほどないため、仕方なしにこの桜の木で撮影することに。

そして、土手の斜面でテイルタップをするのですが、考えてみたら自分自身、今までブレーキ付いたバイクに乗っていなく、テイルタップをするのはおよそ5年ぶりくらい?そんな状態でまともにテイルタップが出来るのか?なんて思いましたが、ありゃま〜身体が覚えていてすぐできました。

が!テイルタップのカタチが余裕が無くて超かっこ悪い!撮れた写真を見て初めて気が付きました。てっきり、すぐにjinkenさんや水野君みたいな格好いいスタイルのテイルタップができるかと思っていたので大誤算です!

そこから撮影しながらテイルタップの練習をするハメになり、気がつけば全身汗だく状態。結局のところ、最後まで納得のできるスタイルのテイルタップはできず、息子の世話をしに家に戻らなければいけないため撮影は終了。

あ、あとついでに言えば、シャツの色が赤系で桜の花びらのピンクと被って、それも良くなかったです。青系のシャツにすれば良かったな。

 

あまりにも不完全燃焼だったため、帰り道にある昨日撮った桜の木の前にYAMADORI 1st 26を置き撮影。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード 桜 花見

うん。断然こっちの方がキレイな写真だと思います。

(´-`).。oO(さっきまでの苦労が水の泡なんて言えない…)

 

家に着く前、ほんの少しルアーフィッシング。たった5分程度のこともあり、相変わらず釣れません。

MTB マウンテンバイク 多摩川 Abu Cardinal C4 Mamiya HIS-602L beruf MOUNTAIN BACKPACK

最近、自分は何を狙って釣りをしたら良いのか分からなくなってきています。

多摩川丸子橋付近の東京都側に住み、そこを中心におよそ1km範囲内をMTBで移動しながら釣るのですが、シーバスで有名な可動堰(川崎側)は人が多いので手は出さないルールにしています。そんな自分は、どの魚を狙って、どんなタックル(ルアー)を使って釣れば良いのでしょうか?そろそろ、真剣に相談できる人を探しています。

 

息子の世話をした後、SHAKAに乗り換えて再び多摩川河原へ。一通りトリック練をしたところで雨が降ってきて退散。明日はあのレールを攻めてみるか。フフフフフ…

MTBと桜の木の撮影 Day-2

2015年3月31日

昨日は朝、会社に着くなり保育園から「息子の容態が悪化して…」という連絡があり… って、このエピソードは後ほど書くとして、今日も朝活行ってきました。

近ごろ、朝5時起きだと家を出て多摩川河原を走る頃には、すでに日の出(都内は現在5:30前後に日の出)で空は明るくなっています。なので、夜間撮影というよりかは、完全に明るい中での撮影になっていますね。4時半起きを狙ってみる?どーしよう…

それはそうと、撮影に適した桜を探しながら河原を走ること10分ちょっとで、花が満開近くまで咲いていて、樹形が良いソメイヨシノ(一般的な桜の木)を見つけ、そこをメインに撮影することにしました。

そして、構図を考え決めていく訳ですが、当初は桜の木を背景にYAMADORI 1st 26でバニーホップやカービングとかしている写真を撮ろうとイメージしていたものの、雄大で綺麗な桜の木を前にすると、そんな余計な事をするのも野暮に見えてきました。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード 桜 花見

結局、普通に桜の木をメインに、その脇をMTBで走るだけの写真に落ち着きました。

まだ5時台だというのに、河原の未舗装路は散歩の人、ランニングの人、犬の散歩の人などが結構いて、そんな方たちと軽く挨拶を交わしながらパパっと撮影を終え、他の大きな桜の木を眺めながらゆっくり河原の道を走ります。どの桜もとても綺麗で、朝の柔らかい光の中で淡く輝いていますね。

改めて、こんな場所が家の近所にあることを嬉しく思いました。息子がもうちょい大きくなったら一緒に連れてきたいな〜。奥さんにも来て欲しいけど、「もっと寝させて〜」とか言って布団から出なさそう(笑)

 

それから河原を少し走り、釣りのスポットに移動しました。が、毎度のごとくまったく釣れず。こうなると、次の一手をどうするか非常に悩みます。釣りの相談ができる人が近くにいると嬉しいんだけどな…

 

その後一旦帰宅し、目覚めた息子の世話をします。それが落ち着いたらSHAKAに乗り換えて再び多摩川河原へ。多少違和感があるものの痛めていた首が今日になってようやく動くようになり、数日ぶりのトリック練を行いました。

ノルマのバニーホップバースピンやバニーホップロックウォークをした後、先日撮影したレールフィーブルを違う構図で撮ることに。レールフィーブル自体はありがたいことに確実に決まるので、何度も繰り返しながらベストな構図やタイミング、ライティングを探し、撮れた写真が下です。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード ハンドレールフィーブルグラインド

この段階で結構お腹いっぱいになっており、「あー、これから会社行くのか!面倒くさいな〜」なんて思いますが(苦笑)、急いで家に戻って家族の朝食を作り、自分の弁当を用意して、シャワーを浴びて出社します。

さて、明日はどんなライディングシーンの写真を撮ろうか?毎日YAMADORIとSHAKAで2シーンを考えなきゃいけないので大変ですが、それが最近の楽しみでもあるんですね。

 

冒頭に軽く書きましたが、昨日は出社と同時に保育園から「息子が吐いてグッタリしているからすぐに迎えに来てください」との電話があり、さすがに仕事もあるのですぐには行けず、何とか会社から半休をいただき、お昼過ぎに急いで保育園のある羽田空港に向かいました。

羽田空港の保育園、本当は明日までこの保育園に行く予定でしたが、息子は明らかに1日で全快するとは思えない状態となっていたため、その場で明日の保育園は休むことに決定。そうなると、急きょ、今日が保育園ラストの日になりました。

羽田空港内を息子を抱えて歩くのも今日が最後になるのです。

叶大の羽田空港の保育園アンジュの最終日

保育士の人たちに「半年あまりですが今まで大変お世話になりました」とお礼をし、多少は回復している息子を抱えて家に帰るのですが、ここで大変な事実が発覚しました。夫婦で手分けして2日に分けて持ち帰る予定だった保育園に置いてある息子の荷物を、今回一度で持ち帰ることになったのです。

大きな紙袋2つはある荷物を見て一瞬唖然としましたが、背負ってきたberuf baggage MOUNTAIN BACKPACKにヤケクソで詰め込んだら、何と全部収まったじゃないですか!改めてこのバックパックの収納力の高さに驚きました。

叶大の保育園の荷物を引き上げてきたのでberuf MountainBackPackは満杯

↑こんな感じで息子を抱えて家に向かいます。メチャ重くてかさばりましたが、息子を抱えて両手が使えるのは凄く助かります。

そして、相変わらず羽田空港から家まで帰ってくるのに1時間以上かかりました。ただ、これを明日からしなくて良いと思うと、嬉しくて仕方がありません。いやー、本当にキツかったですから。

 

家に着いて荷物を起き、息子の保健証や診察券を持って、いつもお世話になっている小児科医院に自転車で行きます。今回は初めてYAMADORIで行ってみました。病院の行き帰りに桜が満開の遊歩道があったので、帰りに寄り道して息子に桜をジックリ見せてあげると…

病院の帰りに花見をする叶大

桜の花びらをメチャむしっています!「桜が可哀想でしょ!」とやんわり引き離します。

桜の花びらを触る叶大

うーん、なかなかキレイなシーンにはなりませんねぇ(苦笑)。

そして、足元に生えていたつくしを渡してみたら…

つくしを舐める叶大

ちょっと目を離した瞬間にムシャムシャ食べてる!!「わー!!」と焦ってつくしを引き離し、口の中のつくしの破片を取り出します。これが原因でさらにお腹を壊したらどうしよう…?

ちなみに息子をお医者さんに診てもらったところノロウイルスにかかっていることが分かりました。何とか明後日の新しく通う保育園(電車で15分)の始業式までに治ってくれると嬉しいな。

 

横須賀うみかぜ公園ローカルの高校生、Yamato君からSHAKAに乗っている写真が送られてきました。

まだ仮組み状態とのことですが、インバート(テーブルトップ)がメチャ深く入っています。

横須賀うみかぜ公園ローカルSHAKAに乗るYamato君のインバート

横須賀うみかぜ公園ローカルSHAKAに乗るYamato君のインバート

ちゃんとバイクを組んだ後のYamato君の活躍が楽しみですね!!

1 469 470 471 472 473 814

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ