TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

はじめまして

2015年2月7日

はじめまして、この度TUBAGRAライダーとして活動させていただくこととなったKaiです。

TUBAGRAのボス、サモさんには昔からお世話になっており、このブログでも度々紹介していただいたことがあったため、
もしかしたら僕のことを御存じの方もいらっしゃるかと思いますが、まずは自己紹介を。

僕はSND*Sというチームで、元TUBAGRAライダーの伊織と約10年前から仙台でストリートMTBをしています。
メインで乗っているフィールドはストリートですが、近年はパークの面白さに目覚めつつあります。
最近では、bmxにも乗りながら東北を中心に色々なイベントに参加し、他県のライダーと乗ったり、飲んだりしています

皆さんに僕がどういうライダーかを知っていただくために、地元仙台のbmxライダーの映像を撮っているRidinG aMokのフミさんに去年の僕の動画をまとめていただきました。

発表から少し遅れた投稿となってしまいましたが、伊織や工藤、アシといった国内有数のライダー達が在籍したチームで活動させていただくことはとても光栄だと感じています。反面、少し緊張もしたり…。

ライディングを楽しむことを忘れずに、シーンを盛り上げていけるように頑張っていく所存です。
今年は遠征等も考えているので、見かけたら気軽にお声掛けください、そして乾杯しましょう!
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

YAMADORI 1stにDA BOMBのMiG31ステムとAPACHE750バー

毎度おなじみ、YAMADORI 1stで26インチホイールのMTBを組むコーナー。

早速ですが、Yurisさんから購入したDA BOMB MiG31ステム(レッド)と、同じくDA BOMB APACHE750バー(ブラック)をYAMADORI 1stに入れてみました。MTBっぽいローライズワイドバーです。

YAMADORI 1st DABOMB

このYAMADORI 1stは基本的に黒系当のパーツで構成し、赤系のパーツをアクセントにしようと考えています。そのアクセントが、この赤いステムになります。

YAMADORI 1st DABOMB

DA BOMB MiG31ステム(バークランプ:31.8mm 突き出し:45mm)とDA BOMB APACHE750バー(ライズ:1インチ=25.4mm 幅:750mm)はとてもいい感じです。

YAMADORI 1st、ちょっとずつカタチが見えてきました!楽しみだー☆

 

今日は朝一から世田谷公園SLスケートパークで乗りました。バンクでバニーホップバースピン練習を繰り返しましたができず(何故だー!!泣)、他にはモヒカンレッジでフィーブルtoスミスを練習するもフィーブルtoダブルペグしかできず、唯一クォーター飛び出しの360でちょっとした進化が得られたくらいが収穫だったでしょうか?

そうそう、パーク内で1人だった時、自分撮り専用リモート機を使ってR飛びだしのモヒカンレッジ飛び越しトランスファーエアーの写真を撮りました。

サモトランスファーハイエアー

ただし、なかなかタイミングが合わず(上の写真も十分に刺しきれていない)、そしてセンサーの前を通過したのにシャッターが切れないことも多々あり、ひたすらこればかりやっていてかなり疲れてしまいましたね。ホント、このリモート機は特性を掴むのが難しいな…

水野君も少し遅れて来て、一緒に乗って奥のクォーターで360セッションをしました。その時の様子は明日にでも…

 

3時間近くたっぷり乗って疲れたので家まで帰ろうとしたら、道路がメチャ混んでいたので、思わず城南島海浜公園スケートパークに行ってしまいました。

サモ城南島海浜公園スケートパーク

主に180フェイキーダブルペグやミニランプでエアターン練習をしたのですが、乗り始めて10分くらいしたところで空腹で身体に力が入らなくなり、まったく技が決まらなくなりました。結局、45分くらい乗って帰宅。

明日の天気予報は雨なのでたぶん乗れないでしょう。その分、今日1日たっぷり乗れたので良かったです。

YAMADORI 1stにSR SUNTOUR EPIXONを入れてみました

2015年2月6日

昨夜、サポートしていただいているライトウェイプロダクツジャパンより、SR SUNTOURの新しくラインナップされたサスフォーク EPIXONが届いたので、一昨日くらいから組み始め宣言をしたYAMADORI 1st Ver.26インチホイールにインストールしてみました。※SR SUNTOUR EPIXONについては、近日中に詳細にレポートします!

YAMADORI 1st & SR SUNTOUR EPIXON

このEPIXON、出荷段階では120mmストロークとなっていて、YAMADORIのジオメトリには長過ぎでした。おかげでヘッドアングルは激しく寝て、BBハイトはえらく高くなってしまいました。なので、ストロークは早々に80〜100mm程度にしようと思います。うーん、最初の段階では100mmにしてみようかな!ハンドルはローライズバーにする予定ですし。

こんな感じで(進展があった場合のみ)毎日YAMADORI 1stを組んでいく様子を紹介していきますので、生暖かい目でやんわりと眺めていてください。

 

昨日は東京は雪が積もらなくて安心しました。なので、今朝は普通に朝練しに近所の河原に行ってみたら… 路面が全面凍結していました!辺り一面が白く輝いていて、ちょっと幻想的な風景でテンションが上がりましたね。

路面凍結の朝練 多摩川河原

こんな中、乾いてそうな路面を見つけてバニーホップロックウォークをしてみたら、曲げのフロント荷重した瞬間にフロントが滑ってあわや大転倒するところでした。何とか足を付いて回避できて良かった…。

そう、一見乾いていそうな路面も薄い氷が貼っていて、ツルツルになっていたのです。

という訳で、こんな時はどんな状況下でも万能なバニーホップバースピン練習をします。とはいえ、こんな路面だとちょっと技の終わりで斜めると滑りまくるのですが、何故か今日はバースピンが絶好調。メチャ高いメイク率のまま練習を終えることができました。

うーん、毎日こんな調子だと良いのになぁ。

ちなみに、練習が終わる頃には暖かい日差しで路面の氷は一気に溶けてグチャグチャになっていました。

YAMADORI 1stで26インチホイールのMTBを組み始めましたが

2015年2月5日

一昨日夜にjinkenさんのところから受け取ってきたYAMADORI 1st用に、ボチボチとパーツを用意し始めました。

TUBAGRA YAMADORI 1st

それにしてもこのYAMADORI 1st、テストフレームでかつ特殊な仕様で、一部特殊な規格のパーツが必要のため(製品版はその辺はクリアーにしますのでご安心を)、組み終わるまでに一悶着ありそうな予感がしていてガクブルです。逆に言えば、自分が人柱になって解決すれば、今後スムースに組むための情報が手に入るので良しとします。それも含めて楽しむ予定ですが。

と言いながらも…

 

お願い】26インチホイールを譲っていただけないでしょうか?

この場でこんな募集をさせていただき本当に申し訳ないのですが、YAMADORI 1st用に、フロント15mmスルー/リアQR135mmのディスクブレーキ対応の26インチホイールを前後セットで、どなたか(できることなら安く)譲っていただけないでしょうか?あまり贅沢は言えませんが、多少はバニーホップや回転系トリックをしても大丈夫な耐久性があり、リムは前後同じブランドで、色は黒基調だと非常にありがたいです。

「ウチに余っている26ホイールあるよ」という方は、お問い合わせよりご連絡いただけると幸いです。本当に恐縮ですが、よろしくお願いします!

 

今日も今日とて息子に顔をペチペチされて起床し(その後息子は二度寝した…)、詰まった朝のスケジュールの合間を縫って近所の河原で朝練してきました。とはいえ、小雨が降っていたので、多少は雨が防げる東海道新幹線の高架下に移動。そこの限られたスペースで、地味〜にバニーホップバースピンの練習をします。路面は砂利なので正直やりづらいのですが、何もしないよりはマシです。

雨の朝練は東海道新幹線の高架下で

実は今回も自撮り専用リモート機器を試してバニーホップバースピンをする瞬間を撮ろうと思ったのですが、頭上を新幹線が通る度に自動的にシャッターが切れまくれ、まともに自分が狙った瞬間を撮ることができませんでした。うーん、頭上を通る電車にもセンサーが反応しちゃうのか?謎過ぎる… ま、じっくり検証できるほど、朝は時間が無いのですが。

東海道新幹線の高架下のSHAKAバイク

そそくさと家に戻り、息子にミルクを飲ませウンチ山盛りオムツを替えてパジャマを外着に着替えさえせ、保育園に行く奥さんと息子を送り出します。これでも奥さんの方が断然忙しいので本当に申し訳ないです。毎日朝練させてくれてありがとう!

 

お昼の段階で、会社のある銀座も雨がみぞれに変わりました。このまま雪になるのでしょうか?積もったらどうしよう。積もった雪の上でバニーホップバースピンができるか、それはそれで興味がありますが。

 

近日中にちゃんと公開しますが、国内ストリートトライアルライダーの元祖である水野君を講師として、土日限定、午前中2時間限定、関東近郊エリア内限定として、「出張ストリートトライアル講習会」を行いたいと思います。ストリートトライアルトリックのみでなく、バニーホップやマニュアル、バニーホップ180など基本的なストリートトリックにも対応します。

ストリートトライアラー水野君

希望があれば、水野君と自分(講師補佐&撮影役)がクルマで参上します。講習料金についても、あわせて近日中に公開します。お楽しみに!

 

あと、こちらも近日中に「ストリートトライアルミーティング」を開催したいと思います。現在、場所と日程を検討中ですので、決まり次第掲載いたします。お楽しみに!

昨夜は檜原村に行ってきました

2015年2月4日

昨夜は会社から帰って夕飯食べ、お風呂からあがった息子を着替えさせ、寝付かせたら、急いでTUBAGRAライダーjinkenさんの住む東京都の山奥、檜原村にクルマで向かいました。昨日紹介したYAMADORI 1stで26インチホイールのMTBを組むため、YAMADORI 1stを受け取りに行ったのです。

家を出たのは22時を少し過ぎたくらい。今まで何度もタイムアタック(当然信号や法定速度は厳守)を敢行していますが、道路が空いた夜遅くに行っても、1時間20分はかかってしまいますね。まぁ、距離が70kmあるから仕方ないか。

先日、ハンドメイドバイシクル展ですでに2回もjinkenさんに会いに檜原村に行っていますが、行ったら行ったで長話をしてしまうんですね。TUBAGRAの今後の活動についてやMTBシーン、メーカーやパーツについてなど…

檜原村JBPオフィス事務所前でjinkenさんとサモ

時間が許されるなら延年と話し込みたいところですが、自分もjinkenさんも明日朝が早いので、急いで帰ることにしました。っても、檜原村を出たのは24時を遥かに回った時間でした。

jinkenさん、美味しくて温かいコーヒーをご馳走様でした。さらにYAMADORI 1stとヘッドパーツをありがとうございます!格好いいMTBに組みたいと思います。

 

檜原村からの道中、ガソリンスタンドを見ていたら軽油の値段が93円/L!ついにここまで来たかー!!すぐに給油しました。

軽油の値段が93円/L

安いところで給油できて満足していたら、しばらくして見つけたガソリンスタンドでは軽油92円/Lでした。ううう〜… っても、1円違うだけだしまぁイイか!

しっかし軽油の値段っていまだに110円台のところもあって、ガソリンスタンドによって値段がバラバラですよね。多少とも価格に統一感のあるレギュラーガソリンほど需要が無いから、その辺は適当なのでしょうか?

 

そんなこんなで家に着いたら2時近くで、諸々明日の支度をしてから急いで爆睡。

そして6時過ぎには息子に顔をペチペチされて起床。なんというか、一瞬で朝になった感じです。

かなーり眠たかったですが、眠い目をこすって近所の河原に朝練しにGO!とはいえ、さすがに今日はいきなりバニーホップバースピンやロックウォークをする気になれなかったため、一番楽チンなバニーホップ180をして身体をジワジワと覚醒させていきます。

サモ朝練バニーホップ180

注)半分寝ています↑ そんな身体でも楽々できちゃうSHAKAスゴイ!!(と、露骨にTUBAGRAプロダクツの良さをアピール)

それからバニーホップロックウォークやバニーホップバースピンをし、そそくさと家に戻ってすぐに息子が保育園に行くための準備をします。

自分の朝練もそうですが、起きてから出かけるまでの時間は、夫婦共に分間隔で家や息子の用事を済ませていくので、一瞬たりとも落ち着くことがありません。息子が通う保育園がもっと近くになったら、それは変わるのでしょうか?

保育園に行く前の叶大

1 475 476 477 478 479 807

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ