TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

第2回 西来る(サイクル)フェスタでショーをしてきました

2015年2月16日

大宮けんぽグラウンドで開催された西来る(サイクル)フェスタでTUBAGRA&安部健太君でMTBストリートトライアルショーをしてきました。午前と午後の2ステージで、たくさんの観客の方達で大盛り上がりで終えることができて良かったです!

今回ショーを行った面々で記念撮影。左からBMXフラットランドショーMCのNOBさん、セクションの搬出入を手伝ってくれたコニシさん、TUBAGRAライダーjinkenさん、プロBMXライダー田中光太郎さん、安部健太君、driveライダーAKIRA君、MCにダーティこと伊達さんです。

第2回西来るフェスタショーライダー集合写真 田中光太郎 jinken 安部健太 AKIRA ダーティ

今回の西来るフェスタを大いに盛り上げてくれた2人のライダー、MTBストリートトライアルショーに出演した中学二年生トライアラー安部健太君と、BMXフラットランドショーに出演したプロBMXライダー田中光太郎さんの貴重な2ショット!

第2回西来るフェスタショーライダー田中光太郎 安部健太

そして、今回会場に集まった24インチホイールMTB達です。珍しいのにこんなに集まるなんて!

第2回西来るフェスタ24MTB集合

MTBストリートトライアルショーのレポートは、明日たくさんの写真を交えてたっぷり紹介しますね!

 

ショーが終わった後、jinkenさんにスポンサー商品紹介用の写真の撮影を依頼され、いくつか撮った中のボツ写真をアップ。YAMADORI 2ndのバランスやサイズ感が良く分かりますね。

TUBAGRA YAMADORI 2nd

走っているシーンも!

TUBAGRA YAMADORI 2nd

プチファットな太いタイヤで草地も抵抗少なくモリモリ進んで行け、なおかつバニーホップで飛んだり、ダニエルなどアクション要素のあるライディングも気軽にできちゃうのが素晴らしいバイクになっています。

 

今回、ダーティこと伊達さんはウチに2日間泊まられて、夜は濃密な会話を存分に楽しむことができました。会話の内容は… 今回は水島努監督率が高かったですかね?撲殺天使ドクロちゃんとSHIROBAKOとげんしけんなどと… シュタインズ・ゲートは絶対に観ます!

その間にウチの息子とも頻繁に遊んでいただき、息子はかなーり伊達さんに懐いて、抱きかかえられるだけでニコニコ状態になっていました。

伊達さん(ダーティ)と叶大

次に伊達さんと会う時は、息子は自転車に乗れているでしょうか?その時もぜひまた一緒に遊んでやってください☆

インバート

2015年2月15日

最近インバートを練習しているのですが、そこそこ形にはなってきました!

写真を撮って頂いたのでどうぞ!
10974520_375241935988788_5371872625503922505_o

1501002_375241902655458_7620136921677957566_o
70度から80度位入ってる?気がします。。
今後の改善しなければいけない所は左手の入れ方ですね。首の下にきてます…
なので脇の下に持ってこれるに練習します。
後、着地で斜めになってしまう癖があるのでそれも直したいですね。

それにしてもインバートはなかなか難しい技ですね…
90度バシッと入るように頑張ります!

短かったですが、それでは。

世田谷公園で乗って小川輪業にYAMADORI 1st持って行って伊達さんが家に来た

明日は大宮けんぽグラウンドで西来る(サイクル)フェスタが開催され、その中でTUBAGRAとスーパートライアル中学生の安部健太君でMTBストリートトライアルショーを行います。11時と12時45分からの2ステージとなりますので、ぜひお越しください!!

西来る(サイクル)フェスタ
参加ライダーは安部健太君と、TUBAGRAからjinkenさん、driveからAKIRA君となります。そして、MCは名古屋から来てくれたダーティーこと伊達さんです。よろしくお願いします!!

 

お昼過ぎ、世田谷公園SLスケートパークで30分ほど乗りました。そこで出会った中学生の2人、650BのMTBに乗るサントス君(左)と29のMTBに乗るマサヤ君です。

世田谷公園でMTBライダーにレクチャー

超カンタンですが、バニーホップとRを使ったジャンプをレクチャーさせていただきました。

このご時世、ファーストバイクが650Bとか29とか当たり前なんですね。ちょっと彼らのMTBに乗せてもらったら、自分が始めた頃(15年くらい前)のMTBよりもカンタンにバニーホップができました。スゴイ!ぜひ、たくさん乗って上手くなってください!

 

その後、すぐに小川輪業に移動し、YAMADORI 1stのクランクとBB、チェーンリング、スプロケット、ブレーキを組んでいただくためにバイクを預けました。だいぶソレらしくなってきましたね!!

小川輪業でYAMADORI 1stを組んでいただきました

詳しいパーツの説明は後日行いますが、それにしてもリアディレイラー付きのMTBに乗るの、たぶん10年以上ぶりです。我ながら凄く新鮮!

果たしてどんなMTBになるのでしょうか?何とか来週には組み終わるかな?完成が非常に楽しみです。

 

小川輪業から帰宅後、最近できた近所のキレイなショッピングモール「グランツリー武蔵小杉」に息子と奥さんを連れて、夕食の買い出しに行ってきました。店内のスイーツ売り場が凄く混んでいるな、と思ったら、今日ってバレンタインデーなんですね!すっかり忘れてた!

武蔵小杉グランツリーの奥さんと叶大

グランツリー武蔵小杉を後にしたら、途中に田園調布駅で明日ショーでMCを担当してくれる伊達さんをピックアップし帰宅。息子と伊達さんは初対面となりました!そして一緒に奥さんが作ってくれた夕飯を食べ…

伊達(ダーティ)さんと叶大

明日のショーの進行などを確認しつつ、昨今の自転車シーンなどをみっちり語り合い、そして最近観ているアニメについてもガッチリ語り合い、濃密な夜を過ごしました。

360のつもりが270

2015年2月13日

今朝の東京は春みたいな気候で暖かかった!おかげでワイシャツ1枚で軽やかに朝練できて、しかも河原の公園を流しながらバニーホップバースピン、バニーホップロックウォークがどれもスムースに決まって最高に気持ち良かったです!

朝練SHAKAと子供の落書き路面

子供たちがチョークなどで落書きしたタイルを背景にSHAKAバイクを撮影。

このSHAKAに乗ってもうすぐ2年ですが(結構酷く乗っている)、今のところ問題無く乗れていて、我ながら岡安製作所で作られるフレームの耐久性は素晴らしいと思いました。

 

最近は世田谷公園スケートパークの奥のRで360練習をしていますが、ここの特徴として、リップを最後まで使って回ると、奥のフェンスまで飛んでぶち当たってしまいます。

ですので、下の水野君のようにRの中で回り始め、なるべく奥に行かないよう気をつける必要があります。

水野360
水野360

 

一方、自分の回転ですが、幸いなことに270度はコンスタントに回れるようになってきました。

サモ360のつもりが270
サモ360のつもりが270

そこで気が付きました。ひとまずこの場所においては、360回ってフロントから奥のフェンスに突っ込むのではなく、なるべくリップ際で270度回り、着地したらすぐにRにドロップインする方がカッコイイんじゃないか?と。うん、きっとそうだ!

という訳で、今後この場所では360ではなく、270度回ってすぐにRにドロップイン!を練習しようと思います。

360の練習はフラワートレイルに早くワンメイクジャンプを復活させ、そこでやるようにしよう。もう少し暖かくなったら着工するぞ!!

 

武蔵五日市駅から徒歩10分の場所にある「39ひろば(facebookページ)」が最近スゴイことになっています。

39ひろば

ちょっと前のイメージだと「オシャレなカフェが併設されたプチトレイルが斜面にある広場」というものでしたが、メインコースがかなり距離を伸ばし、ラダーもありのショートダウンヒルコースみたくなっているのです!

近々39ひろばに頻繁に出没するTUBAGRAライダーのjinkenさんより、39ひろばのコースを走る動画が公開されるかと思いますので、楽しみにしていてください!

そして、このコースを地道に作り上げた39ひろばに集うみなさま、本当にスゴイ!自分も今週末で土日の大きなイベントが一区切りするので、来週以降またお邪魔して、お手伝いさせていただく予定です!その頃には今現在組み上げているバイク、YAMADORI 1stも完成しているかな〜?

市場にあるMTBストリートフォーク

2015年2月12日

世の中に出回っているMTBストリートフォークをまとめてみました。

 

NS Bikes RNS FORK(肩下430mm/オフセット28mm/1.25kg)

NS Bikes RNS FORK

 

 

Dartmoor Bronx V.2(肩下430mm/オフセット25mm/1.07kg)

Dartmoor bronx v.2

 

 

PrideStreet STREET MEAT FORK(肩下430mm or 425mm/オフセット31mm/1.1kg)

PS STREET MEAT FORK

 

 

Mutantbikes Evo 2Six v2 Fork(肩下420mm/オフセット31mm/1.22kg)

Mutantbikes Evo 2Six v2 Fork

 

 

4130クロモリディスクフォーク(肩下410mm/オフセット30mm/1.2kg)

4130クロモリディスクフォーク(肩下410mm/オフセット30mm)

 

全体的に肩下は430mmが多いですね。サスフォーク向けのフレームに付けても極端にハンドル位置が下がらないよう考慮されているからでしょうか。

オフセットもMTBにおいてもノーズマニュアル系トリックが増えていることからか、短くなる傾向がありますね。30mmを切るのも当たり前になっています。あまり短いと操作性がクイックになるのと、太めのグラインドペグが装着しづらくなる?

そして重量は1kg前半が殆ど。この辺りが強度・耐久性と扱いやすい重量のちょうど良いバランスなのかも知れません。

 

とはいえ、国内でショップなどで普通に購入できるフォークは、NS BikesとDartmoor、そして一番下の4130クロモリディスクフォークくらいです。残りは海外通販でしか手に入れることができないと思います。

また、この中でブレーキ台座がついているのは一番下の4130クロモリディスクフォークだけなので、ブレーキ台座が付いていないフォークは、今のこのご時世では扱いたくても扱えない、というショップもあるかも…。

みなさまのリジッドフォークの購入のご参考になれば、と思います。

1 480 481 482 483 484 814

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ