TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

風邪が悪化した土曜日でした

2015年1月11日

ここ数日、ただでさえ体調が良く無かったのに、朝一からバッチリ世田谷公園で乗ってしまいました。今日は日差しが暖かかったものの、それを帳消しにするくらい風が強くて冷たく、そのせいで一気に体調が悪化したみたいです。

そんな世田谷公園でのライディングの様子はこちらになります。

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

 

その後、一緒に乗った水野君と一緒に岡安製作所に行ってきました。本溶接が終わったばかりのMOZUフレームのセンター出し&切削作業をしに。

頭がボーっとするところですが、大切なお客様のフレームなので緊張感を持ち、慎重に作業を進めていきます。

MOZUの切削作業

この後、これらのMOZUフレームは溶接行程に回されます。お待たせしてしまい、大変失礼しました!

MOZUの切削作業

明日は早くから10年ぶり以上?の鵠沼(くげぬま)スケートパークに行ってきます。Kazoo君が来る、というので、彼の撮影をメインに。

という訳で、少しでも体調を良くしたいのでもう寝ます。おやすみなさい…

塩浜スケートパークストリートコンテスト【決勝】

2015年1月10日

塩浜スケートパークストリートコンテストの決勝の紹介です。

決勝進出したライダーは、左からSeima君(blkmrkt MTB 26インチ)、アシ君(TUBAGRA MTB 26インチ)、アムロ君(BMX)、Kengo君(drive MTB 24インチ)、タケトさん(BMX)という感じで良い具合にバイクの種類はバラバラ。

塩浜スケートパークストリートコンテスト決勝メンバー

それでは、各ライダーのライディングを見て行きましょう。

 

24インチホイールのMTBに乗るdriveライダーのkengo君。

塩浜スケートパークストリートコンテストkengo

バンクで安定してバースピンや360を決めつつ、数回のトライの後トラックドライバーもメイク。さらにハードなドロップも360で決め、結果は5でした。

 

予選TOP通過のBMXライダーアムロ君。

塩浜スケートパークストリートコンテストアムロ
塩浜スケートパークストリートコンテストアムロ

バンクやカーブBOXはキレキレでバリエーション豊かなストリートトリックを見せてくれました。ハードなドロップもフロント下がりの360でバッチリ決めます。予選と同じく、このまま順当に優勝を勝ち取るのか?と誰しも思いましたが、最後に何度もトライしたルーティンがノーメイクで、まさかの4となりました。

 

塩浜ローカルのBMXライダータケトさん。

塩浜スケートパークストリートコンテストタケト
塩浜スケートパークストリートコンテストタケト

セクションを知り尽くしたローカルならではの鮮やかでスピーディーなライディングは華麗そのもの。最後までそのイメージを保って走りきり2を獲得!

 

26インチホイールのMTBに乗るTUBAGRAライダーのアシ君。

塩浜スケートパークストリートコンテストAshi
塩浜スケートパークストリートコンテストAshi

予選でも見せていたバリエーション豊かなトリックの他に、モヒカンレッジ全流しマニュアルや、ハードなドロップなどを随所に散りばめ、安定したライディングでタケトさんと同点の2を獲得!

 

26インチホイールのMTBに乗るblkmrktライダーSeima君。

塩浜スケートパークストリートコンテストSeima
塩浜スケートパークストリートコンテストSeima

ほとんどのライダーがバンクを中心にルーティンを組み立てる中、唯一奥の狭いスパイン(とてもトリックがしづらい)を中心にルーティンを組み立て、誰よりも速く高くセクションを使ったライディングを見せて、最後はそのスパインで特大180フェイキーをメイクして見事優勝を獲得しました。本当に格好良かったです!おめでとうございます!!

 

ミニランプ(コーピングの高さ180cm)でのハイエアターンコンテストの様子も紹介しようと考えましたが、その際、自分のカメラは高さの測定用に使っていて、まともな写真が残っていません。なので、コンテストの動画を公開した際に紹介しようと思います。よろしくお願いします!

 

あとですね、塩浜のコンテストに来てくれたkazy君がコンテスト前の様子を収録した動画を公開してくれました。当日の雰囲気が伝わる内容ですので、ぜひご覧ください!!

#4.5 Shiohama from Wasteman Products on Vimeo.

バニーホップバースピンのフォーム矯正を始めました

2015年1月9日

塩浜コンテストの決勝とハイエアターンコンテストのレポートをアップしようと昨夜、せっせと画像の仕込みをしていましたが(SILKYPIXでRAW現像)、体調がとても悪く、途中で断念しました。すみません…!なので、今日は別の話題をどうぞ。

 

昨日の朝練からバニーホップバースピンのフォーム矯正に本格的に取り組んでいます。

まず、何を矯正するかと言うと、回ってきたハンドルをキャッチする左手の位置を下げること。下のdriveライダーkengo君のバースピン写真を見てもらえると分かりますが、回したバーをキャッチするため、左手がトップチューブあたりの位置で待ち構えていますね。

塩浜スケートパークストリートコンテストkengo君

この位置に手がないとハンドルバーの空中キャッチができないため、高いエアーなどでバースピンを安全にメイクすることができないのです。

ちなみに今現在の自分のバニーホップバースピンは、右手で空中でバーを回し、着地して回し終わった後に左手がバーに覆いかぶさるカタチでキャッチする不完全なフォームです。

このカタチは平地など低いエアーでのバニーホップバースピンではメイクした風になりますが、滞空時間のあるR飛び出しや、高く飛ぶバンクエアーなどでは、着地までに回したハンドルを止めることができず(ようするにハンドルが余計に回り過ぎちゃう)メイクに至りません。

あと、何よりキャッチの手が下がっていないと、漫画などで良くある「高飛車キャラのオーホホホホ笑い」の手みたいで見た目がとにかく格好悪いです。こんな感じで↓

高飛車キャラのオーホホホ笑い

ほら、似ているでしょう?(注:リトバスが好きという訳ではないです)

オーホホホホバニーホップバースピン

ということで、とにかく回したハンドドルバーを空中キャッチすべく、キャッチの左手の位置を下げる動作を習得するため、ひたすら朝練ではキャッチする手(自分の場合は左手)を下げることを意識しました。

サモバニーホップバースピンフォーム矯正

バーをキャッチする際は位置が下がっているんだけど、ハンドルを離した直後はどうしても「オーホホホホ」の位置に行ってしまう(泣)。バーを回しているのは完全に右手だけなのに!コレが身体に染み付いた癖ってヤツなんですね。何か効果的な矯正方法は無いのでしょうか?

そんなこんなで、地味ではありますが、バニーホップバースピンのフォーム矯正に全力で取り組みます!早く格好いいスタイルで決めたいですよ。

 

明日こそは塩浜コンテストの決勝とハイエアターンコンテストのレポートをアップします。3連休中にはコンテストの動画もアップしたいです…

塩浜スケートパークストリートコンテスト【予選Cクラス・Dクラス】

2015年1月8日

相変わらず1月4日(日)に開催した塩浜スケートパークストリートコンテストを写真を織り交ぜてレポートさせていただきます。

今回は予選Cクラスのライダー達です。

横須賀のうみかぜ公園ローカルの16歳、Yamato君。いつもはMTBも乗っていますが、今回はBMXでエントリーしていました。

塩浜スケートパークストリートコンテストYamato
塩浜スケートパークストリートコンテストYamato

得意技のバンクでのユーロバートやフットプラントなどを決めます。何回もトライしたバンクでのバースピンが決まらなかったのは惜しかったですね。結果は10でした。

 

国内ストリートトライアルの重鎮、水野(通称:Haruo)君。トライアルテクニックをかなりストリート寄りにチューンした彼独特のパークライディングを披露してくれました。

塩浜スケートパークストリートコンテスト水野
塩浜スケートパークストリートコンテスト水野

動画の方に収録されていますが、最後のバンク飛び出しの柵へのアブバカは凄かった!結果、7を獲得しました。

 

TUBAGRAのAshi君と一緒にビデオブランド「Wasteman Products」を展開するkazy君。長野から来てくれました!

塩浜スケートパークストリートコンテストkazy

ゆるく乗りつつ、バンクですごく入ったインバート(テーブルトップ)を決めたり、フットプラントやバンクで180を駆使した複合技を見せてくれました。腰を痛めていたのか時おり腰を押さえつつのライディングで、Yamato君と同点の10でした。

 

塩浜ローカルのタケトさん。ローカルならではの凝ったセクションの使い方、流れるようなスムースなライディングは圧巻。

塩浜スケートパークストリートコンテストタケト

ローカルには厳し目なジャッジをもってしても、余裕の決勝進出となりました。

 

最後に紹介するは予選Dクラスのライダー達です。

駒沢ローカルのキョージュさんです。最近覚えたてのバースピンを駆使していましたが、残念ながらコンテスト中は決まらず…

塩浜スケートパークストリートコンテストキョージュ
塩浜スケートパークストリートコンテストキョージュ

バンクでの360や斜め刺しのハイエアーのキレは良かったものの、セクションをクロスするラインでのトリックに何度もチャレンジしたものの、ノーメイクで13となりました。

 

昨年TUBAGRA入りした大阪の16歳、あべの君。久しぶり乗っている姿を見ましたが、メチャ上手くなっていました。トリックの安定感やバリエーションが素晴らしく、特にフットプラントやETを駆使した回転系が秀逸です。

塩浜スケートパークストリートコンテストあべの

ハードなドロップでタイヤタッチをしてきたりと(それは動画に収録)見応え充分のライディングで水野君と同点の7でした。今後にさらに期待が持てます。

 

最後に紹介するのはdriveライダーKengo君。

塩浜スケートパークストリートコンテストkengo

ひょうひょうとしながらも基本トリックはバッチリ決め、バンクでバニーホップトラックドライバー(360しながらバースピンを入れる)を何度もトライ、失敗しつつも、数回決めることができました。その動画はこちら!

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

トラックドライバーが決め手となり、Kengo君はギリギリ決勝進出となりました。

 

明日はコンテストの決勝と、ハイエアターンコンテストについて書こうと思います。

自分がMTBストリートをすることを決意させてくれた動画

今も昔も日本を代表するプロBMXライダーの1人で、現在はバリバリなビジネスマンのshoe-gさんが15年以上前に立ち上げたビデオブランド「Juicy Vision」の名作タイトル「In the name of love」が、shoe-gさんの手によってYouTubeに公開されました。

最初の方のシーンがとにかく疾走感があって格好良く、殆ど毎日観ていたと言っても過言じゃありません。人生の内で好きな映像作品は?と聞かれたら、間違いなく「In the name of love」をリストに入れます。

自分は自転車を始めた15年くらい前、フロントアップなどが猛烈にやりづらいクロカン用のMTBでバニーホップやダートジャンプを覚えましたが、その頃のMTBはとにかくパーツやフレームがすぐに壊れました。

フレームはヘッドチューブとダウンチューブの接合部やトップチューブとシートステーの接合部に簡単にクラックが入り、サスフォークはコラムが曲がったりオイルが盛大に漏れたり、BBシャフトは折れ、リアハブシャフトも折れ、ホイールはすぐにグニャグニャになり、バイクをベストな状態に維持するにはとても手間とコストがかかって(当時のMTBはパーツが本当に弱かった)、「バニーホップやダートジャンプをやるだけならBMXにスイッチしようかな…」なんて思い始めたところで、shoe-gさんが作成した「In the name of love」を観てしまった訳です。

そりゃあもう衝撃でした。「日本のBMXシーンにはすでにこんなに格好いい人たちがいるんだ!」って。

 

そこで、普通なら「自分もBMXをやろう!」となるところを、自分はこんな風に思ったんですね。

「日本のBMXには、すでに格好いいシーンがあり、イケてるライダーもたくさんいて、このようなクールなビデオを作る人もいる。

なら、自分は(当時)世界同時多発的に産まれたMTBストリートでBMXみたいな格好いいシーンを日本に作ろう!そうしたら、出てくるライダー1人1人がパイオニアで、新たな歴史を作れて面白いハズ!」

 

そこから人生(給料の大部分や自由になる時間)を捧げてMTBストリートにのめり込むようになりました。最初のMOZUフレームを作ったのも、その頃でしたね。

そういったことから「In the name of love」はまごうことなく、自分の人生を変えてくれたビデオです。

 

そういった意味で、当時のshoe-gさんは自分にとってはまさしく憧れの存在!天の上の人でした。スケートパークで見かけても、ライディングの凄まじさもあって、1人端の方で羨望の眼差しで見ているばかりでした。その後いろいろあって、まさか一緒に恋愛相談ネット番組「俺たち☆モテないと」をすることになるとは、思いもよらなかった訳ですが…

人生、何が起きるか分からないものです。

 

先日紹介したOYBK(親バカ)Tシャツの着用例です。1月4日の塩浜後に撮った写真なので、白い路面の照り返しで目が超充血しています。(ローカルライダーの多くがサングラスをしている訳が分かった)

OYBK(親バカ)Tシャツ着用例

身長170cm 63kgの男性がXSサイズを着るとこんな感じになります。

その後、いくつかお問い合わせをいただきまして(ありがとうございます!)、残りは以下の2着となります。送料込みで1,900となっていますので、お気軽にこちらのフォームよりお問い合わせください!

 

■ダークグレー Mサイズ – 在庫1着

OYBK(親バカ)Tシャツ ダークグレー Mサイズ

 

■ブラック XSサイズ – 在庫1着

OYBK(親バカ)Tシャツ ブラック XSサイズ

 

年末にRSウイルス→肺炎で入院した息子ですが、今年に入って体調はバッチリです。そして、ここ数日はペチペチと拍手を覚えたり、感情表現のバリエーションが増えたりと進化が凄まじく、見ていて本当に飽きないですね。

食事中に笑う叶大

「可愛すぎてどうしよう」という状態で、毎日OYBK(親バカ)Tシャツを着ていたくなります。

1 483 484 485 486 487 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ