TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

塩浜スケートパーク講習会&ストリートコンテストお疲れ様でした!

2015年1月5日

昨日、塩浜第2公園スケートパークにて、無事、塩浜2015新春スクール&ストリートコンテストを開催することができました!風もなく日差しが暖かい好条件の中、たくさんのライダー達が遠くは神戸や滋賀からも集まってくれ、本当に感謝しています。

今回のイベントについては、何回かに分けて写真を織り交ぜてレポートさせていただきます。

まずは、今回開催したコンテストのリザルトを発表いたします。

 

ストリートリックコンテスト・リザルト

当初はオープンとハイクラスでクラス分けを考えていましたが、オープンクラスにライダーが集まらず、合同で行わせていただきました。くじ引きで4組に分け、JAMセッション方式で各自にライディングをしてもらい、それをジャッジが判定する、としました。

1位 Seima(MTB)優勝
2位 タケト(BMX) アシ(MTB)同点
4位 アムロ(BMX)
5位 Kengo(MTB)

↑↑決勝進出ライダー↑↑

6位 ke-ta(MTB)
7位 水野(TRIAL) あべの(MTB)同点
9位 TETSUYA(BMX)
10位 Yamato(BMX) kazy(MTB)同点
12位 AKIRA(MTB)
13位 ひかる(BMX) キョージュ(BMX) タイチ(BMX)同点

 

ジャッジは塩浜スケートパークローカルの重鎮BMXライダーのタカギさん、ユウキ君にお願いしました。お二人とも本当にありがとうございました!!

ジャッジの方法は、TUBAGRAが関係するコンテストではお馴染みの、なるべく感覚的な結果にならないよう、「トリックの難易度」「トリックの完成度」「オリジナリティ」「ガッツ・気合い」「ダイナックさ」それぞれの項目(5点満点)で数字を出しそれを集計。その合計数の多さで順位を出しています。

 

ハイエアターンコンテスト・リザルト

塩浜名物のミニランプでエアーターンの高さを競い合いました。高さの測定方法は、プラットフォームにバニーホップコンテストで使用するバーを設置し、その対面からビデオ撮影。ランプにインして3回目のエアーで、リアタイヤがバーを完全に超えているかコマ送りで確認する、というものでした。

1位 Seima(MTB)160cm 優勝
2位 AKIRA(MTB)140cm
3位 タケト(BMX)130cm
4位 あべの(MTB)100cm

今回はストリートライダーが多く、あまりエアターンが得意なライダーがいなかったため、わずか4名での開催となりましたが、バーの高さが増すにつれ緊張感や迫力が凄まじく、かなり面白いコンテストということが分かりましたね。これはまたやりたいと思います!

 

という訳で、「文字ばかりはいいから早くコンテストの写真を見せろ!」という方も多いかと思いますので、まずはコンテスト上位ライダー達の写真を紹介します。

遠く神戸から来てくれたSeima君(blkmrkt)。セクション全体を使った高くてハイスピードなルーティンは大迫力。

塩浜スケートパークストリートコンテストSeima君

塩浜パークが初?にも関わらず、分厚いパークスキルでローカルもビックリなエグいラインと個性的なトリックを連発し、見事優勝を勝ち取りました。

 

塩浜ローカルのタケトさんはローカルならではの華麗なセクションの使い方と、滑らかなライディングが圧倒的で2位を獲得。

塩浜スケートパークストリートコンテストタケト君

 

コンテストでは上位お馴染みのTUBAGRAライダーAshi君が、バリエーション豊富なトリックと、難易度の高い複合トリックを随所に織り交ぜたルーティンを少ないミスでこなし、タケトさんと同点で2位を獲得していました。

塩浜スケートパークストリートコンテストアシ君

 

高くてキレの良いモダンなストリートトリックの数々を繰り出して、予選ダントツTOPで通過したアムロ君。決勝の最後の方でこだわったルーティンをメイクすることができず、惜しくも4位となりました。でも、確実に今回の注目ライダーの1人でしたね。

塩浜スケートパークストリートコンテストアムロ君

 

ひょうひょうとしながらも、決めるところでしっかり決めるdriveライダーのkengo君。バンクでのトラックドライバーを何回かメイクし5位を獲得です。

塩浜スケートパークストリートコンテストkengo君

 

ハイエアターンコンテストで記録140cmで惜しくも2位となったdriveライダーのAKIRA君。実はMAX160cmの計測バーをはるかに飛び越すエアーをしていたにも関わらず、この写真の直後にコーピングにゲシってボトムに落下。身体にダメージを受け(激しくゲシるとそのエアーはノーメイク扱いとなります)それ以降記録が伸びませんでした。

塩浜スケートパークハイエアターンコンテストAKIRA

 

終始、安定して華麗で鮮やかなハイエアーを連発していたSeima君が160cmのバーを飛び越し、ストリートコンテストに続いて優勝しました。この日のSeima君は本当に凄かった。おめでとうございます!!

塩浜スケートパークハイエアターンコンテストSeima

 

そんな訳で、年末に軽い気持ちでイベントを企画したら、まさかパーク貸し切りの規模になるとは思いもよらず、それを実現してくれたDSB.LoのボスYukonさんには本当に感謝しています。また、ライダー達が喜ぶたくさんの賞品も用意してくれて、すごく助かりました。

他には、撮影を協力してくれた水野君、賞品(PavelがプレゼントしてくれたFiction WearのTシャツなど)を提供してくれたkazy君。本当にありがとうございました!

そして、講習会やコンテストに参加してくれたみなさま、本当に本当にありがとうございました!

明日以降は写真付きで今回のイベントを何回かに分けてレポートします。お楽しみに!

OYBK(親バカ)Tシャツ販売します

2015年1月3日

昨日のTUBAGRA日記で紹介したOYBK(親バカ)Tシャツをわずかですが作りましたので販売したいと思います。

OYBK(親バカ)Tシャツ

価格は1,500で、送料込みですと、1,900となります。

欲しい方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。挨拶文などは省いて結構ですので、「OYBK Tシャツ希望」と欲しいサイズや色をご記入ください。

在庫がある場合は、Tシャツ代金の振込先の銀行口座情報が記載されたメールを返信いたします。
その際、お名前や郵便番号、住所、電話番号など、Tシャツの発送先の情報をご伝えください。

 

それでは、現在残っているOYBK(親バカ)Tシャツのサイズやカラーを以下に記載いたします。デザインとしてプリント部分をカスレ仕上げにしていますが、自家製シルクスクリーンプリントなのでカスレ具合に多少のバラ付きがあるのはご了承ください。

身長170cm、体重63kgの男性がこのTシャツを着た場合のサイズ感です。

■レッド Mサイズ – 完売しました

OYBK(親バカ)Tシャツ RED Mサイズ
OYBK(親バカ)Tシャツ RED Mサイズ

 

■ダークグレー Mサイズ – 在庫1着

OYBK(親バカ)Tシャツ ダークグレー Mサイズ
OYBK(親バカ)Tシャツ ダークグレー Mサイズ

 

■ブラック Sサイズ – 完売しました

OYBK(親バカ)Tシャツ ブラック Sサイズ
OYBK(親バカ)Tシャツ ブラック Sサイズ

 

■ブラック XSサイズ – 在庫1着

OYBK(親バカ)Tシャツ ブラック XSサイズ
OYBK(親バカ)Tシャツ ブラック XSサイズ

自分用にXSサイズを取り置きしておきました。自分はピッタリした着心地が大好きなので。

全国の親バカお父さんライダーのみなさま、基本的に1着ずつしかないので、欲しいカラーやサイズがあったらお早めにご連絡ください。よろしくお願いします!!

 

今日の朝練の様子です。昨日から絶不調になったバニーホップバースピンは何とか取り戻しましたが、バニーホップロックウォークは家出したままです…(泣)なんてこったー!!!!

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

ちなみに、今日は奥さんの仕事が早くていつもより早起きしたため、寝ぐせが酷かったです。

2015年2日目ですが相変わらず余計なことをしています

2015年1月2日

2015年も自分のSHAKAバイクはこれで行かせていただきます。各種パーツはもう2年目で回転系からバースピン、グラインドなどで相当傷めつけていますが、いまだに壊れそうもないので安心して攻められますね。

サモのTUBAGRA SHAKAバイク

海外からやたらと「どうやってサスフォークにペグ付けてるの?」と質問されるSR SUNTOUR EPICONとグラインドペグの組み合わせも健在です。無改造で実現できるからみんなやれば良いのに。ここ最近は2ペグだったけど、また4ペグに戻そうかな。

そして1年半以上使い続けて破けてボロボロになったCULT VANS/CULT WAFFLE GRIPですが…

壊れたCULTのVANSグリップ

昨年から替える替える言っていたのに握った感じが良くてしつこく使い続けていたものの、見た目が酷すぎるのでさすがに新しいモノに変更しました。新年ですし。

で、次もCULT VANS/CULT WAFFLE GRIPです。やっぱり握った感じが良すぎるのですよ。

CULT VANS/CULT WAFFLE GRIP

っても、明らかに握りが太くなり、バースピンの感覚がだいぶ変わりましたね。

それが原因か分かりませんが、本日の朝練はバニーホップバースピンとバニーホップロックウォークが絶不調!泣けるくらい決まりませんでした。

そんな今朝の練習風景をどうぞ。あまりにも上記2トリックが決まらないので、バニーホップ180をたくさんやってごまかしています。

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

バニーホップ180なら、SHAKAバイクに乗っていると半分寝ていても軽く決めることができるんですけどね。

 

今日は奥さんが仕事始めで朝から夜まで不在のため、1日中息子の世話をしていました。お昼はとても暖かかったので、クリスマスにじいじからプレゼントされたラジオフライヤー 乗用玩具 クーペ 74Aを持って近所の河原に行き、息子を乗せてみました。

Radio Flyer ラジオフライヤー 乗用玩具クーペ 74A

河原の芝生を抜群の走破性を活かして走りまくりましたが(正確には自分がクルマを押しながら走り回る)、親の期待をよそに息子は無表情。うわーん!!!(泣)

わずか10分程度で河原を後にして帰宅。不完全燃焼だった自分は、息子がお昼寝した時に見計らって超テキトーなコラ画像を作ってしまいました。

Radio Flyer ラジオフライヤー 乗用玩具クーペ 74A

まぁ、こうなってくれたら格好いいよね!

 

上のコラ作成で、改めて自分は親バカだなーと痛感したため、以前デザインを作ってそれまでになっていたTシャツを自家製シルクスクリーンプリントで作ってしまいました。そう、OYBK(親バカ) Tシャツです。

OYBK(親バカ)Tシャツ

このデザイン、全国の親バカライダー達にはアリだと思うんですよね…

ちょっとザラついた感じのデザインに直して(ツルッとしているプリントだと味が無いので)4着程作りました。欲しい人いますか?詳しい内容は明日のTUBAGRA日記で紹介します。

TUBAGRA新ライダーに仙台のkai君

2015年1月1日

元旦に連続投稿ですみません。TUBAGRAに新ライダーが加入することになったので紹介します。

仙台の、というか東北のMTBストリートを代表するライダーのkai君です。

TUBAGRAライダーのkai君

実は、元TUBAGRAライダーの伊織君がTUBAGRAを去る際にkai君を推してくれていたのですが、当時の自分はすぐに決断することができませんでした。ですが、その後のkai君の東北での活躍と、頻繁にSNSや電話などで交流することで彼のことが良く分かっていき、この度の決断となりました。

昨年末、kai君にBTL Bikes FUN BOXタイヤを提供させていただき、そのレポートを書いてもらったのは、その前フリだった訳です。

彼にはSHAKA 26(BMXハブ仕様)を提供させていただきます。

TUBAGRA SHAKAフレーム

とは言っても、TUBAGRA日記への彼の投稿や(システムの不具合でユーザーの追加が上手くいかない)、フレームの提供はもう少し先になります(フレームを作ってくれている岡安さんが現在超忙しいため)。

なんかもう、色々と申し訳ないのですが、TUBAGRAのシステムについては早急に修正されるように頑張ります!(※依頼しているプログラマさんがこれまた忙しくてなかなか直らない)

伊織君と組んでいるチームSND*SはTUBAGRAとは別にそのまま継続してください。
とにかく、今後の彼の活躍には要チェックですよ!どんどん技数を増やしてコンテストなどで実績を作り、世界に羽ばたくストリートライダーになってもらいたいです。

 

それと、昨年にTUBAGRAライダーになってもらった大阪在住の16歳あべの君にも、近々TUBAGRAに投稿してもらえるようにします。彼もInstagramなどで頻繁に動画を公開しているので、面白い内容になるかと思います。

TUBAGRAライダーのあべの君

1月4日(日)の塩浜スケートパークでの講習会&トリックコンテストにあべの君も大阪から来るので、ライディングシーンからポートレートまで写真素材をたくさん撮っておこう…。普段会えないし。

 

TUBAGRAとしては、頑張っているライダーを積極的にサポートできるような体制を作りたいと思っています。すぐにTUBAGRA入りは難しいですが(自分の財政的に…)、我こそは!という方は、ガンガンご連絡ください。

2015年もTUBAGRAをよろしくお願いします

新年あけましておめでとうございます。今年もTUBAGRAをよろしくお願いします!

2014年は育児と転職、新しい仕事に慣れるためのドタバタ、超絶遠い羽田空港の保育園への息子の送迎などで、自転車に乗る時間がかなーり限られましたが(1日10分とか当たり前)、時間を上手く使うことにより、41歳のオッサンにしては技数も増えてそこそこ上達することができた1年でした。

2015年は昨年よりも貪欲に、攻めの姿勢で新しいトリックの習得と、今できるトリックを色んなシチュエーションで決められるように頑張ります!怪我しない範囲で確実に!!

5月で42歳になっちゃいますけど、ここまで来ると年齢とか関係無いと思います。(20代後半とか30代前半で「もう歳だし」とか言っている人を見ると… おっと、毒舌はこの辺にしておこう)

 

元旦ではありますが、今日もいつもと同じ時間に起きて近所の河原で朝練をしました。この後すぐに息子の世話が控えているので、わずか10分一本勝負です。

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

練習した内容は、お決まりのバニーホップバースピン、そしてメインのバニーホップロックウォークです。

ロックウォークに関しては、昨年末に水野君に教えてもらったコツを活用したところ、以前の1/3程度の労力で決まりまくります。いやー、スゴイなコレは!嬉しくていつもよりたくさん回ってしまいました。(この時期にこのセリフを言いたかっただけ!)

水野君に教えてもらった「バニーホップロックウォークのコツ」の内容は、近日中に図などを織り交ぜて分かりやすく紹介したいと思います。

 

朝食は家族揃ってのお節料理!奥さんが腕によりをかけて作りました。乳幼児が食べられる食材で作られた息子用のおせち料理もあります!見た目はほとんど大人用に近くなっていてスゴイ。奥さん、有能だわー☆

叶大のお節料理

お昼には親戚のところに家族で新年の挨拶をしに行ったり、帰ってきてお昼寝したりして、まったり過ごしました。基本的に高速ハイハイで部屋中を動きまわる息子と遊んでいましたね。

夕飯は、奥さんがさらに頑張って作ってくれた丸ごとチキンとビーフストロガノフ!!超絶美味しかったです!

珠魅が腕によりをかけた料理の数々

ちなみにこの丸ごとチキン、本当は昨年のクリスマス・イブに料理して食べる予定でしたが、その日に息子がRSウイルス→肺炎で入院したため冷凍保存。元旦に改めての出番となったのでした。

そんな訳で息子、奥さん、自分での家族写真を、年越しを一緒に過ごすために泊まりに来ていた弟に撮ってもらいました。

元旦にサモ叶大珠魅と家族写真

息子が昨日退院したこともあり、家族で一緒にいられること、美味しいご飯を笑いながら食べられることが、どれだけありがたいことかをしみじみ実感した1日でもありましたね。

こんな感じのMTBストリート&育児の自分のTUBAGRA日記ですが、今年も懲りずによろしくお願いします☆

1 490 491 492 493 494 814

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ