TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

朝練にバニーホップロックウォークを追加

2014年10月5日

朝練メニューに今日からバニーホップロックウォークを追加しました。本当はバニーホップ360やりたいのですが、今はまだそのカタチができないので、その前段階のトリックとしてバニーホップロックウォークを。

サモバニーホップロックウォーク

一応、できるにはできるのですが、現状中途半端なメイク率なので100%にしたいのです。そして、その後のバニーホップ360練習にスムースに繋げていく、と。

もちろん、この動画を参考にしています。TUBAGRAライダーのアシ君が過去に作ったバニーホップ360のHow to動画。

という訳で、これからはバニーホップバースピンにバニーホップロックウォークが追加されます。両方がんばるぞい!

 

 

ファットバイクでダートジャンプやストリートをする動画です。

なんというか、いわゆる太ってても速く動ける人、という感じですねぇ。

 

今日は奥さんの仕事復帰の日で(10月は土曜日限定)、朝から夜遅くまで息子のお守りをしていました。

息子と河原散歩

「ママがいないー(泣)」って泣かれまくるんだろうな、と思っていたら、楽しませるコツをいくつも用意しておいたので、意外と普通に乗り越えることができました。

ただ、お守り以外のことは殆どできませんね。もちろん、上に書いた朝練以外、自転車なんてほぼ乗れません。うう〜、溜まっている動画編集をしようと思っていたんだけどなぁ…

深夜の暴れん坊

2014年10月3日

誰か日曜日、晴れていたら、午後14時くらいからフラワートレイルで一緒に乗りませんか?

 

昨夜、早めに寝ていつもより早く起き、朝練の時間を長くとって新しい練習メニューを仕込もうと思っていたのですが、お風呂入っておっぱい飲んでスヤスヤ眠っていた息子が24時過ぎに突如ウェイクアップ!!

夜中にいきなり起きだした叶大

最初は「途中で起きることなんてしょっちゅうだし、すぐまた眠るだろう…」なんて思っていましたが、テンションがどんどん高くなっていき、奥さんがおっぱいを飲ませて封じ込め策を講じましたが効果なく、さらに活発になっていきます。奥さんついに「眠いのであなたが面倒見て」と息子を僕に託しました。

という訳で、自分も寝る気マンマンで、軽く眠たかった状態から息子=怪獣の相手をすることになりました。

夜中にいきなり起きだした叶大

最初の方は「抱っこしてユラユラしていれば眠るだろう」なんて思い実行するも、ハトヤのCM(分かる人はアラフォー)に出てくる魚みたくピチピチと動き、まったく落ち着いて抱くことができません。

そこで「全力で遊んで疲れさせて寝させよう!」という考えにスイッチ。もう、ヤケクソで息子と遊びまくりました。

夜中にいきなり起きだした叶大

自分も眠たい中でハイテンションになって遊んだので、具体的にどのようにしたのか覚えていません。逆に、涼しい気候にも関わらず、たくさん動いて汗だくになったのは良く覚えています。

そして、そこから1時間半くらい経った後、殆ど寝ていた奥さんのおっぱい飲ませ攻撃で、怪獣=息子はようやく就寝。

そこから明日の支度をして寝ようとしたらすでに26時半。うう〜。明日は6時起きで色々と予定を立てていたのに〜(泣)

 

結局、朝7時に目が覚めて、家族のご飯の支度と、自分のお弁当を用意し、朝練に行くも20分しか乗れず、しかも寝不足と息子と全力で遊んだ疲労で身体のキレは最悪で、またもやバニーホップバースピンをメイクすることができませんでした。

くそー!!明日こそは!!

 

フィンランドのMTBダートジャンプチームの動画です。つくづく思うのは、みんなジャンプトリックが超絶に上手いですね。バースピンとテイルウィップが当たり前なのはもちろん、スタイルもそれぞれあって文句無いレベルになってきています。

KARU MTB: MEANWHILE IN FINLAND 3 from Aaro on Vimeo.

 

 

Danny MacaskillさんがいつものInspiredではなく、SantaCruzのフルサスバイクに乗って尖った山を上から下るタマヒュン動画です。ドローン(無人飛行機)での撮影が大活躍していますね。

最後の方の、フロントタイヤを柵にぶち当ててからのフロントフリップ、前方に吹っ飛ぶだけならメイクをした人はたくさんいるのではないでしょうか?

川崎市の大師河原にスケートパーク 朝練の比重増

2014年10月2日

※実際に大師河原公園スケートパークで乗ってきた記事はこちら。駐車場の情報などもあります。

神奈川県川崎市が首都高大師河原(だいしがわら)ICの近くにスケートパークを建設中です。川崎市のニュースはこちら

川崎市の大師河原にスケートパーク

自分が川崎市に問い合わせたところ、9月中には施工工事は完了し、施錠や園内での事故やけがへの対応などについてを検討・調整し、年内の開園を目指す、ということです。

肝心の自転車(BMXやMTB)が利用できるか、についてもしっかり質問しました。この手のパークでは定番の「バーエンドキャップやペダル、グラインドペグが樹脂製ならばOK」ということになりそうです。(逆に担当の方に「これで良いんですかね?」と質問された)

※上記は、公開時に変更される可能性もありますので、注意深くチェックしていきたいと思います。

 

自宅から大師河原スケートパーク(仮名)予定地までの距離・ルートを調べたら、クルマでだいたい30分と出ました。これは城南島スケートパークとほぼ同じくらいの距離感ですね。まぁ、十分通える距離だな!

これで家の近所にまた新たにパークができるので、心がウキウキしています。(自宅から同程度の距離にあるスケートパーク:新横浜スケートパーク、世田谷公園SLスケートボード広場、城南島海浜公園スケートパーク)

スケートパークがオープンしたら早々に乗りに行き、詳細をレポートしたいと思います。面白いセクション内容だと嬉しいなぁ!!

 

10月になり、土曜日限定ですが、奥さんが仕事に復帰することになりました。そのため、土曜日は奥さんが仕事に行っているほぼ1日中、自分が息子のお守りをすることになったので、土曜開催の自転車系イベントに参加することがほぼ不可能になりました。(10月限定です)

ただし、土曜とはいえ、奥さんがまだ家にいる早朝なら自転車に乗ることができるので、そこはしっかり練習したいと思います。いわゆる朝練ですね。

朝練しているサモ

本当は早朝スケートパークとかしたいところですけど、たいていのスケートパークは9時オープンです。(城南島スケートパークのみ8時半)9時オープンじゃあ自分には遅すぎるので、何時からでも乗れる家の近所の河原の公園で乗るしかないです。

まー、月-金と平日はほぼ近所の河原の公園で毎日朝練していて、それに土曜日も加わるということで、新鮮味は一切無いんですけどね。練習メニューも凄く限られるし。

とにもかくにも、バニーホップバースピンをひたすら頑張ります。どんな時も安定メイクを目指して!!

※先週はあんだけポンポンメイクしていたのに、今週になって1回もメイクできていなくて超焦っています。もうスランプなんてみっともなすぎる…(涙

 

 

いくつか動画を紹介します。

ロシアンライダーでしょうか?Vasiliy Makarovのダートジャンプの動画です。トリプルバースピンが華麗すぎ!

Vasiliy Makarov 2014 from Teammano on Vimeo.

 

イギリスはバーミンガムで行われたサイクルショーの中で開催されたMTBダートジャンプショーの様子です。出てくるライダー達みんな上手すぎです。

 

The RiseのLouis LhomelとSamuel Croteauの2人によるショートエディットです。

スムースでマニアックなトリックが散りばめられていて、思わずニヤリとしてしまいますね。

 

 

奥さんと息子が、奥さんの実家がある北九州から帰省して数日経ち、生活がだいぶ落ち着いてきました。会社から帰ってくると、ほぼ毎日2人で最寄りの駅の改札まで迎えに来てくれるので、すっごく嬉しいです。

最寄りの駅に迎えに来てくれた叶大

息子はもうすぐ生後10ヶ月となりまして、どんどん感情が豊かになってきています。日々驚きの連続だし、見ていて凄く可愛い!いやー、子供ってイイなぁ!!

Flower Trail Dirt Jump JAM 2014やります!

2014年10月1日

何だかんだ年2回の開催ペースになってきた、我らがフラワートレイルのダートジャンプジャム「Flower Trail Dirt Jump JAM 2014」のお知らせです。とは言っても、自分のスケジュールもまだ明確でないため、この日に開催!とはハッキリ言えず、今のところは11月の後半から12月の上旬の日曜日に開催する、とだけ言っておきます。となると、候補は11月30日(日)か12月7日(日)のどちらかですね。どーしよー

Flower Trail Dirt Jump JAM 2014

今回は、お馴染みのライダー達はもちろん、あまりダートジャンプをやったことがないストリートライダー達にも参加してもらいたいと思っています。

ジャムのメインラインとなるレギュラーラインは、そこそこ大きく飛べますが、難易度は低くワンメイクジャンプを続けて飛ぶような感じで行けます。なので、普段スケートパークのBOXジャンプなど単発のジャンプでトリックの練習をしているライダーでも、十分に実力を発揮することができるんですね。

詳細な日程などは近日中に、twitterなどのみんなの反応から決めていきますので、もう少々お待ちください。

何はともあれ、期間はたっぷりあるので、ダートジャンプが苦手なライダーのみなさま、新しいトリックを仕込みたいライダーのみなさま、ぜひぜひ格好いいジャンプができるように頑張ってみてください!絶対に気持ち良いし楽しいですから!!

 

先日、家の前でHUMMER H1を目撃しました。全体的に角張っていて、横幅あって最低地上高があるのに、車高はそれ程高くなくて、すごく格好良かったです。

HUMMER H1

このそそり立ったフロントガラスや、無骨な感じがたまらないなぁ!!

というか、自分の愛車であるCX-5はもちろん、日本の次の世代のSUVは流線型デザインを止めて、このゴツゴツ路線に行って欲しいですよ。空気抵抗があったって、MAZDAのクリーンディーゼルなら十分燃費は良いだろうし。

だったら自衛隊の軽装甲機動車、通称LAV(Light Armoured Vehicle)を民生用にした車両を出して欲しいな。全長4.4mくらいならウチの駐車場に入るし!

軽装甲機動車

小江戸フリージャムでショーやってきました!

2014年9月30日

MC森田です。
おはこんばんちわ。

DSC_0397
小江戸フリージャムにてSQUAD BMXの皆様と合同で
MTB&BMXショーをやってきました!
当日は台風一過のドピーカンの中、自転車の可能性を見ていただきました!

この日はショーを楽しんでいただいた後にランバイクなどの試乗車を楽しんでいただいたりと、
いつものショーとは一味違った参加体験型のイベントを行うことが出来ました!

ごく一部となってしまいライダーの皆様には大変申しわけないのですが、
当日の様子を紹介します。
驚きあり、

DSC_0345

DSC_0259 DSC_0443 DSC_0387

 

笑いあり、

DSC_0294 DSC_0334 DSC_0189

 

感動あり?

DSC_0406

でした!

この日はキッズ向けと思ってMCさせていただきましたが、
午後の部でステム君を発端にシモい方向に転がっていったのは
当日その現場にいた皆様の思い出ということでそっとしておくことにします。
MC森田はシモく行きたい気持ちをググっと堪えたのでした。

MC森田はキッズ向けのクリーンなイベントから
シモネタ全開のゲスなイベントまで対応可能であります。
お電話一本で(可能なときは)駆けつけますので、ご用命の程お待ちしております。

秋だしね!と油断してたらえらく日焼けして涙涙の森田でした。

DSC_0262

 

そういえば、そろそろ子供出てきます。11月中旬予定です。カミングスーン。
ランバイクチームはKIDSBAGRAですかね。
なんかいろいろ楽しみすぎてワクワクします。
楽しみすぎがちょっとからまわったか車買い替えちゃいました。
THE ファミリーカー。
こちらの紹介は後ほど、いけてる写真撮った後にでも。

とりあえず、バイクばらさず突っ込めるのまじラクです。

1 502 503 504 505 506 807

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ