TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

GW連休3日目 あべの君の新しい動画 FARETBIKESのステッカー

2014年5月6日

ゴールデンウィーク連休3日目はお昼から家族で出かける予定があるので、朝9時から10時まで、わずか1時間ですが、みっちり世田谷公園スケートパークで乗ってきました。その様子を、お馴染みInstagramの15秒動画でご覧ください。

いわゆる1時間EDITというヤツですね。

こうやって動画撮影しながら乗ると、ダラダラせずに効率的に練習できて良いです。動画撮影する、ということは、「公開するかも知れない動画だから恥ずかしいライディングはできない」という気持ちになり、「誰かに見られている感じになる」効果があり、自然と真剣に、気合の入った乗り方になります。

1人練習が多いライダーや、仕事や育児の都合で乗る時間に制限のあるライダー程、効果的な練習方法ですので、実践してみてください。

ちなみに、最初のバックサイド直狙いのスミスグラインドと、モヒカンレッジ全流しのフィーブルは全て一発メイクで、やはり180フェイキーダブルペググラインドの撮影に殆どの時間を要してしまいました。最終的に納得行くカットは撮れず、残り時間も無いので、多少なりともマシなカットを採用です。

あと、クォーターでエアターンもしてみましたが、あまりの低さに(コーピングから飛び出ている高さわずかホイール1個分=60cmちょっと)不採用となりました。

 

関西の高校生MTBストリートライダーで、先日開催されたBHC2にもエントリーしてくれたあべの君の新しい動画が公開されました。撮影縲恤メ集したのは、同じく関西のMTBストリートライダーで、今はプロのビデオグラファーとなったRYO君で、とてもハイクオリティな仕上がりとなっています。どうぞご覧ください!

[vimeo]http://vimeo.com/93959829[/vimeo]

マニュアル系の動きが上手いですね。全体的にBHC2の時よりも上手くなっている気がします。まだ彼は若いので、個人的な要望を言えば、現状よりも基本スピードを高めたら、更に格好良くなると思いました。

 

MTB、BMX、FGFSなどのストリートバイク全ての最新の動画情報をまとめて紹介している「FARETBIKES」を運営している24MTBストリートライダーのke-ta君よりステッカーをいただきました。

FARETBIKESのステッカー

FARETBIKES」と「24″TOKYO」の2種類で、共にホワイトとブラックです。

24MTB乗りの自分としては、早速、「24″TOKYO」をヘルメットに貼らせていただきました。

「24"TOKYOステッカーを貼ったbernのヘルメット

うむ、格好いい!!「FARETBIKES」のステッカーはバイクに貼ろうと思っています。ke-ta君ありがとうございました!!

 

息子の眉毛がつながっていることの証明写真。

眉毛がつながっている息子の証明写真

つながっている… そしてまつ毛が長い…

GW連休2日目 Flower Trail Invert or Die JAM 2/2

2014年5月5日

Flower Trail Invert or Die JAMで、インバート(テーブルトップ)以外の写真を紹介します。

SUさんのワンハンド。ジャンプトリックの基本中の基本ですね。

SUさんのワンハンド

そしてSUさんのX-UP。ジャンプトリックの基本ですが、入れば入る程格好いいとされるので、ジャンプ初心者の方が最初に取り組むのにオススメです。SUさん、現時点で入って(ハンドルが回って)いる角度は140度くらいでしょうか?

SUさんのX-UP

AKIRA君のX-UP。210度くらい入っていますね。

AKIRA君のX-UP

更に深く入れている藤本さん。この辺まで来ると、X-UPといえど見た目がかなりエグくなってきます。

藤本さんのX-UP

240度は入っている亮太君のX-UP。ここまで来ると「基本トリック」の域を遥かに超えています。

亮太君のX-UP

珍しいTUBAGRA森田君のノーハンド。キッチリ両手を広げてきました。

森田君のノーハンド

AKIRA君のノーハンド。安定してメイクします。

AKIRA君のノーハンド

こちらも安定したノーハンドを見せてくれる亮太君。両手が開いている時間も長いです。

亮太君のノーハンド

トボガン初トライのAKIRA君。初めてなのにJAMの勢いでここまでできるようになりました。もっとフロントを下げたら格好良くなりますね。トボガンはフロントが下がって腰をたくさん引いていると格好いいとされるので。

AKIRA君のトボガン

亮太君のトボガン。フロントの下がりっぷりが最高です!

亮太君のトボガン

レオン君のターンダウン。あと10度くらいハンドルが入れば完全メイクとなるので、かなり惜しい状態です。MTBでは繰り出すライダーが極端に少ないので、ターンダウンができることは大変なメリットとなります。

レオン君のターンダウン

MTBでターンダウンをメイクするには、3インチライズ以上のハンドルバーが必須となります。2インチライズでもできないことは無いとのことですが、かなり大変らしいです。

亮太君の斜め刺しハイエアー。

亮太君の斜め刺しハイエアー

そして、亮太君の伝家の宝刀、フロントホイールよりリアホイールの方が前に来るモトウィップ。

亮太君のモトウィップ

AKIRA君の安定したノーフットキャンキャン。足を蹴りだした方向とバイクの向きが開いていて格好いいです。

AKIRA君のノーフットキャンキャン

アラフォーダートジャンパー藤本さんの、足を蹴りだした方向が高くて格好いいノーフットキャンキャン。

藤本さんのノーフットキャンキャン

そしてバイクの向きと真逆に、足を高く蹴りだしている亮太君のノーフットキャンキャン。実際に見るとものすごくダイナミックで格好いいです!

亮太君のノーフットキャンキャン

Flower Trail Invert or Die JAMでの写真は以上となりますが、如何でしたでしょうか?

ビデオ撮影の方では、これらの紹介したトリックを、各ライダーとも連ジャンの中で複数入れていて、更に格好いいです。

動画編集はBHC2を優先させるので、それが終わったらすぐに着手するので、少々お待ちください!

GW連休2日目 Flower Trail Invert or Die JAM 1/2

ゴールデンウィーク連休2日目、去年散々雨で延期になっていたFlower Trail Invert or Die JAMをついに開催することができました。

フラワートレイルに向かう途中、早速GWならではの渋滞にハマりました。主催者なのでBBQの買い出しもあるし、早く着かないといけないのに縲怐i焦

GW東関東自動車道の渋滞

それにしてもこの日は、全国で色々なイベントが行われている事から、フラワートレイルには全然人が来ないんじゃないかと心配だったのですが、大勢のライダー達が遊びに来てくれ、本当に良かったです。

BBQの様子などはビデオに撮ったので、早速ジャムのハイライトの写真をご覧ください。まずは、参加ライダー達のインバート(テーブルトップ)です。技を入れてもらった場所は、一番気持ちよくぶっ飛べるレギュラーライン2個目です。

TUBAGRAライダー森田君と一緒に宇都宮から来たハシグチさんです。

宇都宮から森田君と一緒にやってきたハシグチさん

1つ1つコブを最後まで引っ張って飛ぶのが特徴でした。

幕張ローカルの若手ライダー、フラワートレイル初体験の林君のインバート(テーブルトップ)。

幕張ローカルの林君

レギュラーラインを飛ぶのも初めてだった林君、最初は何もできない状態から練習しまくり、たった1日でここまで入るようになりました。次回はもっと深く入るようにしましょうね!

けんぷっぷさんのインバート(テーブルトップ)です。

けんぷっぷさんのインバート(テーブルトップ)

リップのサイズがはるかに小さい携帯ジャンプランプの方が深く入っていますね。もっとこのリップとスピードに慣れれば深くガッツリ入るハズです。

インバートじゃないですが、バイクを寝かす点では似ている岡本さんのユーロバート。

岡本さんのユーロバート

フラワートレイルで飛ぶのはかなり久しぶりな50代ライダーのSUさん。最初の方の飛び始めはブランクがあり過ぎて、全然技が入りませんでしたが、そこは去年一昨日と飛びまくって身体に染み付いていることから、すぐに復活されていました。

SUZUさんのインバート(テーブルトップ)

Yuki君は、どちらかと言うと、この日はインバート(テーブルトップ)よりも360のキレが良かったですね。そのシーンはビデオに撮ったので、後日の動画でご覧ください。

Yuki君のインバート(テーブルトップ)

ジュンロウさんもガッツリ入っていますが、リップを飛び出す速度に慣れればもっと高い位置で入れることができますよ。

ジュンロウさんのインバート(テーブルトップ)

ここで懐かしいライダーが登場します。元TUBAGRAのレオン君。およそ2年ぶりに飛ぶフラワートレイルとのことですが、一瞬で慣れて深いインバート(テーブルトップ)を連発していました。

レオン君のインバート(テーブルトップ)

TUBAGRAライダーの森田君のテーブトップ。ハンドルの位置が低めで立ったバイクが特徴です。

森田君のインバート(テーブルトップ)

ただし、この日は新しく変えたペダルのグリップが良すぎたようで、インバート(テーブトップ)をする際に引っかかり、見ている人達が「らしくない」を連発する程、勢いに欠けていました。バイクの角度はスゴく入っているのに、そういった印象を与えてしまうのは勿体ないですね!

森田君のインバート(テーブルトップ)

グラインド専門のストリートのイメージが強いdriveライダーのAKIRA君ですが、実はジャンプトリックも得意なのです。思い切りハンドルを抱え込んだスタイルのインバート(テーブルトップ)が特徴です。

AKIRA君のインバート(テーブルトップ)

そしてアラフォーダートジャンパー藤本さんのガッツリ寝たインバート(テーブルトップ)。

藤本さんのインバート(テーブルトップ)

違う角度から。右膝を畳むと更に格好いい気がします。

藤本さんのインバート(テーブルトップ)

そして、文字通りフラワートレイルの超ご近所に住み、専門学校の合間に気が向いたら乗ることで、異次元のこなしを身に付けつつある亮太君のインバート(テーブルトップ)。

亮太君のインバート(テーブルトップ)

上より更に深く入れ、バイクの裏側が見えまくりになっています。しかも、亮太君のインバートは、そのカタチを着地ギリギリまで長時間維持するのがスゴくスリリングで格好いいのです。

亮太君のインバート(テーブルトップ)

以上、参加してくれたライダー達のインバート(テーブルトップ)の写真でした。

次はそれ以外のジャンプトリックの写真を紹介します!

GW連休1日目

2014年5月4日

ゴールデンウィークの連休1日目は、朝から近所の河原で、自宅が近い特盛さんと一緒に乗りました。バンクと携帯ジャンプで色々と。特盛さん、上手くなっています!15秒の動画にまとめたのでご覧ください!

 

特盛さんとも話したのですが、今度、またバニーホップ・ストリートトライアル講習会をやりたいと思いました。問題は開催場所ですよね…。オススメの公園などありましたら、どなたか教えてください!

 

お昼過ぎには奥さんと息子を連れ、けんぷっぷさんの宅に遊びに行きました。
当初は、けんぷっぷさんの宅近くにある壁でウォールライドの練習をする予定が、その壁が住宅の目の前過ぎるのと、下り坂の途中にあり失敗したらとても危険と、断念しました。

そして、けんぷっぷさんの携帯ジャンプランプをけんぷっぷさん宅近くの公園に持ち込み、ジャンプ練習をすることになりました。

けんぷっぷさんのインバート(テーブルトップ)です。左手が脇の奥に入るようになれば、さらにもっと深く入るようになると思います。

けんぷっぷさんのインバート(テーブルトップ)

完全にランプの正面からの写真です。さらに深く入れるには、やはり左手の位置ですね。

けんぷっぷさんのインバート(テーブルトップ)

でも、こんなに小さなリップでここまで入るのですから、フラワートレイル級の大きなリップで飛べば、余裕を持って更に深くインバート(テーブルトップ)を入れることができるハズです。

 

そして、けんぷっぷさんの長男であるダイスケ君のジャンプ。ダイスケ君は癖で以下の写真のように上半身が起きて飛ぶケースが多く、それだと踏切が甘くなり高く飛ぶことができません。リアタイヤの高さがあまりリップの高さと変わっていないです。

ダイスケ君のジャンプ

そこで、「空中で上半身をバイクに少し覆いかぶさるようにしてみて」とアドバイスさせてもらったところ、若干上半身が硬いものの、フォームが自然になり、リアタイヤの高さも増しました。

ダイスケ君の良いジャンプ

この調子でもっともっと上手くなって欲しいです。

そして自分は…というと、相も変わらず180をしていました。あと、インバート(テーブルトップ)もちょっと。

サモの180ジャンプ

ここのジャンプは着地面がゆるい下り斜面になっており、フェイキーでスゴく加速します。なので、少しでも速い侵入で180ジャンプをすると、着地縲怎tェイキーもそれに合わせて加速し、どうしてもキレイに戻ることができませんでした。(遅い進入ならフェイキーの加速も程々でメイクも可能)もっと練習しないと駄目だなぁ…

 

ちなみに、けんぷっぷさんの二男であるAスケ君です。思っていた以上に活発に動きまわり、とても可愛かったですね。プレゼントしたTUBAGRA Tシャツがなかなかお洒落です!将来、イケメンになりそう…

けんぷっぷさんの次男のAスケ君

一方、ウチの息子は… 何ですか?このくまのプーさんみたいな面白フェイスは。

くまのプーさんみたいな顔の叶大

果たして息子はイケメンになるのだろうか…

けんぷっぷさんファミリーには息子共々大変お世話になりました!!プレゼントと取れたて竹の子もありがとうございました!!竹の子はメチャ美味しかったです☆ 今後ともよろしくお願いします!!

 

明日はフラワートレイルで「Flower Trail Invert or Die JAM」があります!みなさま、お気軽にご参加ください☆

携帯ジャンプランプで朝練360をしてみた訳ですが

2014年5月2日

昨日の日記で携帯ジャンプランプを使った360練習のことを書いたら、またいくつかアドバイスをいただき本当にありがとうございました!

アドバイスでいただいたことを早速試したく、今朝、早めに起きて新作アニメをチェックしたり、目覚めたばかりの天使みたいな息子と遊んだり(夕方は黄昏泣きで超グズり悪魔みたいになる)、家族の朝食作ったり自分の弁当の用意をした後に、近所の河原に携帯ジャンプランプを持って行き練習してみました。出社時間が近づいており、乗れる時間はかなり少なめです。

朝練ジャンプランプ

現地に到着すると、前日降り続いた雨の水分が朝露も含めて草地に残っており、一瞬でタイヤは濡れ濡れ状態に。

そんな状態で360をするべく携帯ジャンプランプに突っ込み、激しいスピンを伴うフロント荷重をしたところ、塩ビ製のリップ中で思い切りフロントタイヤが滑り斜め前に上半身が吹っ飛ぶカタチで飛んでいきました。幸い着地面は草地なので地面に転がったところで大したダメージはありませんでしたが、一発で「今日のコンディションで360練習は駄目だ…」と諦めるだけの破壊力はありましたね。

さらに、かなり出社時間が迫っていることもあり、急いで毒にも薬にもならない180練習にスイッチ。うう…こんなハズじゃなかったのに…(泣)

180は、気持ち速めの進入から、滑らないようにストレートにリップを飛び出してから180度回転し、着地はガタガタで濡れ濡れの草地になるべく丁寧にフェイキーして戻ること数回。それはそれで気持よかったですが、やっぱり物足りないですね。

そんなこんなでタイムオーバーとなり、そそくさと携帯ジャンプランプを抱え家に戻りました。結局、10分も乗れなかった…(号泣)

家に戻ったらすぐシャワーを浴び、撮影した動画を編集し、急いで会社に向いました。そして、電車の中で先ほど仕上げた動画をInstagramにアップしたという、まー、朝から忙しない時間の過ごし方をしていますね。

そんなInstagramにアップした180練習の動画はこちら。

こんな練習なら平日・休日問わず朝一で頻繁にやっていますので、どなたかご一緒されたい方はいつでもご連絡ください。
みんなからいただいたアドバイスを意識した360練習は明日からのゴールデンウィーク中に、どこかでチャレンジしたいと思います。

 

今朝、寝返りの練習をする息子。あともう少しでメイクなのですが、なかなか決まりません。

寝返り練習する叶大

ちなみに、ギャップ(クッションの段差)を利用した寝返りは既にメイクしているので、フラット面でメイクできたら完璧ですね。

 

あと、先日、幼馴染の息子にプレゼントしたら大好評だった、TUBAGRAオリジナルプリント(自家製)のロンパースを、息子にも着せてみました。(※たくさん作りました)

TUBAGRAオリジナルプリントロンパースを着た叶大

赤ちゃんのくせに既に男っぽい顔なので、黒い服が似合います。相変わらずですが、何この貫禄は。

と、この撮影風景を奥さんに横から撮られていました。

叶大を撮影するサモ

な、なんてことだ!これじゃあ自分は親バカみたいじゃないですかー!!

1 551 552 553 554 555 822

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ