TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

小雪がちらつく中、ずーっと外にいました

2014年2月11日

今日はせっかくの祭日で、外も寒いので、家でゆっくりしたかったのですが、家の前の道路(結構交通量が多い)が9時から18時まで大規模な水道工事が入るということで、その間はクルマの出し入れができません。

「さすがにそれは嫌だ!!」ということで、9時前からクルマを出すことにし、まずは水野君をピックアップして新横浜スケートパークに行きました。

新横浜スケートパークに残る大量の雪

新横パークは、大雪が残り乗れないエリアが一部ありましたが、殆どのセクションで乗ることができました。
その代わり、時間が経っても全然気温が上がらない、小雪のちらつく極寒な環境でしたが。

水野君のバンクでのダイナミックなバニーホップウィップ。

水野君のバニーホップウィップ

自分のバンク上にあるカーブBOXでの、逆サイド(苦手な方の)スミスグラインド練習の様子です。実戦配備にはもうちょっと時間がかかりそうだなー

サモ逆サイドスミスグラインド

他にもハンドレールやコーピングでグラインドしまくりました。コーピングのグラインドは、まだまだメイク率は低いものの、気持よく距離を流せるようになってきたのが嬉しいです。

水野君に撮ってもらったコーピングでのダブルペググラインドです。

サモのコーピングでのダブルペググラインド

思い切り左足のペダルを踏み込みブレーキをかけてしまっていますね。このクセをどうにか直したい。

そんな調子で2時間くらい乗ったら寒さで限界となり、新横をあとにしました。

 

冷えた身体は、蕎麦屋そじ坊の美味しいカレー南蛮蕎麦を食べて温めます。

そじ坊のカレー南蛮蕎麦

カレー南蛮蕎麦を食べた後、水野君を送り届けて時間を見ると、まだ13時過ぎです。
正直、もう家に帰りたくて帰りたくて仕方がありませんが、あと5時間経たないとクルマを家に入れられないため、泣く泣く城南島スケートパークに行きました。

 

城南島スケートパークは、ありがたいことに全く雪は残っていなかったですね。スケートボーダーもまばらで、パークセクションは乗り放題でした。ただし、風は強いし雪はパラつくしで、超極寒でしたが。

城南島スケートパーク

なので、ひたすらハンドレールやジャンプ、エアターン、コーピング系トリックなどをやりまくりました。
その一部がコレになります。相変わらずのInstagram 15秒動画です。

ただし、1時間も乗ったらお腹いっぱいになってしまいました。朝から新横で乗っていたし…。そして何より寒すぎですし…。

でも、まだ15時半です。家に帰れるまであと2時間半もある…。

 

仕方ないので、一旦クルマに避難し、クルマを撮ったりして過ごしました。

MAZDA CX-5

うーん… MAZDA CX-5のデザイン、ちょっと飽きてきましたね。そろそろ本当にカスタムしたいです。フロントノーズを換えたい。こんなのとこか。

CX-5カスタムフロントノーズ

 

この後、大した意味もなくラゾーナ川崎に行き、適度に渋滞にハマって家に帰ったら18時を過ぎていました。
すぐに温かい風呂に入って冷えた身体を温めました。

振り返って見ると、今日1日うんざりするくらいたくさんMTBに乗れたものの、無駄に身体を冷えさせ、疲労で身体がヘロヘロになって、明日仕事がツライだろうなー、風邪ひきそうで怖いなー、という状態になってしまいましたね。明日の仕事に備えて早く寝たいと思います。

北九州に息子に会いに行ってきました

2014年2月10日

東京は土曜、日曜と大雪に見舞われていましたが、幸いにも自分は奥さんが息子を連れて里帰りしている北九州(「修羅の国」と呼ばれているところ笑)に行っていました。あ、でも北九州にも雪は降りましたよ。土曜の朝にはすぐに溶けて無くなりましたが…

久しぶりに対面した息子は、写真で見ていた通りモチモチ・プクプクになっていました。ほっぺたを針で挿したら破裂しそうなくらい。基本的に寝ていて、時折伸びをし意味不明な言葉を発しています。

今日の叶大君

目も腫れぼったいし、二重あごとか凄いので、この状態からイケメンになるかすっごく不安ですが、立ち上がって歩くようになると、どんどんスッキリした顔になるらしい(?)ので、そこに希望の光を見つけたいと思います。

それにしても、息子を客観的に見ると「うわー、太っているなー、オッサンみたいな顔だなー」とか思うのですが、そこに親バカ補正が入り、どんな表情や仕草も「何これ超可愛い!」ってなるから不思議なものです。

 

ちなみに、今回の北九州行きの主な目的は、自分が積極的に育児経験を積むことでした。

なので、夜中2時くらいに息子が夜泣きした際も、自分もしっかり起きて、奥さんに教えてもらいながらミルクをあげたり、あやしたり、おむつ替えを手伝ったりしました。(慣れた手つきの奥さん↓)

早朝に息子にミルクをあげる奥さん

朝5時にも息子は夜泣きで起きたので、今度は奥さんには寝てもらい、自分1人でミルクをあげました。

最初はとても眠いのですが、奥さんが寝て息子と2人きりになると、すっごくドキドキしてミルクをあげていましたね。

夜中に息子にミルクをあげるサモ

ミルクをあげている時は息子と良く目が合って、その可愛い表情を写真に撮りたい!と思うのですが、思い切り両手がふさがっているので、頭の中を「■REC」モードにし、とにかくこの瞬間を記憶に収めようと努力しました。

そんな感じを何度か繰り返し、自分もまとまった睡眠が取れないため、昼間でも常に睡眠不足気味に。土日だから良いですけれど、これが仕事のある平日だったら確かにツライと思いました。

 

そして、あっという間に東京に帰る日曜日、ちょっと息子の扱いに慣れてきたので、息子を真ん中に置き「川」の字で家族3人でベッドで昼寝。2時間くらいぐっすり寝て、息子の奇声でみんなが目が覚めた時におもむろにiPhoneで撮った写真がこれ。

息子と奥さんと一緒に撮影

いやー、いつかこんな写真を撮りたかったのです。理想通りの写真が撮れてとても嬉しい! …ただ、息子は酷い二重あごですが…

それにしても、こう見ると、自分や奥さんの目はパッチリ二重なのに、息子の目の鈴カステラみたいな腫れぼったさですね。とは言え、今でも一応しっかり奥二重だし、成長したら同じようにパッチリ二重になるのでしょう。それを切実に願います。

 

日曜日の昼は、奥さんのお母様に息子を任せ(ありがとうございます!)、北九州名物(?)の資さんうどんを食べに行きました。確か、以前も紹介しましたが、とにかくここの「肉&ゴボ天(ごぼうの天ぷら入り)620円」が最強に美味しいのです。

資さんうどんの肉ごぼう天うどん

スープを最後まで飲み干し、2人とも完食でお腹いっぱいになりました。しっかし、本当に美味しい!!

 

そんなこんなで、短い日数でしたが、息子や奥さんのご両親、姉弟(弟さんの奥さんや従兄弟になる娘さん)、お祖母様、愛犬のななちゃんにも会え、たっぷり育児訓練を積んだ有意義な北九州行きでした。お父様、お母様、本当に良くしてくれてありがとうございました。

 

ただし、帰りにちょっとしたハプニングが…!

奥さんのお母様と妹さんに北九州空港までクルマで送っていただき、21時発の飛行機に乗る予定が、東京の大雪の影響でフライトスケジュールが大幅に遅延 し、何と1時間半以上も出発が遅れることに。そして、羽田空港に着いたら電車、モノレールの終電がすべて終わっている悲劇。(万が一の希望を胸に、羽田 空港を激走して京急ホームまで向かったけど無駄足でした)ここに来て大雪の影響を受けてしまった!!(泣)

遅れた飛行機は北九州発だけじゃないようで、羽田空港のロビーには泊まりを覚悟した人達が他にもたくさんいて、タクシーは待つ人達で長蛇の列となっていました。これ、待ち時間ハンパないでしょ… 寒い中、みんな震えてタクシーが来るのを待っていました。

羽田空港の終電を逃した人達の長蛇のタクシー待ちの列

そんな自分も「明日仕事で忙しいのにオワタ…」とか思ってtwitterでつぶやいたら、羽田空港の近所に住むBMX・MTBレーサーのコミネさんが「迎えに行きますよ」と救いの手を差し伸べてくれました!!うぉぉぉぉぉぉ!!本当にありがとうございます!!

送っていただいている車中、オリンピック種目にもなっているBMXレースを普及させようと色々と努力をされているコミネさんと、どうやったら競技自転車全 般(MTBやトライアル等も含む)の効果的な発展と一般への普及、そしてその方策ができるか、などについて、たっぷり話し合うことができ、送っていただけただけでなく、それ以上に有意義 なひと時を過ごせました。
今回のお礼も兼ね、次は一緒に何かしたいですね!!本当にありがとうございました!!!!

コミネさんが、BMXレースを広く普及させようと作成しているWebサイトはこちら

 

以前、紹介したかも知れない、ノーブレーキトライアルの動画です。すごい想像力とそれを実現する技術!

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=hZnq95L9Qh0[/youtube]

 

今日はバリバリ親バカ日記となってしまいましが、明日はバッチリMTBネタやります!

pre BOX JAM 2の動画を公開しました

2014年2月8日

遅くなってすみません。何とか公開しました!
[vimeo]http://vimeo.com/86139009[/vimeo]
全員すべてのライディングを紹介しきれなくてゴメンナサイ。
特に後半のGスケでは自分も乗っていたので、あまり撮れませんでした。

 

それでは、土日と九州に行って息子に会ってきます!!

朝一新横浜スケートパークライド

2014年2月7日

里帰りしている奥さんと息子に会いに、土日に九州に行くため、しばらくMTBに乗れなくなるので、会社の代休を利用し、朝一で新横浜スケートパークに乗りに行きました。

そういや、ニュースでは明日明後日と記録的な雪が降る?なんて言っていますね。そいういった意味でも、この「乗り貯め」はちょうど良いのかなー、なんて思いました。

着いてすぐ、(先日日記でも書いた)SHAKAバイクを基本的な手法で撮影しました。
日陰の中にバイクを置き、背景は凹凸の少ない壁、タイヤのグラフィックや下側で、クランク縲怎yダルは水平、そして自分はしゃがんでレンズの位置がヘッド下あたりになるようにして撮った写真がコレです。

TUBAGRA SHAKAバイク

まー、当たり障りがないですが、最低でも「見れた」バイクの写真になりますね。

 

それにしても、平日の朝一のオープンしたてのスケートパークはスケートボーダー数人しかいなく、パークセクションはほぼ貸し切り状態でした。※ただし今日は強風が吹き荒れ、パークセクションのある日陰の中は激寒でした…

なので、早速、当初から狙っていたパークセクションでひたすらジャンプ系ルーティンの練習をしようとしたら、数本目かのRtoウォールをしている最中に思い切り強風にあおられ、あわや高い位置から前転?という状況になりました。ジャンプしても横風で思い切り空中でバランス崩すことの連続で、「今日はジャンプ系練習は危険」と判断し、別のメニューをすることに。

そうなると、もうお馴染みグラインド系トリックになるんですね。そういった意味では、風にそれ程影響を受けないグラインド系トリックってとても便利なのかも…。今回練習したルーティンの動画を貼っておきますね。

ちなみに上のInstagramの動画は、最長でもわずか15秒とすぐに見終わることができるので、みなさまも気軽にチェックしてみてください。

しっかし、このセクションを乗ったの1ヶ月以上ぶりだったので、最初レールに向かうの緊張しちゃいましたよ。やっぱりレールは日々触れ合っていないと駄目だなぁ、と痛感した1日でした。

あと、コーピングでのダブルペググラインドは、クセでペダルも当ててしまっているために、グラインドの距離が短くなってしまっています。これを早く克服し、もっと長距離を華麗に流せるようにしたいですね。

 

今日中に関西JAMの動画を公開する予定なのでお楽しみに!!

MAZDA CX-5の唯一の弱点【DPF】

2014年2月6日

昨夜の新横スケートパークの帰り、冷たくて動かなくなった指先にムチうって、愛車であるMAZDA CX-5の撮影をしてみました。新横の駐車場の漆黒の闇の中、長時間露光でバッチリと。

MAZDA CX-5

家に帰って写真を見ると、クルマの背後の樹木の位置が悪くて「ああああああー(泣)」という気持ちになりました。
寒くて周囲を見る余裕が無いと、このような失敗をしてしまうのです。

 

それにしても、SUVにして最高の燃費を誇るCX-5にも弱点があります。いや、弱点というか、特性と言うべきか。

それがDPF(Diesel Particulate Filter)機構です。CX-5で200kmくらい走行すると、1回15〜20分間ほどDPF機構が発動します。

DPF機構が発動している間はものすごく燃費が悪くなります。例えば、普段の走行で18km/Lの燃費だとすると、DPFが発動している時はわずか10km/Lになるような感じです。このガッカリ感が半端ない…

DPFとは、排気管に取り付けてあるディーゼル自動車から排出されたPM(スス)用のフィルター機構のことを指します。
ただ、フィルターなのでPMを集め、蓄積し過ぎてしまうと、フィルターが詰まってしまうので、詰まる前にクルマ(CX-5)のコンピュータが判断し、燃料を燃やして排気ガスを高音にし(この時、余計に燃料を使うから燃費が悪くなる)、PM(スス)を燃やして除去します。これがDPF機構です。

(で、良いんですよね?自分が知っている知識をフル紹介)

200kmに1回くらいの割合で発動するDPF機構が必須なのは重々承知なのですが、これさえなかったら、常に最高の燃費とトルクでモリモリ走ってくれるのにな〜と思わざるえないのです。

っても、それくらいの発動頻度なら、トータルでも燃費は抜群に良いので、それ程気になりません。事実、関西までの往復1,200kmでの燃費は19.5〜21km/Lで十分満足行くレベルだったのですから。

MAZDA CX-5

まー、そんなことで、バッチリ気に入っているCX-5ですけど、そろそろ手を加えたくなってきました。まずはホイールの着色かな。黒に!

 

昨夜から今朝と、東京でも気温が0度になりました。北海道や東北、山に囲まれた地域の方からすれば、「それがどーした」と思われるでしょうが、東京産まれ東京育ちの自分からしたら、めっちゃ激寒でした。

恥ずかしい話、昨夜の新横浜スケートパークライド、今朝の朝練バンクと、わずか10分程度で指先の感覚が無くなり、バニーホップ系トリックがすべてままならなくなったくらいです。ホント情けなくてすみません。

極寒朝練バンク

とにかく、指先と足先の冷えがどうしようもなく酷いのを何とかしたいところです。ヒートテックの手袋とか靴下を履いても解決できませんでした。身体(ボディ)はそれ程寒くはならないんだけどなぁ。

もしくは、もともと自分は冷え性なのかも知れないです。奥さんから「どうしていつもこんなに手足が冷たいの?」って聞かれるくらいですから。(逆に奥さんは凄く手足が温かい)そうなると、東京育ちとかは関係なく、単純に自分の身体の問題なのかも… うーむ。

 

昨日紹介したアダプターとは別の、iPhone4S充電ケーブル→iPhone5sを接続できるLightningケーブル to 30ピン変換アダプターを購入しました。こちらも激安の198円+送料100円で合計298円です。

Lightning(ライトニング)ケーブル to 30ピン変換アダプター(iPhone5/iPad mini/第4世代iPad/新型iPod対応)

届いて見て、端子が明らかに曲がっている事が分かりました。まぁ、198円ですし…

Lightning(ライトニング)ケーブル to 30ピン変換アダプター(iPhone5/iPad mini/第4世代iPad/新型iPod対応)

それでも問題無くiPhone5sは接続できたし、バッチリ充電できたし、PCも問題無く認識したし、カーナビとも接続できました。色々アレですが、結果的に良い買い物ができたと思っています。

 

今日の親バカコーナー!!
九州に里帰りしている奥さんから送られてきた、風呂あがりで気持ちが良くて機嫌がいい息子です。最近は明らかに笑う表情が増えているようで、見た瞬間、自分は萌え死にました。ポーズがかわええええええええー!!

今日の叶大君

1 563 564 565 566 567 817

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ