TOPICS
ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013でMTBショー(2/2)
明治神宮外苑いちょう並木通りで行われたツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013で、ちょっと決めて撮影した写真を紹介します。
今回のMTBショーに参加する、左から、TUBAGRAライダーSTEM君、アシ君、工藤君、そして一番右でBMXに乗るのが今回MCを担当してくれたshoe-gさんです。プロの動画撮影チームによる撮影の合間のちょっとした集合写真。
TUBAGRAライダーSTEM君が今回乗るのは自身のOPENER(STEM君改trMOZU)ではなく、ツイード衣装を提供してくれているGRIFFIN HARTLAND(グリフィンハートランド)とCharge Bikesとのコラボバイクです。
もちろん、トリック用のバイクではなく、街中を気持ちよく走るためのクロスバイクです。
ホイールも今風の大径タイプです。ベースとなったバイクはCharge BikesのMORTARですね。
STEM君の凄いところは、トリック用でないバイクでも自由自在に操れてしまうところでしょうか。
注)このバイクは本来トリック用ではないため、アクロバティックなライディングは控えてください。
そんなSTEM君をアシ君がバニーホップで軽々飛び越えます。STEM君の表示が良いですね!
そして、MCを担当してくれるshoe-gさんと、彼の愛車であるMACNEILのバイクと一緒に撮らせてもらいました。
shoe-gさん、ボーラーハット(チャップリンが被っていた帽子)が似合いますね。
この衣装でマニュアルをしてもらいました。
前日、ペルージャカップを走ってぶっ飛んでいたバイクで、次の日にこんな風になっているギャップが面白いです(笑)
このスタイルが完成形です。(↓)ブーツとマフラーが少し遅れて到着したのでした。
工藤君のバニーホップテイルウィップ。本番のショー(完全に平地)でも1トライでメイクするのが彼の凄いところ。
そして、工藤君の十八番で、かつド定番であるバニーホップバースピン。
みんな、格好いいライディングをたくさんしてくれてありがとう!今回も良い写真がたくさん撮れました。
そんな感じで、昨日のペルージャカップと言い、今日のツイードランと言い、もうしばらく写真撮影や画像補正縲恁Jは懲り懲りなくらいやってしまったのですが、たぶん明日もやることになるでしょう…
ツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013でMTBショー(1/2)
朝早くから明治神宮外苑いちょう並木通りに集合し、そこで行われるツイードラン東京(Tweed Run Tokyo)2013でTUBAGRAライダー達がMTBショーをしてきました。
この場所、過去にBESPOKE CYCLE MEETINGや、Teva 2013 Fall&Winter Exhibition, After Partyで来ているので、今ではすっごく馴染みのある場所になってしまいました。
今回、ツイードラン東京2013でMTBショーをするメンツは、左からTUBAGRAライダーSTEM君、工藤君、アシ君、そしてMCを担当してくれるプロBMXライダーのshoe-gさんです。shoe-gさん、昨日開催されたペルージャカップで決勝まで走って、全身筋肉痛と、飲み過ぎた二日酔いでグッタリしていましたが、カメラを向けたらこの調子。
普段からテンション高いTUBAGRA工藤君をも凌駕するノリの良さを披露する41歳のshoe-gさん。さすがです!
それにしても今回、何故MCをshoe-gさんにお願いしたかと言うと、知りたい方もたくさんいらっしゃるかと思いますので、経緯を話させていただきますね。
今回のツイードランの開催日程だと、いつもMCをお願いしているTUBAGRA森田君が仕事でNG、名古屋のダーティこと伊達さんも別のイベントでNG、FGFSの伯爵も大阪で開催されているのりだおれのMCでNG、ということで、完全に自分は詰んだ状態となりました。「イベントまであと1週間くらいしかない… どうしよう…(絶望)」
そんな時
「そういやshoe-gさんって俺たち☆モテないとで超トーク上手かったよな…」
「10年以上前のBMXのコンテストでMCやってたよな…」
「最近だとビジネスセミナー開催して人前でしゃべっているんだよな…」
と、思い立ち、旅先である福岡から電話し、shoe-gさんに依頼!そして二言目でOKをいただいたのです!!
いやー、本当に助かりました!!マジで嬉しかったです☆
今回のツイードランで我々に素晴らしいツイードの衣装を提供をしてくれたのは、GRIFFIN HARTLAND(グリフィンハートランド)です。中央のメガネをかけた方は、グリフィンハートランドのマネージャーの方です。
特にショーのメンツが着ている服は、上品な中にもストリート色が強めのデザインとなっています。
ツイードランのために交通規制されたいちょう並木通りで、ショーをする前に、イベント用のバイクにたくさん乗せていただきました。そんなバイク(ファットバイクや650BのMTB、クロスバイク)でも、軽快にトリックをするTUBAGRAライダー達。
特にSTEM君のバイクを選ばないバイクコントロールスキルが半端無かったです。(工藤君もアシ君も相当上手いが)
そうすると、次々とこのイベントの撮影をしに来た取材陣、カメラマンに囲まれフォトセッションタイムに。
ライダー冥利に尽きる瞬間ですね。
そんな事をしている内に、MTBショーに突入です。絶妙なトークで観客を盛り上げるshoe-gさん。やっぱり上手かったです!
ツイードの衣装を着た人達を前に、まずはSTEM君が、GRIFFIN HARTLAND(グリフィンハートランド)とCharge Bikesとのコラボバイクに乗って、基本的なトリックを披露します。
その後、工藤君やアシ君が自分たちのMOZUバイクに乗ってストリートの基本トリックから派手な複合トリックまでを披露。カメラマンのみなさまは、一挙手一投足を漏らさず撮ってくれます。とてもありがたいです!
ショーも佳境に入り、さらにお客さんを盛り上げるトークをするshoe-gさん。
ショーの締めは、コラボバイクでスタンディングするSTEM君をアシ君と工藤君がバニーホップで飛び越しです。
たくさんの観客に見守られながら、2人ともキッチリ飛び越してショーは終了!
たくさんの観客に拍手をいただき挨拶をします。それにしても、今回は去年よりもさらに人が多かったですね。(参加者:2012年100名、2013年150名とのことです)
そして、ツイードを着たライダー達が、この場所をスタートし、ゴール地点である銀座三越まで走っていきました。
何はともあれ、MTBショーを多くの方達に楽しんでいただけて本当に良かったです。
TUBAGRAライダーのSTEM君、工藤君、アシ君、MCのshoe-gさん、関係者のみなさま、本当にありがとうございました!
ちなみに、もうファッション系のニュースにTUBAGRAの写真多めで掲載されていました。とてもありがたいです!
ペルージャカップ2013を観に行ってきました(1/3)
風邪で最悪の体調でしたが、国内BMXの最高峰のコンテスト、ペルージャカップ2013を観戦しにMAPS東京まで行ってきました。途中、頭は痛いし、フラフラするわで大変でした…
15時くらいに到着したら、ハイエアーコンテストが行われていました。
スピードウォールをいかに高く飛び、ロスなく着地し加速するかが高く飛ぶカギになると思いました。
2/3に続きます。
ペルージャカップ2013を観に行ってきました(2/3)
低めのクォーターにも関わらず高いインバート。
彼はここから180して着地フェイキーします。
360ターンダウン。
長髪がトレードマークのYOSSYさんのインディアナスーパーマンシートグラブ。
現在41歳shoe-gさんのスピードあるライディング。
shoe-gさんのスパインでのインバート(テーブルトップ)。
shoe-gさんの頂点で完全に身体が真横になる高い360。
shoe-gさん、惜しくもメイクならずでしたが、空中横2回転、720度にもトライ。
一方、11歳のBMXライダー、リム君のノーフットキャンキャン。
スーパーマンも。彼はスゴくて、大人顔負けのエアーの高さを誇りながら、バースピンなどをバンバン繰り出していくところです。
将来、日本を代表するライダーになるのは間違いないですね。
そして、MCに「ラストシンデレラ」と連呼されまくりだったダニエルさんのバックフリップターンダウン。
そしてこちらはダニエルさんのフロントフリップ。
ペルージャカップ3連覇を決めた1040(トシオ)さんのフレア。
1040さんの360テイルウィップ。他にも高度な複合技を多数メイクしての優勝でした。
3/3に続きます。