TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

朝練で冬服を着てみました 自己紹介的な動画

2013年10月3日

今年下半期になって、初めて朝練バンクで長袖の服を着てみました。そろそろ寒いかなーと思って…

ハイ、長袖は早すぎました。まだまだメチャ暑かったです。

そうそう、朝練バンクなんですが、橋脚の下にあるという特性からか、雨が降った次の日ほど雨漏りなどが激しく、今朝などは周囲の道路はドライなのに、バンク部分は水浸しで全く乗ることができませんでしたね。

仕方ないので、無駄に格好つけておニューのカットソーを着て写真を撮ってみました。(↓)

SHAKAと冬服

当然自分撮りなので、その光景はメチャ寒かったと思われます。jinkenさんが住んでいる檜原村みたく大自然で誰一人いない中で… という訳にはいかず、この撮影風景の手前の朝練バンクには、ランニングする人や、通勤・通学する人が通ってましたし。

自分も1人でじっくり動画撮影とかしたいんですけどね。今の自分の環境じゃまず無理だなー

 

昨夜は、ツイードラン2013で行うMTBショーの話し合いがあり、国際展示場駅(東京ビッグサイト)まで行って来ました。

ライトアップされた東京ビッグサイト

東京ビッグサイト、面白いライトアップがされていましたね。これはいつもそうなのでしょうか?

その話し合いで思ったのは、やはり各ライダー毎にクオリティ高めの自己紹介的な動画があると、ライダーの紹介で良い印象を持ってもらえるし、色々便利だなーということでした。

TUBAGRAライダーやdriveライダーで、髭坊主さんに撮ってもらった動画は、非常に効果があると思いましたね。

■TUBAGRAライダー 工藤君の動画
[vimeo]http://vimeo.com/68195086[/vimeo]

 

■TUBAGRAライダー アシ君の動画
[vimeo]http://vimeo.com/69400192[/vimeo]

 

■driveライダー kengo君の動画
[vimeo]http://vimeo.com/70530674[/vimeo]

 

早く他のメンバー達も撮りたいですね。次はjinkenさん、STEM君、driveライダーのAkira君も撮りたいなぁ!

汗臭くなったTシャツ、ポロシャツ、Yシャツの臭いを消す方法

2013年10月2日

暑くてたくさん汗をかいた夏がようやく終わり、涼しい秋がやってきました。ただ、夏に汗をかきまくったからか、脇の辺りが汗臭くなったTシャツ、ポロシャツ、ボタンダウンシャツ、Yシャツなどをお持ちの方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

いわゆる普段着で大量発汗するストリートスポーツは、残念ながらそうなる傾向が強いようです。
そして、これまた残念なことに、着る頻度が高いお気に入りのシャツ程、臭くなる可能性は高いです。

臭くなってきたポロシャツ

以前にもTUBAGRA日記に書きましたが、臭くなった衣服の臭いを消す方法(消臭法)を紹介したいと思います。

 

臭いの原因

自分の脇の臭いを直接かいでもそれ程臭くないのに、シャツの脇の部分の臭いをかぐと「ワキガかよ?」ってくらい臭い場合があります。その原因の殆どは、以下のモノと考えられます。

まず、人体は脇の部分に特に汗をかきやすく(男性は特に!)、脇の部分が常に皮膚と触れ合っている生地の繊維の奥に皮脂や汗のたんぱく汚れが蓄積されていきます。一度このような状態になったら、一般的な洗剤と洗濯機で何度も洗濯し日干ししても、根本から汚れを落とさないと臭いはなくなりません。

ちなみにこの汚れ、洗濯して日干しした後は殆ど臭いませんが、困ったことに、再び汗などをかいて湿ると臭いを発します。

そうそう、大量に汗をかいた後、着ていた服をすぐに洗濯できると汚れはあまり蓄積せず、それほど臭くなりません。それが一番ベストなのですが、一般家庭の場合によくある、洗濯機などでそこそこ洗い物が貯まってから洗う方法だと、洗い物を洗濯機に放り込んでから洗濯機を回すまでに汗だくのシャツが半日〜1日など放置されることとなり、臭いを出す雑菌が繁殖。結果、たとえ新品のシャツであっても、あっという間に臭うようになるようです。

 

消臭の方法

ようするに、繊維の奥に染み付いた汚れ(皮脂や汗のたんぱく汚れ)を落とせば臭いは無くなります。ただ、前途の通り、繊維の奥に蓄積した汚れは、一般的な洗剤と洗濯機では落ちてくれません。

そこで自分がオススメするのが、粉末タイプの酸素系の漂白剤(ワイドハイターなど)と、熱湯浸け置き消毒をセットでする方法です。

1)まず最初に大きめの鍋で大量のお湯を沸騰させます。

ル・クルーゼの大きな鍋で大量のお湯を沸騰させる

2)多少汚い物を入れてもOKな、大きめの湯おけかボウルなどに、適量の粉末タイプの酸素系の漂白剤を入れ、沸騰させた熱湯を注いでしっかり溶かします。

※鍋自体に洗剤を溶かし入れても良いのですが(それが一番手っ取り早い)、さすがに食べ物を料理する鍋に洗剤を入れるのはどうかと思い、自分はこのように分けています。

粉末タイプの酸素系の漂白剤(ワイドハイターなど)に熱湯を注いでかき混ぜ溶かす

3)洗剤を溶かしたお湯に服を浸します。キッチリ全部浸るように、何か棒などで押さえつけましょう。素手でやると手が荒れて良くないです。2時間以上浸すと生地が痛むので、自分はだいたい1時間45分くらいにしています。

熱湯の中に臭くなってきたポロシャツを浸す

複数の服を浸す場合は、必ず同じ系統の色だけを入れるようにしましょう。青い服を浸すなら青系等のみ。赤い服を浸すなら赤系統のみ。白い服なら白系統のみとしましょう。

まがいなりにも漂白剤を使うので、実際にこれだけ色落ちがあります。これに白い服を一緒に入れていたら、派手に色が移って一発アウトとなります。

落ちた色

4)水ですすいで洗剤を落とします。素手で行うと結構手が荒れるので気を付けましょう。

水で濯ぎます

5)十分すすいだ後、通常通り洗濯機で洗って、干して終了です。

 

冗談抜きで、これらの作業で新品並に、驚く程に臭いがしなくなります。

ただし、また3ヶ月〜半年もすると再び汚れが生地の奥に貯まり臭ってくる場合があります。1回臭うようになったら、完全に臭いの元を断ち切ることができず、また同じように臭ってしまうようです。でも、そうなったら、また同じような作業をすれば臭いは消えます。

 

それにしても、男性は脇の臭いなど、意外と自覚がない方が多いです。周囲は臭くてすぐに気付くものの、気を遣ってなかなか言えなかったりするので、知らず知らずのウチに迷惑をかけてしまっています。

なので、軽く汗をかいた後、あまり風の無い場所で自分のシャツの脇の部分の臭いをかいでみて、「なんか臭うな…」と思った方は、ぜひ上記の方法を是非とも試してください。

 

まー、しっかし臭いTシャツだけの話だとアレですので、旬な動画も紹介したいと思います。

山形のMTBプロショップ「STROKE」ローカルのライディングを収めた動画です。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=51Ifphc6PBg[/youtube]

 

そして、KNS.LOのSeima君やKazy君が登場している、京都での動画です。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=a64qi6CT4Po[/youtube]

新宿マルイ本館6FにTevaポップアップストア Sanuk(サヌーク)も

2013年10月1日

いつもTUBAGRAがお世話になっているTevaが、新宿マルイ本館6Fに秋冬の全ラインアップを展開する初の冬のポップアップストアを、9月30日(月)から10月13日(日)までオープンするということで、オープン当日の今日、何とか早めに仕事を終わらせてお邪魔してきました。自分の会社は新宿の隣の代々木駅なので割りと近いのです。

ちなみにオープン初日は、Tevaがサポートする2のアスリート、カヌースラローム日本代表の吉田拓選手(オリンピックに近いガチで凄い人)と、現在ラフティング世界大会2連覇中で今年3連覇が期待されている世界王者ラフティングチームテイケイ池田拓也選手兼任監督が来店する、ということで、彼らと会い、お話ができることを楽しみにしていました。

カヌー日本代表選手の吉田拓選手とラフティングチームテイケイの池田拓也選手

ショップに着くと、そこはまさしくTevaワールド。Tevaのシューズ、スノーブーツ、サンダルがたくさんレイアウトされていました。試着もたっぷりできるので、実際に履き心地を確かめ、シューズが足に合うかなどを見極めるのに良いかと思います。

新宿マルイ本館6F Teva ポップアップストア新宿マルイ本館6F Teva ポップアップストア
Tevaのスノーブーツ

もちろん、バイク用のシューズもたっぷりあります。今だとオススメは、この秋に登場したCarbonシリーズでしょうか。
とてもストリート寄りのシンプルなデザインですが、そこはTeva!ストリートライディングで「薄くてペダルを掴む感覚がダイレクトなのに、失敗して足を着いても全然かかと病にならない」最強のソールが採用されています。

Teva Carbon Mid

正直、これらCarbonシリーズ(ローカットのTeva Carbon M’s:左と、ミドルカットのTeva Carbon Mid:右)は自分たち自身もまだ履いたことがないので、どんな履き心地が非常に楽しみですね。

Teva Carbonシリーズを持ったTUBAGRAライダー達

※上の写真は6月に開催されたTeva 2013 Fall&Winter Exhibition, After Partyのものです。

 

それと、これらはTevaじゃないのですが、ショップ内には珍しいブランドのシューズもレイアウトされていました。
サーフよりのゆるい雰囲気が良い感じのSanuk(サヌーク)のスニーカー SCHOONER(スクーナー)です。デザインやカラーリング、触った感じの質感など、なかなかレベルが高いです。

Sanuk サヌークのスニーカー

なんとこのスニーカー、インソールにヨガマットの素材を使用しているとか。質感が高いのに値段は安めです。

ここまで来ると、バイク(MTB)乗りとして気になるソールパターンはこちら。

Sanuk サヌークのスニーカーのソール

ゆる~いスマイルマークが。そして、このパターン、ギリでペダルにも合うんじゃ… 気になります!

 

そんなこんなの、新宿マルイ本館6F Teva初の冬のポップアップストアですが、TUBAGRAを見ている方が気になるバイクモデルは、ほぼ全種類置いてありますし、手にとって試着もすることができますので、興味がある方はぜひ足を運んでみてください!10月13日(日)までオープンしています。

 

お店を出た後、最初に紹介したカヌースラローム日本代表の吉田拓選手、世界王者ラフティングチームテイケイ池田拓也選手、そしてTevaのスタッフのみなさまと一緒にディナーを食べに行きました。左が池田選手、右が吉田選手です。(↓)

ラフティングチームテイケイの池田拓也選手とカヌー日本代表選手の吉田拓選手

お二人とも世界を舞台に戦うガチなトップアスリートなので、ワールドワイドなそれぞれの競技シーンの超コアな裏話から、まさかのお茶目なトークまで、たくさん話をすることができました。本当に貴重なお話をありがとうございました!!

そして、Tevaのスタッフのみなさまとも楽しいお話ができました。色々とありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。

久しぶりのフラワートレイルとCX-5を…

2013年9月29日

実は新横浜スケートパークで負った怪我で満身創痍だったのですが、最近からっきしダートジャンプを飛んでいなかったので、体に鞭打ってフラワートレイルに行ってきました。

フラワートレイルにはbonoryさん、ジュンロウさん、Otacoさん、ユウキ君達がいて、みんなで一緒にダートジャンプしまくれて楽しかった!夏よりもさすがに涼しくなっていたし!(蚊が多いので虫除けスプレーは必須!)

古参のフラワーローカルで、MOZUライダーのbonoryさんの周回パンプトラック最終S字での攻め攻めコーナリング。

bonoryさんのコーナリング

そしてbonoryさんのロデオ風ワンハンド。この際「ロデオワンハンド」と命名しよう!

bonoryさんのロデオワンハンド

ジュンロウさんのレギュラーラインでのインバート。スピードとリップに慣れればもっとぶっ飛べて深く入るようになりますよ!

ジュンロウさんのレギュラーインバート

ローカルのナカニシさんによって完全復活したクォーターでエアターンをするユウキ君。高さが以前よりも増していますね。

ユウキ君のエアターン

そして自分のダブルペグストール。このクォーター、コーピングが付いているからこういったトリックも可能です。

サモペグストール

iPhone(まだ4Sです)で撮った動画はこちら。

足が痛くて本調子じゃなかったけれど、久しぶりのフラワートレイルは本当に楽しかったです!

 

そうそう、諸々ありまして、現在のMAZDA AXELA(アクセラ)から、同じMAZDAのCX-5に乗り換えることがほぼ決まりました。自分にとっては初のクリーンディーゼル車です。

ディーラーでCX-5を試乗した限り、今乗っているAXELA(アクセラ)よりも圧倒的に燃費も良いし(しかも軽油だから燃料代もダントツに安い)、トルクも太いしで、乗り換えた事によるマイナス面は殆どなく、むしろメリットだらけと言うところで、その決断に至りました。

あ、買ったらすぐにシルバーのホイールをどうしてもマットブラックに塗り替えたいです。
以下がモンタージュ画像です。タイヤをマスキングして自家塗装でやってしまうかも。

MAZDA CX-5のホイールをマットブラックにしてみた

 

OYA-Z BMX JAMの動画、本家から出ました。自分も少し映っています。いやー!嬉しい☆

[vimeo]http://vimeo.com/75645652[/vimeo]

 

本当に早く、こんな雰囲気のジャムというか、コンテストを開催したいです。良い場所が見つからない…

安定の土曜日とCX-5の見積もりと

2013年9月28日

土曜日は朝から水野君と安定の新横浜スケートパーク。
水野君のバンクレール超えのバニーホップ。個人的にもっとぶっ飛んでもらいたかったです。

水野君のオーバーレールバニーホップ

レール超えに慣れてきた頃、軽くレールタップも。斜めから当てているから、下手に体重乗ると斜めに滑って危なかったり。

水野君のレールタップ

そして水野君に撮ってもらった自分のダウンレールでのオーバートゥースハンガー(ハングオーバートゥース)グラインド。まだメイク率は低いのですが、ようやく写真に収めました!

サモオーバートゥースグラインド Hang Over Tooth Grind

下っているのに、さらに前傾でノーズ当てるので怖いのですが、それがまた快感だったりもします。
さらに言うと、たくさん前傾しないと距離を滑ることができず、途中でリアが落ちてメイクできません。なので、気合いを入れてたくさん前傾しないといけなくて、それが行き過ぎると…

こんな感じで(↓)前転一直線となります。この1秒後に地面に転がっていました。

サモ前転1秒前

他にもX-UPフィーブルグラインドや、フィーブルグラインドtoマニュアルの練習ができ、有意義なひと時を過ごすことができました。いやー、面白かったなぁ!

新横の後、過去に良く行ったつけ麺屋に水野君と久しぶりに行ったら、メニューが変わっていて、さらに内容が劣化していて、ガッカリしてしまいました。ああ、もうここには行かないかなー…

 

それから水野君を降ろした後、MAZDAのディーラーに行き、近々マイナーチェンジをすると言うCX-5の見積もりを出してもらいに行きました。見積もりを出してもらいました… 見積もりを出してもらいました…

MAZDA CX-5

大変魅力的な価格を提示していただきました… クリーンディーゼルか… ふふふふふふふ

1 579 580 581 582 583 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ