TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

WWDC2013での新しいApple製品と動画紹介

2013年6月11日

WWDC2013(WorldWide Developers Conferenceの略で、毎年カリフォルニアで開催されるApple主催のデベロッパー向けイベント)が開幕し、いくつか新しいAppleの製品が発表されましたね。

その中で、自分が少しでも気になった物(自転車を乗ったり撮ったりする都合上)をピックアップしたいと思います。

Mac book Air

新しいMac Book Air
新しいMac Book Air
おおかたの予想を裏切りキレイで細かい表示のRetinaディスプレイでなくて大いに落胆。この段階で自分の買いたいリストから外れました。
他には、1日中使えるバッテリー(最大駆動時間が従来機と比べて11インチで5時間から9時間に、13インチで7時間から12時間)、Interl Core i5またはi7を搭載、WiFiは802.11acになりスピードが最大3倍に。価格は98,800円からだそうです。

自宅のベッドで寝転んで動画などを観る場合、今のところ2006縲鰀7年に購入したMac Bookを使っているのですが、さすがにそろそろ買い換えたいんですけどね… Mac Book Proは仕事用に持っているから、また買うのもなぁ縲彌n
 

Mac Pro

Mac Pro
Mac Pro

Macの中で最強のPCであり、デスクトップ機である「新Mac Pro」も発表されました。円筒形のアッと驚く筐体デザインと、現行型の1/8になってスッキリしたサイズが評判だったりしますが、既に色々なところで「黒いゴミ箱」「加湿器」「炊飯器」「電気ポット」などと言われています。
ぶっちゃけ、自分の場合、少しでも速いPCが欲しいです。HD画質のビデオ編集は高いマシンスペックが超要求されるし、デジカメのRAW現像にしてもPCは速ければ速い程良い訳で。

スペックは以下の通り
・最大12コアのIntel Xeon E5を搭載で従来の2倍の処理速度
・Thnderbolt2搭載。20Gbps。6ポート!
・グラフィックは2.5倍の処理速度
・4Kディスプレイに対応。3台まで対応可

年内に発売予定で、まだ価格の発表はありません。まー、安かないだろうな。個人的にはモニター一体型のiMacで良いです。

 

iOS7

新しいiOS7
「デザイン刷新。フラットデザインが採用された」って書かれていますけど、正直どう変わるのか良く分かりません。これは実際に自分で触ってみるしかないんだろうな。Safariではタブが無制限に作れるようになるみたい(↑)。これは使い勝手が良さそう。
何はともあれ、iPhoneが安定して動いてくれればそれで構いません。ついでに地図の使い勝手も早く向上させてください。

 

iOS in the Car

iOS in the Car

ついに来ちゃった車用のiOS。従来の車載固定式ナビにトドメを刺す存在になるのでしょうか?
音声アシスタント機能のSiriで操作でき、2014年にはiOS in the Carを搭載したクルマが16メーカーから発売される予定とのこと。日本のメーカーはホンダと日産だそうです。あれ、マツダは?

 

そんなこんなで、さすがにちょっと地味な印象を受けた今回のWWDC2013でした。自分としては華麗にスルーだなー

 
 

ここから自分が最近気になる動画の紹介です。

セイマ君とゲンタ君の姫路パークでの動画です。ゲンタ君が上手い!
[vimeo]http://vimeo.com/67892623[/vimeo]

 

ロシアのあの人達です。もう上手すぎて…

OTH #5 – Vishnevy Macduff Park Mix on Pinkbike

工藤君のダートジャンプ練習

2013年6月10日

土曜日に続いて日曜日もたくさん乗ってしまいました。

まず、午前中は土曜日と同じく世田谷公園スケートパークです。
実際、城南島スケートパークと悩んだのですが、今日は日差しが強く、世田谷公園スケートパークは木陰の中で乗れて意外と涼しい、城南島スケートパークは日差しを遮る物がないということから、迷わず世田谷公園を選択してしまいました。

2日連続世田谷公園SLパーク

暑い季節も木陰のおかげで爽やかに乗れて最高です!

練習内容と言えば、バンクをバックサイドまで飛び切りながらのモヒカンスミスグラインド。これが怖いのですが、上手く決まった時が気持ち良いので何度もトライしちゃいます。もっとも、リアタイヤがバックサイドに微妙に届いていないんですよね… あと少しなんだけどな。

 

2時間くらい乗ってヘロヘロになったので一旦帰宅し(やっぱり2日連続で乗ったら駄目だー)、昼食をとった後、フラワートレイルに行きました。行く直前にTUBAGRAライダーの工藤君より電話があり、彼も来ることに決まったので、疲れている割にとても楽しみでしたね。

そんな工藤君、ストリートではバースピンやテイルウィップは大得意ですが、実はジャンプでそれらをやるのは超苦手なのです。今回は、その苦手意識を払拭するために、バースピンとテイルウィップを集中的に練習したのでした。

TUBAGRAライダー工藤君のテイルウィップ練習

結果は…と言いますと、着地で若干リアが残るものの、バースピンのメイク率は100%。つまりミスは1回も無し。
テイルウィップも、4連ライン(中型連続ジャンプ)→レギュラーライン(大型連続ジャンプ)と慎重にステップアップして行き、大勢が見ている前で連ジャンの最後のコブで5回連続メイクするなど、ズバ抜けた安定感がありました。

その練習風景を収めが動画はこちらです。↓(前日のパークの様子も少し入ってます)

[vimeo]http://vimeo.com/67988372[/vimeo]

本人的にはまだまだ課題はあるようですが、今後はさらにジャンプ系トリックも強化していくとのことです。
工藤君の進化がとても楽しみですね!

AKIRA君(drive)と今日の世田谷公園パークの写真

2013年6月8日

特大階段ハンドレールをダブルペググラインドで攻めるAKIRA君(DSB.LO , drive)です。

Double Peg Grind / AKIRA (drive)

撮影したのは、DSB.LOの一員である横山さん(SILKYPIX)。さすがのクオリティですね!
かつて、MTBでここまでの長くて急なハンドレールをグラインドで攻めている画像は無かったんじゃないかな…?(自分は見たことない)

drive新ライダーAKIRA
drive新ライダーのバイク

何にしても、今後のAKIRA君のdriveライダーとしての活躍に期待しています☆

 

今日は午前中、水野君と、BMXライダーのナガトモさんと一緒に世田谷公園スケートパークで、セッションみたいに乗りました。いやー、面白かったなぁ!!

世田谷公園SLパーク

世田谷公園スケートパークはスケートボーダーは多いのですが、こちらのRセクションは不人気で、自転車系はたっぷり乗ることができます。

この日もナガトモさんが帰られた後は、自分と水野君の2人きりになってしまい、あまりにも乗り疲れたので、キレイな木漏れ日の下、軽く撮影タイムしてました。

世田谷公園SLパークの様子

水野君のすんごい位置でのフファニュー。

水野君のフファニュー

上のフファニューを別の角度から。

水野君のフファニュー

水野君のライディングはスケートボーダー達の想像を絶するようで、見ていて驚かれる方が多いですね。トライアルテクニックのパークでの応用はかなり有効です。

自分はと言えば、バンクの頂点を飛び越してのスミスグラインドを狙っていましたが、まだフロントがモヒカンのバックサイドに届くのみです。リアも完全にバックサイドまで届かせたいですね。

サモのスミスグラインド smithgrind

やっぱりMTBなので、小さめのパークでもとびきりダイナミックに行きたいものです。

 

世田谷公園の近くにある担々麺屋 豆金餃子 太子堂店で水野君と昼食。自分は肉ぶっかけ汁なし担々麺(こんな名前だったっけ?)を食べたのですが、かなり美味しかったです!

豆金餃子 太子堂店の汁なし担々麺

この汁なし担々麺、ボリュームが凄いのですが、あまりの美味しさに、いつの間にかサラッと完食していました。
次に世田谷公園に来た時はまた食べに行きます!

 

あと、先日Tevaの展示会に参加した際、お昼休みにTUBAGRAライダーのSTEM*君と立ち寄ったHONDAのショールームで、ASIMOと一緒に記念撮影しました。

ASIMOと記念撮影

つーか、この写真を撮ってくれたHONDAのショールームのお姉さん、背景の「HONDA」のロゴの入れ方完璧過ぎるだろ…

24インチホイールMTBのサイズ感と今年のジャムやコンテスト開催の予定

2013年6月7日

24インチホイールMTBのサイズ感がこの頃お気に入り。
20インチホイールのBMX程小さくなく、かと言って26インチ(最近ではそれ以上)ホイールの従来のMTBよりもコンパクト。バイクに跨ってる感もバッチリありつつ、トリックが最高にしやすい、という。

24インチホイールMTBのサイズ感

MOZUシリーズの場合(上のバイクはSHAKA = Ashi MOZU)、24インチホイールだとトリックの動きは相当クイックですが、大きなエアーや着地の安定感は26インチホイールのそれに近い物があり、まさに「良いところ取り」というのが正直なところですね。高めのハンドレールでの失敗でも、24インチホイールならばハードな転けから守ってくれます。(80cmくらいのハンドレールなら26の時と変わらない)

24インチホイールMTBのサイズ感

そんなことで、「上達する上で言い訳がきかない」というのが、自分にとっては大きなところでもありますね。
いや、ホントに頑張ります。いつまでも下手くそですみません…

 

 

今年中に予定しているTUBAGRA関連のジャムをリストアップします。

Yama君送別ジャム(仮名称:後日カッコイイ名前にします)

山形ライダーヤマ君
写真の引用元

DSB.LOの一員で、現在地元の山形に帰省しているため、いわゆる山形ローカルになっているヤマ君が、8月から海外留学してしまうので、その送別ジャムを山形は寒河江パークあたりで行います。詳しい日程が決まり次第、大々的に告知します。その中で、賞品が出るコンテストも開催したいと思っていますので、できるだけたくさんのライダーに参加していただきたいです。

それにしても留学から帰ってきたヤマ君は、KNS.LO / blkmrktのKAZY君みたくシーンに影響を与えるようなムキムキシャウト系ライダーになったりするのでしょうか?楽しみです。

 

KAIDUKA STREETジャム(仮名称:後日カッコイイ名前にします)

名古屋の新進ストリートチームKAIDUKA STREETと、TUBAGRAで企画しているジャムです。っても、まだ何も決まっていないので、数週間以内にTUBAGRA数人でお邪魔して、彼らとスポットを回りながら話し合いたいと思っています。よござんスか?

 

BHC13

MTB、BMX、FGFSなどストリートバイク完全平等ごっちゃまぜコンテスト「Bunny Hop Camp」を今年は神戸開催で画策中。まだ未定なところばかりですが、関係者の皆様、是非ともよろしくお願いします!

1 606 607 608 609 610 814

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ