TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

動画諸々の紹介です

2013年6月4日

今週はかなり重要な仕事が入っていまして、なかなか十分な日記を更新できない可能性がありますが、ひとまず、最近公開された注目したい動画を紹介します。

SHIOKAZE ’13

[vimeo]http://vimeo.com/66998169[/vimeo]
今年こそ自分も行きたくて仕方なかった四国で開催される有名なFGFSコンテスト「SHIOKAZE」ですが、トリックコンテストの日程とTUBAGRAライダー森田君の結婚式が重なり泣く泣く断念。主催者の4cogさんにはBHC開催の際にたくさんのアドバイスをいただいたこともあり、少額で大変恐縮ですが、協賛させていただきました。
動画を見ると…行きたかったなぁ。

 

Red Bull X-Fighters OSAKA

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=1dec0Qbb6GE[/youtube]
大阪城でぶっ飛びFMXのコンテストを行なってしまう、というレッドブルならではの大規模なイベントです。
大阪城を背景にモトクロスバイクが中を舞う姿はとても美しいですね。そして、日本人ライダー東野貴行が優勝というドラマチックな展開!いやぁ、生で観たかった!!

撮影の撮影でした

2013年6月3日

昨日は24インチホイールMTBストリートライダーで、かつ最近はプロ級の映像作家にもなりつつある03Bikesの髭坊主さんを都心(相模大野は都心ではない?)でピックアップし、熊谷まで行ってTUBAGRAライダー工藤君の某ビデオ用の撮影をしてきました。

途中、たくさん渋滞があって大変でした…

現地では、本日初公開の、ハイスピード撮影が可能な業務用ビデオカメラで工藤君のトリッキーなライディングを、試行錯誤を繰り返して撮影していきます。

TUBAGRA工藤君のバースピンを撮影する髭坊主さん

ダイナミックなロケーションで、次々とトリックを決めていく工藤君。そしてそれを撮影する髭坊主さん。
それを後ろから撮影する自分。

TUBAGRA工藤君のバニーホップテイルウィップを撮影する髭坊主さん

今回撮影した動画は、近日中に髭坊主さんが編集し、公開してくれる予定ですので、楽しみにしていてください。いや、本当にスゴイ内容になると思いますよ。

TUBAGRA工藤君のトボガン

そんな髭さんが今回、使用した機材。これだけで軽自動車が新品で買えるとか…

髭坊主さんの業務用ビデオカメラ

それにしても、どうして24インチホイールMTBストリートライダーって、髭坊主さんはもとより、TUBAGRAのjinkenさん然り、元TUBAGRAのfukaちゃんだったり、driveのMASSANだったりと、筋が一本通った変わった人が多いのでしょうか?

あ、自分も今は24インチですけど、キャラの強さで到底、彼らに勝てないですもの。

 

アメリカ人のターナーさんから、再び「新しい動画を作ったから載せてくれ!」とメールがありました。
[vimeo]http://vimeo.com/67266301[/vimeo]
徐々にやることのレベルが上がり、バリエーションが増えていっていますね。
この積極的なところは大いに見習いたいところです!

それにしても、ターナーさんとは面白い国際交流になっているなー。日本に遊びに来てくれないかな縲怐Bウチに泊めるので!

今日のフラワートレイル

2013年6月2日

今日は午前中にガラガラの世田谷公園スケートパークで2時間乗り(後半は乗り過ぎて手のひら死亡)、午後は水野君を連れてフラワートレイルに行きました。

今回のフラワートレイルは、先日開催されたバニーホップ講習会に参加された小西さんと齋藤さんが初めて来られる、ということで簡単にガイドさせていただいたのと、その他多くの方と一緒に乗ることができました。

けんぷっぷさんの息子さんのダイスケ君の4連ジャンプ1個目のエアー。

ダイスケ君のジャンプ

小さい頃からフラワートレイルで鍛えているダイスケ君。かなり上手くなっています!

4連ジャンプを華麗に飛ぶ水野君。横のダイスケ君が良い感じです。

水野君のウィップ

水野君は基本的にストリートトライアルやパークライディングしかしないイメージがあり、ダートジャンプは苦手と思われていたので、今回はとても珍しい光景でした!

フラワートレイルの4連が極上に飛びやすい、という事もありますが、それにしても連ジャンのこなしが上手でした。もっとダートジャンプをたくさんすれば良いのに…なんて思ったくらい。

連ジャンのこなしの安定度が増したけんぷっぷさんのインバート(テーブルトップ)。

けんぷっぷさんのインバート(テーブルトップ)

本当はもっと深く入るのですが、腕の入りがイマイチだった模様です(本人談)

そして自分のインバート(テーブルトップ)。ようやくハンドルバーの端が服に引っかからない、腕の位置がお腹に近いスタイルが定着してきました。これでもっと足が閉じれば完全に理想のスタイルになります。

サモのインバート(テーブルトップ)

けんぷっぷさん親子のショット。

けんぷっぷさんのインバート(テーブルトップ)

今回、自分が初めて会ったあたろうさんのハイエアーです。今後もたくさん遊びに来てください☆

あたろうさんのハイエアー

そんなこんなで、1日中乗りまくって転びまくって自転車三昧の1日でした。もうかなり満腹です。

一緒に乗った小西さんと齋藤さんの写真は、撮影前に帰られてしまったので今回は無しです。次回遊びに来てくれた際はぜひ撮らせてくださいね!

 

そして、明日は撮影の撮影です!うわーい、楽しみ☆

SHAKAに乗り換えて1ヶ月半経ちました

2013年6月1日

昨日に関東も梅雨入りしましたが、ありがたいことに今日は朝からカラッと快晴でした。

なので、今朝は朝練バンクで気持ちよく乗ることができましたね。ホント、この練習場所が家の近所でとてもラッキーに思います。照明があれば夜も乗りたいんだけど、さすがに河原だから無理かー

SHAKA(Ashi MOZU)に乗り換えてから、およそ1ヶ月半経ちました。そんな自分のSHAKAバイクの現状を紹介したいと思います。

TUBAGRA SHAKA バイク

ほぼ毎日グラインドトリックをしているため、フレームの傷はどんどん増えていっています。

ダウンチューブの上の方に、ポツポツと錆が出てきていますね。どうも、この部分へのクリアーの吹きつけが甘かったみたい。まー、でもまだまだ許容できる範囲でしょうか?

TUBAGRA SHAKA バイク

ペダルの、特に左側は、自分のグラインドが得意な側なので、ピンもだいぶ削れてきています。そろそろツルツルになっちゃうかな。

今回のリアハブには、前回のMOZUみたくなんちゃって樹脂製ハブガードじゃなく、しっかりアルミ製のハブガードが付いているため、グラインドでスポークが削れて折れる頻度はだいぶ減るんじゃないかと思います。

TUBAGRA SHAKA バイク

ヘッドチューブには… 現在、Rui & Aguri Fine jewelryに制作依頼をしているSHAKA専用のヘッドバッジが装着されるハズですが、ジュエリー制作が忙しいようで、なかなかできあがりません。もう、このままでも良いんじゃないか、と思い始めていますが…

TUBAGRA SHAKA バイク

そんなこんなの自分のSHAKAバイクでした。相変わらずトリックのしやすさ最高です!

 

The RiseのKent Woodsさんの動画。パークの使い方がエロいです。
[vimeo]http://vimeo.com/66815080[/vimeo]

 

こちらのJeremy MenduniさんもThe Riseのライダーですね。この人もクセがあるなー
[vimeo]http://vimeo.com/67190762[/vimeo]

 

平地系のストリートトリックがメインのライダーです。ある意味、日本人に親しみのあるスタイルかなーと。
[vimeo]http://vimeo.com/67321695[/vimeo]

英会話学校に通います…絶対に

2013年5月30日

自分は英語をあまり上手く話せません。聞き取りも怪しいです。

大学生の頃は頻繁に海外旅行に行き、臆することなく現地の方と英語で会話できたものですが、10年以上、社会人生活を過ごしていたら全く海外旅行に行かなくなり、その10年超のブランクで自分の英語力は完全に死んでしまいました。(その間、出張で1回ニューヨークに行ったのみ。その時も四六時中ガイドさんが付いていたため英語は殆ど話す機会は無かった)

今はTUBAGRAをやっていて、海外からメールやFacebookのDMで問い合わせをいただく機会は結構多いですが、返事をする際は、「翻訳サイトを活用しながら、なんとかしている」という状況です。

昨年、台湾行った時は会話はどうしたの?」と問われれば、現地でアテンドしてくれたアンドリューさんが片言の日本語を話せたため(台湾は親日家の方が多いので)、自分の足りない英語力を補っていただき、なんとか会話が成立したのです。

台湾のディストリビューター兼MTBライダーのアンドリューさん

という事から、コミュニケーションが現地語か英語の国に行ったら、結構危険な状態になっていた可能性が高いです!

ちなみに、他のTUBAGRAライダー達も(jinkenさんを除く)自分が知る限り、殆ど英語をしゃべれません。
工藤君やアシ君は台湾では終始無言でしたし。
ぶっちゃけ「同じスポーツやっていれば共通言語多いし気持ちで伝わる」なんて幻想だと思います。

(あ、エッチな話はなんとなく通じ合っていたような気がする…)

去年、コンテストの出場依頼があったタイ行きは、連絡が急過ぎて飛行機チケットが取れずに流れましたけど、工藤君とアシ君の2人旅だったので、もしチケット取れて行けてたら、冗談抜きで彼らは路頭に迷う危険性すらありましたよね。

あと、今年に入って、実は中国は上海からも、TUBAGRAライダー達にお誘いの声がかかっていたのですが、上記の理由から行けずにいました。

そんな訳でズバリ言いましょう!

TUBAGRAのワールドワイドな活躍を阻害しているのは自身の英語力の無さです!

いや、本当にすみません… 本当にすみません… ハイ、jinkenさんは問題無いです。

 

なのでここで宣言します。自分は6月から英会話に通います。
自分の性格上、本とか読んでも駄目だと思うので、ガッツリお金かけて英会話学校に通って短期間に最低限話せる英語力を身につけます。お金をかけた方が、「元をとらなきゃ!」って必死になるから。

近日中に会社帰りに寄れるような英会話学校を探します…
英語が問題無くしゃべれるようになれば、TUBAGRAで色んなことができるハズなので、未来への投資と思って頑張ります!

1 610 611 612 613 614 816

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ