TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

かかとVSクランク

2012年2月11日

勝者クランク!!

こんばんは秀YUKIですw

最近平地のバニホテイルウィップがやっと狙ってペダルを取りにいけるようになったのですが、右足から取りに行った際かかとをクランクにやられました・・・・・・・

ペダルを綺麗に踏めればいいのですが、やはりクランク、スプロケット気味でキャッチしてしまいます。

まだまだ余裕が足りないみたいです・・・・・・

痛いの我慢して、完璧にしよう!!

さてさて19日まであと一週間!!!!

すごく緊張しますねー・・・・・

ちゃんとおしえられるかーとか、まず、たくさん来てくれるかなーとか、俺レベルが費用とって講習していいのかなー

とか

いろいろ不安ですw

多分始めて自分に合う方もいると思うので一言・・・・・・・

とにかく絡み易いはずです。

地元ではいじられキャラです。

気が弱いので、オラオラしないでくださいw

こんな感じですかね!!

とにかく、行きたいけど気まずいしなーって方や、まだ始めたばっか出しなーって方や、俺人見知りだしなーって方や、あたし女の子だしなーってかた!!←むしろからも!!w

大丈夫です!!僕凄く絡み易い!!!はずです・・・・wなので遠慮せず来てください!!

もちろんグランドでまわした事無い人も大歓迎です!!

とにかく!!

きてください!!

おねがいします・・・・・・・w

カラの動画

[vimeo]http://vimeo.com/36467692[/vimeo]

最初警察と完全にあそんでるよなw

動画取ってるしw

こんな日本になってほしいw

グラインドペグが装着可能なBMXエンドを採用するMTBフレーム

2012年2月10日

数週間前にアップしたTUBAGRA工藤君やアシ君の動画にレオン君の動画、先日アップされて話題を呼んだKNS.Lo動画では、MTBでありながらペグを使ったグラインドのシーンが多数出ていました。それを見て憧れ、自分もやりたいと思うライダーの方も多いのではないでしょうか?

とは言いつつも、通常のディスクブレーキを有する一般的なMTBフレームが対応するリアハブの10mmシャフトでは、リア側にペグを装着することはできても、グラインドの強度に耐えられない場合が多いです。自分も過去に2回ほどシャフト折れ→フレームのエンドひしゃげ→ハブも崩壊を行なっていて、それ以来、14mmのBMX用のハブを装着しないとグラインドペグは付けないようにしています。

ということで、自分が知るかぎりの、14mmのBMX用リアハブが装着できるBMXエンドを採用するMTBフレームを紹介してみました。

 

Pride Street Main Frame 26″
Pride Street Main Frame 26"
これはいつ日本で手に入るようになるのでしょうか?ロシアのストリートMTBブランド、Pride Streetのオリジナルフレームです。
BMXエンドでスパニッシュBB、リアセンターは374mm、リアブレーキ台座は無しで、国内では乗る場所が限られそう…。たぶん4万円台。

 

NS Bikes Capital
NS Bikes Capital
24インチホイール専用フレームで有名なNS Bikesの名フレームです。今は26インチバージョンもあるんですね!で、お馴染みBMXエンドでスパニッシュBB、26インチ用はリアセンター370mm、24インチ用は355mm。Uブレーキ専用。
値段も42,000円と手頃なので、これが一番普及し易いんじゃないですかね?単純に日本の代理店に取り扱いがあるか、入荷する本数が少ないんじゃないか?という心配があるくらいですが。

 

Dobermann Bikes Molosse
Dobermann Bikes Molosse
インテグラルヘッドでなくアヘッドタイプ。2.4kg、MID BB採用し、リアセンターは26インチバージョンが381mm、24インチが360mm。カナダ製で日本で買おうとすると7万円くらい?
レオン君と良く一緒に乗っているヤマ君がこのフレームに乗っていることがごく一部で有名です。詳しくはレオン君の過去の日記で詳しく紹介されているのでどうぞ。

 

it’s not too late bicycle
it's not too late bicycle
元群馬ライダーで現在関西在住のRYOTA君が開発縲恃フ売している純国産フレームです。パイプは競輪と同じ物を使用しています。KNS.LoのYushi君とHIROYA君が乗っていますね!
リアセンター370mm。BMXエンド。ユーロBBで重量は2.2kg。価格は130,000(カラーオーダー)と115,000(生地)の2種類。こちらで紹介されています。

 

TUBAGRA MOZUシリーズ
TUBAGRA kdMOZUフレーム
お馴染みTUBAGRAメンバー自身がパイプの加工をし、埼玉県川口市にある岡安製作所で作られている国産オリジナルフレームです。競輪で使用されているカイセイのパイプで作られています。そしてTUBAGRAライダーのサモ、工藤、レオン、伊織、アシの5人がペグ付きBMXエンドで乗っています。
重量は2.3kg、BBはスパニッシュとユーロで選択可能、リアセンターは26インチ用で355mm、24インチ用で335mmです。価格は80,000縲怏~で、10種類のカラーバリエーションから選択することができます。brMOZUとkdMOZUでBMXエンドを選択することができます。
MOZUシリーズはこちらから詳細を見ることができます。

 

MTBによるペグを使った面白さ、魅力は、と言いますと、大きなバイクに乗ってカーブ(縁石)やハンドレールを滑っている妙な爽快感と、見た目的に迫力がある高いハンドレールを易々ターゲットにすることができること。あと失敗しても前転などの危険性が少ないので気軽にハンドレールにトライできる、ということでしょうか?
あと、単純にまだグラインドトリックをやっている人がMTBだと断然少ないので、突き詰めれば世界からも注目されやすいし、パイオニア的存在にもなれる、ということですかね。

何はともあれ、グラインドトリックは本当に面白いので、ぜひ興味のある方は、上記のフレームと一緒に考えてみては如何でしょうか?確実にライディングの世界は拡がりますよ!

 

昨夜は家族(親父+奥さん)と一緒にDVDで映画「SUPER!」を観ました。
SUPER!
結論から言いますと、家族で観るような映画じゃありませんでした。メチャグロいし、バイオレンス満載だし、エッチなシーンも結構あるし(でもムラムラせず苦笑という感じの)で、気まずいなんてもんじゃなかったですね(苦笑)

ストーリーは、何の取りえもない中年男性の主人公が、愛する奥さんをドラッグディーラーに取られ(奥さんから愛想つかして出て行っちゃう)麻薬漬けにされ、それで精神破綻してからヒーローになって(継ぎ接ぎだらけのヒーローコスチュームを着ただけ。特殊能力は無し)、街中の悪を粛清していき、最後はドラッグディーラーを倒して奥さんを取り戻す、という話なのですが…

以下、ネタバレなので観たい人は読まないでください。

もう内容が酷いのなんの(褒め言葉)。一応、悪を倒すという構図があるのですが、主人公のメインの武器はパイプレンチで、それでとにかく殴ります。映画館で並んでいて、割り込んだ男女も殴って血まみれにします。周囲の人達からドン引きされつつも賞賛される。

そして、そんなメチャクチャな主人公に憧れて無理やり相棒になった女性ヒーローもいるんですが、こいつがマジで危険で、悪を倒してはハイテンションで叫びまくるのです。何より殺すことに躊躇ないから困ります。(一応、主人公は悪人をパイプレンチで殴りまくって血まみれにしますが、殺そうとは思っていない)そんな女性ヒーローは自業自得とも言える最期を迎えるし…(これまたグロい)

まぁ、そんなシーンもあるので、暴力礼賛映画じゃないことを物語っているのですが。

それと、同じような一般人がヒーローになる、という内容で似ている「キック・アス」がありますが、「キック・アス」の方が爽快感があるので安心です。こっちもグロいっちゃーグロイですけど。

というこのSUPER!なんですが、オススメです!と強く言えないけど、ちょっとひねくれた映画が観たい人には良いんじゃないでしょうか?

2月19日(日)は舎人公園でバースピン講習会です!

2012年2月9日

以前、告知させていただきましたが、また再び告知させていただきます。TUBAGRA工藤プレゼンツ、バースピン講習会を行います!

バニーホップスクール告知画像

日時:2月19日(日)13時縲怐i雨天の場合は延期)
場所:東京都足立区の舎人(とねり)公園(正式に場所の使用許可を取っています)

大きな地図で見る

講習内容:バースピンの安全な習得の仕方、ボックスやバンクなどを使ったストリートトリックのレクチャーなど
講習費用:¥2,000(当日に講習内容のコツを記したマニュアルを配布いたします)
対象:MTB、BMX、ピストバイクなどに乗るライダー(バイクは必ずハンドルが1回転できる状態でご参加ください)
当日のタイムテーブル:13:00 受付開始 13:15 講習スタート 16:00 講習終了 16:30 セクション類の撤収作業

講習会概要:
ストリートトリックの中では比較的メジャーな「バースピン」ですが、国内では思ったより繰り出せるライダーが少ないのが現状です。そんな「バースピン」を、バイクのセッティングから準備運動の仕方まで、安全かつ効果的に習得できるコツを、ライダーの実力に合わせ、直接伝授いたします。

また、バースピンだけでなく、当日はストリートセクション(マニュアルボックスやグラインドボックス、フラットバンク)を使用した、コンテストやジャムなどで効果的に使える攻め方などの講習も行います。こちらもライダーの実力に合わせたトリックのレクチャーを行いますので、是非ともふるってご参加ください!

講師は「バースピン」やそのバリエーショントリックを得意とするTUBAGRAライダー工藤です。

※当日は、固定版MOZUと呼ばれるFMに乗るピストライダーYMDさん達のご協力もあり、舎人公園の正式な使用許可や、数々のストリートセクションの持ち込みが可能となりました。本当にありがとうございました!

ライトウェイプロダクツの展示会でSR SUNTOURブースのアテンドをさせていただきました

今日は東京浅草にある産業貿易センター台東館で、朝から夕方まで行われるライトウェイプロダクツの展示会に行ってきました。ライトウェイプロダクツは我々TUBAGRAにSR SUNTOURのサスフォークなどを提供してくれています。

今回、自分はサポート選手という名目で、展示会のSR SUNTOURブースにて、お客様のアテンド役をさせていただいたのでした。SR SUNTOURブースはこんな感じです。

ライトウェイプロダクツの展示会でのSR SUNTOURブース

そんなブースに不釣合いとも言える、4ペグで傷だらけの自分のMOZUバイクを展示させていただきました。

SR SUNTOURブースでの自分のMOZUバイク

しかも、昨夜1人新横スケートパークのバンクにかかるハンドレールで、延々ダブルペググラインド練習をしてきたばかりの生々しさ溢れるバイクです。というか、パーク内はほぼ水没していて自分が攻められる場所はこのハンドレールしか無かったという…。

雨の新横バンク

そんなマニアックなライドしたてホヤホヤのバイクだったのですが、何故かサスフォークに装着されたペグの部分と、MOZU特有のリアガン詰め部分をカメラで撮られる方が多く、また、こんな具合が「本気で使い込まれている感じがして格好いい」と好評だったのは嬉しい限りでした。

ブースにあった大きなTVで昨年TUBAGRAで作ったイベントやコンテストなどの動画をたくさん流させていただきました。あまりSR SUNTOURとは関係無い映像ばかりですみません。でも、足を止めて観て行かれる方が多かったですね縲彌n
展示されたパンフと映像

そして、サポートされているTUBAGRAを代表して自分が紹介されているパネルがありました。

自分用に作られたパネル

こんなに格好良く作ってくれてありがとうございます!なんかホントにすみません…!(申し訳なく思う程高いパネルのクオリティ)

そして大量に展示されたSR SUNTOURサスフォークの2012年モデル達。

大量に展示されたSR SUNTOURのサスフォーク

SR SUNTOURサスフォークをチェックされているお客様達は、事前に相当研究縲恍イべられている方が殆どで、質問もかなり突っ込んだ内容が多かったですね。ブームの29インチ対応モデルも興味深く見て行かれる方もいました。

2012年モデルから内部ユニットが大幅に改良されたため(相当良くなったとのこと)、各モデルとも値段体系に多少なりとも変化があります。結果的にEPICONなどはちょっと高価になったのですが… 最安価なモデルで47,000円台という具合に。

せっかく安くて良かったSR SUNTOURも値上げかよ!」と嘆く方もいらっしゃるかと思いますが、ご安心ください。
一部のBlogなどで既に情報が出ていましたが、正式に発表されました。最初からエアサス採用して軽くて(1,900g台)剛性高くショートストローク化も楽チンな最新のSR SUNTOURのサスフォーク、DURO AIRが!!値段もこの内容で40,000円を切る39,900円です。

SR SUNTOUR DURO AIR

今までTUBAGRAメンバー達でAXONやEPICONのエアサス採用の軽量インナーレッグとDUROの剛性たっぷりアウターレッグをニコイチ化させ実現させていた最強裏技仕様が、ついに正式に製品化ですよ!毎年ライトウェイプロダクツ側に「こんな仕様のサスフォークが欲しい!必要です!」と進言させていただいたので、本当に感謝です!

というか、こんな性能のサスフォークがこの値段で販売されるなんて、ホントに良い時代になったと思います。

DURO AIRはTUBAGRAメンバー(サモ、森田君、アシ君の3人。jinkenさんはEPICONを継続)でガッツリ容赦無く使わせていただく予定なので、余すことなく正直にレポートさせていただきます。そして、ぜひとも多くの方に使っていただきたいですね!

あと、今回話させていただいた方で、TUBAGRAを毎日チェックしている割合が高かったのも嬉しかったです。本当にありがとうございます。良質な情報と、格好いい映像や写真をたくさん掲載できるように頑張ります!

 

展示会の後、ライトウェイプロダクツによる懇親会があり、美味しい料理をいただきながら最新のMTBシーン(販売面)のお話をスタッフの方から聞かせていただきました。なんというか、やっぱりMTBはジワジワと流行ってきているんですね!(「ブーム」までになっていないのが堅実で良い傾向に思えます)

数年前のロードバイクブームでスポーツサイクルに目覚めた人達が、ジワジワとシクロやMTBに移行してきている、というのが実情っぽいですけど、確かにTUBAGRAにデモショーや講習会を依頼されるケースも増えましたし、ライダーの人口が増え、裾野が広がっているように思えます。

何はともあれ、その流れに少しでも貢献できるようTUBAGRAとして頑張っていきたいと思います。

 

今回は、貴重な体験をさせていただいたライトウェイプロダクツのみなさま、本当にありがとうございました。
そして、本日お話をさせていただいたみなさま、拙い説明で大変失礼しました。もし、SR SUNTOURに関して少しでもお役に立てたのなら幸いです。

TUBAGRAオリジナル・ストリート専用MTBフレームのMOZUシリーズや、出張ストリートトリック講習会、フラワートレイルを使用したダートジャンプ講習会に関してのご質問はお問い合わせよりお気軽にご連絡ください!

×○□★☆☆☆☆★☆☆☆☆~(ゝ。∂)

2012年2月7日

 

 

 

ご無沙汰しております

この土日埼玉は風も無く暖かく天気が良かったみたいです。

 

 

風邪ひいて引きこもってましたが

 

学校は先週から追試地獄です むしろ勉強できて光栄です

僕の近況は以上ですお疲れ様でした

 

 

 

さて

既にTwitterなどでチェックされた方々もいるかと思いますが、本日ついにKNS.Loの新しい動画がUPされました!

 

[vimeo]http://vimeo.com/36386430[/vimeo]

 

僕らが出ているのは年末のときですね。

みんなめちゃくちゃ上手い!です それぞれスタイルが出てますね。

動画観たら自転車乗りたくなってきました。笑

もっと練習しますすす。

 

1 724 725 726 727 728 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ