TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

凍っていた世界

2012年1月25日

今朝はとても寒かったですね。河原の路面はうっすら凍結して締まった色になり、芝生や草地は白くキレイでした。眺める分には最高でしたね。

凍っていた朝練風景

まぁ、何もこんな時に乗らなくても良かったのに、頑張って(馬鹿みたく)朝練しました。しかもグラインド1本で。

相変わらず、日記用にとセルフタイマーでその練習風景を撮影しようとしました。
シャッターを押してから10秒後に切れるので、そのタイミングでレールを攻めるのですが、路面が中途半端に凍っているので、いつものスピードで進入するとタイヤが滑るのため、そ~っとした進入となり、結果なかなかタイミングが合いません。

なので、中途半端な失敗写真が大量生産ですよ。

サモダブルペググラインドタイミング合わず

ホントはフロントをレールの反対側にまたいでダブルペグするグラインドも記録したかったのに、まともに1枚も撮れていなかったし(泣)

サモダブルペググラインド失敗

上の失敗写真で足を付いた先に犬の糞があったのですが、それも完全に凍っていて被害はありませんでした。良かったのか悪かったのか…

ああ、今夜は新横で乗りたい気分!水野君、どうですか?

 

かつて自分が乗っていたcroMOZUバイクですが、家に置いておけないので、どなたか購入したい方はいませんか?
この画像からフォークとVブレーキを除いた状態で、ホイールやハンドル類など全部含めて、ボロボロということもあり45,000円です。直接渡すことができる方を希望します。

サモのcroMOZUバイク売ります

サモのcroMOZUバイク

フレームはグラインドでそこそこ傷もあり、ダウンチューブには修理の跡がありますけど、ガゼット追加で補修したので従来とほぼ同じ強度に戻っています。

肉抜きしまくりの、リアセンターを26インチホイールの限界まで詰められる特注仕様で、たぶんもう二度と作らないスペシャルなcroMOZUフレーム。恐らく希少価値はかなり高いです。自分で言うのも変な感じですけど。
クランクやハブなども、結構な高級パーツを使っています。BMXエンドなのでグラインドペグもしっかり付きます。

もし、興味のある方はお問い合わせよりご連絡ください。早い者勝ちでお願いします。
※現在までに多数のお問い合わせをいただいているので、一旦締め切らせていただきます。ありがとうございました!

彼をBTL Bikesのテストライダーに推薦した理由

2012年1月24日

いやぁ、都心は雪が積もりましたね。自宅は駅の近くにあり、多くの人が家の前を通るので、こんな日は早起きして家の前の雪かきをするのが日課となっています。雪かきと言っても、まずポリタンクに前日のお風呂のお湯を汲み、それを流して雪や氷を溶かしてビチャビチャにするのですが自分流です。これでだいたい人は滑る事なく普通に歩けるようになりますね。あとは細かくなった雪や氷が太陽の光で完全に溶けるのを待つのみ。

 

いつもTUBAGRAがお世話になっている(特に自分や森田君が)Yurisさんが扱う新進MTBストリートブランドのBTL Bikesですが、kai君に続いて2人目のテストライダーであるナオト君は、せんえつながら自分が推薦させてもらいました。Yurisの篠塚さん、了承していただきありがとうございました。

BTL Bikesテストライダーナオト君によるターンダウン

まだ自転車歴も短いナオト君ですけど、自分が彼との少ない交流の中で、彼をBTLに推薦した理由は以下の通りです。

1)考え方にブレがなくサポート(テストライダーという扱いだが)されるという意味が分かっている
無料で、もしくは格安で商品を手に入ってヤッホー!という浮かれた考えでなく、これを託された自分が何をできて、どうやったら提供元に提供してもらった価値以上の物を還元できるかを考えて行動することができると思いました。また、そういった部分を含め自分を試したい、頑張りたい、という気持ちが見えたんですね。

2)練習の姿勢、仕方がとてもストイックで自分を追い詰めてしっかりやっている
彼と一緒に乗ると分かりますが、彼はもうコマネズミみたくダートジャンプしまくります。しかも漠然と飛ぶだけじゃなく「コレをメイクする」とターゲットを定め、それに向かって一生懸命繰り返すんですね。失敗したら怖いトリックなんかも、時折叫びながらチャレンジするもんだから、その勢いに飲まれて自分のライディングも攻め攻めになるくらい。

3)怪我をしないようにプロテクターに気を遣っている
サポートされるライダーは、肝心な時に乗れないと意味がありません。なので当然ですが、できるだけ怪我はしない、もしくは少ない方が良いです。彼は結構、プロテクターには気を遣っている方で「ゴツイプロテクターを付けるの恥ずかしい、面倒くさい」と付けない人を尻目にしっかりとしたプロテクターを付けるので、失敗したら大怪我しそうな技にたくさんトライする割には大怪我がありません。これは大きなメリットです。(まぁでも年末に足首やってましたけど…)

4)コンテストやイベントに遠方だろうがちゃんと参加する
去年のフラワートレイルダートジャンプジャムに参加したのが最初だと思いますが(そこで3位に入賞!)、その後、その道の大先輩であるMiya-G君と行動を共にすることが多く、関西のジャムにまで足を伸ばしたりしていました。

5)Blogを持っていて更新頻度が高い
彼のBlogを見れば一目瞭然ですが、結構更新されています。「Blog更新=現代のサポートライダーの最低限の義務」とされている「情報の発信」をキッチリこなせるのは、なかなかどうしてできる人が少ないんですよね。

6)ビデオ撮影もしていて、編集能力が高い
上に同じく彼のBlogをチェックすると、結構動画がアップされていることが分かります。彼はビデオ編集の技術が結構あります。そして、頻繁にこなしていることから、今後さらに上達することでしょう。これが自分でできるというのは、「情報の発信」という面においてかなりポイントが高いです。

7)最近一眼レフも手に入れ写真の品質も上がる傾向にある
これも上のことに繋がるのですが、Blogなどに掲載する写真は、汚いよりも、キレイな方が断然見る人には魅力的で良いイメージに映りますから、写真撮影の技術はあった方が断然良いです。提供された商品類をキレイに撮ってBlogで魅力的に紹介してくれる、なんて、提供元からしたら最高のことです。この先もきっと彼の写真撮影の技術は上がっていくことでしょう。

8)乗っていて楽しそう
彼のジャンプやトリックを見ていると、無邪気でとても楽しそうに思えるんですよ。まだスタイリッシュとは到底言えないのですが(すみません!でも、今後スタイリッシュになっていくと思います)、こういうのってメチャ重要だと思います。

それと、彼がまだ完成されていない発展途中のライダーということも、彼が進化していく様をBlogを通して見ることができて面白いんじゃないか?と思ったのも付け加えておきます。

ということで、ナオト君が早くBTL Bikesのフレームを組んで乗っている姿を観てみたいです!楽しみです!!

 

いかにも庭に作ったトレイルで飛んでいる、という動画。こういうの羨ましい。自分もこんなトレイル欲しいです。
[vimeo]http://vimeo.com/35454612[/vimeo]

SUGARFREE…..

こんにちは。

先週はサボっちゃいまして、チームメイトの日記ラッシュの中、火曜日担当のSTEM*も投稿です。

えー、実は先週からウチの大学は後期試験中でして、進級のための単位取り合戦真っ最中です。

今までサボってたツケが回ってきたようで、とってもきっついです・・・。

さて、そんな中、RedBullのシュガーフリーが発売されましたね。

僕はどちらかと言えばROCKSTAR派なのですが、ここ一週間は毎日2本のペースでエナジーチャージしているので、ROCKSTARは飽きてしまい、シュガーフリーを買って飲んでみました。

飲んだ感想は、「あ、RedBullだ」程度のものですが、無糖なのにレギュラーより甘い感じがしました。(徹夜続きで味覚がバカになってたらごめんなさい・・・)

最近は自転車に全く乗れていないし、肩凝りがひどくて体がバッキバキ。

試験が終わったらオモイッキリ乗ってやります!

家の近所にはサモさんがめちゃ喜びそうなレールがたくさんあるし、ダブルペググラインドもたくさん練習したいのですが、現状ではフロントにしかペグが付かないので、リアペグが付くフレーム乗ってる人が本当に羨ましいです。

話は変わり、昔話へ。

You Tube の自分たちのチャンネルを見ていたら2年前の動画が出てきたので載せさせてもらいます。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=C5JaOYauQH4&list=UU9n7NrOUaTOxDEwObMMvXvQ&index=9&feature=plcp[/youtube]

今から2年前はFUJIを取扱いされてるhasirinさんのサポートを受けた年で、FUJIのクロカンバイク(のフレームで組んだ街乗り用の市販車)とピストを提供していただいてました。

当時、自分はトライアルのショーを中心に活動していて、クロカンフレームをトラ車に改造して乗っていました。

動画もこの頃から始めたんです。

ライディングも動画も今から比べると格段にしょぼいですけど、軽くスルーでよろしくですwww

いやー、ネタがない・・・汗

とりあえず試験ガンバリマス!

遅くなりまして・・・・

2012年1月23日

どうも、こんばんは。

更新が遅くなりまして申し訳ないです。

森田です。

最近土日ふらふらしちゃうので家のことを水曜日にやらざるを得ず、更新が滞りがちになってしまっています。ごめんなさい。。。

—言い訳ここまで—

 

さて、さて、

最近はちょっとユビキタスについて考える機会がありましたのでそんなお話を。

さて、皆様御存知のユビキタス。(知らない人はリンク先で詳細確認できます。ってか、あれ?こんな意味だったっけ?)

僕が大学に入った頃に「そろそろだ、そろそろユビキタス社会になるんだ。」

なんて話を聞きつつ、気がつきゃあっさりユビキタスな世の中になっているのでは無いかと思うのです。

iPhoneの登場によって加速したスマホ普及がソレをググっと押し上げているような。

もはやスマホは生活の一部になってしまっていますよね。

コレが壊れてしまう、紛失してしまうと大きな不安を感じるのでは無いでしょうか?

はい。携帯に依存していますね。とか思いかねないのですが、もはや現代社会においては依存とかそういうものではなく、

水とか空気とかいったものに近づいているのではないでしょうか?

携帯を無くすってことは空気がなくなりました。ってことに近いような。そんな気がしてならないのです。

 

さて、そんな我々の生活にとって欠かせないものとなった、携帯電話・スマホなのですが、

僕は水や空気と同じように考えると一個だけは心もとないと感じ、2つ持っておりました。

auとsoftbankで一回線ずつ。

これさえあればドッチかのインフラがだめになっても、片方生きてるから大丈夫!

と用意しておりました。

そんな折、年明け早々にauのガラケーが壊れたのですが、iPhoneがあるから大丈夫。

大丈夫。まだ大丈夫。落ち着けオレ。

と平静を取り戻し、もうau解約するかー。と決意を固めたりなんぞしておりました。

なんたって、iPhoneあるから無駄だもんね!au壊れちゃったし!というわけです。

で、毎月4000円も浮くのか~。とうきうきしてたら。

iPhone壊しました。

これはショックです。11月に買ったばかりの4sちゃんが、死亡。

目の前真っ暗ですね。水や空気がなくなったのと同義ですから。

死んだ。と思いました。死ななかったけど。

もう顔面蒼白であわあわしながら修理の依頼をするわけですよ。

そしたら、後日ヤマトのにーちゃん派遣するからappleに送れというのです。

後日直して返送してやっから、任せろ。な?というのです。

まー、しばらく手元から消えるのはアレだけど、なんとかしてくれるなら任せた!って

と送ったのです。

したらすげーんだ。

2日で帰ってきちゃったよ。

オーバーヘッド考えたら修理の回収を待つことなく交換品を送ってたんじゃね?ってタイミングで。

なんか梱包もちょっとカッコヨクて。

感動しました。

 

何が言いたかったかっていうと、、、、

今日も元気で生きています。と。

 

それにしても、キーボード叩く手がかじかむっていったいどうゆうことなんでしょう。

寒くてイカンですよ。体が固まってなんか思い通りに動けなかったりしてもやもやします。

さて、それでは、また水曜日に!

おやすみなさい!

 

こんばんわ

最近本当さぼり気味ですみません・・・・・・

紹介したい動画がありまして、投稿しました!!

これです

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=CF0zBw7xgtg&feature=player_embedded[/youtube]

パークをなめるように走ってて凄く安定しています!!

最近は本当にストリートばっかで、Rへの恐怖心が出来てしまいました・・・・・・・

今はエアターンすら危ういです

練習しなければ!!

がんばります!!

1 729 730 731 732 733 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ