TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

3連休はスマイルバイクパークでプライベートレッスン三昧

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275 koMOZU
2022年10月11日

今回の3連休は全日スマイルバイクパークでプライベートレッスンがあったのですが、天気がかなり不安定でだいたい雨が降り路面がウェットで滑りやすく、思い切り乗れなかったのが悔やまれるところでしょうか。

プライベートレッスンの画像はスマイルバイクパークFacebookに掲載されていますので、是非ご覧ください。

 

なので、レッスンの後にパークで乗っているライダーたちの写真を紹介します。

スマイルバイクパーク SBP HiTaka koMOZU

koMOZUに乗っているカイト君と、HiTakaに乗っているカイト君のお父様の父子トレイン。2人ともなかなかの速さ!右で見ているのはウチの息子です。

 

スマイルバイクパーク SBP koMOZU

リアを振る練習をするkoMOZU乗りのカイト君。

 

スマイルバイクパーク SBP HiTaka

HiTakaに乗るカイト君のお父様によるテーブルトップ練習の様子。練習を始めて数回目ですが、徐々に入ってきていますね。

 

スマイルバイクパーク SBP

MONORAL BIKESのライダーである平野タツヤ君のテーブルトップ。高くてカッコイイです!

 

スマイルバイクパーク SBP koMOZU

ウチの息子、近頃あまりジャンプしていなくて(路面ウェットで滑るのが怖くて)連ジャンが少し苦手になっていたけど、何とか今まで通りに戻った感が。

ただ当初の目標だったトリック練まで行くことができず。うーん、頑張って欲しいな。

 

スマイルバイクパーク SBP モリオさん カッティー

スマイルバイクパーク スラロームコースのキング、モリオさんのカッティー。最近はCannondaleのバイク、ジャージで往年のCannondaleライダーのコスプレをされているとのこと。

 

体育の日もガッツリとプライベートレッスンの予約が入っていましたが…

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275

ガッツリ雨天でプライベートレッスンはキャンセルが相次ぎ1件のみに。

 

そして3連休明けの今日、雨でキャンセル多かったものの3日連続プライベートレッスンで多少とも疲労があるので1日中まったり過ごすハズが、朝イチでスマイルバイクパークからレッスンの依頼が。

大切な収入源なので、しっかりレッスンしてきました!

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275

気が付けば自分のライディング写真が殆ど無いので、レッスン終わりに自撮り。もっと攻めた写真を撮りたかった…!

 

きなこは今日も元気です。

きなこ 猫

疲れて床に寝転がっていると、たいてい胸に登ってきます。それもまた可愛い。

 

 

昨日の朝活BIKE&FISHは冷たい雨降る中。

3スポット目まで何も無く、4つ目の増水時だけ出現する目前3mのヨレにエリテンをアンダーキャストしドリフト&トゥイッチすると巨大シーバス!20秒程ファイトするも全フック伸ばされバレ😭

朝活BIKE&FISHでエリテンで釣れたシーバス

落胆しつつ2流し目、まさかの一回り小さいシーバス71cmが!何だこれは😅

スマイルバイクパークでエアートリック特訓

スマイルバイクパーク SBP ナオトさん
2022年10月5日

今日からしばらく雨続きみたいなので、昨日はスマイルバイクパークでしっかり乗ってきました。

 

どちらかと言うと自分が乗るより、koMOZU乗りのカイト君のお父様や、ヨツバサイクルのミナト君のお父様のエアートリック練のお付き合いがメインでしたが。

スマイルバイクパーク SBP 阿部さん テーブルトップ HiTaka

HiTakaに乗るカイト君のお父様はテーブルトップ(インバート)特訓。空中でバイクを傾けるための大事な動きである「手首の返し」ができるようになり、今回ようやく本格的にバイクを傾けることにチャレンジとなりました。

今回は45度くらい傾けられるようになり、最初にしてはまずまずな結果だと思います。

 

 

スマイルバイクパーク SBP ナオトさん

続いてヨツバサイクルのミナト君のお父様はバイクを立てる癖があるのと、その状態でもダイナミックに片足を離すことができるので、それらを合わせてスタイルのあるワンフットをカタチにすることを推奨。わずか30分程の練習でここまで入るまでになりました。

これをコンスタントに繰り出すことができたら、スゴイ武器になると思います。

 

 

スマイルバイクパーク SBP

MOZU乗りの鈴木雄大君は今回はGIANTの26バイクを持ち込みエアートリック練習。

 

スマイルバイクパーク SBP

ユーロバートの練習を何度も繰り返していました。

 

スマイルバイクパーク SBP

パンプトラックの複ラインに新しくできたジャンプでユーロバートを入れています。

 

そして最後に私。

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275

人に偉そうなことを言っていて、自分は全然上達しなかったという…。この角度はコンスタントに入るけど、いくら気合い入れてもこれ以上入ってくれないのです。物理的に大きい27.5インチホイールMTBであるcroMOZU275に乗っているので、それ自体が1つの足かせになっている訳ですが。

1回どこかで根本的なフォーム改善しないと駄目っぽいですね。

 

 

スマイルバイクパーク SBP SUBARU インプレッサ

スマイルバイクパークでやる気のあるインプ2台が並んで停まっていたので撮るしかなかったです。青いのが鈴木雄大君ので、白がスバル君のインプレッサ。

 

 

BIKE&FISH帰りで二度寝していたところを奥さんが激写。

きなこ 猫 叶大

猫に上に乗られてフミフミされ、寝ぼけた息子に抱きつかれと、とても眠れる状況じゃなかったのですが、冷静に考えると、とても幸せな光景という。

 

 

朝活BIKE&FISHはエリテンをドリフトさせ流し切り、回収しようとしたら根がかり?

朝活BIKE&FISHでエリテンで釣れたシーバス

と思った瞬間エラ洗い!しかもデカい!

周囲は障害物だらけで巻かれたらおしまいなため、ごり巻きして素早く寄せ、足元でバラさないよう慎重ファイト。何とかランディングしたのはゴン太72cm!嬉しい!満足!

croMOZU275にX-FUSION SWEEP275 Boost RL2をインストール

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2
2022年10月2日

先月フレームを乗せ換えリニューアルした我がcroMOZU275ですが、肝心のサスフォークが6年前のX-FUSION STREATで前時代的でした。

 

そんなことで、日本国内でX-FUSIONサスペンションを扱う重力技研に相談すると、最新の275用サスペンションフォークであるSWEEP275 Boost RL2をオススメされたので、この度導入することを決意。

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2

しばらくして我が家にX-FUSION SWEEP275 Boost RL2が到着。早速、細部を見ていきましょう。

34mmインナー、エアスプリング、RL2カートリッジによるロックアウト調整が特徴の近代的なサスペンションフォークです。

 

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2

過去のX-FUSION STREATでは120mmストロークで乗っていましたが、SWEEPの場合アウターレッグが10mm長いとのことで、重力技研で110mmストロークに設定してもらいました。

X-FUSION SWEEPのトラベル調整は基本160mmなものの、140mm、120mmにも(重力技研側で)変更可能。非公式で100や80も対応とのことで、自由度がかなり高いですね。私のは110mmですし!

 

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2

右側はRL2カートリッジダンピングシステムがあり、コンプレッション(オープン、ロック)の調整ができる青アルマイトのノブが。左側からエアーを入れます。

 

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2
15mmスルーアクスルは、以前はクイックリリースレバーがあり工具無しでフロントホイールの着脱ができましたが、今回はアーレンキーを用いて着脱します。

 

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2
以前と比較して大きくなり、回しやすくなったリバウンドのダイヤル。

 

私のフロントハブはNON-BOOSTの100/15mmなのですが、X-FUSION SWEEPはBOOSTの110/15mm対応なので、このままだとフロントホイールを装着できません。

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2 アダプター 100/15〜110/15
そこで一緒に導入した100/15mm(NON-BOOST)→110/15mm(BOOST)に変更するアダプター。

これでひとまず現状のパーツを活用してX-FUSION SWEEPを導入することができます。

 

 

今回、X-FUSION SWEEPの取り付けは長年お世話になっている小川輪業商会でお願いしました。

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2 TB-BACKPACK
おなじみTB-BACKPACK Corduraに上の画像のようなカタチでX-FUSION SWEEPを収納し、小川輪業に自走で向かいました。この収納方法だと多少飛び走っても、まったくフォークはズレることはありません。

 

そして小川輪業でX-FUSION SWEEPを組み上げてもらいました。その際に問題が発生。

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2 croMOZU275

私のcroMOZU275のフロントのディスクブレーキローターは160mmでしたが、X-FUSION SWEEPのマウントだとそもそも180mm対応で付かないことが判明!急遽、小川さんに180mmディスクを用意していただき、何とかカタチにしていただけたのでした。

 

そんなこんなでようやくリニューアルが完了した私のcroMOZU275。渋さが格段に向上しましたね。

X-FUSION SWEEP275 Boost RL2 croMOZU275

今回のことでいくつかパーツラインナップが変わったので、近日中に改めてバイクチェックをしようと思います。

 

 

窓枠でたたずむきなこさん。

きなこ 猫

そのうつむいた顔、あざとい。あざとすぎるよ。

 

朝活BIKE&FISHは毎日釣れています。

朝活BIKE&FISHでシャッドテールワームで釣れたスモールマウスバス

シャッドテールワームのリフトフォールで釣ったスモールマウスバス。

最近パンプトラック・ダートジャンプ系バイクが熱い

HiTaka 阿部さん カイト君
2022年9月29日

スマイルバイクパークでレッスン終わりに自分の練習をしていたら、よくサタジュクのトレイルでご一緒するワイズロード東大和店 店長の大野さんが。

今まではジャンプのイメージがあまりなかったのですが、今回SANTACRUZのアクション寄りの27.5インチMTBのシェイクダウンで、ジャンプ練習をガッツリされるとのこと。そのため少しご一緒させていただきました。

スマイルバイクパーク SBP 大野 ダートジャンプ

レッスンまではいきませんが、いくつか危ない点があったのでアドバイスを少し。

スマイルバイクパーク SBP 大野 ダートジャンプ

するとテーブルトップ2個目までコンスタントに飛べるように!スゴイです!

 

自分の方もeMTBのSPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbonでテーブルトップ練習を行いました。

スマイルバイクパーク SBP Levo

ところが29インチホイールでeMTBだと物理的に大きいし重たくて思うように動かず、テーブルトップは頑張っても現状これしか入りませんでした。

ハンドル両端1cm切ろうか考えてしまいます。現状ハンドルの端がお腹に擦りまくっているので深く入れられません。

この手の29フルサスバイクは車体が大きいので、ハンドル幅が狭いと見た目が格好悪くなってしまうのですが…😓

 

 

それにしても、今回の大野さんのみならず、世界基準のパンプトラックを有するおんしりんバイクパークができたことも影響しているのか、最近は知り合いのMTBライダーたちがこぞって26ダートジャンプ系MTBや、27.5インチの振り回せるMTBを購入されているように思います。

 

パンプトラックやダートジャンプ専用フレームと言ったらTUBAGRAのHiTakaがオススメ!

HiTaka ハイタカ
今なら写真と同じクリアーカラーは即納できます。ご購入はこちらから!

 

完成車のイメージはこんな感じ。

HiTaka 阿部さん カイト君

koMOZUに乗っているカイト君のお父様のHiTakaになります。これがまたパンプトラックが速いし、ジャンプは飛びやすい!

 

 

朝、目が覚めるときなこが大抵私のお腹に乗ってくつろいでいます。

きなこ 猫

それはそれで良いのですが、肛門を私の顔のすぐ近くに向けるのはやめてもらえませんかね…😓

 

 

今日の朝活BIKE&FISH。台風による増水パターンもそろそろネタ切れ気味。平常水位が恋しいです…

朝活BIKE&FISHでエリテンで釣れたシーバス

それでも何とか1日1匹は釣れていて一安心。本当に難しい。

1 80 81 82 83 84 809
閉じる
ページの先頭へ