TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

フロントホイール29マレットにしたcroMOZU275バイクチェック

croMOZU275 GOODYEAR ESCAPE MAX
2025年4月28日

croMOZU275 多摩川河原 マレット MIX

最近は私のcroMOZU275にSPECIALIZED Turbo LEVO SL Comp Carbonのフロントタイヤ(GOODYEAR Wrangler 29×2.6 1,155g)を臨時で装着しマレット(MIX)仕様で乗っていましたが、さすがにeMTB用なので明らかに太過ぎ重過ぎで取り回しに苦労するシーンも。

 

そこで、何にしてもフロント29リア27.5のマレット(MIX)の良さを堪能してしまったので、新たに29インのフロントホイールを組むことにしました。

 

新たに作る29フロントホイールに装着するタイヤはこれです。

GOODYEAR ESCAPE ESCAPE MAX

GOODYEAR ESCAPEの新モデル ESCAPE MAX

新しいESCAPE MAXはケーシングやコンパウンドが細かく選べることが特徴です。

例えば、それほどハードでない一般的なトレイルやコースを走るのであればケーシングはしなやかで軽量、かつコンパウンドは転がり重視のバランス良い物を。

そして岩や根っこゴツゴツのハードルートを走るのならケーシングは耐リム打ちパンク性能の高い強力仕様で、コンパウンドは柔らかめのよくグリップする物を。

 

GOODYEAR ESCAPE ESCAPE MAX

そんな訳で私は主にサタジュクの激烈ハードなトレイルを走るので最強仕様

ESCAPE MAX TRAIL PLUS Grip3 29×2.4

を選択しました。重量は1,025gで、臨時で履いていたeMTB用Wrangler 29×2.6と比較して130g軽いです。

 

BITEX BX211F Boost フロントハブ

フロントハブは私がよく使うBITEXのBX211F Boostというモデル。安価でかつ信頼性が高いですね。

 

GOODYEAR ESCAPE ESCAPE MAX BITEX BX211F Boost FORMOSA Alloy Rim 29

リムはもうお馴染みFORMOSA Alloy Rim 29。今回も長年お願いしている小川輪業商会で組んでいただきました。ありがとうございます!

 

croMOZU275 GOODYEAR ESCAPE MAX

新しい29ホイールを装着したcroMOZU275です。フロントタイヤの太さが適切になって見た目のバランスが良くなりました。

 

croMOZU275 GOODYEAR ESCAPE MAX

乗り味ですが、フロントタイヤが無駄に太くないので、とにかく自然になりました。転がりも特に重たくなっていませんし、バニーホップやジャンプも全く問題なし。ハードなトレイルだけまだ行けていないので、それは後日しっかり走ってレビューしたいと思います。

 

croMOZU275バイクチェック – 2025年4月28日時点

フレーム:croMOZU275 クリアー Ver.8
ヘッドバッジ:Rui&Aguri Fine JewelryMOZUヘッドバッジ
フロントフォーク:TUBAGRA TB-FORK34 TAPERED 275 Boost 120mmストローク
ヘッドパーツ:FIRST Components DS [ZS44(28.6)/EC44(39.8)]
ステム:29STEM バークランプ 22.2mm 突き出し 29mm BLACK
ハンドルバー:TUBAGRA MURAMASA BAR 2インチライズ CP 幅760mm→700mmにカット
グリップ:FORMOSA GRIP CLUBSPORTS
ブレーキレバー:SRAM LEVEL T
フロント・リアブレーキ:SRAM LEVEL T
フロントローター:SRAM CENTERLINE 180mm
リアローター:SRAM CENTERLINE 160mm
シフトレバー:SRAM GX TRIGGER EAGLE
カセットスプロケット:SRAM GX EAGLE 12S 10-52T
リアディレイラー:SRAM GX EAGLE
サドル:fabric Scoop / SHALLOW ELITE(BLACK / WHITE)
角度可変シートポスト:Aenomaly Constructs SwitchGrade
シートポスト:BIKEYOKE DEVINE 30.9mm 160mmストローク
シートクランプ:TIOGA CNCシートクランプ RED 34.9mm
クランク:FORMOSAアルミクランク 170mm シルバー 83mm軸
BB:FORMOSA BSA BB
チェーンリング:FORMOSA NWDM Ring 30T BLACK
チェーン:SRAM GX
ペダル:FireEye Skittles BLACK
フロントタイヤ:GOODYEAR ESCAPE MAX Trail Plus GRIP3 29×2.4 BLACK
リアタイヤ:GOODYEAR ESCAPE Ultimate TC 27.5×2.35 BLACK
フロントリム:FORMOSA Alloy Rim 29 BLACK
リアリム:FORMOSA Alloy Rim 275 BLACK
スポーク:SAPIM STRONG BLACK
ニップル:BLACK BRASS NIPPLE
バルブ:FORMOSA アルミチューブレスバルブ
フロントハブ:BITEX BX211F Boost / 32H / φ15*110 /BLACK
リアハブ:BITEX BX211R Boost / 32H / φ12*148 /BLACK / XD-DR
リアシャフト:SHIMANO SM-AX78-B 12mm×148mm

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • croMOZU275

    croMOZU275

    27.5インチホイール対応のアクションライド用フレーム
    160,600円(税込)

幕張で久しぶりに乗りました

幕張 croMOZU275
2025年4月23日

先月幕張JAMを開催しましたが、私はその時、思い切り体調不良で全くMTBに乗ることができませんでした。なので、それ以来の幕張で久しぶりにダートジャンプを楽しんだ訳です。

フロント29マレット(MIX)状態のcroMOZU275で飛ぶのは初めてですが違和感無し。むしろフロントホイールが大きいことで大きめのジャンプを飛ぶ恐怖感も薄れます。

日頃MTBホッパーLITEで練習しているアンターンダウンも最初からびびらず入れることができました(冒頭の画像

 

幕張 croMOZU275

幕張JAM開催のタイミングでルートが開通したヒップラインも初めて飛んでみました。ヒップでテーブルトップ(インバート)入れましたけど、最初は90度入らなかったです。悔しい!次は絶対に90度以上入れます。

ヒップテーブル(インバート)トライの動画がこちら。

しかもガニバート(ガニ股インバート)で格好悪い。内股スタイルでガッツリ入れられるようにします。

 

 

朝活BIKE&FISHで釣れたシーバス。

BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

エリテンのドリフトで釣れた70cm近い良サイズ。今年の多摩川は稚鮎の遡上数が多く、それを追っかけてシーバスも多数昇ってきているみたい。この調子でバンバン釣るぞ!

 

 

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • MTB HOPPER LITE MTBホッパーLITE 携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ

    MTB HOPPER LITE

    折りたたみ背負って持っていけるMTBホッパーのジャンプ中上級者用モデル
    63,500円(税込)
  • croMOZU275

    croMOZU275

    27.5インチホイール対応のアクションライド用フレーム
    160,600円(税込)

久しぶりの家族キャンプで3度目の西湖自由キャンプ場へ

家族キャンプ 西湖自由キャンプ場 croMOZU275 HAYABUSA
2025年4月21日

3ヶ月ぶりに行った家族キャンプは「西湖自由キャンプ場」でした。今回で3回目となります。

家族キャンプ 西湖自由キャンプ場 croMOZU275

このキャンプ場は西湖の湖畔にあるので解放感がとてもあって気持ちがいい。さらに気温も寒くもなく、暑くもなくで気持ち良さに拍車がかかっていました。フロント29のマレットにしたcroMOZU275と一緒に記念撮影。

 

焚き火をしなくても、湖見ながら(真っ暗だけど)アウトドアチェアーに深く座ってくつろいでいるだけで極上の時を過ごせますね。

家族キャンプ 西湖自由キャンプ場 croMOZU275 HAYABUSA

就寝前は焚き火タイム。ところが道すがらのスーパーで買った薪、激安でしたが湿気っていて全然火が付かず😫 楽しめなくてふて寝しました。

 

家族キャンプ 西湖自由キャンプ場 croMOZU275

西湖自由キャンプ場の朝は標高の割に寒くありませんでした。が、風が強くてそれで肌寒さがありましたね。早めに撤収しお昼には帰宅していました。

 

 

お昼過ぎに近所でサクッとBIKE&FISH。

BIKE&FISH ワームで釣れたスモールマウスバス

ワームドリフトで41cm良サイズのスモールマウスバス。体高あるナイスファイターでした。

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • croMOZU275

    croMOZU275

    27.5インチホイール対応のアクションライド用フレーム
    160,600円(税込)

29フロントホイールマレット(MIX)仕様のcroMOZU275で初トレイル

サタジュク トレイル croMOZU275 佐多さん
2025年4月14日

今日は2週間ぶりのサタジュク・アテンドトレイルでした。

前回のトレイルでたまたまご一緒した方の26フロントホイールを私のcroMOZU275に装着したところ、ものすごく乗りやすくしっくり来たのです。

croMOZU275 多摩川河原 マレット MIX

その翌日にはSPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbonの29フロントタイヤを装着して乗ってみると、これまたバッチリ。バニーホップ系やジャンプ系のトリックを繰り出しても問題無し。MTBパークを走っても違和感ありませんでした。むしろ乗りやすい。

そんなことで、あとはトレイルを走って確認するだけ。

という経緯で今回のサタジュク・アテンドトレイルと相成りました。

 

サタジュク トレイル croMOZU275

ところが今回のサタジュクトレイルのルート、前回以上に難易度高いです。前に私がこのルートを走ったのは骨折前のトレイル勘が研ぎ澄まされたイケイケの時で、比較対象はその時の自分(前後27.5インチホイール)となるため確認しようがない。

 

サタジュク トレイル croMOZU275

それどころかマレット(MIX)のメリットを感じる以前に恐怖と、それによるパニックが前面に出てきて、結局最後まで「よく分からなかった」というのが正直なところでした。

 

そうそう、今回はサタジュク史上、最も過酷な登りセクションが登場。キツい斜度、荒れた路面、スイッチバックの多さ、そしていくら登っても頂上が見えない坂の長さ。今回初めて自分の限界を見ました。おかげで翌日まで足が重たかったですね。

 

そんなテクニカルでハードな下りセクションと、過酷な登りセクションが含まれるルートを選択したサタジュク塾塾長の佐多さん。

サタジュク トレイル croMOZU275 佐多さん

実は自身のcroMOZU275のクランクを170mm→155mmのショートクランク化し、スプロケットを28x50Tにしたことが問題無いかの確認をしたかったとのこと。バッチリだったようです!

 

サタジュク トレイル

サタジュクトレイル常連ライダーのワイズロード東大和店 店長の大野さん。3月末に開催されたENSライツSトレイルに出場し年代別1位!ハードテール3位の快挙を成し遂げました。

 

サタジュク トレイル

近頃はすっかりサタジュクトレイル常連ライダーの1人となったMONORAL BIKES乗りの藤井さん。テクニックがあり体力もあるトレイル強者です。

 

サタジュク トレイル

佐多さんの古くからのMTB仲間である飯島さんは29-27.5マレット(MIX)仕様のDaBombのハードテイルバイクに乗りハードなセクションを下っていきます。

 

サタジュク トレイル croMOZU275 集合写真

そんな調子で下りはハードでテクニカル、登りは過去一辛い激坂ルートのげっそり疲れた今回のサタジュクトレイルでした。またよろしくお願いします!

 

 

近頃は早起きできずで夕活BIKE&FISHへ。

BIKE&FISH エリてんで釣れたシーバス ランカー

目当てのスポットで全然出ず、スポット間の移動の際エリテンドリフト〜たまにトゥイッチしていたらググンと強烈なバイト!合わせてファイト突入するも重たくて全然寄せられない。オープンなエリアなのでドラグ緩めで15分かけてキャッチしたのはシーバス81cm。

 

9ホイールに乗せた段階で頭と尾鰭がはみ出まくりなので「もしかしてランカー行った?」とメジャーを当ててみると(※画像は魚にメジャーを雑に置いた状態で撮影後にしっかり計測)

BIKE&FISH エリてんで釣れたシーバス ランカー

少なく見ても81cm!バチ抜けでも落鮎パターンでもないこの時期にランカー出るとは!しかも堰上、実績無しのスポットで。

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • croMOZU275

    croMOZU275

    27.5インチホイール対応のアクションライド用フレーム
    160,600円(税込)

croMOZU275をフロント29のマレット(MIX)仕様に

croMOZU275 多摩川河原 マレット MIX
2025年4月4日

先日のサタジュク・アテンドトレイルで、休憩中に仲間のMTBに付いている29インチフロントタイヤを私のcroMOZU275に付けさせてもらいマレット(MIX)化しました。そして走り出したところ、身体中に電気が走るほど自分にとって「アリ」な乗り味でビックリ!

 

トレイルから帰宅し急いでSPECIALIZED Turbo Levo SL Comp Carbonの29フロントタイヤを装着してみました。付いていたディスクブレーキは180mmだったので160mmに付け替えて。

TB-FORK34 TAPERED 275Boost BLACK

ちなみにcroMOZU275に入れているTUBAGRAのサスフォーク TB-FORK34 TAPERED 275Boost は27.5インチホイール対応ですが、29インチも太さ2.3までは対応しています。

LEVOに履いているeMTB用タイヤ GOODYEAR WRANGLER MTF ELECTRIC DRIVE TC は太さが2.6あるので、ちょっと裏技使いましたが😅

 

とりあえずcroMOZU275にLEVOの29フロントタイヤを履けたので、翌日乗ってみると…

予想以上にフロントアップ〜バニーホップがやりやすい!フロントタイヤは以前付けていた27.5インチの時より400g重たくなっているにも関わらず。

 

croMOZU275 多摩川河原 マレット MIX

MTBホッパーLITE使ってジャンプもしてみました。フロントタイヤが一回り大きくなったことで懸念だったX-UPも27.5と同じように入り一安心。流石にちょっと重さは感じますが。

 

croMOZU275 多摩川河原 マレット MIX

登りもフロント上がりになって捲れやすくなるかと思いきや、正直大して変わらない。むしろ走破性が増して楽になったくらい。

困った。ネガティブなことがほとんどありません。

 

croMOZU275 多摩川河原 マレット MIX

フロントホイールを29インチにしてマレット(MIX)化したcroMOZU275。フロントホイール径が僅かに大きいですが、よーく見ないと気が付かないですね。

そしてここ数日マレット化したことによるネガを探して乗っていたのだけど、履いているのがeMTB用タイヤ(29×2.6)で激重以外では

 

・フロントアップ・バニーホップが信じられないほどやりやすい

・ヘッドが寝て旋回しやすくなった

・テーブル(インバート)やX-UPは普通に決まる

・急坂登りも捲れやすいかと思いきやそれほどでもなくむしろ走破性向上して快適

 

という具合でメリットが圧倒的に上回る始末。ああ、早くトレイルで乗ってみたい!

真剣にcroMOZU275用の29ホイールを軽量なタイヤ使って小川輪業で組んでもらおうか考えてしまいます。

 

 

朝活BIKE&FISHしていると、目の前でハクボイル(ボラの稚魚をハクと言います)が起き30cmくらいのシーバスが見えたので、すぐに小さなシャッドテールワームを投入すると…

BIKE&FISH シャッドテールワームで釣れたシーバス

足元から1.5mくらいの距離で食ってきて鬼合わせ!先程見えたサイズの小さなファイトをイメージしていましたが重た過ぎてビックリ。釣り上げると何と74cmのシーバスでした。嬉しい!!

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • MTB HOPPER LITE MTBホッパーLITE 携帯ジャンプランプ ポータブルジャンプランプ

    MTB HOPPER LITE

    折りたたみ背負って持っていけるMTBホッパーのジャンプ中上級者用モデル
    63,500円(税込)
  • croMOZU275

    croMOZU275

    27.5インチホイール対応のアクションライド用フレーム
    160,600円(税込)
1 4 5 6 7 8 25

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ