スマイルバイクパーク・ダートジャンプ&スラロームJAMを「またまた」延期します
明日、2022年1月9日(日)開催予定のスマイルバイクパーク・ダートジャンプ&スラロームJAMですが、一昨日の積雪により当日の路面の十分な回復が困難との判断で、延期させていただきます。
楽しみにされていた皆様、本当に申し訳ありません!
開催日は後日発表いたします。
緊急事態宣言や悪天候で延期ばかりでなかなか開催に辿り着けなく、非常に心苦しいです(泣)
明日、2022年1月9日(日)開催予定のスマイルバイクパーク・ダートジャンプ&スラロームJAMですが、一昨日の積雪により当日の路面の十分な回復が困難との判断で、延期させていただきます。
楽しみにされていた皆様、本当に申し訳ありません!
開催日は後日発表いたします。
緊急事態宣言や悪天候で延期ばかりでなかなか開催に辿り着けなく、非常に心苦しいです(泣)
昨日の早朝4時、BIKE&FISHの最中に釣り場で滑って転んだ際、左手中指が変な方向に曲がりました。すぐにクルマで行ける3件の救急病院をネットで探し電話をかけるも「今は整形外科の医者はいない」と断られ。
仕方無しに指が変な方向に曲がったまま帰宅し、近所の整形外科が開く時間に行くことにして、痛みを我慢して就寝。すっごい悪夢で目覚めると、指の痛みはかなり悪化していました。
近所の整形外科はご老人が多いので、開店20分前に行き受付を済ますも(それでも3番目。ご老人は早い)診察受けるまでに1時間かかる始末。
その上、レントゲンが故障していて結局左手中指の骨の状態は依然として分からず。(待合室で1時間待った後にレントゲンの故障を知らされても…)とりあえず応急処置してもらって帰宅。こんなに待って応急処置だけ…
※上の画像は決してこの病院に中指立てている訳ではありませんよ。そのように指を固定されてしまっているので…(汗)
帰宅して、急いでプライベートレッスンがあるスマイルバイクパークへ。こんな状況でも仕事なので仕方がありません。
ちゃんとレッスンができるか不安でしたが、左手中指が固定され包帯グルグル巻でも意外とレッスン、ジャンプやスラローム、パンプトラック走行は可能なことが判明しました。
そしてスマイルより帰宅後、近所の整形外科を片っ端から調べ電話するも、「整形外科は午前中に終了しました」ばかりで依然として正式な治療を受けられていません。
このご時世、東京23区内で指1本診てもらうのにこんなに苦労するとは夢にも思いませんでした。
そして今朝。朝活BIKE&FISHは左手中指が固定されていても釣りになるかの実証テスト。
特に問題なく釣れました!小さかったけど…。解けてきた包帯がルアーに絡まって煩わしいことが何度かあったくらいでしょうか。
そしてお昼過ぎ、朝イチで予約をとった総合病院の整形外科の診察で、ようやくレントゲンを撮ってもらうことができました。ようやく…(泣)
撮れた写真を見てお医者さんや看護師さんたちもビックリ!何と左手中指の骨はキレイに脱臼していたのでした。
そりゃあずーっと痛いし指が曲がらなかった訳ですね。
お医者さんも「今でもこの状態は珍しい。痛いのよく我慢してましたね」と。その場で骨をパキッと入れてもらい、すぐ指は動くように。さすがに1日半、あんなに大胆に関節が外れていて、腫れや内出血も酷いので、まだまだ動かすと痛いですが。
病院の待合室で会計待ちをしている最中も、ジワジワと痛みが軽くなっていくのが快感でした。それまで本当にずーっと痛くてストレスだったので。
病院を出ると外の世界は一面雪でいっぱいの銀世界になっていました。
我が家の家訓で「雪が降ったらMTBに乗れ」というものがありまして、帰宅と同時に息子と近所の河原にMTBで出撃してきました。
結局のところMTBは少しにして、ほとんどの時間を雪合戦に費やす始末。
今回の雪は水分を多く含んでいるのか、雪だるま制作途中にグローブに水が染み込んでビチョビチョになり、指先が冷たさで激痛となり急いで撤収。雪だるま、ちゃんと作りたかったなぁ…。
2022年の新年初飛びでかすみがうらドッグ&MTBパーク(通称KDMパーク)に行ってきました。
仕事で佐賀県に転勤になったTUBAGRAライダーAKIRA君が正月に実家がある関東に帰ってくるので「せっかくなら一緒に乗りましょう」ということで企画したところ、幕張ローカルを含んで結構な数のライダーが集まることに。
TUBAGRAライダーAKIRA君のジャンプ。
現在佐賀在住で、近場にこの規模のジャンプをできる施設が皆無で、ダートジャンプ半年ぶり?くらいにも関わらず、安定感あるジャンプと高さのあるこのエアー。
得意のトボガンはこの高さと入りっぷり。
曲がりながら飛ぶこのエアーでもテーブルトップ(インバート)をガッツリと。
AKIRA君のakaMOZUバイク。ホワイト基調でカッコイイです。
お次はTUBAGRAライダーの藤本さん。
相変わらず芸術的なテーブルトップ(インバート)の入りっぷり。
タイヤグラブもフロントタイヤの前の方をガッツリ弾く感じに深く決まっています。
そしてTUBAGRAライダー森田君。
左がテーブルトップ(インバート)で右がアンターンダウン。足が伸びているかどうかが大きな違いです。
今回初めてトライしたというスーパーマンも!凄い大技に周囲はどよめきましたね。
KDMパークローカルのひさ君。まだ20歳ですが、ここで一番乗れている感たっぷりの将来が楽しみな若手ダートジャンパーです。
キレイかつダイナミックに入るナックナック。今や彼の十八番となっていますね。
指先までキッチリと、長い時間伸びているキレイなタックノーハンド。
曲がりながら飛ぶこのエアーでも、TUBAGRAライダーたちとは違うスタイルで入るひさ君のテーブルトップ(インバート)。
元ダイナコローカルの児玉さん。今回初めてご一緒しましたが、とてもジャンプが柔らかくスタイリッシュでした。しかもまさかテイルウィップを決めてくるとは!
幕張ローカルのじゅんろうさん。ここでは初トライ?のキャンキャンを決めてきました。
幕張ローカルの新谷さんのテーブルトップ。安定感がスゴイ!
幕張ローカルの新実さん。普段は腰痛であまり乗られていないとのことでしたが、今回は全開でスタイリッシュでした。
幕張ローカルの上垣さん。もう少しで3つ目まで貫通です!
幕張ローカルでFULLCLIPスタッフの沢野さん。最近KDMパークに頻繁に通われているとのことで安定感バッチリ!
元ガチなBMXライダーの小林君。今はMTBに乗っています。数ヶ月前に鎖骨を骨折したとのことで、セーブして乗られていましたが、この高いエアーに皆驚いていました。早く完治しての全開ジャンプを楽しみにしています!
手離し系トリックが得意な中学2年生のひなた君。彼もKDMパークの近所に住んでいて、今後急成長する可能性アリ!
最後にkoMOZUプロトに乗るウチの息子。
相変わらずコギに頼っているけれど、ようやくそれぞれのコブのバックサイドに届くようになりました。
応援してくれた皆様、ありがとうございました!!
新年、明けましておめでとうございます。今年もTUBAGRAをよろしくお願いいたします。
玄関に飾ってある鏡餅の上のミカンは小田原フォレストバイクでいただいたもの。そして傍らに置いてある縁起物はルアーのMegabass POP-X 奴凧 2022 PREMIUM。我が家らしいと言えばそうですね。
早朝BIKE&FISHして帰ってきてから二度寝。そしてお昼前まで寝てゆっくり起床し、そこから元旦恒例の多摩川河原を家族サイクリング〜からの家族写真撮影。
息子は乳歯の生え変わりで前歯が無い状態でそれはそれでブサイクですが(汗)それで良い記録になるかなと。
2022年も我ら3人をよろしくお願いします!
河原で家族サイクリングしていると正月なので凧揚げしている人が多く、息子が「やりたい!」と言うので一旦帰宅して再び河原へ(徒歩3分だと楽チンで助かる)
いざ凧揚げを始めたら、コツを掴んで1時間近く落ちることなく延々揚げ続け、2人して首や腕が限界に。凧揚げでこんなに体力を使うとは。
順番が前後しますが、元日の朝3時くらいに起床してクロダイ狙いに出発。
ホント、元日早朝から自分のライフスタイル欲張りセット全開ですね。
そしてクロダイ36cmを新年初キャッチし、「めで鯛」ということで。(これ毎年言っている気がする…)
2021年は12月30日まで、スマイルバイクパークや小田原フォレストバイクにおいて、数多くの方の、下は4歳から上は66歳までのダートコースデビューから更なるスキルアップの場に立ち会えとても光栄でした。
スマイルバイクパークでのプライベートレッスンをさせていただいたみなさま。
小田原フォレストバイクでバニーホップやジャンプの基礎講習をさせていただいたみなさま。
この度は私が行うレッスンをご受講いただき、本当に本当にありがとうございました!皆様の新しいチャレンジの少しの手助けができていたなら光栄です。
昨日12月30日はスマイルバイクパークでの仕事納めで、2件のプライベートレッスンを行いました。
スマイルバイクパークも年内営業が最後の日なので、レッスン後にキッズを対象としたじゃんけん大会でのプレゼントが。
そして年内最終日恒例のスラロームコース前での集合写真も撮影させていただきました。かれこれ何回目でしょうか?
最後に今年たくさん頑張ってくれた相棒であるcroMOZU275を軽く洗車。
今年はTUBAGRAを大変お世話になりました。2022年もどうかよろしくお願いいたします。
オンラインショップは常時受け付けておりますが、発送は運送会社の営業が始まる1月4日からとなります。