TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

スマイルバイクパークにTUBAGRA森田君がやってきた

2021年4月5日

土曜日はスマイルバイクパークで朝からお昼過ぎまでMTBインストラクター業でした。

その後にTUBAGRAライダー森田君がわざわざ宇都宮から来てくれたので一緒にライド&撮影!森田君はスマイルバイクパークは初めて訪れます。

スマイルバイクパーク SBP akaMOZU 森田君

初めて飛ぶジャンプでもすぐに順応し、テーブルトップ(インバート)を余裕でガッツリ入れてさすがでした。

 

森田君は今回、2人の息子さんも一緒に連れてきていたのですが、ガッツリ乗ってもらいたかったので、特にまだ小さい次男君の世話を私が主に担当。

スマイルバイクパーク SBP akaMOZU 森田君

スマイルバイクパーク SBP akaMOZU 森田君

スマイルバイクパーク名物のスラロームコースをかなりのスピードで走る森田君。バームの大きさに感心していましたね。

 

 

スマイルバイクパーク SBP akaMOZU 森田君

パンプトラックを走る森田君の長男君。

 

スマイルバイクパーク SBP akaMOZU 森田君

ずーっと撮りたいと思っていた森田君たちの親子スラロームトレイン。

 

次男君もランバイクで走ります。

スマイルバイクパーク SBP akaMOZU 森田君 叶大

パンプトラック初走行のためギコチなかったのですが、何とウチの息子が次男君をサポート!並走して転ばないように支えてくれていました。

 

スマイルバイクパーク SBP akaMOZU 森田君 叶大

慣れて一人で走れるようになったTUBAGRA森田君の次男君。

 

スマイルバイクパーク SBP akaMOZU 森田君 叶大

そしてウチの息子とパンプトラックをトレイン!楽しそうでしたね。

 

スマイルバイクパーク SBP akaMOZU 森田君 叶大

ウチの息子、ようやくバックサイドにノーズダイブをしようとしていますけど、なかなか上手くいきません。しばらく修行の日々です。

 

この後、ヨツバサイクルのミナト君とTUBAGRA最年少ライダーのリュウ君、そしてkoMOZU乗りのカイト君も来たのですが、残念ながら朝からいて空腹の限界ギリギリな自分たちと入れ違いに。

森田君と一緒にライディングを楽しんだとのことで、お互い刺激になったと話を聞き本当に良かったです!

 

 

朝活BIKE&FISHは春になって暖かくなったことで、毎日TOPで釣れています。

朝活BIKE&FISH POPXで釣れたナマズ

十八番のPOPXで釣れた76cmのナマズ!大きくて良く引きました。

久しぶりに横須賀うみかぜ公園でYAMATO君の撮影

2021年4月2日

昨日は午前中から横須賀うみかぜ公園に行ってTUBAGRAライダーYAMATO君を短時間ですが撮影してきました。

わずかな時間でも流石のトリック数の多さ、そして完成度です。どうぞご覧ください!

 

動画も撮りながら、印象的なシーンは写真も撮りました。

横須賀うみかぜ公園 YAMATO SHAKA2 ノーハンド

スパイン飛び出しからトランスファーしてバンク着地でのノーハンド。指先までキッチリ伸びてキレイです。

 

横須賀うみかぜ公園 YAMATO SHAKA2 テーブルトップ インバート

そしてボウル飛び出しからの入り過ぎテーブルトップ(インバート)。見ていてスパーンッと入って気持ちいい!

 

 

YAMATO君の撮影の後に自分も少しだけ。YAMATO君に撮ってもらいました。

横須賀うみかぜ公園 SHAKA24 スミスグラインド

それにしても、久しぶりのうみかぜはスケーターで飽和していて大変。

左右見ないでバンバン飛び出してくるキッズスケーターに気を付けながらバンクtoバンクのモヒカンレッジにスミスグラインド。

1回目のトライではワックス効いてなくて全然滑らずフロント詰まってボトムに前転かましたけど、何とかメイクしました。手のひらにダメージ食らって結構痛い…(汗)

 

 

撮影後に影山輪業 横須賀 上町店にTUBAGRAの商品を納品しに行った際に、来店されていたお客様のakaMOZUバイクを撮影させていただきました。

影山輪業 横須賀 上町店 akaMOZU

ご自身で塗装されたというフレームがとてもカッコイイです!

 

 

 

最近暖かくなり、ようやく近所の多摩川でも魚が釣れるようになってきました。

朝活BIKE&FISH KARASHIで釣れたスモールマウスバス

まずは小さなミノーの表層引きで釣れたスモールマウスバス。今年初のスモールマウスバスです。嬉しい!

 

さらに…

朝活BIKE&FISH POPXで釣れたナマズ

2投目で着水させ1アクションさせたらドパーンと水面爆発!しっかり乗って、こちらも今季初のナマズ55cmでした。

いや〜ようやく自分にも春がきましたね!

スマイルバイクパーク関係者でかすみがうらドッグ&MTBパーク

2021年3月31日

先日、再びかすみがうらドッグ&MTBパーク(通称KDMパーク)に行ってきました。今回はご一緒したメンツがスペシャルで…

何とスマイルバイクパーク関係者が勢揃いだったのです。というか乗りに来ていたライダーはスマイルバイクパーク関係者のみで、実質スマイルバイクパークの雰囲気がまんま移植されたような不思議な空間でしたね。

かすみがうらドッグ&MTBパーク koMOZU 叶大

上の写真でスラロームコースを走るキッズ達も全員スマイルバイクパークの常連で、先頭から

・koMOZUに乗るウチの息子(小1)
・koMOZUに乗るカイト君(小1)
・TUBAGRAライダーでkoMOZUに乗るリュウ君(小2)
・ヨツバサイクルのミナト君(小3)

というメンツ。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク LEVO

こちらはスマイルバイクパークスタッフの栗生さん。愛車であるeMTBのSPECIALIZED LEVOに乗り上りも軽快でした。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク

そしてスマイルバイクパークスタッフの藤井さんも。ジャンプレーンとスラロームコースを走り込んでいました。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク ヨツバサイクル ミナト君

ヨツバサイクルのミナト君と、お父様による親子トレイン。2人とも上手なのでとても格好いいです。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク ヨツバサイクル koMOZU リュウ君

TUBAGRAライダーでkoMOZUに乗るリュウ君。今回は序盤でジャンプで転倒し本調子では無かったです。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク ヨツバサイクル koMOZU カイト君

急成長中のkoMOZUライダーカイト君と、お父様による親子トレイン。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク ヨツバサイクル koMOZU カイト君

カイト君のお母様とカイト君による母子トレインも。後ろからカイト君が煽りまくっています(汗)

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク

スマイルバイクパーク常連のみなさまもかすみがうらドッグ&MTBパークのスラロームコースの走りやすさに大絶賛!

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク

そんなかすみがうらドッグ&MTBパークのコースをすべて作り上げたスタッフの「おそとまん」こと小林さん。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク

カイト君(正面)のお父様とミナト君のお父様もこの笑顔!

 

みんなでジャンプレーンもガッツリ飛びました。前日かなりの大雨が降ったことでジャンプのボトムに泥が貯まり、お昼過ぎにだいぶ乾いたものの緩さは抜けず加速感はかなり犠牲に。

かすみがうらドッグ&MTBパーク croMOZU275

なのでバックサイドに着地して鋭いプッシュをしてもボトム部分で失速してしまい、なかなか気持ちよく飛べませんでした。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク croMOZU275

そんな状況もあり、自分は色んなエアートリックにチャレンジするも、どうしても上手く飛べずにせいぜいハイエアー程度しか決めることができませんでした。この規模のジャンプを飛び慣れていない弊害が思い切り出てしまいました。とても悔やまれる〜(泣)

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク koMOZU 叶大

koMOZUプロトに乗るウチの息子も小さいジャンプレーンで頑張りましたが… せいぜい1個目でバックサイドに届いたのみ。まだまだ修行が足りません。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク ヨツバサイクル ミナト君

ヨツバサイクルのミナト君も真ん中のラインで最初こそ苦戦していたものの、すぐに順応し2個目まで安定して飛べるまでに。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク ヨツバサイクル koMOZU カイト君

koMOZU乗りのカイト君も真ん中のレーンで頑張るも、なかなか2個目がバックサイドまで届かず。あまりにも悔しくて一人悔し泣きをしていた程でした。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク ヨツバサイクル

croMOZU275に乗るカイト君のお父様も真ん中のレーンに苦戦されていました。ボトムが緩くなければ絶対に飛びきれたと思います。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク

かすみがうらドッグ&MTBパーク

スマイルバイクパーク常連ライダーたちも、いつもと状況が違うジャンプに苦戦中。とはいえ、ボトムが緩くないベストコンディションなら余裕で飛べますよ!

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク Satooさん X-UP

TUBAGRAライダーでkoMOZUに乗るリュウ君のお父様、SatooさんによるX-UP。210度くらい入った完璧なカタチです。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク おそとまん ノーフット

一番小さいレーンでノーフットをするKDMパークスタッフの「おそとまん」こと小林さん。

 

かすみがうらドッグ&MTBパーク おそとまん ノーハンド

「おそとまん」こと小林さんによる華麗なノーハンド!カッコイイ!!

 

ちなみにウチの息子が装着しているニーシンガードは私のエルボーガード(大人用)なのです。

かすみがうらドッグ&MTBパーク koMOZU 叶大

幼稚園〜小学校低学年の子供の体格にはちょうどピッタリなんですね。

ベルトで止めるタイプのプロテクターはズレやすいですが、この履くタイプは滅多にズレないのでオススメです。

 

とまぁ、こんなスマイルバイクパークの雰囲気満載のかすみがうらドッグ&MTBパークでした。前日の大雨でジャンプレーンの路面が緩かったのが残念でしたけど、それ以外はかなり楽しめたのでは?

次はみんなでキャンプ泊もやりたいですね!!

 

 

ここのところのBIKE&FISHで釣れるのはコイ科の魚ばかりになっています。

BIKE&FISH ジャークベイトで釣れたマルタウグイ

この時期に定番のマルタウグイ。ジャークベイトで釣れました。

 

BIKE&FISH エリア65で釣れたマルタウグイ

そして今回、近所で一番釣っているウグイ。家からMTBで3分のスポットで毎晩釣れています。ヒットルアーはエリア65!

 

BIKE&FISH エリテンで釣れたドイツゴイ

最後に昨日釣れた激レアなドイツゴイ。調理しやすいように品種改良され、最初からウロコが少ない皮膚になっています。

さすがにコイ科ばかりは飽きてきたので、そろそろシーバスかナマズ、スモールマウスバスを釣りたいですね。

ハードでアドベンチャーだったサタジュクアテンド・トレイルで「担ぎ」を知る

2021年3月28日

先日、サタジュク(Facebook)アテンドのトレイルに行ってきました。今回は参加メンバーeMTBでなく全員ペダルバイク縛りで。

今回行ったのは、かなり急斜面で距離のある上りをやっとこさ登りきった後、階段状となった根っこ地帯の上りが数百メートル続くというハードでツラいルート。

ただ、そんな登りの先には極上で極悪、アドベンチャー要素満載の脳内物質ドバドバルートが待っているという…(汗)

サタジュクアテンドトレイル 担ぎ

という訳で階段状となった根っこ地帯をヒーヒー言いながら登っていく訳ですが、ここをバイクを押し上げると相当に体力を消耗するため(eMTBだと重たくてその疲労度も倍に)、ここでサタジュク佐多さんから驚きの「バイクの担ぎテク」を伝授していただくことに。

この担ぎはバックパックにバイクの左右の真ん中くらいに位置するフレームを引っ掛け支える方法なのですが、驚くほどバイクの重さを感じず笑ってしまうくらい楽チンなのでした。

 

サタジュクアテンドトレイル 担ぎ croMOZU275

バイクを担いで木の根っこ地帯を登っていきます。普通にハイキングするみたいにヒョイヒョイ軽快に歩いていけてビックリ!

 

サタジュクアテンドトレイル 担ぎ croMOZU275

特に自分や佐多さんが乗っているcroMOZU275はホイールベースが短いので、樹木や茂みでバイクが引っかかりそうな幅が狭いルートもバイクの向きをあまり気にせず行けてかなり助かりました。(昨今のホイールベースが長いトレイルバイクだとかなり大変)

今回の件で「担ぎテク」の習得で担ぎが必要なルートが一切怖くなくなりましたね。この方法を知った今では、むしろ積極的に担ぎが必要なルートを行ってみたいとさえ思っています。

 

登りきった後はご褒美タイム。とはいえ、気を抜くと大変なことになるハードさはサタジュククオリティ。

サタジュクアテンドトレイル 大野さん

ワイズロード東大和店 店長の大野さんのライディング。

 

サタジュクアテンドトレイル 佐多さん croMOZU275

サタジュク塾長佐多さんのライディング。

 

サタジュクアテンドトレイル 森山さん

ご近所MTBライダー森山さんのライディング。

 

サタジュクアテンドトレイル 山崎君

若きサタジュク塾生、山崎君のライディング。

 

サタジュクアテンドトレイル croMOZU275

そして自分のライディング。このルートはトレイルの色々な要素が含まれた、とても攻め甲斐のあるセクションがあって楽しめます。

 

サタジュクアテンドトレイル 佐多さん croMOZU275

倒木が60cmくらいの高さに折り重なってルートを塞いでいて、普通ならバイクを降りて担いでクリアーするのですが、まずはcroMOZU275に乗る佐多さんが乗り越えて行きました。

 

サタジュクアテンドトレイル croMOZU275

そして自分も倒木にファイアークラッカーして飛び越せないかトライしましたが、すぐにフロントが落ちてしまい普通に越えただけとなりましたね。まだまだ実力不足した。。

 

何度も冷っとするポイントをクリアーしつつヒャッハーと走り抜けて行きます。

サタジュクアテンドトレイル 大野さん

ワイズロード東大和店 店長の大野さんのドロップオフ。

 

サタジュクアテンドトレイル 佐多さん croMOZU275

サタジュク塾長佐多さんのドロップオフ。

 

サタジュクアテンドトレイル 森山さん

森山さんのドロップオフ。

 

サタジュクアテンドトレイル 山崎君

山崎君のドロップオフ。

 

サタジュクアテンドトレイル croMOZU275

そして最後は自分のドロップオフでした。森山さん撮影してくれてありがとうございました!

 

今回のサタジュクアテンド・トレイルライドは登りもいっぱいでかなりの疲労度でしたが、濃い内容で満足度もかなり高かったです。

サタジュクアテンドトレイル 集合写真

天気も良くて暖かく、そこら中で木々の花も咲いていて「春」がいっぱいで景色もバッチリ!ご一緒したみなさま、お疲れ様でした!

帰りのクルマで足が吊りそうになった時は焦りましたが(汗)

 

 

そういえば、akaMOZU 2nd WHITE(TUBAGRA在庫分)完売しました。

akaMOZU 2nd white

残るはサタジュクの佐多さんが切り盛りしている東京都板橋区の環状七号線沿いにあるお店「Sportsbikeshop Biking(スポーツバイクショップ バイキング)にある1本のみでしょうか。

 

 

そしてここに来て委託している倉庫の奥からakaMOZU 1st GRAY(RAW)が2本発見されました。

akaMOZU 1st GRAY RAW

残り2本を格安でオンラインショップで販売しております。これが本当に最後なので、ご興味のある方はお早めに!

 

 

 

トレイルから帰って夕飯までのわずかな時間、近場で30分BIKE&FISH。

BIKE&FISH エリア65で釣れたニゴイ

またもやウグイ釣ろうとエリア65のドリフト&トゥイッチを繰り返していると、ググンと来る激しいアタリが何度もあるも、なかなか乗らず。

それでも繰り返し通すとようやく乗ったのは何とニゴイ64cm!ファイトも激しくてかなり満足しました!

スマイルバイクパークでジャンプのコソ練

2021年3月25日

先日、ちょっとスマイルバイクパークに寄る用事があって、せっかく来たしとcroMOZU275に乗り軽くジャンプ練習。

スマイルバイクパーク croMOZU275 X-UP

4連ジャンプの1個目のコブで深いX-UPやテーブルトップ(インバート)が入るか試してみました。

 

動画も撮りましたのでご覧ください。

結果は「突き詰め次第で結構行ける?」

1個目のコブからガッツリとエアートリックを入れることができれば、その後のコブでも更に色んなエアートリックを入れることができてカッコイイ!今後、積極的に入れて行こうと思います。

 

 

夕方、雨の中で45分間BIKE&FISH。

BIKE&FISH ジャークベイトで釣れたウグイ

釣り仲間から誕生日プレゼントでいただいたジャークベイトで細かくトゥイッチしていたら、鋭いアタリから激しいファイトを楽しませてくれたのはウグイたち。

BIKE&FISH ジャークベイトで釣れたウグイ

45分間に5バイト3キャッチ2バレでした。アグレッシブで面白かったです!

1 119 120 121 122 123 761

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ