TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

レイクロッジヤマナカキャンプ場に行ってきました

2021年2月15日

昨日・一昨日と山中湖にあるキャンプ場「レイクロッジヤマナカキャンプ場」に毎月恒例の家族キャンプで行っていました。

山中湖 レイクロッジヤマナカキャンプ場 croMOZU275

キャンプ場に着いてすぐ、croMOZU275で湖畔を軽やかにサイクリング… のハズがタイヤがズブズブめり込み殆どCXの砂浜走行練習に。かなり疲れました。

 

山中湖 レイクロッジヤマナカキャンプ場 croMOZU275

山中湖にあるレイクロッジヤマナカキャンプ場は、元々は筑波大学の施設(寮)で、それを改装して作られています。

 

山中湖 レイクロッジヤマナカキャンプ場

山中湖 レイクロッジヤマナカキャンプ場 croMOZU275

ラグビー場が広大なキャンプサイトになっていたりと面白い作り。

 

キャンプ場には至るところに松ぼっくりが大量に落ちているので、息子と一緒に拾い集めて焚き火をしてみました。

山中湖 レイクロッジヤマナカキャンプ場

すると一瞬で勢いよく燃え上がり、大量の松ぼっくりがすぐに炭に。網を置いて息子は大好きなハンバーガーを炙り、外側(バンズ)をパリパリにして美味しそうに食べていましたね。

 

山中湖 レイクロッジヤマナカキャンプ場 MAZDA CX-5

冬は極寒となる山中湖にどうして来たのかと言うと、冬キャンプのため購入した石油ストーブ「TOYOTOMI レインボー」の効果を確かめるため。

山中湖 レイクロッジヤマナカキャンプ場 TOYOTOMI 石油ストーブ 灯油ストーブ

結論から言うと、パワー不足でした!

テント内はどう頑張っても8℃止まりで(外は比較的暖かい方で-2℃くらい)吐く息は白いまま。ストーブに触れそうなくらい近寄らないと正直寒いです。

やはり薪ストーブの温かさには敵わなかったか…!

 

レイクロッジヤマナカキャンプ場の朝。

山中湖 レイクロッジヤマナカキャンプ場 MAZDA CX-5

分かっちゃいたけれど世界がキンキンに凍っていました。カチカチになった地面を歩くたびにパリパリ音がします。

 

山中湖 レイクロッジヤマナカキャンプ場 croMOZU275 koMOZUプロト

自分のcroMOZU275と息子のkoMOZUを見るとタイヤの表面に氷が付いていますね。

だけど何故か275のフロントタイヤだけ凍ってない。何故だ?と考えたら…BIKE&FISHで毎日の釣った魚の体液が付いているからか!

 

キャンプ場に来たらできる限りMTBで飛べる場所を探すのですが、今回は敷地内の奥にある林の中へ。

山中湖 レイクロッジヤマナカキャンプ場 croMOZU275 ファイアークラッカー バニーホップ 斜め刺し

ちょうど良い切り株があったので、そこをバニーホップ+斜め刺しでクリアーしました。

って、正直刺しが浅くて深く入るまで繰り返したかったのですが、早朝のためとにかく寒くて身体が動かないのと、他の方のテントとの距離が25mくらいとそれ程離れていなく、数トライして迷惑になる前に撤収。

そりゃあ目が冷めたら近くでMTBが何度も飛んでいたら驚かれちゃいますからね。あー、でもガッツリ深く入れたかったなぁ!

 

MTBで軽くキャンプ場内を散策してテントに戻ってきたら、霧が出て辺りが真っ白になってしまいました。

山中湖 レイクロッジヤマナカキャンプ場 MAZDA CX-5

まるでサイレントヒルみたいな光景でとても幻想的!

 

それと今回、キャンプ場のチェクインをした際、受付スタッフの方から「これからダイアモンド富士が見られますよ!」という情報を教えていたえだき、家族で見に行きました。

ダイアモンド富士とは、富士山頂上と太陽が重なって生じる時期限定の光学現象です。

山中湖 レイクロッジヤマナカキャンプ場 ダイヤモンド富士

足がズブズブ沈んで歩きづらい山中湖湖畔をヒーヒー言いながら1km以上歩いて行って撮れたのがこの写真。うーん、手前の雲がなければ…!

 

ダイヤモンド富士は少々残念な結果に終わったのですが、綺麗な富士山と山中湖を背景に、息子の元気なジャンプをする写真を撮りました。すると…

山中湖 レイクロッジヤマナカキャンプ場 富士山 叶大

水面から飛び出たズゴック、みたいになりました(汗)

 

ダイヤモンド富士を見るために湖畔を1km行き(往復2km)、キャンプ場への戻り道で息子が慣れないウインターブーツで靴づれになり歩行困難になったので、久しぶりに息子を肩車することに。

山中湖 レイクロッジヤマナカキャンプ場 富士山 叶大

数年ぶりの肩車は懐かしさと、重たくなった息子の成長を感じることができて良かった。

 

そんなこんなで山中湖にあるキャンプ場「レイクロッジヤマナカキャンプ場」とてもアリ!また遊びに行きたいと思います。

 

 

今朝のBIKE&FISHは「今週はよく釣れたので今日は別に釣れなくてもいいか」と言う無欲スタイルで攻めたら「え、そんなところから?」と食ってきた重たいファイトの50.5cmが。

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

2日連続「年なし」は嬉しいけど運を使い果たしそうで怖い。おごらず慎重に行こう。

スマイルバイクパーク最近のプライベートレッスンの傾向

2021年2月11日

ありがたいことにスマイルバイクパークでのプライベートレッスンを定期的にいただいております。

近頃のレッスンの傾向として、MTBを体験してみたいという親子やお子さんたちへのダート走行の基礎的なものから、バニーホップやジャンプのコツ、パンプトラックやスラロームを更に速く走るためのテクなど詳細なものと、二分化しているように感じますね。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

今回レッスンを受講された方も、バニーホップのコツとスラロームのコーナリングを教えて欲しいというご要望でした。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

この方は29インチのフルサスバイクに乗られているので、ダイナミックな荷重移動からのフロントアップと、独特な踏切のタイミングが必要になり、そのやり方をレクチャー。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

スラロームは安全マージンをしっかり持った、スムースなライン取りとブレーキングポイント、そして効率的な練習方法をレクチャーさせていただきました。

 

レッスン終わりに自分の少しスラロームコースで練習。

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275 スラロームコース

どんどんバームが高く厚く育っていて高速で走っても飛び出る心配がありません。この作業を行っているのは常連ライダー(ここまで来ると殆どスタッフ?)の須藤さん。本当に感謝です!

 

先日、ヨツバサイクルのミナト君にノーフットのやり方を伝授したら即メイクされてしまったので、

オッサンの威厳を見せなくては!と、大人気なくも4連ジャンプを全部ノーフット入れて飛んでみました。まさかの1発メイクでテンションぶち上がり(汗)

 

 

極寒の早朝BIKE&FISHは知人と珍しくダブルヒット!

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

上のシーバスが知人が釣ったもので、下のクロダイが自分です。とても厳しい状況が続いていましたが、たまにはこんなご褒美があると本当に嬉しい!

金土日のことをまとめて

2021年2月8日

金曜日

TUBAGRAライダーYAMATO君にウチの近所まで来てもらい、某自治体から依頼された動画撮影。その合間に少し河原で乗ってもらいました。

多摩川河原 YAMATO croMOZU275

croMOZU275での土手ドロップワンフットバームロール?

 

続いてSHAKA2 26に乗ってのGターン。

分かる人には分かる、フロントブレーキレス、サスペンションフォークで行うという超高難易度トリックです。(通常はフロントブレーキとリジッドフォークを使って行います)

 

そんなYAMATO君の近影を愛車であるSHAKA2 26と共に撮影。

YAMATO SHAKA26

こういったライダーとMTBが一緒に写っている写真を撮るのも見るのも大好きです。

 

 

土曜日

終日スマイルバイクパークで3件のプライベートレッスンを行いました。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

バニーホップを習得したい9歳の男の子。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

パンプトラックをより早く走りたい7歳の女の子。

 

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

もともとガッツリMTBで走られていて、今回eMTBを初めて体験してみたい女性。

 

1日3件のプライベートレッスンを行うと心身ともに疲れ果てますね。

 

 

日曜日

昨日に続いて2日連続スマイルバイクパークでプライベートレッスン。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

MTBをガッツリ楽しみたい親子に基礎からパンプトラック、スラロームコースまで安全かつスムースに走れる内容をレクチャーしました。

 

レッスンの後に遊びに来ていたライダーの撮影を少し。

スマイルバイクパーク SBP ミナト君 ヨツバサイクル

ヨツバサイクルのサポートライダーミナト君のワンフット。

 

スマイルバイクパーク SBP ミナト君 ヨツバサイクル

同じくミナト君のナックナック。この後、ノーフットのコツを伝授したら、私が帰った後にキレイにメイクしたとのこと。

 

スマイルバイクパーク SBP 鈴木雄大君 MOZU24

スマイルバイクパーク常連のMOZU24ライダー鈴木雄大君のナックナック。

 

スマイルバイクパーク SBP コッシー君

そして同じくスマイルバイクパーク常連ライダーコッシー君のワンフットテーブルトップ(インバート)。

常連ライダー達もさらに上達しようと新しいエアートリックにトライしています。

 

一方、ウチの息子も久しぶりにスマイルバイクパークに来て飛び走った訳ですが…

スマイルバイクパーク SBP 叶大 koMOZU

久しぶり過ぎて見事にテクニックが劣化していました!もっと頻繁に連れてこないとな…(汗)

 

 

BIKE&FISHはお馴染みクロダイをシャッドで。

朝活BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

このシャッド、近所に住む知り合いのオリジナルだったりします。オリジナルルアーで釣ると嬉しさがハンパない!これは癖になりますねぇ。

24インチのMOZUが売りに出ています

2021年2月7日

とても状態の良いMOZU24フレームor完成車が売りに出ているので紹介します。

以下、オーナーの方のコメントとなります。

===========================

6年ほど前に購入し、ストリートライドやダートジャンプで使用していたMOZUです(冬季は積雪のため、乗車してません)。

MOZU24インチ 中古販売 売りに出ています

・MOZU 24インチ
・ヘッド:インテグラルヘッド(カンパ・ヒドゥンセット)
・BB:ユーロタイプ/シェル幅68mm
・リアハブ規格:BMX対応(110mm/14mm)
・ブレーキ:Vブレーキ装着可(Vブレーキ台座が下向き)
・購入後、地元塗装屋さんで、パウダーコート塗装(シルバー)し、その一年後にシャーシーブラックを自家塗装
・ヘコミ、クラックなし
・自家塗装は、所々剥がれがありますが、パウダーコート自体は大丈夫です。

 

乗り始めから6年ほど、毎年乗ってますが、まだまだ乗れると思います。

MOZU24インチ 中古販売 売りに出ています

このフレームは、規格が特殊ですので、ご希望があれば写真のパーツ構成としてもお売りいたします。

主なパーツとしては

・24インチフロントホイール:(リム:ダートムーア、ハブ:シマノ・セイント)
・24インチリアホイール:(リム:ダートムーア、ハブ:プロファイルレーシング・コグ9T・レフトドライブ)
・スポーク:CNスポーク イオンコート(パープル)、2㎜
・フォーク:FUNNの20㎜対応リジットフォーク
・DMRカルトクランク
・2インチライズ、Blkmarktクロモリハンドル
・フロントブレーキ:Avid、リアブレーキ:Shimano DXR(タイオガ ウレタンパッド)
・ペダル:SHIMANO DX
・サドル:タイオガ:スパイダー(ピボタル)

 

フレームのみは、44,000
自転車全部では、130,000

===========================

以上となります。

ご興味のある方はお問い合わせよりご連絡ください。オーナーの方の連絡先をお伝えしますので、直接やり取りしていただきます。

よろしくお願いします!

 

久しぶりにkoMOZU乗りのカイト君が遊びに来てくれました

2021年2月4日

一仕事が片付いたので、近所の多摩川河原でcroMOZU275に乗ってバニーホップ。近頃またマイブームのストレート刺しです。

多摩川河原 croMOZU275 ストレート刺しバニーホップ

自撮り撮影機器、なかなか癖があって狙いの瞬間にシャッターが切れないですが、今回は珍しく10回目くらいのトライでキッチリ腕が伸びた瞬間が撮れました。

久しぶりにサドルの先端がバイザー裏に刺さってちょっとビックリ(汗)

 

倒れている樹木超えバニーホップも。

多摩川河原 croMOZU275 ストレート刺しバニーホップ

草が生えて凸凹の土手だと27.5インチホイールでも走りづらく、なかなかスピードが乗らなくてアプローチで苦労しました。

 

そして、koMOZUに乗るカイト君がこちらの近所の河原に久しぶりに遊びに来てくれました。

多摩川河原 koMOZU カイト君 バニーホップ

前回会った時よりもバニーホップが軽快になっています。しばらくサボったことでバニーホップがどこかに飛んでいったウチの息子と大違いでスゴイ!

 

多摩川河原 koMOZU カイト君 バニーホップ

土手の小さなバンクを使ってのバニーホップも。もっと斜面を上手く使えるようになれば、さらに高く遠く飛べるようになると思います。

 

koMOZU01
カイト君も乗るキッズ用アクションライドフレームkoMOZUのマットクリアーカラーは即納可能です。詳細はこちらをご覧ください。

 

そこで今、練習中のバニーホップ180を見せてくれました。いくつか問題点があって、それを指摘に改善してもらったら…

理想的なカタチで回りました!これはかなりスゴイ!!まだ小学校1年生の7歳なのに!!

あとはフェイキーやハーフキャブも並行して練習すれば完全メイクですね!
こういった回転系トリックは、サイズの小さいヨツバサイクルを上手く活用すると効果的に習得することができますよ。

 

 

バチ抜けシーバスは相変わらず釣れています。

多摩川 バチ抜けシーバス エリア10 エリテン

場所によっては爆釣して数時間に10匹以上釣れている人もいますが、自分が攻めるスポットはそこまで魚は濃くなく、何とか1〜2匹釣れている程度。でも、こんな寒い時期に魚がルアーでコンスタントに釣れる自体ありがたいことです。

1 127 128 129 130 131 765

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ