TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

冬季限定の新しい地形試し飛び

2016年12月16日

家の近所の多摩川河原に飛べそうな良い斜面があるのですが、助走路がいつもぬかるんでいて加速できないため、泣く泣くスルーしていました。

ですが、最近のこの寒さのため「もしかしたら…?」と行ってみると、ぬかるんだ路面が見事に凍結しており、27.5インチホイールでギリギリスムースに走れる状態に!

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース

こうなったら早速トライしてみるしかない!と、凍結路面の上をモリモリ走り斜面を飛び出します。うーん、凍結面は何とか走れるものの、斜面が草によってかなり凸凹で、刺しバニーホップを入れるタイミングが掴めない〜(泣)

 

あと、飛び始めてから気がついたのですが、この場所は高校のグラウンドの隣にあって(この辺りの高校は河原をグラウンドの一部として利用している)、そのグラウンドでは女子ラクロスの女の子達が大勢朝練をしているじゃないですか。

いくらカメラを向けていないとはいえ、すぐ近くにゴツイ一眼デジを設置してMTBでジャンプを繰り返すオッサンがいるのは怪しすぎます。

croMOZU275 3rd TEST多摩川河原サイクリングコース キャンキャン

「これは早く退散した方がイイ」と、とりあえずすぐに決まるバニーホップキャンキャンして撤収しました。

 

それにしても、路面が凍結する冬季限定ではありますが、遊べそうな地形を見つけて嬉しいです!斜面の凹凸は頭が痛いものの(道行く人が多すぎて地形はいじれない)、その攻略も楽しそう。

次はラクロスの朝練が始まる前に行こう。たぶん太陽が出ていなくて真っ暗なんですけどね。

 

 

3歳になったばかりの息子はヤンチャ真っ盛り。

箱に頭から突っ込む叶大

オムツを卒業してパンツになってから、大好きなきかんしゃトーマスの柄を見せびらかしたいのか、なかなかズボンを履いてくれません。そして、大きな箱があれば中に入ろうとしてこの有様です。

ご覧の通り馬鹿まっしぐらですけど、人様に迷惑をかけない範囲で元気に育ってくれればそれで良いです。

YAMATO君のSHAKA26にX-FUSION VELVET RL2を装着しました

2016年12月15日

YAMATO君のSHAKA26BIKEにX-FUSION VELVET RL2をインストール

先日紹介しました、エアサスフォークとしては比較的リーズナブルな価格(55,980円)のX-FUSION VELVET RL2を、TUBAGRAライダーYAMATO君のSHAKA26バイクに装着すべく、平日水曜夜にクルマを飛ばしてYAMATO君が住む横須賀のご自宅にお邪魔してきました。

 

YAMATO君のSHAKA26BIKEにX-FUSION VELVET RL2をインストール

横須賀の地元密着型プロショップ(?)の「影山輪業」でバイトしていただけあって、テキパキとした手つきでフォークを装着するYAMATO君。おかげで、自分は殆ど待たされることなくバイクはカタチになりました。

 

YAMATO君のSHAKA26BIKEにX-FUSION VELVET RL2をインストール

やはり、この手のストリートバイクにサスフォークを入れるなら、80mmショートストロークの詰まった感が似合いますね。

※SHAKAの推奨ストローク量は60〜80mm。akaMOZUは80〜100mmです。

 

YAMATO君のSHAKA26BIKEにX-FUSION VELVET RL2をインストール

テーパードのフォーク全盛のこの時代に、X-FUSION VELVET RL2はストレートコラムモデルもしっかりラインナップしているので、SHAKAのようなリジッドフォーク(ストレートコラムがメイン)に対応しているフレームにも最新のエアサスフォークが使えるのは本当に嬉しいことです。

 

装着したので、早速、YAMATO君の自宅近所で乗ってもらいました。

YAMATO君のSHAKA26BIKEにX-FUSION VELVET RL2をインストールして刺しバニーホップ

前のコイルスプリングが入ったサスフォークと比較して、およそ500g以上軽くなっているので、明らかにバイクを操る際の軽快感が違うとのこと。

 

YAMATO君のSHAKA26BIKEにX-FUSION VELVET RL2をインストールして刺しバニーホップ

バニーホップバースピンも、バーの回転のキレが増しているようです。

詳しいX-FUSION VELVET RL2のインプレッションは、YAMATO君が数日間乗り込んだ後にしたいと思いますので、お楽しみに!

 

 

X-FUSION VELVET RL2 BLACK ストレートコラム

ちなみにYAMATO君が装着するのは、80mmストローク化し(X-FUSION サスフォークトラベル変更工賃)、ストリートに特化した調整である「X-FUSION サスフォーク ウレタントークン挿入」が施されているストリートスペシャルのX-FUSION VELVET RL2になります。

 

もちろん、X-FUSION VELVET RL2にはストレートコラムモデルだけじゃなく、akaMOZUにもピッタリのテーパーコラムモデルもラインアップされていますので、そちらもご覧ください。価格は同じの55,980(税込)です。

バニーホップバースピンを取り戻せ!息子の誕生日でした

2016年12月14日

最近、朝活BIKEでは主にSHAKA24に乗ってバニーホップバースピンの練習をしています。

TUBAGRA SHAKA 24 BIKE

何故かと言うと… バニーホップバースピンをまともに数ヶ月やっていなかったため、思い切り劣化していたのでした!

 

以前は頻繁に決まっていたのに、今では10回トライして1〜2回という酷い有様です。

それで何とか、今朝でここまで復活させました。

それでも、まだまだ酷いことには変わりありません。ハンドルバーはキレイに回りきっていないですし。

バニーホップバースピン、本当に常日頃からトライし続ける必要がありますね。サボらないで頑張ろう。

 

去年作った「バニーホップバースピンの安全な練習方法」の動画です。

この時はメチャ余裕だったのに… 自分も再度チェックしてトライします!

 

 

先日は息子の3歳の誕生日でした。

叶大 3歳の誕生日 バースデーケーキを前に

毎年、そこそこのクオリティの写真を奥さんに求められるので、緊張して写真を撮っています。ちなみにバースデーケーキは奥さんの手作りで、お店クオリティで超美味しかった!

 

そして、誕生日プレゼントは息子の大好きなきかんしゃトーマスのプラレール「どきどきマウンテンセット」!

叶大 3歳の誕生日 プラレルールどきどきマウンテンセットをプレゼントされる

この喜びようなので、プレゼントして本当に良かったです。

【委託中古品】OPENER SHORT 24 トライアルバイク

2016年12月13日

購入者が決まりましたので、募集を打ち切らせていただきます。ありがとうございました!(2017年12月26日)

ベストセラーである24インチストリートトライアルフレームOPENERのフロントセンターを20mm短くし、小柄なライダーでも取り回しがしやすくなったOPENER SHORTが状態の良い完成車で売りに出ていますので紹介します。

OPENER SHORTは生産本数10本未満の激レアフレームで、今後は一切作る予定がありません。

OPENER SHORT 中古販売

OPENER SHORT 中古販売

OPENER SHORT 中古販売

 

以下、このバイクのパーツスペックになります。

Frame:TUBAGRA・OPENER SHORT(OPENERのフロントセンターより20mm短いです)
FORK:inspired team410㎜
Handle bar:smoothmovhライザーバー low
Stem:Ritchei comp 80㎜ 30°
Grip:WTB MOTO X

 

Headsht:SEAL カーボン
Seat:JBP×MASAGO本革サドル
Crank:triaItech sport 170㎜ ねじ込み式
Sprocket:ECHO TR フリーギア 18T108ノッチ BB:ECHO
Chain:KMC
Pedal:wellgo B185 国内未発売モデル
Tire:F=continental Airking 24 / R=continental Airking24
Rim:F.R = TIOGA ファクトリーDH サンディング済み

Hub:F=ROCKMAN ハイフランジ / R=ECHO TR 116㎜
Brake:F=AVID BB7 / R=AVID SINGLE DIGIT Vブレーキ
ブレーキシュー:R=ROCKMAN ped CNCトライアル用Vブレーキシュー
ブレーキブースター:Slic

 

【販売者からの言葉】

各パーツの変更や交換によるキズなど有ります。

飛び石などによるリムのキズも少しありますが、問題無く大丈夫な範囲です。元TUBAGRAライダーで、OPENERの開発ライダーでもあるjinkenさん&JBPからのパーツ構成にて作製しました。ホイール組みもjinkenさんに組んでいただき今でも緩みなどまったくありません。フロントを20mmショート化し、バニーホップや回転系トリックを多用するストリートトライアルや、身長165cm未満の方などに、取り回し良くなっています。

希望する価格は20万円で、手渡しが希望ですが、遠方の方で発送OKです。当方、関東の埼玉県さいたま市在住です。

※TUBAGRAサモの意見
OPENER SHORTは当時の価格で110,000円ほどし、MOZUヘッドバッジ(6,480円)も付いていて、パーツは信頼の高い専用ブランドの物ばかり。この内容でトータル25万円はハッキリ言って安いと思います。同じ構成で普通に組めば(工賃合わせて)間違いなく40万円近くしますから。

 

ご興味のある方は、 お問い合わせフォームよりご連絡ください。その方のメールアドレスを伝えまして、直接やり取りしていただきます。とても物腰の柔らかい優しい方です。

 

若手MTBストリートライダー毛利君

2016年12月12日

日曜日の朝、世田谷公園SLスケートパークで1時間ほど乗った際、秋ヶ瀬の森バイクロア6のジャンプ講習会を受講してくれた、フレッシュで勢いのある若手MTBストリートライダーの毛利君と再び一緒に乗る機会がありました。

秋ヶ瀬の森バイクロア6 ジャンプ講習会 ハイエアー 刺しバニーホップ

秋ヶ瀬の森バイクロア6 TUBAGRAジャンプ講習会でハイエアーをする毛利君。

 

せっかくなので、世田谷SLパークでの彼のライディングシーンを撮影させていただきました。

若手MTBストリートライダー毛利君の世田谷SLパークでのインバート

ジャンプ講習会で覚えたてのインバート(テーブルトップ)を早くも披露してくれた毛利君。

 

さらに、簡単ではありますがインタビューもさせてもらいましたので、ここに紹介したいと思います。

 

・お名前を教えてください

毛利 沙羅(シャラ)です。

 

・何歳ですか?職業は?

今18歳で家業の手伝いをしながらMTBに乗っています。

 

・MTBストリート歴を教えてください

レースなども含めたMTB歴は三年ほどでストリートは初めて二年ほどです。その間にBMXやストリートトライアルもやっていました。

 

・始めたキッカケは何ですか?

小さいころから自転車に乗るのが好きで、動画などを調べていた時にトライアルの動画を見たのがきっかけだったと思います。「自転車でこんな動きができるのか」と夢中になりいろいろな動画を見てMTBに行きつきました。

 

・どうしてMTBストリートを選んだのですか?

MTBストリートを選んだ理由は、迫力と安定感ですね。ゆっくり大きな自転車が回る感じが好きです。

 

・好きなMTBストリートのライダーを教えてください

好きなライダーはSerge MattとMatt Macduffです。
Serge Mattのゆったりした乗り方に憧れます。また、Matt Macduffのぶっ飛ぶようなライディングにも憧れています。

 

・あなたがいつも乗っているエリア(ローカル)を教えてください

普段乗っているのは石神井公園や石神井川の付近と武蔵野ストリートスポーツ広場です。
最近は地元よりいろいろな場所に出かけることが多いです。

 

・あなたのMTBを教えてください

今はDartmoorのCodyというフレームを使用しています。ダート系のフレームということと乗り方の好みからFoxのサスフォークを入れています。

 

・得意なトリックを教えてください

ETとノーハンドです。

 

・将来的にどのようなライダーになりたいですか?

見た人がMTBを始めたくなるような魅力のあるライダーになりたいです!

 

毛利君、ありがとうございました。

 

若手MTBストリートライダー毛利君の世田谷SLパークでのノーハンド

彼の得意なトリックであるノーハンド。ジャンプでもバンクからのバニーホップでも同じように入れることができます。

 

若手MTBストリートライダー毛利君

彼が乗るフレーム DartmoorのCodyはとても鮮やかなカラーで、見ていて惚れ惚れしてしまいますね!

 

若手で勢いのあるMTBストリートライダーが出てくると、とても嬉しくなります。この調子でどんどんテクニックを磨いていけば、数年後には間違いなく面白いライダーになるハズ!

また一緒に乗る機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします!!

1 359 360 361 362 363 815

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ