TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

24インチホイール専用ストリートトライアルフレーム 【TONE Ver.2】¥110,000(税込)

24" Street Trial Frame TONE ver.2 バイク
2016年3月27日

クロモリ製ストリートトライアルバイクフレーム。
重量2.3kg、エンド形状はMTB規格(135mm/10mm)、リアセンター:350〜365mm(最適値357mm)、3カラーから選択可能。ヘッドチューブやBBなどは切削済で出荷。

MORE

27.5インチ(650B)ホイールでも楽々バニーホップ180

2016年3月26日

今日の早朝は気温と水温が低いので釣りは無しで、近所の多摩川河原で朝活BIKEだけを行いました。

 

近頃はcroMOZU275に乗って河原の色んな条件の悪い地形(草地の逆Rや凸凹バンク)を利用し、バニーホップ180を繰り返していたので、久しぶりにただの平地でトライしてみたところ…

croMOZU275の特性に慣れたのか、凄く簡単に決まるようになっていました!

朝活BIKE&FISH 多摩川河原の公園でcroMOZU275でバニーホップ180

 

TUBAGRAさん(@tubagra)が投稿した動画

 

もちろん、24インチホイールのSHAKAほどではありませんが、それでもサイズが大きい27.5インチ(650B)ホイールということを忘れるくらい軽く決まるので、とても嬉しくなっちゃいましたね!

 

croMOZU275を企画した時は、27.5インチ(650B)ホイールだとせいぜいストレート系のバニーホップを楽しむことくらいが関の山かと思っていましたが、まさかここまで回転系トリックを楽しめるなんて思いもよりませんでした。

多摩川サイクリングロード croMOZU275

ただ、まだバニーホップロックウォーク(リア軸の360)ができないので、これは近いうちに何とかメイクしたいなー。

 

そして、当初、回転系トリックをする上で耐久性に不安があったカーボンリムFORMOSA Carbon Rim 27.5も、今やまったく不安は感じないです。

FORMOSA Carbon Rim 27.5

というか、アレだけバンクでバニーホップ180して回転足りない着地を繰り返しても、少しもトラブルが無いなんて素敵過ぎる!

 

そんな訳で、僕の中でcroMOZU275は最高の日常プレイバイク(死語?)となっています。

さすがにブレーキレスのSHAKAでは公道は走れないので、ガンガン移動にも使えるcroMOZU275の使用頻度が上がるのは当然のことではあるのですが…。

croMOZU275でもっと練習し、やれることを増やしたいと思います。

 

 

今日は奥さんが仕事なので、自分は1日中育児DAYでした。

近所の河原の公園で息子に初めてスケートボードに乗せてみると

スケートボードに乗る叶大

やっぱり子供はこんな風にスケートボードに乗るんですね…(苦笑

スケートボードに乗る叶大

そして最後は鳩と戯れていました。

鳩と戯れる叶大

色んなエクストリームスポーツを日常的にして、息子にはそっち方面に突き進んでもらいたいです。

練習していたことがついにできた

2016年3月25日

近所の多摩川河原で行う朝活BIKEで、長らくチャレンジしてきたことが1つ、ようやくできるようになりました。

下の写真を見ての通り、高さ40cmくらいの芝の植え込みからのバニーホップ180ドロップです。

朝活BIKE&FISH 多摩川河原の公園でSHAKAでバニーホップ180ドロップ

一見、「大したことないじゃん」って思われますが…

この芝の植え込み、踏切地点の縁はすべて微妙な下り斜面になっていて、さらに、ペダリングしてもみるみる失速していく凸凹の激しい草地で、ハッキリ言ってバニーホップ180はおろか、思った通りにフロントアップすらできません。

近所の河原にこのタイプの芝の植え込みはたくさんあって、高さも40cmから60cmくらいと様々で、少しでも変化のある地形を使えるようになりたい自分は、過去に何度もバニーホップ180ドロップにトライしていましたが、どうしても上手くフロントアップができず、一向にメイクできなかったのです。

それでも今朝、覚悟を決めてしつこくトライしたところ、20分くらい失敗し続けた後、ようやくこの悪条件下でのフロントアップのコツを掴み、晴れて何回もメイクできるようになりました。

いやー、嬉しい。スッゴク嬉しいです!

 

というか、何度も回転の足りないドロップを繰り返しても壊れないSHAKAフレームや、リアホイールのODYSSEY HAZARD LITE 24 36Hは凄いと思いました。これでもう3年乗ってますからね!

 

なんかもう、ここ最近は身近にある悪条件下の地形でいかに楽しむか、が朝活BIKEのポリシーになりつつあります。

普通のスケートパークで乗ると、逆RじゃないRの浮遊感にビックリしたり、バンクでバニーホップしてみれば「雑草やモグラ塚の凸凹がなくて抜けが良い!」なんて感動したりしていますから。

 

これはこれで面白いので、突き詰めてみたいと思います。

雨が降る寒い朝だからこそ

2016年3月24日

東京は数日前の春っぽい暖かさから一転、寒の戻りで真冬の気候に逆戻りになりました。

さらに今朝は小雨もパラつく始末で、こういう時こそ家で暖かくしているべきですが、あえてcroMOZU275に乗り多摩川河原に乗りに行きました。

何故行くのかと言うと、こんな天気の朝だと多摩川河原には人がとても少なくなります。そのため、普通に晴れた朝だと人が多いために攻められなかった地形を、堂々と攻めることができる絶好のチャンスになるんですね。

 

まず最初に攻めたのが、人通りが多いジープロードの脇にある盛土。野球グラウンドも近く、大きな水たまりができるとこの盛土を削って被せたりするため、存在や形状は期間限定となります。今回飛んだ際もところどころ削られていて、踏み切れるポイントは幅20cmくらいと狭く、しかも飛びづらい逆R。さらに真っ直ぐ飛ぶと野球のネットに突っ込むため、ヒップ気味に斜めに飛ぶ必要があります。

croMOZU275 2nd TEST多摩川河原サイクリングコース ヒップ気味バニーホップ

そんな盛土をバニーホップを駆使し、できるだけ高さを飛ぼうと試みました。もちろん着地地点にバックサイドなどはなく、簡単に盛土を飛び越すためにフラット着地です。

それでも大した着地の衝撃が無いので凄いなーと思いつつ、気がついたら雨が強くなっていて、小雨どころじゃなくなっていました。先日同僚から購入した自撮り撮影に使っていたNikon D600も「やっちまった…」と思えるくらいズブ濡れに。

よし帰るか!

 

素直に帰ろうと思ったら、河原の砂利の駐車場の脇にある土のバンク(斜面)のそばを通りかかりました。結構そそり立っていて、いかにも飛べそうで期待度MAXです。

普段だとここは周囲を通行する人がとにかく多く、砂利の駐車場には野球をしに来ている人たちのクルマで常に満車状態なのでバンクへのアプローチができず、「いつか人やクルマがいない時に飛んでやる」と思っていた場所でした。

そんなバンクも今日は冷たい雨が降り、周囲に人っ子一人いない状態です。家に帰ることはひとまず置いておいて、早速鬼コギ進入からバニーホップ180をしてみたところ… 全然飛べないジャン!!(泣)

croMOZU275 2nd TEST多摩川河原サイクリングコース バニーホップ180

このバンク、一見そそり立っているように見えて2段階になっており、バンクの中央くらいからビミョーに斜度が緩くなっているじゃないですか!

なので、バンクの上まで使うと踏み切る力が削がれて全然飛べず、しっかり飛んで回るためにはバンクの中央くらいで踏み切る必要があるという、まるで爽快感のないものでした。

大して飛べないため着地までに回転が足りず失敗しまくりましたが、最後は気合でメイクして急いで帰宅。

気温は低いし雨に濡れて冷たいにも関わらず、激しく動いて汗だくになり、暑く感じるほどでした。

 

 

今日の新しい地形を探して攻める企画ですが、結局のところ、逆Rや飛びづらい地形ばかりで、「これだ!」という地形にはめぐり逢えませんでした。爽快感も無かったですし。

それがつまらなかったと聞かれれば、いえいえ、それなりに楽しめちゃったんですね!

今回の地形はハズレだったにしても、新しい地形にチャレンジするドキドキ・ワクワク感もありますし、それが良くない地形だったとしても、どのような身体の動きやアプローチの仕方でメイクまで持っていくかの試行錯誤も、これまた楽しめるものです。

 

そんなこんなで、寒くて雨降りの平日早朝でしたが、とても充実した時を過ごせて満足!明日も頑張るぞー☆

まだ寒いので朝活BIKEだけ

2016年3月23日

Tシャツ姿で乗っていて説得力ないですけど、今朝の多摩川河原は寒くて釣りは断念し、朝活BIKEのみを行いました。

croMOZU275によるバニーホップキャンキャン。

多摩川サイクリングロード 草バンクでcroMOZU275に乗りバニーホップキャンキャンをするサモ

多摩川河原の路面は朝露で非常に濡れており、走る度に水ハネが凄かったです。ペダリングしてもウネウネとリアタイヤがズレるくらい路面はスリッピー。

それでもお構いなしに、バニーホップからのモトウィップもやってみました。

多摩川サイクリングロード 草バンクでcroMOZU275に乗りバニーホップウィップ

さらに!もっとエグくバイクを傾かせ、リアホイールを上に突き出したい!と踏切地点に突入したところ…

踏切直前でフロントタイヤが滑りバイクは斜面に落ち、身体だけ進行方向に飛んでいきました。

多摩川サイクリングロード 草バンクでcroMOZU275に乗りフロントが滑って転ぶサモ

濡れた路面にキレイにヘッドスライディング。幸いメットのバイザーが吹っ飛んで(直った)、顎の先が削れたくらいで出血はせずに済みました。

ジーンズやTシャツも朝露でビッチョリ濡れたものの、大した怪我がなくて本当に良かったです。

多摩川サイクリングロード 草バンクでcroMOZU275に乗りフロントが滑って転ぶサモ

これから会社だと言うのに、仕事に支障が出るような怪我を負ったら社会人失格ですからね。

 

明日は釣りもしたいな。いい加減、ハッキリと暖かくなって欲しいです。

 

 

今日も乗って楽しんだcroMOZU275はとても面白い27.5インチ(650B)ホイール専用のアクションフレームですので、興味のある方はこちらをチェックしてみてください。

TUBAGRA croMOZU275フレーム

 

26・24インチホイール対応、ディスク台座付きのリジッドフォーク、エンマフォークも絶賛発売中ですので、こちらもあわせてチェックしてみてください。オンラインショップでも購入することができます。

TUBAGRA ORIGINAL RIGID FORK - ENMA FORK エンマフォーク

1 393 394 395 396 397 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ