TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

小雨の河原散策

2016年5月10日

晴れ続きだったGWから一転、雨ザーザー降りの月曜日となりました。

今朝も昨日までの雨がわずかに残り、朝5時の多摩川河原は小雨+水たまりだらけの路面で、ちょっと速く走ると水ハネが激しく、飛んだり回ったりのアクションも難しい状況でしたね。

釣りにしてもこれだけ雨が降ると増水して流れが速く釣りにならないので、水浸しの河原を散策するだけのシンプルな朝活BIKEとなりました。

多摩川河原 サイクリングロード ダートコース croMOZU275で朝活BIKE 小径をバニーホップ

申し訳程度にダートコースの一部でバニーホップ。この撮影用にちょっと激しく乗っただけで水が跳ねてバイクも身体も泥まみれに…。

 

しっかし、散策と言っても、今の時期は雑草が伸び放題になっていて、全然遊べそうな地形を確認することができませんでした。もうしばらくしたら、河原は業者によって大幅な草刈りが行われるので、そのタイミングで色々と調べたいと思います。

多摩川河原 サイクリングロード ダートコース croMOZU275で朝活BIKE

明日になれば釣りも飛んだり回ったりもできるかなー?

 

今、海外ドラマ「スーパーナチュラル」を奥さんと一緒に観ています。ディーンとサムのウィンチェスター兄弟がアメリカ合衆国各地を旅しながら悪霊や悪魔、怪物、天使と闘うアクション・ホラー・サスペンスで、10年以上前に放映がスタートして、今ではシーズン10まで続いている大ヒットドラマですが、僕達はシーズン1から観始めています。

海外ドラマ スーパーナチュラル

だいたい1話完結なので、毎日寝る前にHuluで1話ずつ観ていますね。

 

他に、今季は面白い深夜アニメが多くて眠くて困ります。リゼロ、ばくおん!、くまみこ、クロムクロ、ふらいんぐうぃっち、などなど…

中でも奥さんと一緒に楽しんでいる作品が「甲鉄城のカバネリ」です。

甲鉄城のカバネリ

どんな作品かは公式サイトかwikiでも読んでいただくのが一番ですが、簡単に言うと「和製スチームパンクゾンビアクション物」でしょうか?アニメオリジナルなので原作は無く、この先のストーリーなど全然分からなくて、続きが気になってワクワクしながら観ています。

視聴時間と睡眠時間の確保で日々のスケジュールがとても大変ですが、面白い作品を毎日視聴できるって、とても嬉しいことだと思います!

GW最終日の過ごし方

2016年5月8日

名古屋のTUBAGRAライダー下間拳汰君のakaMOZUバイクでのInstagram動画です。

 

$ NINJABOY $さん(@k0978k)が投稿した動画

 

いつもながらクリーンでテクニカルなライディングは惚れ惚れします!

 

いよいよGW最終日の今日は、どことなく疲れていたものの、いつもの朝活BIKE&FISHを行いました。が、水温が低かったのか魚はまったく釣れず。

釣りの後の自転車は、最近良くご一緒するMさんとの朝練でした。

朝活BIKE練習会

僕のcroMOZU275による草バンク飛び出しの基本的な刺しバニーホップ。

朝活BIKE練習会でcroMOZU275で刺しバニーホップ

Mさん、撮っていただきありがとうございました!

 

それで最近思ったのですが、このような早朝の練習会をMさんと2人きりだけで行うのはもったいないと、今後も新たな参加者を募って行っていきたいと思います。

ただし、開催時間は朝6時から7時までの出勤前の1時間で(平日や土日祝日問わず)、集合場所は以下の「多摩川丸子橋緑地」となります。

集合時間や集合場所から、近所にお住まいのライダー限定となりますので、遠方の方は申し訳ありません。(一応、この場所はクルマを無料で停めることができます)

朝練の内容としては、みんなでワイワイ楽しく乗ることはもちろん、ご希望とあれば基礎トリックのレクチャー、河原の地形を利用したトリックのレクチャー、あなたのライディングやバイクの撮影なども行わせていただきます。当然費用は発生しませんよ!あ、croMOZU275やSHAKAの試乗もできます。

バイクの種類も問いません。MTBでもBMXでもFGFXでもCX車でも何でもOK!

ご興味のある方はお問い合わせよりご連絡ください。1人でのご参加でもちゃんと対応させていただきます。

 

お昼は家族3人で家から徒歩5分の河原の木陰に行き、まったりとピクニックをしました。

今日は日差しが強くて日向ではとても暑かったものの、木陰の中だと涼しく快適でしたね。

家族で多摩川河原でピクニック

息子とシャボン玉で遊んだり、奥さんが腕によりをかけて作った美味しいサンドイッチを食べたり、釣りをして10分間にヌマチチブ(ダボハゼ)をたくさん釣ったりと、とても楽しむことができました。

 

そしてそして!ついに息子がランバイクに1人で乗って走れるようになりました!うぉー!!!嬉しいいい☆

家族で多摩川河原でピクニック ランバイクに乗れるようになった息子

自分が何度教えてもなかなか地面を蹴って進む動作ができなかったものの、先日、息子と友達になってくれた近所に住む6歳のお兄さんが親身になってランバイクの乗り方を教えてくれ、それがキッカケになって乗れるようになったのでした。

いやー、本当に嬉しいです。早く自由自在に乗れるようになって、スケートパークとか連れて行きたいです。

 

そうそう、息子のランバイクでバニーホップをしてみたところ、意外と普通にできることが判明しました。

ランバイクでバニーホップするサモ

これがまた周囲のお子様たちに大人気。本当はバニーホップ180など回転家トリック、バニーホップバースピンなど分かりやすく伝えたかったものの、タイヤの空気圧が低すぎて断念したのでした。

 

途切れ途切れのGWで、8〜9割は育児ばかりで、遠出もほとんどしませんでしたが(AKIRA君やYAMATO君の撮影をしに行ったのみ)とても充実していたように思います。さて、明日から仕事の毎日だ!!

今日は43歳の誕生日でした

2016年5月7日

朝起きて外に出ると強風が吹き荒れているじゃないですか。それでもcroMOZU275にまたがり近所の多摩川に朝活BIKE&FISHしに行きました。

河原の盛土でバニーホップをしてみると… 想像以上に強風に煽られて、空中での軸を見失うし、着地点が軽く30〜50cmはズレるほど影響を受ける!そんな状態だから全然刺せなくて、刺せても甘くてヤキモキしました。

croMOZU275 2nd TEST多摩川河原サイクリングコース 盛土刺しバニーホップ

風に煽られるのが怖くて思い切り踏めないから、全然高さが足りないバニーホップしかできず…(泣)

それで何回目かに踏み切った瞬間、突風に煽られて空中でバランスを崩し着地失敗。

地面に転がって空を仰ぎながらボーッとした時、「あ、今日は自分の誕生日じゃん」と気がつきました。

 

ああ、43歳か。

年甲斐もなく自転車で飛んで回って転んで(+釣りをして)の日々なので、もはやただの数字でしかないですが、仕事もライディングも攻めの姿勢を忘れず、真摯に突き進んで行きたいと思います。

 

そうそう、元driveライダーで現TUBAGRAライダーAKIRA君のdriveフレームのダウンチューブについにクラックが入りました。彼がこのフレームを組んだのは2013年6月上旬なので、約3年間、AKIRA君の激しいライディングを支えてきたのです。正直、彼のライディングを間近で見てきた自分から言うと、「良く3年ももったな…」というのが本音ですね。

もっとも、今日、岡安製作所で修理していただいたので、またさらに乗れる訳ですが!

岡安製作所でAKIRA君のdriveフレームを修理

あと数ヶ月したらAKIRA君に最新のSHAKA(24インチホイール対応)フレームを提供する予定なので、それまで持ちこたえてください!

というか、自分のSHAKAにしても、結構いじめているハズなのに3年は余裕でもつようになったな…

 

そうそう、朝活FISH(釣り)の方で見たことがない魚が釣れました。その場でiPhone使って調べてみるも該当する魚は無し。

朝活BIKE&FISHで多摩川で釣れたカワアナゴ

どう見てもハゼの仲間に見えますが、こんな体色(模様)は見たことないし、何よりサイズが20cmと多摩川で釣れるハゼにしては大きすぎます。

朝活BIKE&FISHで多摩川で釣れたカワアナゴ

毒があるかも知れないので、魚体には触らずにフック(バーブレスフック)を持ったままリリース。本当に何て名前の魚なんだろう?

朝活BIKE&FISHで多摩川で釣れたカワアナゴ

家でさらにPCを使って調べたところ、「カワアナゴ」であることが判明しました。

以下、魚類図鑑より

「体つきはハゼの仲間に似ていて、腹びれも吸盤状になっていないが、ハゼ科ではなくカワアナゴ科に属している。日本や朝鮮半島、東南アジアなどに分布。食べると美味しいが捕獲できる量は少なく食用には不向き」

なるほど!

本当に多摩川は色んな魚が釣れて面白いです。

 

夕飯は僕の誕生日のお祝い!ということで、奥さんがA5ランクの山形牛肉を買ってきてくれました。見てください!大きなお皿からはみ出るくらいの大きさを!

A5ランクの山形牛肉

食べても肉が柔らかくて肉汁が甘くて美味しかったです。奥さん、ありがとう!!

家族でまったり過ごしたGWの1日

2016年5月4日

今日は朝から強風と豪雨がセットの暴風雨で、朝活BIKE&FISHはさすがにキャンセル。

お昼前には雨が止んで太陽が顔を出したものの、自転車に乗れたレベルではない強風は残り、さらにGWで唯一奥さんの仕事で休みの日だったので、今日1日は家族でまったり過ごすことに決めました。

とはいえ、日頃の仕事で疲れた奥さんに少し休んでもらうため、昼食後は奥さんを家に残して息子と一緒に多摩川河原を小一時間サイクリング。日差しが熱中症になるほど強いので、途中、ダートコース沿いの木陰で一休みしました。

多摩川河原ダートコースのcroMOZU275と叶大

炎天下はツライほど暑いですが、木陰はとても快適でしたね。ちょっと風が強過ぎるのが惜しかったー(泣)

 

息子は木陰の小径を拾った枝を持って走り回ります。

多摩川河原ダートコースを走る叶大

こんな荒れた天気なため、河原にはほとんど人はおらず、息子が好き勝手に走り回っても大して気を遣う必要がなくて助かります。

もっとも、昨夜から激しく降り注いだ雨の影響で、濁流と化した多摩川に近づかないように気をつけましたが。

 

息子が何気なくcroMOZU275の近くのベンチ代わりの岩に腰掛けている瞬間を撮影したら、たたずまいがイケメン風で笑いました。

多摩川河原ダートコースのcroMOZU275と叶大

2歳5ヶ月のくせに何を気取っているんじゃい(笑)

 

夕方は愛車であるMAZDA CX-5の半年点検でMAZDAディーラーに行ってきました。

MAZDA CX-5 新グリル+ケンスタイル(Kenstyle)ボンネットガーニッシュ

半年点検が終わるまで、昔からの担当の方とたっぷりMAZDA車についての世間話をして、充実した時を過ごすことができました。奥さんは退屈そうでしたが…ゴメンナサイ!息子は昼寝の時間で爆睡していました。

 

今年の夏は家族全員で、CX-5を使ってオートキャンプをすることがすることが目標です!

ドタバタなGW中盤1日目

GW中盤の1日目、朝活BIKE&FISHしてから急いで横須賀うみかぜ公園に行きました。TUBAGRAライダーYAMATO君の撮影をしに。

途中、GWらしい凄まじい渋滞に巻き込まれ、最短50分で行けるところを1時間半もかかり、さらに現地では駐車場がどこもいっぱいでクルマを停める場所に困り、予定よりも1時間遅れの撮影開始となりました。YAMATO君、待たせてゴメンナサイ。

うみかぜ公園ローカルTUBAGRAライダーYAMATO君

TUBAGRAのラインナップでもコアなストリートフレームSHAKAを26インチホイールで乗るYAMATO君。

ちなみに、息子の世話を祖父にまかせてきたのですが、祖父も行く用事がある、ということで、12時までに必ず帰らなくてはいけないことから、今回のYAMATO君の撮影時間はたったの45分!わー、何てこったー(泣)

そんな訳で急いで色んなルーティンの動画を撮ろうと試みるも、パーク内は混んでいて数カットしか撮れず。もっと早く家を出ていれば…(後悔)

そんなYAMATO君のライディングの一部をどうぞ。

 

TUBAGRAさん(@tubagra)が投稿した動画

 

以前よりもダントツにバニーホップバースピンの精度が上がっていて驚きました。

 

写真の方も少し撮らせてもらいました。ボウル飛び出しのノーハンド。

うみかぜ公園ローカルTUBAGRAライダーYAMATO君のノーハンド

もっとスタイリッシュなノーハンドにするには、足を伸ばして上半身をフロントタイヤに被せこむようにすることでしょうか?

 

過去に何回も撮っているボウル飛び出しのインバート(テーブルトップ)。

うみかぜ公園ローカルTUBAGRAライダーYAMATO君のテーブルトップ インバート

過去に撮った写真よりも、確実に深く入っているYAMATO君です。この構図でバイクの裏の見えっぷりを考えると、間違いなく90度以上入っていますね。将来的にどこまで入るのか、非常に楽しみです。

 

そうこうしていると、あっという間に帰る時間となり、撮影を終えて急いで家に帰りました。

YAMATO君、今日はありがとう!また近日中に撮影させてください!

 

 

何とか12時には家に帰り、祖父と息子の育児のバトンタッチ。息子にお昼ご飯を作ってあげて一緒に昼食、散歩、昼寝といつものルーティンをこなしていきます。

息子が昼寝の最中に30分ほど近所の河原の公園でcroMOZU275に乗りました。 27.5インチ(650B)ホイールMTBでは珍しい回転系トリック、バニーホップロックウォークを中心にやってみました。

 

TUBAGRAさん(@tubagra)が投稿した動画

 

正直言って、回転系が苦手な自分でもここまで回れるので、得意なライダーがcroMOZU275に乗ったら26インチホイールMTB並にクルクル回れると思います。

「大径ホイールのMTBだからトリックできない」というのはMOZUを前にしたら通用しない、という事実。

多摩川河原ダートコース サイクリングコース croMOZU275とサモ

大径ホイールらしくダートの走破性も高く、されど飛んだり回ったりも普通にできちゃう最高に楽しいMTBですよcroMOZU275は!ご興味のある方はお早めにお問い合わせよりご連絡ください!

っても、次のロットはすでに完売状態だったりするのですが…(汗)

今オーダーいただければ、夏までには納品できるかも知れません。

1 393 394 395 396 397 815

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ