TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

最近のスマイルバイクパーク「大人のエアートリック道場」

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場 croMOZU275
2025年3月4日

スマイルバイクパークで毎週水曜10時半から開催される「大人のエアートリック道場」の最近の様子を紹介します。

 

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場 MOZU

道場皆勤のMOZUに乗る木村さんはテーブルトップ(インバート)の入りが徐々に深くなっているので、この調子でさらに入ることを目指しましょう!

 

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

去年の段階でテーブルトップ(インバート)がそこそこ入っていた青木さん。ブランクがありだいぶやり方を忘れていたのですが、道場に2〜3回通って入り具合が戻ってきました。

 

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

テーブルトップ(インバート)練習を始めて数ヶ月の大西さん、だいぶ入りやすいフォームになってきました。この調子でさらに深く、カッコよく決まるようになるとイイですね!

 

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

現在62歳のFUJIさん。今年に入ってから4連テーブルをコンスタントに飛べるようになり、初のエアートリックであるワンフットを入れ始めたのはここ数回。足を離すカタチを気にするまで上達しています。

 

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

久しぶりに参加された林さん。去年はワンハンドが得意でコンスタントに綺麗に決まっていましたが、久しぶりなのでほぼリセット状態からスタート。それでも少しずつ手を離す距離を増やしていき、最後の方にはここまで腕が伸びるまでに!

 

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場 HiTaka

HiTakaに乗る神田さんはモトウィップを決めてくれました。覚えたての頃よりだいぶバイクの傾きが増していますね。しっかりフロントタイヤから着地しているのもポイント高いです。

 

とまぁ、このような感じで数年かけて1つのトリックを磨いているライダーや、エアートリックに挑戦し始めたばかりのライダーまで、皆様さまざまな状況でエアートリックに取り組んでいます。

 

スマイルバイクパーク SBP 大人のエアートリック道場

スマイルバイクパークで毎週水曜日の10:30〜12:30に開催しており、参加費は500円ポッキリで参加できます。予約は必要ありません。一応、4連テーブルが何とか飛び切れる実力があれば大丈夫。ぜひ、ご参加ください。

SHAKA24のフロントタイヤを新品にしました

多摩川河原 SHAKA24
2025年3月3日

かれこれ10年以上乗っているSHAKA24のフロントタイヤが擦り減り過ぎていたので(何年使っていたかもう覚えていない)

多摩川河原 SHAKA24 TIOGA Power Block

同じタイヤTIOGA Power Block 24 x 2.10の新品に交換しました。

 

多摩川河原 SHAKA24 29STEM MURAMASA BAR

ハンドルステムまわりはMURAMASA BAR 2インチライズと、29STEMの鉄板な組み合わせ。

 

多摩川河原 SHAKA24 X-FUSION

フロントサスフォークは80mmストロークにしたX-FUSIONのSTREAT。27.5インチホイール用のアウターレッグなので24タイヤだとブリッジの隙間があり過ぎるのが悩みどころ。TB-FORK34 80mmストロークを使いたいけどグラインドペグを取り付けられる仕組みをまだ開発していなんだよなぁ。

 

多摩川河原 SHAKA24 X-FUSION

フロントに付くグラインドペグは取り付け専用の15mmシャフトを製作し太いボルトで直付けされています。長らくガンガンに使っても壊れない耐久性があります

 

多摩川河原 SHAKA24

スプロケットは SHIKINAMI 23T SPROCKETでクランクはODYSSEY THUNDERBOLT RHD 175mm。昨今は160mmなどのショートクランクが流行っていますが、これを組んだの10年以上前なので💧

 

 

多摩川河原 SHAKA24

SHAKAはBMXエンドを採用しているのでグラインドペグ装着は当たり前に。リアハブはTUBAGRAのKABUKI 14 Cassette HUB

 

多摩川河原 SHAKA24 TIOGA Power Block

そんな訳で前回と大して変わっていませんが、私のSHAKA24のバイクチェックを紹介します。

 

フレーム:TUBAGRA SHAKA24(自家塗装:ライトブルー)

フロントフォーク:X-FUSION STREAT RL2 80mmストローク(27.5インチホイール用)

ステム:TUBAGRA 29STEM 突き出し29mm(SILVER)
ハンドルバー:TUBAGRA MURAMASA BAR 22.2mmクランプ 2インチライズ(BLACK・サンプル)
グリップ:CULT VANS/CULT WAFFLE GRIP
バーエンド:ODYSSEY PAR ENDS

クランク:ODYSSEY THUNDERBOLT RHD 175mm(BLACK)
スプロケット:TUBAGRA SHIKINAMI 23T SPROCKET(BLACK)
ペダル:FEDERAL Contact Pedal(BLACK)
チェーン:不明(BLACK)

サドル:ODYSSEY MIKE-AITKEN PIVOTAL SEAT
シートクランプ:TIOGA CNC 34.9mm(BLACK)

フロントハブ:BITEX NON-DISC HUB 32H 15mmアクセル用(SILVER)
リアハブ:TUBAGRA KABUKI 14 Cassette HUB 32H 12T
フロントリム:無名ブランド 24 32H(BLACK)
リアリム:TUBAGRA TB-RIM24 32H(BLACK)
スポーク:Pillar Spoke ステンレス製スポーク(BLACK)
フロント・リアタイヤ:TIOGA Power Block 24 x 2.10

グラインドペグ:KINK DRIFT PEG x 3

 

 

昨日から暖かいので昨晩はナマズ釣れるか調査BIKE&FISH。浅瀬にはいなくて、川の中央をドリフト気味にワームをボトムノックさせながらスロー巻きしていたらバイト!

BIKE&FISH ワームで釣れたナマズ

するも全然動かず15秒くらい送ってから鬼合わせ(まだウインターナマジング)して乗った〜からの猛烈ファイトな51cmでした。今年初のナマズで嬉しい!

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • SHAKA

    SHAKA

    ストリート・スケートパーク専用の26、24インチMTBフレーム
    129,800円(税込)

肋骨骨折してから5周目でトレイル・リハビリライド

サタジュク トレイル croMOZU275
2025年2月27日

サタジュクトレイルで肋骨を4本骨折して5週目になりだいぶ回復してきたので(今のところ肋骨の右3番だけ痛い)私が知る限り一番リラックスして走れるトレイルを選び、croMOZU275でリハビリライドしてきました。

 

サタジュク トレイル croMOZU275

根やV字谷で走行ルートが限定されるタイトなスイッチバック。ライン取り次第でスムースに曲がれるのが気持ちいいです。

 

サタジュク トレイル croMOZU275

バニーホップで倒木を飛び越すのですが、着地の衝撃が想像以上に凄まじく、その後かなり暴れました。転ばなくてよかった!

 

サタジュク トレイル croMOZU275

このセクションは画像右側のV字谷に傾いていて、気を抜くとそっちにフロント〜バイクが落ちていきます。滑っても構わないから山側に寄せて走ることが前転を防ぐことができます。

ちなみにこのセクションを10回くらい反復していたら、後半段々と雑になり、最後の1本で転がる枝を踏んでフロントがV字谷に落ちて落ち葉の中の何かに刺さり前転→顔着をメイク。

 

今朝、きなこ嬢(猫)を抱いて頬をスリスリしようとしたら引っ掻かれ(奥さんや息子は大丈夫なのに何故私だけ⁉️)顔に傷がついてしまったのですが、その後トレイルで顔着して猫の引っ掻き傷なんて大したことなくなりました。

サタジュク トレイル 顔着

歯や手首、新メットのバイザーは無事だったけど、鼻を強打&口の中を切るくらいのダメージが。もしかしたら首も痛めているかも。肋骨は大丈夫っぽいです。

肋骨骨折して5週目のリハビリトレイルのはずだったんだけどなぁ😢

 

 

今日の朝活BIKE&FISHは先行者がいたのでキャストコースが被らないように気を付けてスタート。

BIKE&FISH シャッドで釣れたクロダイ

割とすぐバイトあったクロダイ42cmありがとうございます😊

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • croMOZU275

    croMOZU275

    27.5インチホイール対応のアクションライド用フレーム
    160,600円(税込)

フォレストバイクで私が行なっている講習を改めて紹介

フォレストバイク 小田原 croMOZU275
2025年2月24日

今現在、私が小田原のフォレストバイクで行なっている講習の数々を紹介いたします。

 

バニーホップ基礎講習

フォレストバイク 小田原 バニーホップ基礎講習

バニーホップの仕組みを伝えた上で、まずは平地で正しいバニーホップのフォームを習得。コンスタントに飛べるまで繰り返します。

 

フォレストバイク 小田原 バニーホップ基礎講習

平地でバニーホップを習得したら、自然地形を活用したバニーホップの応用テクニック「ファイアークラッカー」を習得。このテクニックを習得するとトレイルを飛び走ることができるようになります。

 

ジャンプ基礎講習

フォレストバイク 小田原 ジャンプ基礎講習

ジャンプの仕組みや、転びやすい危険な失敗ジャンプの対策を伝えた上で、まずは小さめのテーブルトップでジャンプの正しいフォームを習得。そしてコンスタントに飛べるまで繰り返します。

 

フォレストバイク 小田原 ジャンプ基礎講習

正しいジャンプのフォームを習得したら駐車場横の3連ジャンプの貫通(3つ目まで引っかからずに飛べる)を目指します。連続ジャンプのコツもしっかり伝えるので、通常のジャンプができれば、ほとんどの受講者が貫通できるように。

 

 

ビッグジャンプ講習

雷神トレイルのビッグテーブルを活用し、大きなジャンプもビビらず平常心で安定して飛べるテクニックを習得します。26よりも27.5や29ホイールのMTBでの習得がオススメ。

フォレストバイク 小田原 ビッグジャンプ基礎講習

まずは小さいリップ(飛び出し面)で飛んでもらい、高速でリップに突っ込むスピード感になれてもらいます。

 

小さいリップを平常心でコンスタントに飛べるようになったら、いよいよ大きいリップにチャレンジ。

フォレストバイク 小田原 ビッグジャンプ基礎講習

最初は少ない助走距離から始め最初は小さく飛び、恐怖心が無くなったら少しずつ助走距離を伸ばして飛距離を出していき、最終的にバックサイドまで飛び切ることを目標とします。転倒して怪我をしないように、受講者の疲労度などを見極め慎重に進めるのが特徴となっていますね。

 

うちの息子で恐縮ですが、雷神ビッグテーブルをキレイに飛ぶとこのような感じとなります。

24インチホイールのHAYABUSAで飛んでいますね。安定した飛行放物線でバックサイドにランディングしていて上手いです。

 

ビッグジャンプ講習で活用する雷神トレイルの雷神ビッグテーブルですが、最近リニューアルして反復練習がとてもやりやすくなりました。

フォレストバイク 小田原 雷神トレイル ビッグテーブル

進行方向から見ると、雷神ビッグテーブルの左に通路ができています。

 

フォレストバイク 小田原 雷神トレイル ビッグテーブル

雷神ビッグテーブルをバックサイド側から。通路を使ってスタート地点に戻れるのでコース逆走にならず安全です。

 

フォレストバイク 小田原 長谷川農園 湘南ゴールド

フォレストバイクの受付で売っている、小田原の長谷川農園でとれたキウイフルーツ、湘南ゴールド、はっさくがとても美味しいです😋 しかも全部一袋100円とお得!フォレストバイクに来られたら是非ご購入を!

RELATED PRODUCTSこのトピックスに関連する商品をご紹介

  • HAYABUSA

    HAYABUSA

    対象年齢10〜13歳の24インチホイール対応キッズ用フリースタイルMTBフレーム
    124,300円(税込)
1 2 3 4 5 6 807

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ