TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

お腹いっぱいになった日曜日

2015年6月15日

天気予報では「晴れ」だったのに、朝5時に起きて外を見たら雨ザーザー降りの日曜日でした。まぁ、ある意味梅雨らしい天気ですね。

ひとまず、SHAKAを持って多摩川河原に行き、雨の中で一通り練習した後にハンドレールにトライ。今回はいつものレールでキャンキャンダブルペググラインドをしてみました。

このレールは途中に段差があるので、ペグをかけるには通常のレールより少し多めに横っ飛びする必要があります。なので、バニーホップして片足をトップチューブをまたいで蹴り出すキャンキャン状態でできるか不安で、ビビって最初の一発目がなかなかできませんでした。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード ハンドレール キャンキャンダブルペググラインド

なのですが、思い切ってトライしたら普通にできました。

ただし、このグラインドで距離を滑るのは難しかったです。良くてレール2コマ分(レールの柱2本分:2mちょっとくらい?)でしょうか。

 

その後、さらに雨が強くなってタイヤが滑って危険なレベルになってきたので帰宅。

 

このあとMont-bellのレインジャケットを着てYAMADORI 1st 26に乗って朝活フィッシングへ。バックパックを背負うと雨でズブ濡れになるので、ロッド(竿)は下のようにフレームのトップチューブにくくり付けて行きました。ペダリングの際にちょっとガニ股を意識しないとリールに腿が接触するのが気になりますが、これはこれでアリですね。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード

いつものスポットは相変わらずアタリ無しでしたが、帰り間際にダメ元で仕掛けを投入したスポットで、ロッドを持っていかれそうになるレベルの大当たり。

ただ、ちょうどその時にロッドから少し離れた場所で河原を散歩していた顔なじみのオジサンと世間話をしていたため、急いで駆け寄って合わせたものの、フッキングが甘く途中でバレてしまいました。うーむ、とても残念だー!!(泣)

でも、最後に仕掛けを投入したスポットに魚がいることが分かったので、次からそこを中心に狙っていこうと思います。

 

お昼前に、前の保育園で息子と同じクラスだったお子様のいるご家族にお誘いを受け、奥さんと息子と一緒に遊びに行ってきました。いつも乗りに行く城南島海浜公園スケートパークの近くです。

インテリアがとてもステキなご自宅で、作っていただいた料理はどれも美味しく大満足。さらに、息子用にお子様ランチ(オムライスやハンバーグ)も作っていただき、これが本当に美味しそうで…!

保育園で知り合ったご家族の家に遊びに行きました

子供のことや保育園のこと、夫婦のことなどを楽しく話しながらお昼を食べて一段落した後、近所に人口浜のある公園にみんなで遊びに行きました。

そこで息子は裸足になって初めて海に入ってみたのですが… ガン泣き!というか、裸足で砂浜を歩いた段階で強烈な拒絶反応。そんなにチクチクしていないし、熱い訳じゃないのに何故だ?

初海水浴は拒絶反応だった叶大

人口浜の次に公園内にある大きな滑り台に移動しそこで遊びます。ニッコニコの笑顔で滑り降りる息子。

巨大な滑り台を楽しそうに滑る奥さんと叶大

そんなこんなで、さらにご自宅に戻って美味しいデザートを食べたりお酒を飲んだりし(アルコールがまったく飲めない自分以外)さらに会話を楽しんで、夕方にはおいとまさせていただきました。

いやぁ、充実していた日曜日でした。今回はお誘いいただき本当にありがとうございました!

 

そうそう、家の横の激狭の私道でもバニーホップロックウォーク練習ができるようになりました。まさかとは思っていましたが、できちゃうもんですね。これでいつでも回る練習ができるぞ!

充実していた金曜夜〜土曜午前中

2015年6月14日

昨夜は息子を寝かしつけた後、Rui & Aguri Fine Jewelryにオーダーしていた奥さんの誕生日のプレゼントの指輪が出来上がったということで、受け取りに行ってきました。

ルイさん、とても素晴らしいクオリティとデザインの指輪を本当にありがとうございました!指輪は近日中に詳細に紹介したいと思います。

Rui & Aguri Fine Jewelry ルイさんと打ち合わせ

ルイさんと夜遅くまで世間話、というか、先の展開の話をして盛り上がりました。今後が楽しみだなぁ!!

 

0時を過ぎて帰宅。近頃、毎朝5時起きの朝型人間になっている自分には遅い時間で、かなり睡魔に襲われています。

それにしても、自宅とルイさんの工房の往復で走行距離は20kmちょっと。夜とは言え信号のストップ・アンド・ゴーが多い都内の道路を走って愛車のMAZDA CX-5の燃費は15km/Lとかなり優秀です。

MAZDA CX-5 Kenstyle(ケンスタイル) CX-5 Dライナー ボンネットガーニッシュ

燃料は価格の安い軽油ですし、トルク太くて加速もかなり良いし、あらためて満足度はかなり高いですね。

って、こんなことを何回書いているんでしょうか。(苦笑)

 

遅く寝てもキッチリ5時前に目が覚める自分にスゴイと思いつつ、YAMADORI 1st 26に乗って朝活フィッシングに向かいます。

だいぶ暖かくなってはいるので、長靴ではなくサンダルをチョイス。以前GETした【日本限定数量販売】Original Universal(オリジナル ユニバーサル)M’sを履いてみました。

【日本限定数量販売】Original Universal(オリジナル ユニバーサル)M’s

今までスニーカーを履いていて足は陽に当たっていなかったため、足首と比較して足の部分がメチャ白いです。このサンダルを履き続けていたら、足も程よい日焼け具合にもなるのでしょうか。

 

そうこうしているウチに魚が釣れました。10cm弱と小さいですがハゼ科の魚です。ミミズやゴカイならともかく、パンの耳でハゼ科の魚が釣れるの?

多摩川でヌマチチブが釣れた

「この魚は何でしょうか?」とtwitterで呼びかけたら、元TUBAGRAライダーで魚に詳しいfukaちゃんが「ヌマチチブじゃないですか?」と教えてくれました。確かにwikiで調べると、

ヌマチチブ:淡水や汽水域に生息し、藻や小動物を食べる雑食性〜

とあるので、どうやら間違いなさそうです。

しかし、本当にこのスポットは色々な魚が釣れますね。「次はどんな魚が釣れるんだろう?」とワクワクしちゃいます。

 

いつも釣りをする近所に変わった場所があり、釣りが終わって帰る際に、思い切ってそこをMTBで走って撮影してみました。面白い写真が撮れるかな〜と。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード

藻でとても滑るため、下手にタイヤを滑らせたら川に転落・水没する恐れがあり注意が必要…かと思いきや意外と大丈夫だったので(MTBのブロックタイヤ凄い!)、今度は構図を変えてバニーホップをしてみようと思います。

 

家に戻って息子と一緒に近所の散策をしました。今日も奥さんが朝から夜まで仕事で、息子の1日中の世話は自分が担当です。

近所の小川を息子と一緒に歩く

近頃息子は魚を見るのが大好きで、近所の遊歩道にある小川を見に行きました。小川にはたくさんのコイがいるのです。

近所の小川にはコイがたくさんいます

それを見て大興奮の息子でした。

近所の小川でコイを見てテンション上げる叶大

 

夕方、息子と自転車で近所の河原に行きました。そして遊具や原っぱで遊ぶよう息子を解き放ったのですが… 自転車から離れない!!さらにペダルを回して「自転車に乗せろ!」とせがみます。

自転車も大好きで自転車から離れようとしない叶大

魚(釣りと勝手に解釈)と自転車が好きな息子。

よし、成長したらやりたいだけやらせてやるぞ!!

水たまりドリフトで童心に返る

2015年6月12日

朝5時に目が覚めて外を見ると、路面はビチョビチョでしたが、何と雨があがっているじゃないですか!

急げー!とばかりにSHAKAで河原に行って、今日はいつもとは違ったレールにトライしてみました。進入がクセもので、段差を飛び越えてレールにかけるのが新鮮で面白いのです。

とりあえず、普通のダブルペググラインドは初見でメイク。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード ハンドレールダブルペググラインド

急いで家を出たので、ストロボ1灯持ってくるのを忘れてしまって(いつもはストロボ2灯撮り)テンションかなりダウンでしたが…(泣)

 

その後、この場所でハングオーバートゥースグラインド(フロントペグで滑ってリアホイールをレールの反対側に回す)をメイクできないかトライし始めた頃に、雨が強く降ってきました。

それでもめげずにトライしたところ、バニーホップをした際にグリップを握っている手が雨水で滑ってフロントアップをスカってしまい、ペグがレールの足に激突。そのまま激しく前転し、レールに強く倒れこむをメイク。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード ハンドレール ハングオーバートゥースグラインド

手のひらと着ている服が泥まみれになった以外は幸い大したダメージは無く、その後も頑張ってトライし続けたもののメイクできず。

そうこうしているウチにガチで大雨になって服はズブ濡れとなり、機材の濡れ具合も危険なレベルになってきたので撤退しました。うーん残念だ…(泣)次も頑張ろう。

 

家に戻って先日購入したMont-bell レインダンサージャケットを着込み、撮影機材はビニール袋に包んで雨対策を施し、YAMADORI 1st 26に乗り換えて再び多摩川河原へ。

ザーザー降りの雨の中、レインジャケットで無敵モードの自分は、今日は何をして遊ぼうか河原を散策します。

すると、未舗装路にちょっと深い水たまりを発見したので、そこでドリフトしてどこまで水しぶきをあげられるか?をすることにしました。

MTB マウンテンバイク YAMADORI 1st 26 多摩川河原サイクリングロード Mont-bell レインダンサー レインジャケット 水たまりドリフト

いやぁ、もう面白いなぁ!!(笑)

鬼コギして水たまりに突っ込み、深みにハマるタイミングでバイクを傾けると同時にリアタイヤをロックして流すだけのことなのですが、これがもう楽しくて、馬鹿みたいに繰り返してしまいました。(高いタイヤを履いている人はブロックが思い切り削れるので止めた方が良いかも知れません)

また、自分撮りでどれだけ水しぶきが上がっているかをチェックすることができるので、「次はもっと大きい水しぶきを飛ばしてやる!」と次のトライがさらに燃えるのも良いですね。

 

しっかし、こんなことをして遊んだのは、小中学生の頃以来でしょうか?

良い歳した大人(42歳!)を童心に返すこの遊び… MTBの楽しみ方はバニーホップやジャンプなどのトリックだけじゃないんだと改めて思い知りました。

 

もっと雨が降ってくれたら河原は池みたいな広大な水たまりになるので、そこでさらに鬼コギしてダイナミックなドリフトできたらもっと楽しいだろうな!格好いい写真が撮れるんだろうな!

なんて考えて、「もっと大雨が降ってくれても構わない!」と、すべての自転車乗りを敵に回すようなことを思ってしまう、いけない自分なのでした。

逆Rの斜面で飛ぶこと

2015年6月11日

今にも雨が降ってきそうな梅雨らしい曇り空の早朝の多摩川河原。5時起きで朝活フィッシングするも小さなアタリ2回のみで泣く泣く退散。

その雪辱を晴らすべく朝練MTBストリートとなった訳ですが、いつものギャップ超えをする場所の近くには先客(犬にしつけの訓練?をする方)がいたので、別の場所、最近良く乗ることがある逆Rのゆるい斜面に行きました。

本当はここで360練習!をしたいところですが、どう飛んでもこのゆるくて低い逆Rだと180以上回れません。上手い人なら回れるのかも知れませんが、僕の実力では無理でした。

それでもこの環境を楽しまなくちゃ!と、そこそこの速度で進入して無理やりバニーホップを入れて180。

MTB マウンテンバイクSHAKA 多摩川河原サイクリングロード 逆R斜面でのバニーホップ180

あまり高さが出ないので爽快感はないのですが、スピードを出して進入している分、飛距離は出るので、ちゃんとメイクできたらそこそこの達成感はありました。

 

何故、逆Rは飛びづらいのか?を分かりやすく図にしてみました。見ての通りです。(簡単な説明ですみません!)

Rと逆Rの説明

つまり、逆Rは斜面に入ると踏み切り地点が途中に来て、よほど長い斜面じゃない限り踏み切るタイミングがシビアになります。そのためエアー(バニーホップ)の高さを出しづらいし、思い切ったトリックもしづらいです。

しかも逆Rの場合、上の図のグレーの矢印部分で踏み切ったらフロントが上がらず、最悪バイクから身体だけが伸び上がって飛んでいく危険なカタチになりやすいのも注意点ですね。

 

とはいえ、あまりタイトじゃない逆Rでは、タイミング良くバニーホップを入れれば高く深くトリックを入れることができます。driveライダーAKIRA君の以前撮影したトボガンをどうぞ。

AKIRA君の逆Rでのバニーホップトボガン

上図で言うところの飛びやすい「赤い矢印」の距離が長いので、バニーホップのタイミングを合わせやすいのです。

うーむ。こんな環境がウチの近所にもあると嬉しいんだけどな…。

 

「逆Rの斜面をスコップで飛びやすいRにしちゃえば良いのでは」なんて思いますが、この場所は1時間おきくらいに河川警備のオジサンが見廻っているので、下手に地形をいじったら自転車で遊ぶことを禁止にされかねません。

そのため、今回乗った後はタイヤ跡が残らないよう、土と草をかけて何も無かった状態に戻しているくらいです。

まぁ、何はともあれ、今ある環境でできる限り楽しみたいと思います。それを毎日考えるのも面白いですし!

 

明日の天気予報では、肝心の朝活フィッシング+朝練MTBストリートの時間帯(朝5〜7時)が雨となっていました。

2015年6月12日の東京都の天気予報

今までなら「えー!マジかよ〜これじゃあ乗れないジャン(泣)」という感じでしたが、先日紹介したMont-bellのレインジャケットがある今は「どこで何をして乗ろうかな…ウヒヒヒ!」とむしろ楽しみになっている自分がいます。雨が降っている方が河原に人がいなくて、何をするにも気兼ねしないで済みますし。

1 448 449 450 451 452 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ