TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

SR SUNTOUR EPICONにペグを付けてグラインド

2013年12月22日

今日は、先日紹介したSR SUNTOUR EPICONをSHAKAに入れてグラインドをしまくってみました。場所は城南島スケートパークです。というか、写真を撮る段階で気が付きました。「あれ?ストローク100mmくらいあるんじゃね?」と。

そうだった!このEPICON、最初の段階でストロークが140mmあるんだった!!現在、スペーサーを40mm分入れているので、ショート化してもまだ100mmあるのでした…!うーん、やっぱり長くて違和感がある!

SR SUNTOUR EPICON+Grind Peg

とりあえず、しっかりグラインドペグを装着することができました。付けた感じ、全く不安感はありません。

SR SUNTOUR EPICON+Grind Peg

ただ、見た目的にストロークが長すぎるのが気になりますが、とりあえず現地に来てしまっているので、フロントペグを重点的に使うオーバートゥースグラインドや、ダブルペググラインドを45分ノンストップでやりまくりました。

下の写真は頂点飛び越しダウンレールをバックサイド直狙いしたダブルペググラインドです。

SR SUNTOUR EPICONでダブルペググラインド

この写真は奥さんが風が吹きすさむ極寒の中、何とか撮影してくれたのでした。本当にありがとう!!

という訳で、ざっと45分グラインドしまくったくらいではEPICON用の15mmシャフト、アウターレッグとも、壊れそうな気配はありませんでした。(ちなみに、何故たった45分のライディングだったかと言うと、撮影をお願いした奥さんが45分くらいで寒さの限界に達してしまったからです)

とりあえず、このEPICONのストロークを100mmから60mmに修正したいと思います。

 

SND*S(仙台)のMTBストリートライダーkai君の今年最後の動画を紹介します。渋い仕上がりです。
[vimeo]http://vimeo.com/82449730[/vimeo]

 

 

ハイ、今日もやってきました。親バカコーナー!!休日だと小サモにたっぷり会えて本当に嬉しいです。

到着するとスヤスヤ眠っていました。

今日の叶大君

しばらくして目が覚めました。とても気持ちよさそうにあくびするので、こっちも「もらいあくび」しちゃいます。

今日の叶大君

目をパッチリ開けて真顔になった瞬間を逃さず撮りました。目は大きく深い二重で、現状は自分に似ているみたい。

今日の叶大君

看護師さんが保育器をクリーニングする際に、小サモ君を出してもらって抱かせてもらいました。
小サモ君を抱き上げる奥さんです。とても嬉しそう。

叶大君を抱く奥さん

そして、実は自分も抱かせてもらったのですが… ヤバいですね!可愛すぎて完全にオーバーキル状態です。

最後に看護師さんが夫婦2人と小サモで撮影してくれました。

叶大君を抱く奥さんとサモ

いやー、嬉しいです!ありがとうございます!この写真は大事にします!

今日の新横浜スケートパーク

子供が産まれ、そして年末で仕事も忙しく、かつて頻繁に行けていた新横浜スケートパークに全く行けてなかったので、早めに起きて午前中パパっと新横に行ってきました。

朝着くと珍しくパークセクション内に誰もいなかったので、他の誰かが来るまでのわずかな時間にiPhoneを使って自分撮りをしました。朝一のほぼ最初のライディングなのでトリックのキレが甘いです。

 

それと、今日は色々な方と交流することができました。

結構、前から一緒に乗っていましたが、今回初めて話すことができた、キックボード(正式にはスクーター、フリースタイルスクーターと言うようです)をしているケンジーさん(下の画像中央)と娘さんのサクちゃん(左)、ヨウスケさん(右)です。

スクーター(キックボード、キックスケート、scooter)のみなさま

スクーターの特性や、基本的なトリックのやり方などを教えていただきました。スケートボードやバイク(MTBやBMX)と似たところ、違うところなどが分かり、とても興味深かったです。

ケンジーさんのバニーホップです。

ケンジーさんのバニーホップ

ヨウスケさんのバニーホップ。頂点で腕が伸びた「刺し」が入っています。

ヨウスケさんのバニーホップ

スクーターのバニーホップのやり方は、非常にバイク(MTBやBMX)のそれと似ていることが分かりました。

さらに、お2人ともTUBAGRAを観てくれていて、本当にありがたいです。今後ともよろしくお願いします!

 

以前紹介しましたが、フリースタイルスクーターの超絶スゴイ動画を再び紹介します。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=K6jEzM-I6FA[/youtube]

スクーター技を極めると、BMXやスケートボードもビックリの凄まじい動きができるようになるんですね!

 

それと、キッズBMXライダーイチト君と、そのお父様ともお話をすることができました。結構前から新横スケートパークでご一緒する機会がありましたが、恥ずかしながら今回が初の会話です。その流れで、イチト君の写真も撮らせていただきました。

キッズBMXライダーイチト君のダブルペググラインド

 

今日のMAZDA CX-5です。自宅から新横浜スケートパークの往復の燃費は17km/Lでまずまず。まだ伸びるハズなので、さらに可能性を突き詰めたいと思います。

MAZDA CX-5

 

スケートボーダーの宮城豪(Gou Miyagi)さんの動画です。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=pk8dy4NIzBU[/youtube]
とてもオリジナリティがあって、今年観たスケート動画で一番衝撃を受けました。

 

こちらは、以前TUBAGRAライダー工藤君に教えてもらったスケートボーダーDavid Gonzalezの動画です。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=on3XN8uLkdc[/youtube]

この動画を観ると、ハードなハンドレールにアタックする勇気をもらえて良いです。っても、最近怖いレールへのアタック、あまりしてないなー…

 

最後に、今日の親バカコーナー!!笑っているように見えますが、たまたまこんな表情になったところを逃さず撮っただけです。本当に愛くるしく笑ってくれるには、もうちょっと時間がかかりますよね…

笑っているように見えるカナタ君

FM+ディスクブレーキの通勤専用MOZUバイクの再現図

2013年12月20日

最近自分がこの日記で「作るか考えています」と書いたFM(Fixed MOZU)のディスクブレーキバージョンである通勤仕様MOZUを、TUBAGRAをチェックしてくださっているヒロさんが3DCGで作成してくれました。凄く精巧なので、一瞬、実写(超精巧なモンタージュ画像)と見間違えてしまったくらいです。

FM+ディスクブレーキの通勤専用MOZUバイクの再現図

この画像のおかげでだいぶイメージが湧きました。ヒロさん、本当にありがとうございました!

実際は、自分はこのフレームに1インチのワイドローライズバーと、昨日の日記で紹介した60mm程度にショートストローク化させたSR SUNTOUR EPICONを合わせようと思っています。いずれは里山も走りたいので…

 

 

そして、2014年2月2日(日)埼玉県さいたま市西区が開催する大規模な自転車のイベント「西来る(サイクル)フェスタ」(面白いネーミングですね)にTUBAGRAが、バイクロアでお馴染みとなった少年トライアラー安部健太君と一緒に出演させていただくことになりました。

西来る(サイクル)フェスタ

著名な自転車関係の方のトークショーや、BMXフラットランドのTOPプロ、田中光太郎さんのショーもありますので、かなりボリューム満点な内容となっています。

ちなみに、このイベントへの参加ですが、実は3年前にも依頼がありました。ただ、その時は東日本大震災が起こり、開催日がその1週間後だったので、イベント開催が中止となってしまったんですね。そう考えると、今回はある意味、TUBAGRAにとって感慨深いショーとなります。

また、このイベントの詳細が分かりましたら、告知させていただきます!

SR SUNTOUR EPICONにグラインドペグを付けてみる

TUBAGRAライダーのアシ君と自分がサスフォーク SR SUNTOUR DURO AIRにグラインドペグ装着し、グラインドトリックをしまくっていましたが、気がつけばDURO AIRが製造中止となり、普通には入手が非常に難しくなってしまいました。

ただ、SR SUNTOUR EPICON(EPICON-TR-LO-R-LITE AH OS 26)なら、あらゆるスポーツバイクを扱うショップ、さらにはAmazonでも購入することが可能です。ちなみに、下のEPICONはストロークを70mmにしてあります。(本当は60mmにしたい)

SR SUNTOUR EPICON

ということで、そんなEPICONにペグを付けることができ、ガンガン使ってOKなら最高じゃないか!ということで、近日中にテストしてみることにします。

下の画像のブラックアルマイトの物が販売しているDURO用の20mmシャフトです。下のシルバーの物が岡安製作所で新たに試作していただいたEPICON用の15mmシャフトです。

グラインドペグ装着専用15mmフロントハブシャフト

明らかに15mm用シャフトの方が細いので、耐久性など足りているのかな?なんて不安要素はあります。
そして、DUROと比較して、EPICONはアウターレッグのブリッジ部分の厚みが薄いので、そこの耐久性も気になるところ。

※9mmシャフトモデルは回転系トリックの着地でアウターレッグが酷くよじれ、ブリッジ部分に過度な負荷がかかりクラックが入り易いのですが、15mmモデルだとよじれはかなり防げるので、回転系トリックやグラインドの衝撃にどれだけ耐えられるのか…!

 

EPICONに15mmシャフトと、グラインドペグを装着してみた写真です。いい感じにまとまりましたね。

SR SUNTOUR EPICONにシャフトとペグを付けてみた

当然、左側にも、つまり両サイドにグラインドペグを付けられますが、まずは右側だけ装着してみました。

SR SUNTOUR EPICONにシャフトとペグを付けてみた

次の土日で実戦投入してみますかね。水・木曜日の雨で次の土日のジャンプトレイルはぬかるんで乗れたものではないので、心ゆくまでスケートパーク(新横浜スケートパークか世田谷公園スケートパーク辺り)でグラインドトリックをしまくり、EPICONと、この15mmシャフトのテストをしてみます。楽しみ!!

 

iPhone5sに機種変してから、充電ができるUSBケーブル(ライトニングケーブル)が自宅に1本しか無いため、会社などで一切iPhone5sの充電ができず、自宅で充電し忘れた日には、頻繁にバッテリー切れの危機に苛まれるのでした。

なので、早速、新しいライトニングケーブルを買うことにしたのですが… Apple純正のライトニングケーブル、2,000円くらいして高くて買う気が失せるのです。そんな時、他社製でも良いので、Amazonで安いライトニングケーブルがないか探してみると、ありました!1本たったの180円の物が!

何故、Apple純正のライトニングケーブルの1/10の値段なのか?と不安になってレビューを読んでみると、どうも高い確率で「iPhoneを接続してもPCが認識しない」「全く充電ができない」という不良品が入っているみたい。けれど、「バッチリ使えるので満足しています」というレビューもあったりと、完全に評価が割れているのでした。

まー、どうせ1本180なので(ちなみに送料も無料!それで販売しているショップに利益があるのか本当に謎)、駄目元で2本買ってみました。それでもたった360です。

こんなパッケージが2個、普通の茶封筒に入れられて送られてきました。

iPhone5s専用ライトニングUSBケーブル

開けてみて、下の画像で左が今回購入した180円のライトニングケーブルで、右がApple純正の物です。

iPhone5s専用ライトニングUSBケーブルと純正ケーブルとの違い

左の180円の物の方が、太い部分が長目に作られていて、端子部分は金属の細かい板を張り合わせたような加工になっているのに対し、右のAppleは1枚板をキレイにプレスしたような加工になっています。

そして、肝心の「この180円のライトニングケーブルは使えるのか否か?」なのですが、あっさり購入した2本とも、PCに認識されるし、充電もされるしで、何の問題も無く、バッチリ使えてしまいました。

ハイ!とっても良い買い物をしました。スゴく満足しています。

ですので、みなさまにもオススメ… したいのですが、やはり不良品のリスクもあるので、恐る恐る試してみるのもアリかも知れません。

親バカ注意報

2013年12月18日

ただでさえ、最近睡眠不足気味だし、外は寒いしで、すっごく腰が重いのですが、何とか毎日朝練バンクでMTBに乗っています。
バンクに到着するまでの道は眠くて寒くてツライのですけど、一発バニーホップすると身体にスイッチが入り、一気に目が覚めるのが面白い今日このごろです。

ただし、場所柄ライディングの自分撮りができないので(付近を通る人が多過ぎてiPhoneといえどカメラを向けていると不信がられる)、練習終わりに自分のSHAKAバイクの部分撮りをしてみました。

外国のライダーからも「どうやってサスフォークにペグをつけているの?」と良く質問のある、SR SUNTOUR DUROへの左右フロントペグ装着の図です。詳しい取り付けの様子は、こちらをご参照ください。

SHAKAのフロントペグ

自分はフロントペグが2つないと物足りない身体になってしまいました。MTB乗りとしては、酷く異端なんでしょうけれど…

そしてリア周り。自分は両サイドでグラインドするため、2つのペグとも均等に削れています。チェーンは、ECLAT STROKE CHAINに変えてから一度も切れていません。伸びも少ないし、本当に良い半コマチェーンです。猛烈にオススメ!

SHAKAのリアペグ

上記で紹介したペグが装着できるサスフォーク、SR SUNTOUR DUROシリーズは、もう生産を中止しているため、残念ながら手に入れることが難しい状況です。(外国のサイトから買えるようですが…)ですので、近々、SR SUNTOUR EPICONにペグを装着できるようにして、使用テストをする予定です。果たしてグラインドをしまくれる耐久性がEPICONにあるのか… 楽しみですね!

 

ここ数日は、会社が終わった後は、新横浜スケートパークには行かず、入院している奥さんと小サモに会いに、首都高を飛ばして聖路加国際病院に行く日々となっています。そんな毎日のドライブを、MAZDA CX-5が本当に楽しくしてくれていますね。あと、何が素晴らしいって、燃料コストがずば抜けて下がったことでしょうか。クリーンディーゼル、最高過ぎです。

この駐車場に、ほぼ毎日止めさせてもらっています。

MAZDA CX-5で毎日聖路加国際病院通い

っても、ここから病院の入り口までそんなに近くなく、寒い夜道を1人とぼとぼ歩いていますね。それがまた、猛烈に寂しく切なかったり。しばらくしたら懐かしい想い出になったりするのでしょうか?

CX-5の詳細なインプレッションは近日中に行います。楽しみにしていてください。

 

はい、そして本日の親バカコーナー!!
どうしたら良いんでしょうか?日に日に我が子が可愛くて仕方がなくなってきています。スヤスヤ寝ている姿を見ているだけで、「萌え」て仕方がないのです。

今日の小サモ

だいぶ顔の特徴を掴んできたため、可愛く撮れる角度はだいぶ把握しました。そして、今回は、目が開いた可愛い瞬間を撮れて、保育室で歓喜の声をあげてしまい、奥さんに注意される始末です。

今日の小サモ

うん、まだ親バカじゃないな…。

1 569 570 571 572 573 813

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ