TOPICS
TUBAGRAライダーが出演しているTWEED RUN TOKYO 2013の動画
TWEED RUN TOKYO(ツイードラン東京) 2013でMTBショーをさせていただいた際、TUBAGRAライダーの工藤君、アシ君、STEM君、そしてMCのshoe-gさんに衣装提供をしていただいた、ファッション・ブランドのGRIFFIN HARTLAND(グリフィンハートランド)より、TWEED RUN TOKYO 2013の動画が公開されました。とてもクールな映像なので、ぜひご覧ください!
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=_zL9Z3ifiOU[/youtube]
ILL BikesのFacebookにシェアされていた動画。バースピンとテイルウィップなどがバランス良く合わさっていて格好いいです。
激安プリンター(CANON PIXUS iP2700)を買って使ってみた
今週ずーっと雨模様なのと、木・金・土と東京ビッグサイトで開催されているビジネスショーに自分が勤めている会社が出展し、現在超スケジュールが詰まっているため、自転車ネタが殆どありません。ですが、そんな多忙の中で、興味深い物があったので紹介します。
自分はつい先日まで自宅のプリンターは、CANONの5〜6年前に買った高画質プリンターを使っていました。数多くのイベント関係の用紙をプリントアウトしたり、年賀状を作ったりと、とてもお世話になったものです。
それで、今年のPEDAL DAYの直前にプリントヘッドが突然故障。(いくらヘッドクリーニングしてもかすれが取れず、最終的に黒色がまったく出なくなった)そのまま帰らぬ物となり、せっかく新たに購入したインク5,000円分が全て無駄になる事態も発生しました。
その時は本当にショックで、「高いインク代どうしてくれるんだ!」と怒りが収まらず、「二度とCANONのプリンターは買わない!」と文句を言いまくりでした。
それ以来、自宅にプリンターが無い生活をしていたのですが、さすがにそれだと困る事態がボチボチ発生し、仕方なしに再びプリンターを買うことに。
で、色々と調べたら、「CANONのPIXUS iP2700が使える!」という事が分ったので、早速購入してみました。
このプリンターの特徴を簡単にまとめてみました。
1)価格が安い インク込みの本体を3,600〜3,800円で購入可能
※ちなみに、後から換えインクを買うとインク代の方が最初の購入価格を上回ります
2)ヘッドの故障が少ない 換えインクにヘッドが付くタイプなのでインクを交換したらヘッドも常に新品
※ヘッドの故障で痛い目にあった自分としては、「ヘッドが常に新品で壊れない」という安心感は相当なものです
3)シンプル エントリーモデルなので余計で複雑な機能が付いていない
※値段相応の道具として割り切っている感があって、それがむしろ清々としていてなんか良い
4)印刷品質 印刷速度はまあまあ
※これも値段相応なのですが、かと言って極端に悪い方では無いと思う
ということで、早速使いまくっています。インクを膨大に使うA4サイズいっぱいに色が塗りたくられたプリントを20枚くらい出しましたが、まだまだインク切れなどは起こしていません。コストパフォーマンスは言われる程、悪くないのかも知れません。
このプリンターのユーザーレビューには、「稼働音がとてもうるさいので夜間は使えない」とありましたけど、この程度なら、自分が過去に使っていたプリンターと同程度なので、特に気になりませんね。
それにしても、良く世間で言われているのが、「プリンターメーカーは替えインクで稼ぐので、本体の方はあくまでオマケ」と言うものですが、このプリンターはその定説を、「それがどうした!」と開き直った価格設定にしているところが、逆に良いように思います。
だって、替えインク代、カラーとブラックの2種類買ったら普通に4,000円超えますからね。
・FINEカートリッジ BC-311 3色カラー 2,219円(Amazonにて)
・FINEカートリッジ BC-310 ブラック 2,160円(Amazonにて)
・CANON iP2700 本体価格(インク込)3,561円(Amazonにて) ※2013年10月現在
ホント、変な感じですね…
とは言いつつも、それはそれで良い買い物をしたなー、と喜んでいます。しばらくこのプリンターにはハードに働いてもらう予定です。
この動画、あざとすぎるだろー!!胸の谷間以外目に入らないですよ。 はい、嫌いじゃないです…
[vimeo]http://vimeo.com/77502064[/vimeo]
今週さえ終わってくれればー
今週は木、金、土と、自分が勤めている会社が東京ビッグサイトで行われるビジネスショーに出展するため、その準備で大忙しとなっています。もう、まともに自転車に乗る暇もありません。まー、でも今週いっぱい雨が降るみたいなので諦めもつきます。
とは言いつつも、今朝はほんの少し朝練をしてきました。しかも、奥さん(妊娠7ヶ月)に撮影してもらることに!
やったー!!朝練バンクであんなことやこんなことをするぞー!!と思っていたら、バンク部分にクルマが止まっているじゃないですか!!これじゃあバンクで乗れないー(泣)
ということで、ただのフラットでの刺しバニーホップを撮ってもらうことになりました。うわーん(号泣)
奥さん、お腹が大きくてもうしゃがむことが難しく、迫力あるローアングルからの撮影ができません。なので、通常の目線からのショットです。
それにしても、寝起きでいきなりだと刺せないものですね。5回目くらいのバニーホップでようやく刺せるようになりました。前回紹介したシングルライダースジャケットもいい感じに動きやすかったです。
そんなこんなで、妊婦の奥さんを気遣い、10分くらい乗って帰ることに… そしてすぐ出社です。
それで仕事の話なのですが、明日からのビジネスショーの搬入作業で、東京ビッグサイトに行きました。まさか、クルマでブースの真横に乗り付けられるとは思わず、ちょっと新鮮でしたね。
ホント、この仕事さえ終わってくれれば、自分的にかなり余裕が生まれるのですが…
SND*SのKai君達が高校の文化祭でショーをした動画を公開したので、紹介したいと思います。久しぶりに見るiori君も元気そうですねー
[vimeo]http://vimeo.com/77320915[/vimeo]
新しく購入したシングルライダースジャケット
寒い時期の、自分がMTBに乗っている写真を見ると分かる通り、自分はシングルライダースジャケットを良く着ています。「スポーツするのに革ジャンなんて…」と思われるかも知れませんが、ストリートスポーツなのでファッションは自由です。
今回もシングルライダースジャケットがメチャ安かったので、主に自転車用にと、新たに1着買ってしまいました。
程よくスリムなシルエットで、それでいて肩周りなど動きやすくて気に入っています。
自分がシングルライダースジャケットが好きな理由は以下の通りです。
・見た目がスッキリしていて細身の普段着にもバッチリ合う
・薄めのインナーでもジャケットを羽織ると保温性が高く温かい
・ストリートライディングとのギャップ感がなんかイイ
とはいえ、やっぱりスポーツをすることを前提として作られたジャケットではないため、デメリットもあります。
・自宅で簡単に洗濯できないので、大汗をかくライディングには向かない
・転ぶと土まみれになるダートジャンプでは着られない
・インバートなどでハンドルの端が服に引っかかると取れづらい
ということなのですが、現在の自分のライディングスタイルだと(朝練バンクや会社後の新横浜スケートパーク)乗るのはせいぜい1時間と短時間で、大汗かく前に乗り終えることができるので、ジャケットの洗濯などの問題はそれ程なかったり。(定期的にクリーニングには出しますが)
まぁ、激しく乗る時にはジャケットは当然脱ぎますし。
そんなこんなで、ついにジャケットが似合う寒い季節が到来です。
早速、今回のジャケットを着て出社してみたら…、意外とまだ暑かったー!!