TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

台風一過で岡安製作所と自分の1日のスケジュール げんしけん

2013年9月17日

台風18号はウチの近所には大した爪痕を残しませんでした。良かった…
まー、でもインバートジャムは延期になりましたけどね。

そんな台風が過ぎた午後、水野君と一緒に岡安製作所にお邪魔しに行きました。ビール(発泡酒)セットをお土産にして。岡安さんは仕事がかなり立て込んでおり、相当忙しくなっていますが、新しフレーム製作の話から、設備投資の話、他愛のない世間話まで、たくさん話すことができました。

台風一過で岡安製作所

貴重な時間を割いていただき本当にありがとうございました!!例の件と、例の件はとても興味深く、一刻も早く実現したいので、できるだけ早急に話を進めたいですね。よろしくお願いします!!

 

最近、会社の同僚から、「内藤さんの1日の使い方がとても理想的です!」と良く言われます。
自分としては、やりたいこと・やらなくてはいけないことをやっているだけなので、そういった自覚は無いのですが、改めてそう言われると省みたくなったので、ちょっと1日のスケジュールを書き出してみます。

 

自分の1日の過ごし方(平日編)

06:45 目覚め、寝ている奥さんを眺めながらゆっくり起床
07:00 TUBAGRA日記の文章の仕込み その日公開する内容を大まかに書いておく
07:25 近所の河原にあるバンクに朝練をしに行く(通称「朝練バンク」)
08:00 汗だくで帰宅 すぐにシャワーを浴びる
08:20 急いで朝食をとる
08:30 出勤のために家を出る
09:15 出社 メールチェック 業務はデザイン(Web・紙なんでも)ディレクション、写真撮影など
13:00 昼食 TUBAGRA日記の仕上げをして公開
14:00 ひたすら仕事
19:30 仕事を終えて会社を出る
20:15 帰宅 10分で夕飯食べてクルマで水野君をピックアップしに向かう
21:00 新横浜スケートパークに到着 閉まる22時までにみっちり乗りまくる
22:00 スケートパークを後にし、水野君を自宅に送り届ける
23:00 帰宅しシャワーを浴びる
23:30 奥さんとその日の出来事を話しあったり、映画やアニメ、ドラマなどを一緒に観る
24:30 メールの返事を書いたり、TUBAGRA関連のデザインしたりイベントの企画を考えたり、英会話の勉強をしたり
25:15 就寝(ベッドに横になったら一瞬で眠りにつきます)

※時間はだいたいの目安です

 

確かにできるだけ無駄がないような時間の過ごし方をしている感はありますね。自分としては、今のこのスケジュールは、社会人としてはとても理想的な時間の過ごし方なんじゃないか?なんて思います。いやー、とてもありがたいですね!

これで子供が生まれたら、また生活が変わるハズなので、それもまた楽しみだったり!もちろん、自転車に乗る時間はさらに限られるハズですが、それでも何とか時間を作って乗るんだろうなー

 

2002年に月刊アフタヌーンで連載されている漫画、「げんしけん」が今、自分と奥さんの間で大ブームとなり、この度、漫画を大人買いしてしまいました。っても、10話から14話まで5冊程度の一気買いなので、そこまで「大人買い」じゃないか。9巻までは既に持っていたし。

げんしけん二代目

「げんしけん」は作中のキャラクター達が所属する大学のサークル「現代視覚文化研究会」の略称「現視研(げんしけん)=アニメや漫画、ゲームを扱うオタク系サークル」で、そこを舞台に数年に渡って繰り広げられる青春群像劇です。

出てくるキャラ達は超美人や超格好いい男ではなく、基本的には普通の冴えないオタクな男女ばかりなのですが、誰もがとても愛らしく、笑えて、切ないストーリーが特徴だったり。

2004年と2007年、そして今年2013年にもアニメ化されていて、それ程大ヒットしている訳ではないのですが、全編を通してなかなか見応えがあります。というか、良作じゃなければ、今時3回もアニメ化されませんよね!(OVAも入れたら合計4回アニメ化されている)

実は、この作品を知ったのは、初代アニメのエンディング曲を歌っていたアツミサオリさんに、友達のミュージシャンを介して知り合ったから。(その時はげんしけんの曲を歌っているなんて知りませんでした)

そして、アツミさんと知り合った同じタイミングで、別のルートで「げんしけん」のアニメをたまたま観て好きになり、エンディングのクレジットを何気なく見ていたら知っている名前が… 「アツミさんがこの曲歌ってたのか!」とビックリして、同時にアツミさんとげんしけんの2つのファンになってしまった、という訳です。

アツミサオリ びいだま

アツミサオリ びいだま

この曲を聴くと、猛烈に切なくなるのは何故だろう?でも大好きなんですけどね。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=rmWYxr7KSrA[/youtube]

2004年に発売されたCDと、今回購入した今年2013発売された14巻(最新巻)を並べてみました。

アツミサオリびいだま裏ジャケとげんしけん14巻

CDの裏ジャケに本人からサインをしていただいたのですが、その当時、

アツミさんと知り合った→げんしけんを知った→アツミさんがアニメげんしけんのED曲を歌っていると知った→サイン欲しい→けど今さら言いづらい…

となって、メチャ恥ずかしい思いをしてサインをもらったのも今となっては良い想い出ですね縲怐B

 

ちなみに、げんしけんの初代OPを歌っていたmanzo(別名:萬Z(量産型))さんともウチの従姉妹とメチャ関係しているという…!

Instagram Videoを活用する

2013年9月15日

明日フラワートレイルで開催予定のインバートジャムですが、この雨と台風で延期になりました。
来週は自分は山形の寒河江スケートパークで開催されるOYA-Z JAMに自分も参加するので、それ以降のどこかで必ず開催します。日程は追って公開しますので、またお待ちください。

 

今日は朝から台風の影響で(?)大雨でしたが、ちょっとした晴れ間に城南島スケートパークに軽く乗ってきました。このパークは比較的路面が乾くのが早いので。

Hang over tooth grind - Hang over Tooth grind

来週エントリーするOYA-Z JAM対策で、主にダウンレールでのオーバートゥースハンガーグラインドや、クリスクロス、などを色々と練習しました。殆ど誰もいなかったので、短時間にたっぷり練習をすることができましたね。

 

iPhoneまたはAndroid端末で写真を撮影し共有するスマートフォンアプリ、写真に特化したSNSであるInstagramは、自分のiPhoneに既に入っていたものの、これまで殆ど活用することはありませんでした。

ですが、2013年8月に15秒までの動画をアップできる機能(Instagram Video)が付き、本当に気軽に動画をアップできるようになったので、これから日々の動画も積極的に公開していく予定です。

別にYouTubeでもVimeoでもそれはできるのですが、日々のちょっとしたライディングやプチ練習の様子(10秒ちょっとの動画)をアップするには、自分的にはそれらは大げさというか、オーバースペックだったので…。

今のところ一眼デジで撮った動画をPCで編集し、わざわざiPhoneに移してInstagramでアップしていきましたが、動画撮影機能が強化されたiPhone 5sを買ったら作業を完全にiPhoneで完結させます。それがもう楽しみで仕方がないです。

以下が昨日(水野君と世田谷公園スケートパーク)と今日(城南島スケートパーク)の動画です。

 

 

パンプトラックブーム

ここの所じわじわとパンプトラックブームを感じている森田です。

どもども。

 

そんな雰囲気を感じ取りまして、ビデオ、作ってみました。

 

ダイナコパークにあるパンプトラックです。

特徴は三連のバーム。

バイクを倒しこんでGと戦っていただきたいセクションとなっております。

いままでに体験したことのない遠心力を味わえます。

そう、ダイナコパークならね。

 

バームが三つも並んでいたり、間にコブ用意してつないであったりするので、

ちょっと難易度が高いかもしれません。

ですので、お声かけいただければダイナコローカルにてサポートさせていただきます。

いつでもお教えいたしますので、お気軽にお声かけくださいまし。

 

ダートジャンプトレイルのほうはちょっと僕が悪い癖を出しすぎまして、

立てすぎちゃったので、現在調整中であります。

もちょっと緩やかにイージーに作り直しますのでこちらはもうしばらくお待ちください。

ちなみに、ドカタ祭りも随時開催いたしますので、

このビッグウェーブに乗り遅れないようにご注意を!

 

 

とはいっても、Gと戦い、打ち勝って空へ舞い上がる!

みたいなジャンプがしたいので、虎視眈々と鬼立ちラインを作る機会をうかがう森田なのでした。

フロントサイドを立てた分だけバックサイドも立てる。

アホみたいなGに押しつぶされないように飛び出し、

バカみたいなノーズダイブでバックサイドに突っ込んでいく。

ひりつくようなスリルがたまりませんぜ、旦那。

 

でもまずはトリックを安全安心快適に練習したいので、

キモーチ緩めの、バックサイド丸めで広めの、そんなラインをから整えていきますー!

お楽しみに!

 

やっぱまずはバッキバキにトリック決めたいもんね!

 

あ、そういえば、インバートジャムは不参加です。

とっても悔しいですが、祝日関係ない会社なので、僕は仕事しながら誰よりもカッコイイインバートのイメトレしながらすごします。

皆様、怪我に気をつけて楽しんでください!僕は写真楽しみにしていますー!

新しいiPhoneを駆使して自分撮り(動画)の限界に挑戦してみようと思う

2013年9月13日

朝練バンクの前に軽く自分撮り。急いで撮ったので、意図した構図じゃありませんでした。

サモ朝練風景

まー、でも何となくしっくりきたのでヨシ。

今度、新しいiPhone(5s)を買ったら、練習などのプチ動画を頻繁に撮ろうと思っています。
今まで自分は動画を撮ろうとしたら、ビデオカメラとか一眼デジとかを持ち出すのですが、正直、準備が色々と面倒で、よほどの大きなイベントでない限り撮ることはしませんでした。

そこでiPhone 5sの登場です。

iPhone 5s

新しいiPhoneは動画撮影機能がさらに向上している、レンズが明るくなって暗いところでも(多少は)マシに撮れそう、ということで、普段ポケットに入れているiPhoneを使うのなら、この機会に自分もちょっとした練習の動画をバンバン撮って、バンバン日記で公開しようと思ったのです。

っても、デフォルトのiPhoneのレンズだと構図とか味気なくなりそうなので、後付できるレンズを買ってみようかなーと思って調べて出てきたのがコレ↓

The iPhone Lens Dial。まるでボトムズのスコープドッグですね。格好いいです。
The iPhone Lens Dial

iPhoneのボディに丸々被せて使います。そして、3つのレンズ回すとそれぞれこんな感じで撮れちゃう(↓)

iPhone Lens Dialで撮った写真

うぉー!!欲しい!!と思ってページを見たら値段は49,300かよ!!さすがにこのレンズに5万円は出せないですよ…

 

ということで、買うならこのレンズですかね… Pano-web 魚眼+広角+マクロ撮影レンズ。値段は2,680とお手頃です。

Pano-web 魚眼+広角+マクロ撮影レンズ

これはiPhone 5とボディサイズが同じというiPhone 5sにも付くのだろうか?問題無ければ今すぐ買うのだけど。

そんなことで、問題はいつiPhone 5sを買うか、というところですね。

 

今夜も水野君と仕事終わりに新横浜スケートパークで乗ってきました。心身ともにリフレッシュできる良い日課ですね。

水野君のたかーいバンクバニーホップ。

水野バンクバニーホップ

そして自分のコーピングでのペダルストールグラインドです。このトリック、分かっちゃいたけど静止画だと超地味だわ…。

サモペダルストールグラインド

仕事で疲れていたので、超リラックスライドでした。これはこれで楽しかったです!

 

The RiseのライダーMatt Macduffさんの動画がスゴイです。いつの間にか凄いハンマートリッカーになっていますね。
[vimeo]http://vimeo.com/74165075[/vimeo]

 

そしてこちらはillbikeのライダーの動画です。恐らく自分撮りですが、トリックの豊富さとロケーションの良さで良い感じに仕上がっています。
[vimeo]http://vimeo.com/74299737[/vimeo]

 

そして、毎度お馴染み、アメリカ人のTannerさんから新しい動画が届きました。
[vimeo]http://vimeo.com/74154926[/vimeo]
ジワジワと上達しているのは分かるのですが、ターナーさん、バニーホップをもっと練習しましょう(切実)
日本に来てくれたら講習会やるんだけどなー。ウチに泊まっていいから来てください!

新しいiPhoneとフランクフルトモーターショー

2013年9月11日

新しいiPhoneが発表されましたね。iPhone 5sと、iPhone 5cの2機種です。
iPhone 4sを2年使い続けている自分にとっては、もう買い換えたくて仕方がありません!

iPhone 5sは、iOS 7搭載で、ホームボタンに指紋センサーを内蔵し生体認証を使ったロック解除やセキュリティ機能、そしてApple IDによる決済に対応。プロセッサーは、モバイル向けでは初の64bitアーキテクチャーの「A7」を搭載してグラフィック性能は激速。サイズは殆ど前モデルのiPhone 5と同じ。
液晶もiPhone 5と同じ4インチの640×1136ピクセル(326ppi)表示のRetinaディスプレイを搭載。コントラスト比は800:1、最大輝度は500カンデラで、表面に耐指紋性撥油コーティング。(ようするに4sなんかよりもメチャ明るくてクリアーってことでOK?)
iPhone 5S
ラインナップは、16Gバイト、32Gバイト、64Gバイトの3モデル。(自分は16GBモデルで問題無し)

アルミから削りだしのボディはカラーバリエーションがスペースグレイ、ゴールド、シルバーの3色展開。(ゴールドが欲しいです)

iPhone 5S

バッテリーの駆動時間も前モデルより延びてます。

何より気になるのが、レンズがF2.2と超明るくなっていること!!これなら夜でもそこそこ撮れる?
そして個人的に興味があるのが動画撮影機能で、1080pのフルHDで撮影できるのは良いとして、720p画質で秒120コマのスローモーション動画も撮れるようになった、という点。これはライディングのフォームチェックなどにメチャ有効だと思います。

 

こちらはiPhone 5c

4インチ(1136×640ピクセル、326ppi)のRetinaディスプレイ、A6プロセッサ、800万画素カメラ(F2.4)など、スペックは iPhone 5とほぼ同じ。背面カバーはポリカーボネイトで、グリーン、ホワイト、ブルー、レッド、イエローの5色をラインアップしています。

iPhone 5C

値段も16GBで1万円くらいになる可能性があるので、お子様とかに売れる気がするんだよなぁ。
まぁ、詳しいことは、AppleのWebサイトかIT系のニュースサイトを見てください。

 

あ、僕はiPhone 5sのゴールド、16GBモデルを買います。早く欲しいです。

 

 

そして、ドイツで開催されているフランクフルトモーターショー
NISSANの新型エクストレイルやSUZUKIのiV-4のデザインに悲喜交交(ひきこもごも)してたりしていますが、個人的に気になるのはコレ。って、どれも既出ですけどね。(エクストレイルのデザイン、自分は駄目でした… あの角ばった感じが良かったのに…)

SUZUKI iV-4。これはイラスト(CG)ですね。
SUZUKI iV-4
これもいいけど、早く次のJIMNYのデザインも見せて欲しい。

 

SUBARU WRXコンセプト。どこからどう見ても格好良すぎだろー!

SUBARU WRXコンセプト

個人的にはやっぱりSUBARUにはラリーを走ってもらいたいんだよなぁ…。

 

そして、こちらも既出でここでも何度も掲載しているMAZDA AXELA(海外名:MAZDA3)です。

MAZDA AXELA

我が家では真剣に次に買うクルマをこのAXELAにするか、CX-5にするか悩んでいます。一時期はCX-5に傾いていたのですが、ここに来て新型AXELAに再び揺れています。CX-5、あともう少しフロントのデザインが格好良くなってくれたらなぁ… もうすぐするであろう、マイナーチェンジに期待です。

おっと話が反れました。

何はともあれ、フランクフルトモーターショーではもっと色んなクルマが登場しているので、気になるのがあれば追って紹介していきますね。

 

SND*SのKai君のプチ動画です。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=oyPqtci3u_8[/youtube]

 

そして、元TUBAGRAライダーfukaちゃんの、たぶんしばらくは本州での見納めライド。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=ryFHNeoURCI[/youtube]

 

こういった感じの動画を撮って編集するには、新しいiPhone 5sは絶対な威力があると思うんですよー!!あー欲しいー!!

1 595 596 597 598 599 822

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ