TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

早稲田祭2012MTB&Pianoショー動画のTUBAGRAパート

2012年11月22日

勢い重視で作ってみました。
[vimeo]http://vimeo.com/54026848[/vimeo]
動画のサムネ画像(↑)を撮っていただいたのはSILKYPIXの横山さんです。いつも本当にありがとうございます!

 

動画に登場するTUBAGRAライダー達の乗るバイクはこちらです。

TUBAGRA工藤君の、彼自身のシグネチャーフレームであるkdMOZUフレームで構成されたバイクです。

TUBAGRAライダーKudoのkdMOZUバイク

TUBAGRAアシ君はkdMOZUフレームにサスフォークSR SUNTOUR DURO Air(ストロークは60mm)をインストール。
現状はフロントとリアにペグが付いています。

TUBAGRAライダーAshiのkdMOZUバイク

TUBAGRAレオン君は彼のキーカラーであるブルーを効果的にパーツに使っています。

TUBAGRAライダーReonのMOZUバイク

kdMOZUフレームは完全にTUBAGRAストリート勢のチームフレームとなっています。
kdMOZUは開発者本人であるTUBAGRA工藤君をはじめとして、TUBAGRAのライダー達が長年乗り込んではテストを繰り返し(テストフレーム何本作ったか分からない…)、最適なジオメトリや各部の構造を探し追い求めた結果、26インチホイールのMTBとして、我々が考える最高のストリート専用フレームとなっています。

MTBとしては異例の高めのBBハイト(24MTBフレームのdriveはさらに別次元な訳ですが…)に極短のチェーンステー長、そして競輪を走る自転車で用いられているカイセイ製のMOZUフレーム特性チューブで、kdMOZUは構成されています。その結果、とても軽いフロントアップ、各トリックのしやすさ、高い耐久性を実現しています。

そう言えば、TUBAGRAストリート勢は自分を含め全員、リアはBMXハブを使用し、フロントはサスフォーク仕様だろうとグラインドペグが装着されていますね。

TUBAGRAサモのMOZUバイク

本当にもっとMTBでもグラインドトリックが流行って欲しいですね。国内ストリートのトップライダーの殆どはグラインドトリックを武器にしているのだから(ペグの有無関係無しに)、多くの人達にもぜひチャレンジしてもらいたいなぁ。数年前と違い、現在は機材的な問題はほぼ解決していますし。
ストリートやパークでグラインドができるとやれることが拡がって本当に面白いですよ!

 

昨日公開した、MTBライダーに限らず全ジャンル対象のTUBAGRAユーザーズアンケート2012年11月27日(火)まで受け付けています。
1分以内で回答完了できますので、ぜひともお気軽にご協力ください!
TUBAGRAユーザーズアンケート
※質問1で「トライアルバイク」をご選択されたい方は、大変申し訳無いのですが、「その他」をお選びください。
アンケートの途中経過はこちらで紹介しています。非常に興味深い結果が出ています!

 

先日、奥さんとその同僚達と一緒に、今話題の海鮮系居酒屋「魚金(うおきん)」に行って来ました。渋谷に開店したばかりの新しいお店です。

魚金のお刺身盛り合わせ

もう出てくる料理の全てが美味しかったです。この手の海鮮系居酒屋のお刺身って「まぁまぁ…」の味が多いのですが、ここは違いました。ハッキリとお刺身が美味しいのです。さらに、値段の割に量が多い!!上のお刺身の盛り合わせを4人で食べたのですが、食べ終わる頃には軽く満腹感が得られるくらいでした。最終的に「お腹苦しい縲怐vまで食べて飲んで、1人3,300円というリーズナブルさもアリ!

難点は、美味しくて量が多く安いということで、凄く混んでいることでしょうか。まず予約無しでは入れません。

ということで、魚金にはまた行くこと確実です。良いお店を知ったぞー☆

TUBAGRAユーザーズアンケートにご協力ください!

2012年11月21日

またアンケートにご協力いただきたいと思います。今回は、TUBAGRAを見てくれているライダーのみなさま(ジャンルは問いません!)に向けてのアンケートです。この結果をもとに、面白いイベントやWebサイトの最適化を図って行きます。

下の画像(↓)をクリックするとアンケートページに飛びます。質問は10問で、回答には1分かからないと思います。
アンケートは2012年11月21日(水)縲鰀2012年11月27日(火)で受け付けています。
TUBAGRAユーザーズアンケート

アンケート結果は、アンケート締切りの2012年11月27日の後にまとめて公開いたします。途中経過はタイミングの良いところでアップしてきます。

よろしくお願いします!!

 

※慌てて作ったので、質問に少々不備があります。大変失礼いたしました。
質問1で「トライアルバイク」をご選択されたい方は、大変申し訳無いのですが、「その他」をお選びください。

アンケート途中結果です。

TUBAGRAユーザーズアンケート途中結果

アロンアルファで傷口を塞いでみました

2012年11月20日

昨夜、水野君と新横スケートパークに練習しに行ったら、Miya-G君とMORY君がいました。新横で自分達以外でMTBに出会うのは滅多にないので、ちょっとテンション上がりましたね。

そんなMiya-G君のエアーでの撫で回しバースピン練習の様子。(写真で見ると投げ型になってないかい?)

Miya-G君のジャンプからのバースピン

まだ安定感がちょっとでしたが、練習しだして2日目でこれなら、今後はすぐにモノに出来ちゃうんじゃないかなー?羨ましい!!

 

そんな自分はLMC(Local Movie Contest)用のルーティンをしつこく練習していたのですが、30分くらい経ったところでバニーホップする度に左手のひらに痛みが走るようになりました。「まさか!」と恐る恐る左手のひらを見ると…数週間前にキズパワーパッドなどを駆使してようやく塞がったマメ下がまた裂けているじゃないですか!!うわぁぁぁぁぁん!!せっかく治ったと思ったのに!!(号泣)

裂けた手のマメ

これは、もう完全にクセになっていますね。やはり素手で手の平に負担かかりまくりのバニー主体のライドはまだ早く、この段階ではグローブ付けて乗るべきでした…

ということで、もうこうなれば最後の手段で、瞬間強力接着剤のアロンアルファの出番ですよ。新横帰りのコンビニで購入。

アロンアルファ

アロンアルファでどうするのかと言うと、ハイ、このように裂けた傷口にアロンアルファを流し込んで強制的に塞ぐのです。

傷口にアロンアルファを流し込む

※アロンアルファは本来このような用途ではないので、真似するにしても自己責任でお願いします。ちなみに、傷口は事前に消毒し、洗い流しておきましょう。 ばい菌が入ったまま塞ぐと中で化膿して危険です。医療用もあるということですが、そんなの身近で売ってないのでひとまずスルー。

流し込んだら上下から裂けた箇所をつまみ、塞いだ状態にしてアロンアルファを乾かします。

アロンアルファを流し込んだら傷口が塞がるよう押さえつける

そんな具合で傷口は完全に塞がりました。もうカチコチです。ちなみに、アロンアルファを流し込んだところで傷口に痛みはありません。

そして、今朝、アロンアルファの効果を試すべく朝練をしてみました。一応、素手は怖いので、グローブを付けて、出社前の15分間に刺しバニー20回、バニーホップ180をひたすら繰り返したその結果は… 傷口裂けてな縲怩「!!よし、これなら次回もバリバリに乗れる!!

 

ということで、正直オススメはしませんが、アロンアルファ、傷口を塞ぐ最終手段としてアリなのかも、と思いました。ただ、念を押しておきますが、これはマジで真似しなくてイイです。一番なのはお医者さんに行くことですね。

 

先日組み上がったMASSANのdriveバイクを別の角度から。

MASSANのdriveバイク

そんなMASSANは東京は吉祥寺の和菓子の老舗、小ざさで働いています。
今回、小ざさの最中(もなか)を初めて食べたのですが、甘すぎず本当に美味しくて驚きました。

小ざさの最中

奥さん、寝る前に2個食べるのはヤバいと思うよー レッツダイエット!

早稲田祭2012 MTB & Pianoショーの動画です

2012年11月18日

大変遅くなりましたが、先日の早稲田祭2012で行われたMTB & Pianoショーの動画を紹介します。
中盤の工藤君無双に注目ですよ。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=QHBT3PzYmXI[/youtube]
それにしても、早稲田祭は本当に凄い人の数でした。完全になめてしましたね。そういった意味で、本当にこの場でショーをすることができたのは光栄でした。

このショーで、少しでも多くの人達にMTB(ストリート)に興味を持ってもらえると嬉しいな縲怐B

 

以前、TUBAGRAでも「カッコイイ」と紹介したメルセデス・ベンツの新Aクラスですが、

メルセデス・ベンツ新型Aクラス

PRムービーが完全にアニメなんですね。しかも、それ1本突破とか。てっきり、他のメインの動画(実写)があって、そのサブ的な位置づけでこの動画があるならアリだと思うんだけど…
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=EQq6Z4IowfY[/youtube]
確かにこの動画、アップされてからあらゆる2chまとめサイトに取り上げられていてPR効果はかつてない程に絶大で、Aクラスのターゲットとされている若い人達には届きまくりでしたが、これで本当に売り上げ的な効果はあるのでしょうか?気になるところですね。

あ、ちなみに自分はこの動画を見て、内容の良し悪しは別にして、「Aクラスは別にいいや」って思ってしまいました。まだまだずっとAXELAで行きます。

 

今日は日曜日だと言うのに、家でやる仕事がてんこ盛りでずーっとPCの前で作業していました。
ただ、それだけだと精神的に病みそうなので、日没前の45分くらい近所の河原で携帯ジャンプランプを使いバースピン練習をしてきました。

ハンドル180度回すのは慣れてきたので、今回からようやく360度回転を目指します。いやー、ビビリでバラケがちですが、慣れればやれそうな気配!が、油断していて着地で足首をグリって終了です。うーん、もう少しトライしたかった!

それにしても、最近は本当に日が落ちる時間が早いですね。まだ17時前でこの暗さですから。

夕方の河原のMOZUバイク

明日からまた水野君と一緒に夜は新横ライドの修行です。LMCに備えて練習しまくるぞー!!

製品版のdriveフレーム完成

2012年11月17日

本日、ついに製品版1stロットの24インチホイール専用MTBフレームdriveが完成しました。

下のdriveはマットクリアーです。
drive frame clear

そしてこちらのdriveはマットブラック。
drive frame black

早速、ブランドボスのMASSANの新居にお邪魔しフレームを届けました。組み上げるMASSAN。

driveを組み立てるMASSAN

MASSANのdriveバイクが完成しました。今回のMASSANのdriveはオプションのVブレーキ台座付きです。
MOZUシリーズと違い、driveはフレーム内側にVブレーキを装着することができるのです。(MOZUシリーズはリアをギリギリまで詰めるため、クリアランスが無くて内側にVブレーキの装着は無理)

MASSANのdriveバイク オプションのVブレーキ台座付き

MASSANと言えばブレーキあるスタイルでしょ」と言われるくらい、実は本来の彼の理想とするバイクがこの状態だったり。

MTBとしては極端に高いBB位置と、絶妙なトップ・チェーンステー長で、凄まじくバニーホップやマニュアル系トリックがやりやすいdriveです。

今後、このバイクでどのようなライディングを見せてくれるのか楽しみです。

1 642 643 644 645 646 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ